gray-falcon

gray-falcon

PR

Calendar

Profile

aki20067984

aki20067984

Comments

オレ@ Re:きつりん てか、最初のキャラ設定とか目標高杉だし
gray-falcon @ Re:反証可能性(07/01) これを書いたときは少し混乱していた。 …
gray-falcon @ Re:はじめまして(07/07) conさん >よくいますよね他人の本の内容…
Lord Highcastle @ Re:『潜在意識を活用した最強の投資術入門』(10/10) その石川氏の記事は、此方である。 htt…
Lord Highcastle @ Re:WHY CAFE(10/09) ルール違反についての補足。 そのルー…
Lord Highcastle @ Re:阿呆の説教。(10/09) 私には、珍しい事だが、と言うよりも、恐…
Lord Highcastle @ Re:狙撃。(09/13) 楽天では売り切れの様だが トム・バッソ…
Lord Highcastle @ Re:書評『成功者への道』(09/09) 楽天ブックスでは売り切れの様だが、 ト…
Lord Highcastle @ 会話分析:2 >そういう人を批判しても、騙される人…
Lord Highcastle @ 会話分析:1 >よくいますよね他人の本の内容でセミ…

Freepage List

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025
Jul 26, 2006
XML
カテゴリ: 日常雑感の記
ジブリの『ゲド戦記』が、巷で
話題になっているが、先ず、
ジブリ繋がりで『もののけ姫』の
台詞、及び、1シーンから。

主人公アシタカが、恐らく、
畿内の多々良衆の村で、
多々良を踏む前後のシーンで
彼が、村について、この様に
言っていた。

良い村だと聞いています。」
-尤も、この辺り、記憶に
基づいて、書いているので、
必ずしも、正確ではない。

そうか。女性が元気な村と、
女性が元気で無い村と、その
中間の村が有るのか。

そもそも、何時の時代の日本で
女性が元気であり、逆に
女性が元気でなかったのは
矢張り、何時の時代をモデルとして


その時代設定が、中世室町と
考えると、応仁の乱以前か。
14世紀、或いは15世紀始め。
テクノロジーとして、製鉄、
そして、鉄砲の原型の様な兵器も

火薬が、発明され実用化された後。
と言う事は、元寇の時、
元の兵士が、「鉄ハウ」-此れは
漢字変換できないが、弓矢の
鏃の部分に、火薬を付けたもの
(今風に言うと、炸薬弾である)
を使用していたので、当然、それ以降。
また、元寇は、鎌倉末期である。

と言う事は、鎌倉期の日本が
江戸の18世紀から、19世紀
始めと同様、大きく農鉱工業的に
テクノロジーが、進んだ事を
考えると、室町時代の
恐らく、前期であり、
14世紀半ばから、後半と
目安をつけて、話を進める。

さて、女性の社会的立場、役割、
そして、一寸、単純化し過ぎてしまう
かもしれないが、その時代の
前後における、日本人女性の
「幸不幸」の問題について、
考えて見たい。

前後とは、書いたものの、
話が長くなりすぎるので、
此処では、更に、単純化を
押し進めて、特に、15世紀以降の
日本のマクロ経済を、
一つの切り口として見る。

さて、15世紀始めの時点で、
テクノロジカル・アドヴァンスが
達成されたのは良いものの、
その後、1467年以降は
戦乱に次ぐ戦乱。
織豊時代に、天下統一が
なされ、南蛮交易により、
畿内を中心に、経済的には、
豊かになった。

恐らく、其の儘の状況が、
続けば、堺か、或いは、
長崎か、その他の日本の
港湾都市は、シンガポールの
様に、交易で儲けて、
独立した、と言うか、自治的な
準国家的都市となっていたと、
思われる。
-時代が、少し遡るが「堺は、
日本のヴェニスである。」
と言われたのは、多少、
皮肉っぽく感じられる。
詰まり、ヴェネツィアが、
地中海貿易で、儲けていたのは、
新航路発見以前であり、
新大陸発見とほぼ同時期、
アフリカ喜望峰を下って、
南回りで、ヨーロッパが
アジアと直接、交易を始めたからこそ、
彼等、ヨーロッパ人は、日本に
遣って来れたのである。
そして、当然ながら、新航路による
交易で、地中海沿岸の都市国家は、
(正確には国家では無いが、
当時のイタリアは、ヴァチカンによる
宗教的支配の部分を差っ引いてしまうと
統一国家とは呼べない、寧ろ、
分裂状態だったので便宜的にこう呼ぶ)
没落してしまったのである。
丁度、ルネサンス期が、最後の
栄光だったのだ。

そして、その後、植民地支配へ
と向かう、列強ヨーロッパが、
現れるのは、19世紀の
ナポレオン戦争以降の事である。
この記事では、話は、その時代までは
行かない。-但し、イギリス、
オランダと言う海洋国家は、
また、例外ではあるが。
そして、アメリカ大陸の
状況については、スペインと
ルイ王朝期のフランスも
加わってしまうので、
此処では、アジアの植民地化
と言う事に絞って、話を
進める。

・・・・・・・・・・・・・・・・

高々、「名古屋嬢」について
書くだけなのに、何故、
こんなに、大風呂敷を
広げて、話を進めているのか
疑問に思う向きも、有るだろうが、
実は、自分が「何故」今、名古屋に
住んでいるのか、について、
出来るだけ、徹底して考えて
見たくなったので、この様に
話を続けているのである。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

では、此処で、一旦切る。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 27, 2006 01:51:54 AM
コメント(0) | コメントを書く
[日常雑感の記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

まだ登録されていません

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

設定されていません。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: