全534件 (534件中 1-50件目)
毎週水曜日はFM 千里の「べっぴん倶楽部」の放送日です。 今回は私が企画立案したダイエットレース開始のご案内をお送りしています。 FM MOOV 神戸での「いい女塾」はしばしお休みいただくことにしましたが、FM 千里の「べっぴん倶楽部」にはこれまで通り不定期ですが出演しています。 10分間の短い番組ですので、パソコン作業の合間にでもよかったら聴いてみて下さいね♪ 以下のURLをクリックしていただくと「べっぴん倶楽部」ONAIR中というブログがあります。 最新ブログの下のほうに音声を再生できる部分がありますので、再生マークをクリックして下さい。 それでは聞けない場合は、隣にあるダウンロードボタンをクリックして下さい。 聴いた後は感想などのコメントもいただけるととってもとっても嬉しいです♪ http://www.voiceblog.jp/beppinclub/ 「べっぴん倶楽部」では私たちと一緒に番組を作る会員さんや、イベントや企画に参加して下さる方を募集しています。 参加してみたい方は1回だけ収録の見学もできます。 (要入会金・会費 また見学は2,000円の有料になります) お仕事やイベントの宣伝活動にも利用できますし、いろいろな人脈を持った会員や仲間と知り合うチャンスもあります。 興味のある方はメッセージ等でお問い合わせ下さい。
2009年02月09日
コメント(0)
FM MOOV 神戸でやっている「Pinkyの『いい女塾』」生放送の日です。 ≪ 過去の放送の様子はこちらからお聴きいただけます ≫ http://www.good-lady.jp/ 実はこの番組、今回の放送で丸2年になりました。 実質はその数ヶ月前から他の番組のミニコーナーをやらせていただいていたのでもう少し長いのですが、独立した番組としては丸2年です。 そしてここで、お知らせです。 ラジオ局との間の番組の更新は半年毎に行われているのですが、今回は残念ながら更新を見送りました。 プロデューサーには「せっかく2年間続けたのだから更新したら?」と言っていただいたのですが、今月と来月は離婚裁判の終盤ということでとても忙しいのと、離婚裁判に決着が付いたら次の生活基盤をまずはキッチリ築く必要があるので、少し時間が必要になるからです。 裁判が終わったら、これまでどおり今の場所に住むことになるのか、それとも引っ越すのか。 引っ越すとしたらどこに引っ越すのか。 それがハッキリ決まらなければ次の生活や仕事の予定をキチンとは決められません。 関係者の方々にご迷惑をお掛けすることにもなりかねませんから。 万が一、東京や福岡に引っ越すことにしたら(あり得なくはない選択なので)毎月神戸のスタジオに通うのはきっと厳しくなります。 数ヶ月に1度の収録という手もありますが、それにしてももう一度番組の内容や進行そのものを企画しなおさないと無理です。 ということで、裁判が終わって新しい生活の基盤がキッチリとできるまではお休みをいただくことにしました。 たぶん3ヶ月~半年くらいですね。 新しい生活エリアが今とあまり変わらなければ、落ち着き次第すぐに復活することが出来ます。 もし大きく変わるようなら、いろいろと考えなければいけなくなります。 裁判の終わりがやっと見えてきたので、今までよりもいろんなことを具体的に考え始めなければいけなくなってきました。 不安も確かにいっぱいあります。 でもそれ以上に期待に溢れています。 たとえ住む場所や生活エリアが変わっても、今よりはずっと幸せになれることは決まってますもんね。 ということで、「Pinkyの『いい女塾』」は今日の放送を持ってしばらくお休みです。 今回のゲストさまは、謎のサラリーマンといいますか、謎のアーチストといいますか、ちょっと不思議な雰囲気をお持ちのKylinさんです。 GWに予定しているイベント『とんぼりワッショイ Vol.6』の広報も担当されていらっしゃるので、準備の進行状況やアーチストさんの簡単な紹介などもお話いただこうと思っています。 あとはやっぱり、「いい女」についての簡単なまとめかなぁ。 では今日も、バタバタと台本を仕上げて頑張ってきます♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ★『とんぼりワッショイ! Vol.6』 ├[場所] :「とんぼりリバーウオーク」 ├[TEL] : ├[アクセス] :大阪市営地下鉄「なんば」駅から北東へ徒歩5分 ├[期間] :2009/05/03(SUN)~2008/05/05(TUE) ├[時間] :11:00~18:00 └[主催サイト] : ◇公式サイト http://tonbori.info/
2009年02月07日
コメント(0)
この季節は次から次へとイベントが押し寄せる。 クリスマス・お正月・七草粥・戎さん・鏡開き・誕生日・節分・バレンタインデー・・・ 季節の行事や個人的な記念日をあまり大切に思わない人もいるけど、私は大切にしたいと思っている。 季節の行事には古からのいろんな意味を持っているものや、元々は宗教的な意味を持っていたものや、五穀豊穣や健康を願う意味を持っているものなどがあり、起源を調べると面白い発見もいろいろある。 今ほど簡単に情報交換は出来なかったはずなのに、全国各地に同じような行事があることにも驚く。 個人的な記念日は、自分の誕生日や大切な人の誕生日、家族の誕生日をはじめ、恋人がいれば付き合い始めた日とか、結婚していれば結婚記念日とか、そんな感じかなぁ。 それ以外の細かな日で覚えているものもあるけど、それは自分でその時のことを思い出してニヤニヤすればいい程度。 でもそんな日のことを相手も覚えていてくれると、それはやっぱりかなり嬉しい。 覚えているからといって、いつも花やケーキやプレゼントを用意してくれる必要はないし、毎年思い出す必要もないけど、ときどき、その日やその場所で「そういえばあの時ってこうだったよね」なんて話題に出されると思わずニヤケちゃう。 自分の過去を清算する作業を続けていると、何に不満があったのか、何がうまくいかない原因だったのか、自分が望んでいたことは何なのか、自分の欲しい物は何なのか、自分に足りないものは何なのか、何をどう努力する必要があるのか、そんなことがいろいろと整理されてくる。 そんな整理の中のひとつが「季節の行事や個人的なイベントをある程度同じように楽しめたり大切に出来るパートナーが欲しい」ということ。 同じ行事やイベントの思い出を毎年積み重ねていけることが「幸せ」なんじゃないかと思う。 もちろん日常の中にも「幸せ」はたくさんあるけど、一緒に同じ思い出を振り返って笑えたり翌年の計画を練ったりできることは、一緒にいる時間がずっと続いているっていう感じがして、とっても幸せな気分になれる。 節分に一緒に巻き寿司を作って食べて、中身を欲張りすぎてすごく太い巻き寿司になって、他の料理が食べられないくらいお腹いっぱいになっちゃって、「来年はもっと細く作ろうね」「欲張りすぎたね」って笑い合える関係ってとっても幸せな関係だなぁと思うわけで。 私はいま、そんな関係を手に入れるために、過去を清算する作業に頑張っている。 今日もそんな作業のために午後からお出かけ。 結果が出るまであと少し。 どんな結果であれ、桜の頃には新しい人生を新たな気持ちで踏み出せるように願いつつ、今日も笑顔で頑張ってきます。
2009年02月05日
コメント(3)
FM千里「べっぴん倶楽部」で今月から始まったダイエットレース。 企画を立てたのはこのわたくしです。 1月18日の収録の日に、現在のBMI値と12月の収録の日までにBMI値をいくらまで落とすのかという決意表明を参加者みんなでしました。 私は1月18日時点でのBMI値が「22.88」でした。 これを12月の収録の日には「20.1」まで落とせていればレースはゴールできたということです。 ちなみにBMI値というのは、体重をkgで、身長をmで表して、その体重を身長で2回割った数値のことです。 例えば身長150cmで体重が50kgだったら、50kg÷1.5m÷1.5m=22.22なので、BMI値は「22.22」ということです。 BMI値でいう「標準値」は、性別や年齢による違いもあるので、18.5~25の範囲であれば標準とされていて、18.5以下は痩せ、25以上は肥満ということになっています。 中心は22なのですが、これは感染症や心臓・脳障害になる可能性が1番低い健康的な数値だと言われているからです。 ということは、私は「22.88」だったので、正しく標準ど真ん中なわけですが、健康的にはよくても美容的にはちょっと問題のある数値なのです。 いままでの自分の体重を考えたときに、1番楽に動けて、好きな洋服が好きなように着られていた体重から数値をはじき出すと、それは「20.0」から「20.5」くらいだったので、今回は「20.1」に設定してダイエットレースに臨むことにしました。 というわけで、これからは日記を更新するたびに、一番下にその日の朝一番に計ったBMI値を記録していくことにします。 現在ダイエットレースに参加しているのは9名。 もし私たちと一緒にダイエットレースに参加したいなぁという方がいらしたら、ぜひメッセージをお願いします。 途中参加もOKです。 ただし、参加費が必要です。 「べっぴん倶楽部」会員は1人1000円で、非会員は1人2000円です。 この参加費は12月までプールしておいて、見事ゴールを決められた方全員に均等に賞品をお渡しします。 1人ではなかなかうまくいかないダイエット。 一緒に競いながら、またいろんな情報を交換しながらだったらうまくいくかもしれません。 いかがですか? そうそう。 今日の私のBMI値は、このところの忙しさのおかげで「22.41」でした。 順調、順調♪ BMI値「22.41」
2009年01月24日
コメント(1)
ここ数日、ダメなことがいっぱいで参ってます。書き上げ寸前の原稿は保存前に間違えて消しちゃうわ、パソコンはウイスルにやられて使えなくなるわ、臨時で使ってるパソコンはメモリーが少なくて役に立たないうえにウイルスが怖くてセキュリティソフトを入れたらめちゃめちゃ重たくなって動きが悪いわ、携帯電話のminiSDカードに保存しておいた元夫からのメールを裁判で使う証拠としてプリントアウトしようとしたら、操作を間違えて全部消去してしまうわ、データ復元サービスの会社では100%の復元ができなかったのに21,000円も取られるわでボロボロです。今日は朝からメモリーの少ないパソコンの中身を整理して、必要なファイルは外部メモリーに落として、復元された携帯メールの中から必要なメールを探す作業をしています。全部で10,000万通近いメールの中から、しかもデータの形式が変わった状態の中から探さなければいけないので、かなり時間がかかります。しかも100%は復元できていないので、必要なものが無くなっている可能性も大です。なんせ2~3年前の古いデータなので。ライターのお仕事でも、担当してくれた制作会社さんやクライアントさんにいろいろとご迷惑をおかけしてしまいました。う~ん、私は商業ライターには向いていませんね。自分の思うことや取材したことを、ある程度の範囲の中で自由に書けるようなお仕事しか過去の書くお仕事では経験がなかったので、いろいろな制限の中で書くのがどれほど難しいかということを身をもって知りました。いくつかの原稿をあげて、最後の1本がどうしても書けなくていると「後は私が責任を取りますから、もういいです」って言われて、正直言って凹んじゃいましたが、それはいま考えるときっと、私の出来なさぶりに業を煮やしただけではなく、裁判の準備に追われていることも知っているからの判断だったんでしょうね。裁判がらみではいいこともありました。裁判で、数々の相手の虚偽の主張に対して何をどう反論すればいいのかわからずにいたんだけど、弁護士のアイデアで、結婚前からの友人で結婚披露パーティにも出席してくれた人に陳述書を書いてもらえないかとお願いしたところ、お願いをした4人が全員気持ちよく引き受けてくれました。月曜日の裁判まで時間があまりないということで、福岡の友人と岐阜の友人は週末に他の用事で大阪に来るついでに直接渡してもらえることになり、高知の友人たちは月曜日に間に合うように送ってくれることに。久しぶりにメールや電話で過去のいろんな話をしながら内容の打ち合わせをしたのも、週末に短時間だけど会えるのも、こんなことがきっかけだとはいえ嬉しいです。私が家事を全くせず、食事も作らず、人に会ってもまともな挨拶もできなくて、誰の前でもかまわずに奇声をあげたり怒鳴ったりするヒステリックな性格で、結婚披露パーティでは出席してくれた男性の友人の膝の上に座ってイチャイチャしていたという元夫の主張はみんなのお陰でどうにか反論できそうです。午後からは以前お世話になった心療内科に行って、私が精神病ではないことやそんな話を元夫にした事実はないということを証明してもらってきます。おまけにたった今、不動産仲介のお仕事の方でも動きがありました。去年の夏くらいから持っていた○○億円の物件で、正直言って今のご時世だから諦めていたものに問い合わせがありました。まだ売買できるのかはわかりませんが、可能性が出てきただけでも凄いです。もうひとつ、京都にある京町屋の物件情報も持っているのですが、去年の秋には1億2,300万円だったものが7,120万円にまで値下がりしました。このご時世ではやはり1億円超の物件では難しいという判断がされたんでしょうね。詳細な情報がもうすぐ届くはずなので、届いたらブログでも紹介してみようと思っています。うん。こうやっていろいろと書いてみると、悪いことばっかりじゃないな。安心しました。では作業を続けます。
2009年01月23日
コメント(2)
今日の仕事はもう終わり。 全部片付いたわけではないけど、ここで終わりって自分で決めなきゃ終わらないからね。 っていうか、1日中パソコンの前で原稿書いて、見直して、資料を読んで、また書いて・・・って、たいした動きはしてないのに疲れます。 頭の中が原稿のキーワードでいっぱいになってて、新しい何かを生み出そうにも似たような何かしか出てこない。 こんなとき、私は私の魔法の呪文を唱えます。 「大丈夫。なるようになる。なるようにしかならない。」 いい加減なんかじゃないの。 自分なりにちゃんと頑張ってる自信があるからそう思えるの。 これだけ頑張ってるんだから、それなりの結果はちゃんと出せるはずだって信じているの。 だから焦らなくても、イライラしなくても、ちょっとくらい休憩してても、なるようになる。 「なるようになる」っていうのは、裏を返せば「なるようにしかならない」ってこと。 やっただけの結果しか出ない。 でもちゃんとやっていれば結果は出せる。 結果を見れば自分の努力が足りていたのかどうかがわかるってこと。 嫌なことも辛いことも悲しいことも、嬉しいことも楽しいこともどんなことも、ぜんぶ自分の努力と受け取り方しだい。 「運がいい」のはちゃんとそれだけの努力をしてたってこと。 だって家にジッとこもって誰にも会わずに過ごしてたら、「運がいい」って言われるようなことは起こらないよね。 反対に「運が悪い」って言われるようなこともないのかもしれないけど。 いろんな人に出会って、いろんな経験をして、いろんな希望を口に出してるからこそ、さらに素敵な出会いがあったり、素敵な経験ができたり、希望が叶ったりするんだと思うよ。 その分「運が悪い」ことも起こるかもしれないけど、それだって受け取り方ひとつで「運がいい」に変えられる。 私は結婚生活で嬉しいことや楽しいこともあったけど、それ以上にいろんな嫌なことや辛いことを経験した。 それだけ考えたら「運が悪い」のかもしれない。 でもそのおかげで、それまでよりは人の気持ちを考えたり受け止めたりできるようになったと思うし、あのまま結婚生活を続けていたら知り合えていなかっただろう人にいっぱい知り合えてるし、できなかっただろう経験もいっぱいさせてもらってる。 離婚訴訟なんていう珍しい経験をしているおかげで、離婚関係の法律にはかなり詳しくなったし、ライターの経験をもっと積んだら本だって書けるかも。 1日中パソコンに向かって仕事して、ダメ出しばっかりで凹み気味になったりもするんだけど、それだってライターとしての仕事をプロとしていただけてるからできてる経験で、仕事のないライターさんからみたら「運がいい」こと。 そう思ったら凹んでなんかいられないよね。 今の幸運は今までの自分の努力の証。 もちろん、自分の努力だけじゃなくって、まわりのみんなの応援や協力や努力やいろんなことの証なんだけど、それだってまわりのみんなに応援や協力や努力をしてもらえるような自分でいれる努力をしてきた証じゃない? まわりのみんなを応援したり協力したり誰かのために努力してきたからってことじゃない? だから息詰まってきたら「大丈夫。なるようになる。なるようにしかならない。」 そう呪文を唱えて休憩するのも必要なこと。 仕事にも、人生にも、恋愛にも、休憩は必要よ。 これホント。 もっともっと、みんな自分に自信を持とうね。 そういう私もまだまだうまく自分に自信が持てなくて激凹みしたりしてますけど。 どんま~い。笑
2009年01月17日
コメント(0)
朝からずっと原稿を書いてます。 書いて、送って、ダメだしされて戻ってきて、書き直して、送って、他の原稿を書いて、送って、さっきのがまたダメだしされて戻ってきて、書き直して・・・の繰り返しです。 途中で制作会社さんからのメールをチェックして、添付されていたファイルを開いて確認して、閉じて。 ・・・私、疲れてたんでしょうね。 開いた添付ファイルを閉じたつもりがワード自体を閉じてました。 ほぼ書き上げてた原稿のファイルをまだ保存してないなかったのに・・・。 しばらくぼーっとしてました。 それまで張っていた気持ちもどこへやらです。 無駄だとわかっていても、ワードを開いて探してみたりして、やっぱりなくてさらに凹んで。 まあ、凹んでいても原稿が復活するわけでもないわけです。 ちょうどそんなタイミングで携帯にメールが入りました。 別件でスケジュールの確認です。 スケジュール自体には問題なかったので返信し、軽く愚痴っちゃいました。 「マックに変えろっていう神様の啓示やで」って・・・。 そうでした。 メールの相手はマック教の信者でした。 でも弱っていた私はつい「マックだと消さない?泣かなくていい?」と返信してしまい、しばらくして戻ってきた返事は「パソコン環境が変わると慎重になるんちゃう?」・・・。 マックでも消えるんじゃんっ!!! バカバカしくなってきたので作業を再開いたしました。 記憶と資料を頼りに原稿を書き直して送ると「確認して月曜日にご連絡いたしますね」ということで、あとちょっとで今日の仕事は終わりのようです。 明日はFM千里の「べっぴん倶楽部」の収録です。 私が企画した「ダイエットレース」がいよいよ始まります。 今日は早めに寝て、軽く風邪気味の体調を整えて、明日の収録を楽しんでくるつもりです。 さて、あと少し。 ご飯を食べたら残りの分も頑張りま~す。←なんかアホっぽいのは疲れのせいです、はい。
2009年01月17日
コメント(2)
日記の更新をサボっておりました。 先行きが心配されます^^; 三が日は年賀状書きに追われながら、家でえいきちとまったり過ごしました。 4日になって京都にある「悪縁を断ち切り良縁を結ぶ」と有名な安井金毘羅宮へ初詣へ行き、できるだけ早く裁判が終わるようにお願いし、おみくじを引いて縁切りと縁結びのお守りを買って帰りました。 因みにおみくじは「大吉」で、『ひさかたの 天の香久山 いづる日も わが方にこそ 光さすらめ(天の香久山に出る日の光も 我が陣営に光が射すように味方するでしょう)』という嬉しい歌付きです。 運勢には「周囲の人の支援で大きく飛躍できる機運が見えます。今までの努力が高く評価されます。信じる道を進んでみましょう。」と書いてあり、今の私にはこれ以上ないような嬉しいおみくじです。 もちろん大事に持って帰りました。 そして5日からはボチボチと仕事を始めています。 7日には京都で打ち合わせをして、8~9日は取材に出て、12日は成人式の撮影のアシスタントをして・・・。 その合間に原稿を書いて、また次の取材に出て、裁判のことで弁護士と打ち合わせをして、新しい証拠書類を作って・・・という感じです。 今年も忙しい毎日を送れそうで感謝です。
2009年01月06日
コメント(0)
今朝、携帯のアラームをセットして6時半に起きて初日の出を待った。 前日寝たのは2時半。 残念ながら大阪は曇り空で初日の出は見えなかった。 う~ん。 今年は公私共にいろんなことが大きく変化する予定。 春には離婚裁判の行方もハッキリするだろうし、今月から仕事も忙しくなる。 年齢もきりのいい数字。 離婚の行方がハッキリすれば、その後の生活エリアも決まるだろうし、新しくパートナーを得ることも可能になる。 今年の初日の出を拝めなかったのはきっと、来年新しいパートナーを得ていたら一緒に初日の出を拝めばいいよということなのかなと勝手に解釈する。 初日の出って「始まり」っていう感じがすごくするもんね。 なんでもいい方に解釈してるとそんな感じがしてくるし。 今日は1日、家で年賀状を書いていた。 ある程度まで書いて、ポストに投函しに行って、郵便受けから私宛の年賀状を取り出す。 あ~・・・・・・・ 昨日投函した人や、今投函した人や、まだ書き上げていない人からの年賀状を見つけて申し訳なくなる。 とり急ぎ他の予定を変更して、年賀状が届いた方でまだ書いていない方の年賀状を先に書く。 きっとこの調子では、明日も明後日も年賀状を書き続けることになるな・・・。 でもね、1人1人の顔を思い浮かべながら住所や名前を書き、一言だけでもメッセージを書き添えようとするとアレもコレもと書きたくなるから、時間がかかっても仕方ない。 毎年年末が近づくたびに、ある程度の決まり文句は印刷しようかなとか、せめて住所と名前は印刷しようかなとか考えるんだけど、やっぱり1人1人少しずつ違うことを書きたいから手書きになっちゃうんだよね。 で、座って書き物をしていると、えいきちが遊んで欲しがって邪魔をする・・・。 そんな時間も実は楽しいんだけどね^^; そんなこんなで、まだ21時なのに眠いんです。 小学生並みの早さです。 眠気覚ましにこの日記を書いてます。 なんだか文章にもまとまりがない・・・? もう素直に寝ちゃおうかな。 続きは明日、また早起きして・・・ってことで。 せっかくだから、1月2日の日の出でも拝んでおこうかな。笑 そんなわけで、みなさんからのコメントも、ちょこちょこと休憩しながら読むことは読んでますが、コメント返しが遅れてます。 すみません^^; 今年もこんな私ですが、温かい目で見守って下さいね~。
2009年01月01日
コメント(1)
おめでとうございます。 ちょっと寒いけど、ベランダから見えるUSJのカウントダウンの花火を1人で見ています。 かなり派手に上がってます。 めちゃめちゃキレイ☆ 来年は誰かと一緒にカウントダウンの花火を見られるといいのになぁと思ったりしながら、新年1発目の日記です。 みんな、今年もどうぞよろしくお願いします♪
2008年12月31日
コメント(1)
今年はあれもこれも遣り残してばっかりの1年でした。 まず、離婚成立ね。 年末の大どんでん返しのお陰で、年内に裁判を終了することさえ叶いませんでした。 でも確実に前には進んでいるので、来年は確実に成立ですね。 ダイエットもするする言いながら、年頭よりも2kg増って・・・。 張り切ってWii Fitも買ったのに、日々じわじわと右肩上がりのグラフを記録中です。 でもまあ、ほとんど毎日Wii Fitには乗っているので、来年は体重管理だけでなく、少しはトレーニングも頑張ろうと思います。 目標は今の体重より5kg減! 仕事の面では今年は離婚訴訟の関係もあってあまり大きく動く予定がなかったので、ここに来て自分の予定以上に動きがあったことは驚きです。 一緒に仕事をしていけるパートナーにも恵まれたし、新しい分野にも進出できそうだし、来年は離婚訴訟に左右されずにさらにレベルアップして行きたいと思っています。 人間関係も、今年は多くの新しい出会いがあったし、決別もありました。 そのどれもが自分にとって必要な出会いで、決別でしたね。 人間関係によってもたらされる嬉しいことや悲しいこと、幸せなことや悔しいことは全て私のステップアップに必要な出来事です。 悲しいことや悔しいことや辛いことも経験できたからこそ、その反対の嬉しいことや楽しいことや幸せなことが有り難く感じられるわけで、人との決別の中で得られる感情は今後のために必要な感情で。 来年は、むやみに新しい出会いを求めるのではなく、これまでの出会いを大切に育みながら、少しずつ新しい世界を広げて行けたらなぁと思っています。 遣り残しも悪いことばかりではありません。 何もかも目標や予定をクリアできていたら反省材料も振り返ることも少ないだろうし。 遣り残してしまったからこそ、来年はもっとこの部分に気合を入れようと頑張れるんだろうし。 そう。 失敗は成功のスタートです。 ということで、来年は年賀状を11月くらいから準備しようと固く心に誓っています。 はい。 大晦日の今日になってもまだまだまっさらな年賀状が山のように積まれています。 来年はもっともっとマメな人間になっていたいです。 ここで来年の抱負を少し。 春までに離婚を成立させて、新しい生活をスタートする。 新しい仕事を軌道に乗せて法人化させる。 毎月恒例のホームパーティはたとえ場所が変わっても継続していく。 体重は5kg減。 年賀状は年末までに書き終える。 あとはここには書かないけど、ごにょごにょごにょ・・・・・・。笑 ということで、今年もたくさんご心配をお掛けして、ご迷惑もお掛けして、お世話にもなりました。 本当に心から感謝しています。 大晦日の今日は去年と同じく、えいきちと静かに年賀状を書きながら過ごします。 新年も本年以上にたくさんのご心配やご迷惑をお掛けしお世話になると思いますが、どうぞ覚悟してお付き合い下さいませ。 心の奥底から、よろしくお願いします。
2008年12月31日
コメント(0)

昨日は夕方まである方と過ごし、夕方からは関西ライター名鑑主催のライター講座を受講し、その後はクラブイベントに出演するために大阪に来ていた電撃ネットワークの南部さんと食事をし、クリスマスプレゼントに南部さんのサイン本をいただき、クラブイベントに同行する予定だったのだけど風邪気味だったのでそうそうに引き上げました。 まず、ライター講座。 想像よりもかなり面白かったです。 ライターになりたての人やライターになりたい人のための講座だったこともあり、初心者にもわかりやすい内容でした。 終了後にはフリーライターをしている女性とお話をする機会があり、いかに今回の私の状況が恵まれているのかを再確認しました。 南部さんの本は「絶対成功しない生き方(南部式幸福論)」というタイトルで今月出版されたのですが、南部さんのこれまでの行き方や考え方、今後のことなどが彼らしい言葉で綴られています。 ところどころにある写真やイラストもなかなか良いです。 よかったらぜひ読んでみて下さい。 食事はクリスマスが近いからクリスマスっぽい雰囲気の店にしようと言いながら、気が付くと和食の居酒屋に入ってました。 ぜんぜんクリスマスちゃうやん! 普通にカニとかカキとか食べました。 途中、空調がかなり暑くて汗をかいていると「風邪を引いたらいけないからその辺でTシャツでも買って下に着たほうがいいよ」とか言うし、「イベントの開始時間がかなり遅いから早く帰って寝た方がいいよ」とか言うし、あんなパフォーマンスをする人なのに健康にすごく気を遣ういい人なんです。笑 今回はいろいろとワケあってクラブイベントにはお邪魔しませんでしたが、2月に東京の新宿であるクレイジーナイトというイベントはクレイジーナイトとしては最後の回になるので見においでということで、スケジュールに問題なければ行こうかなと思ってます。 東京周辺の人、一緒に行きましょう♪ 今日は午後からFM千里の「べっぴん倶楽部」の収録で、今年やったことや遣り残したこと、来年やることとやりたいことなどを話してきました。 今年遣り残したことはなんといってもダイエットですね。 来年やることもダイエット。 あと、やれたらいいなと思うのは、離婚裁判について本を書くこと。 フィクションとノンフィクションを織り交ぜながら、離婚裁判中の人やこれから離婚裁判になりそうな人に役に立つ情報を届けられるといいなと思っています。 離婚裁判は離婚の中でも稀有なケースなので、知りたいことはたくさんあるのにまわりに経験者はあまりいないのが現状です。 そんな人に読んでもらえるといいなと思っています。 「べっぴん倶楽部」の収録が終わったら、そのままメンバーさんと忘年会(望年会)です。 手作りのターキーやケーキと買ってきたツマミを肴にみんなでワイワイ盛り上りました。 夕方からだったので終わった時間は早かったのですが、お腹いっぱいだし飲んでるしで、もう気分は真夜中です。 明日と明後日は年賀状用の写真の撮影です。 はい、すみません。 結局こんなに暮れの押し迫った時期になってやっと写真を撮ってもらうスケジュールです。 間違いなく年末までに年賀状は書きあがりません。 っていうか、年末まで打ち合わせやホームパーティや忘年会やなんやかんやとスケジュールがけっこう詰まってます。 書けるんかなぁ、わたし。 まあ、えいきちと2人でぼーっと我が家のクリスマスツリーでも眺めながら、もう少しだけなにか飲んだりしようかな。
2008年12月21日
コメント(0)
今日、弁護士から郵便が届いた。 相手の28項目の主張が書いてある準備書面が入っている。 ざっと目を通した。 なぁんだ、何も新しい主張はないんだ。 ただ、担当の弁護士が変わったので、切り口が大きく変わってる。 相手はどうしても私を精神病患者に仕立て上げたいらしい。 心療内科に掛かっていた時の私の担当医師に、私が境界性人格障害であると聞いたと書いてある。 私が提出した診断書には「抑うつ症状・不眠症」という症状しか書いておらず、病名がないのがその証拠だと。 いやいや、彼との結婚生活の中のあれこれで抑うつ症状や不眠症の症状が出ていたわけで、病名がないのは病気ではなかったからということなんだけど。 その証拠に、別居して2年半になる今はそんな症状さえ出ていない。 他にも、自分の暴言や暴力についてはなにも言い返せないからか、私が彼に暴力を振るったり奇行を繰り返していたとある。 中でも笑っちゃったのが182cm125kgの彼に161cm55kgの私が「襟首を掴んで太ももに膝蹴りを繰り返した」という部分。 身長差が20cm以上あるのに、どうして私が彼の襟首を掴んで膝蹴りを繰り返せるんだろう?だいたい柔道六段の彼が、黙って私にそんなことをされるはずがない。 他にも、私は機嫌が悪いと家中のガラスを叩き割ったり、彼の経営する整骨院で患者さんやスタッフ相手に奇声を上げたり暴れたりしていたそうな。 掃除も一切せず、食事も作らず、家事といえることは何ひとつせず、仕事の妨害ばかりしていたそうな。 読めば読むほど情けなくなってくる。 裁判をしているのだから、多少はあることないこと言ってくるのはわかる。 勝ちたいだろうし、1円でもお金は払いたくないだろうし。 でもあまりにも情けなさ過ぎる。 本当だったらじっくり読んで、一項目ごとに反論しないといけないのだけど、今はじっくり読み返す気にもなれない。 この気分のまま読み返してもろくなことにはならないだろうしね。 ということで、今日はもう読み返すことも止めた。 明日も明後日も予定はびっしり詰まってる。 こんなことで凹んでいる時間も余裕もない。 今年はもうこのまま封印しちゃおう。 どうせ弁護士との次の打ち合わせは年明けなんだから、それまでに読み返せばいいんだし。 本当の私の姿は、これから私と人生を共に歩む人がわかってくれればいい。 私を支えてくれる仲間や友人や家族がわかってくれればいい。 そうは言っても裁判をやっている以上は反論もしなきゃいけないし、勝たなければ意味がないんだけど。 ある人に言われた。 「かずみちゃんは彼の人生を壊してしまうようなことまではしたくないって言うけど、骨折するまで殴られて、苦しめられて、それでも相手のことを考えなきゃいけないの?」 正直言って、最近は思うの。 もう彼のこれからの人生なんてどうでもいいって。 私がどうしようと、彼はきっと自滅する。 だったら私の持っている証拠を全て表に出して壊してしまってもいいんじゃないか。 ま、今はまだそんなことはしないけど。 そんなことをしたら、それはきっと私が彼と同じ位置まで下がって闘うことになる。 私が願っているのはそうじゃない。 暴言や暴力について謝ってもらって、私が貰う権利のあるお金を受け取りたいだけ。 そしてお互いに違うパートナーを見つけて、別々の人生を幸せに歩んで行きたいだけ。 そんなわけで、1人で缶ビールを飲みながら、上がったり下がったりまた上がったりを繰り返しています。 人生はコツコツと頑張る人がみんな勝てるわけじゃない。 正直者が馬鹿をみることもたくさんある。 でもやっぱり私は騙すより騙される正直者でいたい。 この裁判ではきっとそういう私を裁判官もわかってくれるだろうと期待しています。 さてと。 もう少し飲むかな~。
2008年12月19日
コメント(1)

最近あちこちのショップでよく見かける「ふわもこソックス」 ついに買っちゃいました♪ リビングの半分に床暖房が入っているとはいえ、やはりそれ以外の床を素足で歩くのは寒いわけで、普通に靴下を履いていても洗面所の大理石の床は歯磨きをする時間だけで十分ヒエヒエになるわけで。 で、このふわもこソックスを買ったわけですが、これいいわぁ~♪ なんといっても肌触りがめっちゃいいっ! しかも暖かいっ! ずれない程度にしっかりしてるのに、締め付け感もないっ! このままベッドに入っても大丈夫なんじゃないかしら? ということで、お勧めです☆ おまけで私の近況を少し。 来年早々からのライターのお仕事のために、商品知識を入れたりライターとしての勉強をしたりで慌しく過ごしています。 明日はライター講座も受講する予定。 夜は電撃ネットワークが出演するイベントがあって、南部さんにお誘いをいただいているので出かけるつもりにしてるけど、電撃の出番はなんと深夜の2時から。 その後も一緒に飲むとなると朝までコースは決定的。 翌日は午後からFM千里の収録&忘年会があるのでちょっと迷い中^^; 離婚裁判の方は進行状態が少し後退してます。 少し前にお知らせしたように、相手側が担当弁護士を変更したおかげで当初のスケジュールが大きく崩れてしまいました。 1ヶ月前には年内に一応終わりを迎える予定だったのに、最低でも来年の3月までは終わらないことが決定。 離婚成立後の生活のためにすでに動き出しているので正直言ってちょっと凹んじゃいましたが、親や友人に励ましてもらって無事に復活いたしました。 決まってしまったことをいつまでも嘆いていても仕方ないので、今の状況でできることをキッチリやっていかなきゃね。 不況で職を失ったり収入が減る人がたくさんいる中、私はありがたいことに新しい仲間と仕事を与えてもらえてるし、今のところ住むところにも食べるものにも困っていないし、イタズラには泣かされることもあるけど可愛いえいきちはそばにいるし、なによりもたくさんの素敵な仲間や友人が応援してくれているし。 少しくらい嫌なことや辛いこともないとバチが当たっちゃうよね。 ということで、今日も1日頑張りますっ!
2008年12月19日
コメント(0)
12月のラジオ番組『いい女塾』にゲスト出演していただいたマイミクのとんぴきさんに「面白いよ~」って紹介していただいた『「あげまん」になる36の方法(中谷彰宏著)』という本をさっそく購入して読んでみた。 着眼点がなかなか面白い。 内容もすっごく納得できるところと胸が痛くなるところがあって、自分の彼氏や夫になる人には読ませたいような読ませたくないような・・・という感じ。 サブタイトルには「あげまん」に選ばれる男が成功するって書いてあって、女性だけじゃなく男性の読者も意識した本なのだけどね。 この本を読んで改めて思ったことがある。 私は一緒にいて心地良い人にしか会いたくない。 別に、私のことを褒めてくれていい気分にさせてくれる人が心地良い人だというわけではない。 私の間違いを正してくれたりアドバイスをしてくれる人も必要な存在だと思っている。 そんな人とはいろんなことを話したいし、いろんな意見も聞きたいし、何も話さなくても同じ空間で楽しい時間を共に過ごしたいと思う。 反対に、私の考えや気持ちを無視して自分の意見を押し付けてくる人は苦手だし、コソコソと陰口を叩く人はもっと苦手だし、そんな人と同じ空間にいるとそれだけで自分の運気を下げてしまうような気がする。 この本の中にはそれと同じようなことが書いてある。 私は自分を「あげまん」だと信じている。 運もいいと思っている。 いろんな占い師にもそう言われたし、私が好んで会いたいと思う人はやはり幸運を掴むことが上手な人が多いと思う。 運が良いか悪いかは、気持ちがちゃんと前を向いているかどうか、ちゃんと付き合う人を選んでいるかどうか、ちゃんと自分の進むべき道を自分で選んでいるかどうかでわかると思う。 それは仕事に対しても恋愛に対しても人間関係に対しても同じこと。 安易に人を非難する人、不平不満ばかりを口にする人、愚痴の多い人、八方美人で浮気性な人、自分の人生に夢や目標を見つけられない人、努力の足りない人、他人の気持ちを思い遣れない人。 そんな人は近くにいるだけで、いや、メールや電話をもらっただけでも負のオーラを感じる。 負のオーラを放つ人はいうなれば「さげまん」で、「さげまん」に会うと自分の運気も大きく下がる。 でも「さげまん」かどうかはパッと見ではわからないことが多いのが困りもの。 意外と人が良さそうだったり、いいことを言ってたりするわけで。 だから私は、自分が一緒にいて心地良い人にしか会いたくないし、会わない。 それは、自分の運気を自分で守るために必要なこと。 人生はそう長くないし、会える人数も限られている。 いつでもどこでも誰にでもいい顔をして付き合ってるのは決して自分にとってプラスではない。 そんなことを改めて考えた本でした。 とんぴきさん、ありがとう~!
2008年12月14日
コメント(0)
今日は午後から弁護士と次回の裁判に向けての打ち合わせ。 新しい証拠を提出する書類を作ったり、陳述書の手直しをしたりして終了。 最近まで向こうの言い分を細かく読むことがストレスだったので、改めて向こうの主張を読み返すとけっこう読み落としていることがあって、どうせ高額な手数料を払って裁判するんならキチンと反論すべきところは反論しましょうという弁護士の言うとおりに準備書面も書き足して。 弁護士にも力強い言葉をもらえたし、なんだか今日の打ち合わせは気分良く進められた。 家に帰るとあれやこれやと携帯に連絡が入る。 ラジオ番組にゲストで出してもらえないかという売り込みや、来春立ち上げようと準備している新しいビジネスにも仕事の問い合わせが。 実は離婚が成立したら起業する予定にしている。 カメラマンやモデルやエキストラなどの派遣事業。 今も個人の仕切りで少しづつやっているのだけど、法人化した方がいろんな企業さんと契約するのに楽だし、大手企業さんとも仕事がしやすいからね。 ということで、今はまだ準備中なのだけど、あちこちで少しずつそういう話をしていたらさっそく大手企業から仕事の打診が入る。 ある方からの紹介のその大手企業の担当者の女性は私と同年代で、離婚の経験もあって、しかも元彼の暴言や暴力に悩まされた経験があるということで仕事の話以上に身の上話で盛り上がり、まだメールと電話でしかやり取りしていないのにお互いに何年も前からの友人のように親しみを覚えてしまった。 さっそく今度の日曜日に飲みにいく約束をして、そのときに仕事の話もちょこちょこと。 実はその大手企業さんは個人の仕切りでは仕事がもらえないのだけど、別の会社を通して仕事を回してもらえる裏技を使って仕事をもらえることになりそう。 おまけに「今後もかずみちゃんの仕事に役に立てるようにできるだけ協力するね」という嬉しいお言葉付き。 さらにカメラマンだけじゃなくライターも探してくれるなら任せるとのこと。 1年以上ご無沙汰の女性ライターに打診したところ、日程に問題なければOKとの返事でこれもクリアできそう。 毎月恒例のホームパーティも今月は初参加の方がけっこういて、しかもなかなか濃いメンバーになりそうな予感。 関ジャニエイトのメンバーのパパの参加も確定したし、マジシャンや映画監督も。 もしかしたら売り出し中のパリコレモデルも参加かも。 ただし、人生はそんなに甘くない。 いいことばっかりなんてありえない。 FXをやってる人ならわかると思うけど、ほんの一瞬目を離したスキにロウソク足のつま先がグイッと伸びて、見事にギリギリロスカット。 本体は全く無事な範囲にあるのに、つま先のホンの先っぽが一瞬だけ危険区域に入って強制終了。 いやはや、投資はホントにこの一瞬に泣かされる。 年明けにカニを食べに行く資金を作るつもりが、カニどころかシシャモも難しい勢い。 明日はラジオの生放送。 少し早めに神戸に向かってルミナリエを見て、その感想をオープニングで喋るつもりなんだけど、雪が降るかもしれないっていう予報。 いろんな意味で寒さに震えそうな師走です。 明日の放送は素敵な女性を3人ゲストにお迎えして、徹底的に恋愛話~! 体もお財布も凍えるほど寒いけど、心はホットにお送りします。 う~ん、たぶん。
2008年12月05日
コメント(0)

日曜日~月曜日は急なお誘いで京都に紅葉狩りに行ってきました。 ラッキーなことに、不動産関係でお付き合いのある社長さんたちの集まりにワケあって同行することになり、費用も全て自己負担なしです。 お昼前に京都駅に集合し、某不動産会社の社長の運転でマイクロバスに乗り込んで善峰寺へ行くと残念なことに紅葉は終わりかけでしたがまだまだ綺麗でした。 善峰寺の近くでお昼ご飯をいただき、京都の山の方をぐるりと案内していただき、途中の休憩所でぜんざいやゆで卵をいただき、さらに紅葉の名所を案内していただき・・・という感じで、半日観光でした。 夜は案内してくれた社長が最近オープンさせたお座敷フレンチでボリュームたっぷりのコース料理とワインをいただき、その後は木屋町に移動してお座敷カラオケバーでカクテルをいただき、京都全日空ホテルに宿泊だったのだけど、ホテルに戻ったのは午前2時。 とにかくず~っとお腹はいっぱい状態だし、メンバーはいろんな会社の社長や専務ばかりなのにお馬鹿な話てんこ盛りで笑わせてもらったし、なかなか楽しい京都紅葉狩りツアーでした。 これで仕事の話にも弾みがつけば言うことなしなんだけど、不動産業界は今かなりの不景気だからねぇ。 でもこんなときこそ業界内に顔を売っとかなきゃね~。
2008年12月02日
コメント(0)
実はわたし、耳掃除をするのが好きなんです。 もちろん自分の耳の掃除です。 パソコンを弄りながらだったり、雑誌を読みながらだったり、考え事をしながらだったり、テレビを見ながらだったり、けっこうしょっちゅうやってます。 で、失敗も多々あるわけです。 そう、やりすぎです。 しょっちゅうやってるんだからそんなに汚れてもいないのに、なんとなく耳の中をコリコリコリコリやっているので、気がつくと血が出てたりします。 で、2週間前くらいから左耳の中で変な音がするわけです。 触ってもいないのに耳の中に水が入っているような音がするわけです。 それが気になって余計に耳掻きでコリコリコリコリやってしまうわけです。 で、今日は耳掻きじゃなくて綿棒でクリクリクリクリやってました。 はい、真っ赤に血がついてました。 う~ん。 明日か明後日にはこれがかさぶたになってまた気になるわけです。 で、コリコリコリコリやっちゃうわけです。 はい、悪循環。 もうこうなったら耳鼻科には怖くて行けません。 こころなしか左耳の下にあるリンパ腺が痛いよう気がします。 ん~。 せめてかさぶたが完全に乾いてしまうまでは触らないでいられますように。 ちゃんと我慢できますように。 なんて幼稚な願いごと。 まったく、いい年してるのに情けない・・・。
2008年11月26日
コメント(4)
成猫の精神年齢は人間でいうと2歳児程度らしい。 納得。 2歳児だと思えば、毎日遊んで欲しがるのも、埃が立つのも気にせずに走り回るのも、トイレやお風呂に入っている私を鳴きながら探すのも、オッパイ代わりに私の薬指をチュパチュパ吸いながら寝るのも、一生懸命に何かを伝えようと話しかけてくれてるのに完璧には伝わらないのも、まあ当たり前だよなと。 唯一違うとすれば、人間の2歳児の期間は一年間で終わるけど、猫の場合は成猫でいる間ずっとなわけだから、およそ7年間くらい続くってこと。 それを過ぎると徐々に老猫になっていくから、遊んで欲しがったり走り回ったりは減ってくる。 えいきちは今3歳半だから、あと5年間くらいは今のままなんだろうな。 う~ん、大変だぁ。 でもきっと後で思い返すと、長いようで短いんだろうな。 いつまでもこのままでいて欲しいような、少し落ち着いて欲しいような、微妙な気持ちの午後でした。 今日は夕方からスケジュールが4件。 月に1度の女の子の日真っ最中で体調はイマイチだけど、なんとか頑張ってきます。
2008年11月26日
コメント(0)
いきなり冬です。 床暖房と半身浴とふかふかの羽毛布団が欠かせない季節になりました。 明日はリビングの模様替えをして、夕方から京都にお出掛けです。 京都は大阪より寒いんだろうなぁ。 なに着ていこうかなぁ。 それにしてもこのところ物騒な事件が多いですね。 飲酒運転で人を轢いてそのまま何キロも引きずって殺しちゃうとか、年金問題の関係者が刺し殺されるとか、普通に当たり前に暮らしていてもどこでどんな目に遭うかわかりません。 気をつけなくっちゃ。 そろそろ忘年会シーズンに突入だし、飲酒の機会も増えるだろうし、飲酒の量も増えるだろうし。 でも「飲んだら乗るな」「飲んだら運転させるな」はきっちり守りましょう。 万が一事故なんか起こしちゃったら、被害者のまわりも加害者のまわりもものすごくたくさんの人が悲しい思いや辛い思いをすることになります。 そんなことで一生を棒に振るよりも、せっかくなんだから楽しく飲んで楽しい気分のままでふかふかの暖かいお布団に入りましょうね。 こんな寒い夜はえいきちと一緒に早めにベッドに入って、読書でもすることにしようかな。 って、お供は「ゴルゴ13」だけどね。笑
2008年11月18日
コメント(0)
移動中の電車の中でこれを書いています。 さっき、駅でお母さんと2才くらいの男の子と5才くらいの男の子の3人連れを見ました。 2才くらいの弟は周りに響きわたるような大声で泣いていました。 お母さんは不機嫌な顔でお兄ちゃんの頭をゲンコツで2度、ゴツンと音がするほど殴りました。 たぶんお兄ちゃんが弟に何か悪いことをしたんでしょう。 お母さんはお兄ちゃんに怒鳴りつけていました。 電車が来て、私もその親子も乗り込みました。 乗り換えの駅も同じでした。 その駅でもまたお母さんはお兄ちゃんに怒鳴りつけながらゲンコツで頭をゴツンと殴りました。 5メートル以上離れた私にもハッキリと音が聞こえました。 もう一度殴りそうだったら走っていって止めようと思いましたが、私の視線を感じたのか、その母親は弟の背中のリュックを引っ張りながらアゴでお兄ちゃんを促して移動しました。 その親子の背中を見ながら私は涙があふれました。 殴られたお兄ちゃんの気持ちに入り込んでしまったのか、殴った母親の気持ちを考えてしまったのか、止められなかった自分が嫌だったのか、それ以外のことを感じたのか。 一番近いのはきっと殴られたお兄ちゃんの気持ちに入り込んでしまったからでしょう。 ゴツンと殴られた瞬間のお兄ちゃんの怯えた顔が忘れられません。 目に涙をいっぱいに溜めて、でも泣きはせず、ずっと黙って母親の顔を上目遣いで見ているお兄ちゃん。 そばに行って抱きしめて「お母さんにごめんなさいを言いなさい。痛かったね。」って頭を撫でてあげたかった。 全くの他人の私にそんなことをする資格があるのかどうか。 それに私はきっとお兄ちゃんを抱きしめた後、母親に苦言を呈してしまうと思う。 それはどうなのか。 子ども達は清潔そうなお揃いの洋服を身につけていて、母親はちゃんと面倒を見ているように見える。 しつけも大事。 でも・・・。 頭をゲンコツで殴るのはダメだよ。 子どもは心も身体も衝撃を受けやすいんだよ。 あんなに音がするほど頭を殴って、万が一脳に障害を負ったらどうするの? 脳に障害を負わなくても心にはきっと大きな傷を負ってしまうよ。 あの殴り方は初めてじゃないと思う。 慣れていたし、殴った後も悔いてはいないように見えた。 小さな子どもを2人連れてあちこち移動するのは大変だと思う。 言うことも聞かないし、疲れるよね。 でもやっぱりあれはダメだよ。 お母さんもきっといろんなことでストレスを溜めているんだろうね。 やっぱり声を掛けてあげればよかった。 子どものためにも、お母さんのためにも。 後悔でいっぱいです。 あの親子が幸せな夜を過ごせますように。 今はただ、それを願うしかありません。
2008年11月15日
コメント(0)
人間関係も仕事もお金も恋愛も、なんでも同じ。 コツコツと確実に積み重ねていくことと努力し続けることが大切。 人間関係は生きていくためには必要不可欠だけど、誰とでも仲良くしようなんて無理なこと。 人間関係は生活を豊かにするための宝物。 インターネットの普及で、会ったことも話したこともない人と簡単に交流が持てる。 その結果、相手のことを何も知らなくても知った顔して、好きになったり嫌いになったり褒めたり貶したり。 私は比較的、お付き会いさせていただいている方の数は多い方だと思う。←恋愛関係じゃないよ。笑 学生の時からの友達も、大人になってからの友達も、仕事で知り合った人も、セミナーや勉強会の仲間も、ネットで知り合って実際に会って友達になった人も、たくさんいる。 ネットやメールでしか交流はないけど、いつか本当に会っていろんな話を聞きたいなぁと思う人もいる。 私は嫌いな人ってあんまりいない。 どんな人にも素敵なところ、学ぶべきところがあると思っている。 でもときどき理解に苦しむ人はいる。 自分の価値観が全ての人。 自分の考え方とは違う考え方を当然のように否定する人。 そして他人の価値観や考え方を理解しようとも受け入れようともせず、非難したり攻撃したりする人。 全ての人に好きになってもらおうとか愛されようとは思わない。 むしろ、私を非難したり攻撃したりする人からも何かを学ぶことはできると思う。 でも会ったこともない人や数回会った程度の人に自分の知らないところで非難されたり攻撃されたりすると、私の何を知ってるの?と理解に苦しむ。 人間の素晴らしさは年齢や経験だけではわからない。 自分の子どものような年齢の人に刺激を与えられたり学ばせてもらったりすることは多い。 自分の親のような年齢の方が年若い人から素直に何かを学ぼうとする姿に学ぶところも多い。 仕事は生きていくためには必要不可欠だけど、お金を稼ぐことだけを目的にした仕事には魅力を感じない。 むしろ家事や育児や近所付き合いや社会活動のように「お金にはならないけど大切な仕事」の価値をわかる自分でありたい。 「働く」というのは側にいる人を楽にするためにする行動で、けして自分のためにする行動ではない。 そんな行動の結果が自分にお金や人脈や成長というご褒美を運んでくれるんだと思う。 汗をかこうがかかなかろうが、仕事には試練や困難はついてくる。 会社員には会社員の大変さがあるし、フリーランスにはフリーランスの大変さがあるし、経営者には経営者の大変さがある。 自分が経験したことのない立場の人や仕事の人を安易に非難したり否定したりする人を私は信頼できない。←ちなみに私は全て経験済み。 お金は生活するのに必要不可欠なものだけど、必要以上にあってもしかたない。 お金は物やサービスと引き換えることでしか価値を持たないただの道具でしかない。 お金を得る手段なんてどうでもいい。 働いて稼ごうが、投資で儲けようが、親や身内からの資産を引き受けようが、犯罪で誰かから奪う以外はどうでもいい。 大切なのは得たお金を何に(誰に)どう使うかじゃない? お金の本当の大切さは生活も人付き合いも全て自分で賄ったことがある人にしかわからないと思う。 親が用意した家に住み、親が用意した食事を食べ、光熱費や近所付き合いや冠婚葬祭に掛かる費用のことで頭を悩ませる経験もないうちは本当の大切さなんてわからない。 自分で税金や健康保険や年金を払ってみなければ、政治や経済に興味を持つことも難しい。 何よりも、人間にはどんな人からもどんな出来事からも何かを学ぼうとする謙虚な気持ちがなければ成長はないと思う。 人を非難したり攻撃したりする前に、自分にはそうできるだけの何かがあるのかどうかを考えた方がいい。 私はこの年になっても、けっこういろんな経験をしていても、まだまだ人を非難したり攻撃したりできるだけの何かを手にできているとは思えない。 人間はいくつになっても学び続ける必要があるし、努力し続ける必要がある。 前にも書いたことがあると思うけど、例えば恋愛でいうと、出会ったときや片思いの時は自分を好きになってもらおうといろんな努力をする。 でも付き合い始めてしばらく経つと、好きでいてくれることが当たり前のようになり、好きでい続けてもらえるように努力することを忘れる。 相手が自分を好きでい続けてくれることは、何も努力しなければ本当は難しいこと。 それと同じくらい、自分が相手を好きでい続けようとすることも努力しなければ難しいこと。 同じ年代や場所で生きていて、何十億人のなかで巡り合って、好きになって、好きになってもらえて。 本当はすっごい奇跡なのに、それを大切にできない。 そのすっごい奇跡を維持するためにはものすごい努力が必要なはずなのに、それを簡単に忘れてしまう。 昨日私のことを好きでいてくれても、今日も好きでいてくれるとは限らない。 明日のことなんてもっとわからない。 たとえ気持ちは変わらなくても、どちらかが急に病気になったり事故や事件に遭うこともある。だから今日伝えられることは今日伝えたいし、今日してあげられることは今日してあげたい。 そうは言っても、私にできることなんてホントにちっぽけなことでしかないけどね。 人間関係も仕事もお金も恋愛も、なんでも同じ。 コツコツと確実に積み重ねていくことと努力し続けることが大切。 そんなことを考える肌寒い曇り空の土曜日の午後。 久しぶりの床暖房に温められながら、パソコンの中身の整理から束の間の逃避行でした。笑
2008年11月08日
コメント(0)
頭が痛いわけでもお腹が痛いわけでもどこかに怪我を負ったわけでもありません。 いや、ある意味、頭は痛いんですけど。 胃が痛いという意味ではお腹も痛いか・・・。 このところの円高に影響を受けているのはトヨタを始めとした輸出王手だけではありません。 私も十分影響を受けてます。 オバマさんが当選すればアメリカ経済は少しは落ち着くと見ていたのに、なんで当確直後からグングン円が上がってるんでしょうね。 っていうか、この円高はいつになったら落ち着くんですかね。 今の状況は「円高」というより「ドル安」なんですが、とにかくアメリカの政治や経済がもう少し落ち着いてくれないとこの状況は変わらないんでしょうね。 万が一、オバマさんが大統領就任前や就任直後に暗殺されるなんてことがあったら(そんなことは考えちゃいけないけど可能性はゼロではない)アメリカの政治と経済はますます混乱しちゃいます。 う~ん。 オバマさんには身辺の安全にさらにさらに十分注意して欲しいです。 日本の経済とアメリカの経済のバランスを考えても、1ドル=105円前後が一番いいはずなんだけどなぁ。 早く復活して欲しいなぁ。
2008年11月07日
コメント(0)
私の実家は福岡の田舎の方にあります。 どんなところかというと、古くは「青春の門(筑豊編)」、少し前では「東京タワー・オカンと僕とときどきオトン」を見ていただけるとわかります。 そんな田舎で孫たちと戯れたり畑で野菜を作ったりしながら母上は元気に暮らしています。 今年の春に姪っ子を2人連れて大阪の我が家に遊びに来たときは連日、あそこに連れて行けとかあれが見たいとかあれが食べたいとか、ホントに大変な1週間でした。 そんな母上におめでとうを伝えるために電話をしました。 30分以上の電話の中で、最近の自分のこと、2組の弟家族のこと、弟の奥さんの実家のこと、来月生まれる予定の下の弟の子どものこと・・・と、弾丸のように報告をされました。 で、来月の後半には赤ちゃんも誕生しているし、私の裁判も一息つきそうだし、このところの不況でみんなの生活も大変だし、私も1人で大変だろうからということで、えいきちも連れてしばらく実家に帰ってきなさいと言われちゃいました。 実家なら寝るところも食べるものも心配ないし、光熱費もみんながバラバラにいるよりも安くつくし・・・と。 えっと、私にも仕事があるんですが・・・。 それに今のところ寝るところにも食べるものにも心配はしていないのですが・・・。 っていうか、お正月早々、3日にはラジオの生放送も入ってるんですが・・・。 ええ、そんなことには関係なく、ただたんに私を心配してくれているのはわかってます。 裁判が終わって離婚が成立した後の私の生活や仕事が心配なのもわかってます。 それに加えて2組の弟家族に、もうすぐ合わせて7人目の子どもが誕生するので子守り役が欲しいのもわかってます。 なんせ一番上がまだ小学校1年生で、あとはみんな幼稚園生と赤ちゃんですから。笑 でも、まだ実家でのんびり暮らす年齢じゃないのよ~。 甥っ子や姪っ子の相手をしながら、母上と野菜を作ったり温泉に行ったりする生活も悪くはないけど、私の残りの人生をそういう風に暮らすにはまだまだ先は長すぎるのよ~。 ま、次回の裁判を前にちょっと凹んだりバタバタしてたりしてる私を思って、どんな結果になっても安心して帰ってこれる実家がちゃんとあるのよということを伝えたかったのでしょうね。 ありがたいことです。 母上に溢れるほどの幸があることを祈ります。
2008年11月07日
コメント(0)
体が重いです。 アチコチの関節がイヤ~な感じで痛いです。 もしかして・・・と熱を計ってみると37.1℃です。 超微熱です。 風邪気味なのかしら。←最近空気が乾燥してるしね。 ストレスなのかしら。←昨日は裁判だったしね。 財布の中が寂しいからかしら。←昼間に2カ月分の電気代45,500円支払ったしね。 なんにせよ、このままほっておくと間違いなく体調を崩すので、今日は薬を飲んでマスクして、早めにベッドに入ります。 っていっても眠くはないんだけどね。
2008年10月09日
コメント(2)
10月1日のオリックスvsホークス戦で引退した清原選手。 野球好きの私は高校球児の頃から見てました。 ドラフト会議で彼が流した涙の意味も、巨人相手に戦った日本シリーズのグラウンドでの涙の意味も、引退試合で流した涙の意味も、それを何度見ても溢れてしまう自分の涙の意味も、たくさんの思い出と共に心の奥深いところに刻んでおこうと思います。 野球選手として本当にかっこいいし、素晴らしい選手だと思います。 今後の指導者としての野球人生をどこでどのように迎えるのかはまだわかりませんが、あれだけ野球が好きで思い入れもあって何度も悔しい思いをしてきた選手なのだからきっと素晴らしい指導者になるんじゃないかと期待しています。 引退セレモニー終了後、何度も何度もあちこちのチャンネルで繰り返し見ているのに、何度見ても涙が出てしまいます。 本当にお疲れ様でした。 しばらくはゆっくりと心と身体を休ませて、新しい野球人生に向かって羽ばたいて下さい。 さて、今日は月に1度の生放送の日です。 神戸近郊の方は20時になったらFM MOOV 神戸 76.1Mhz「いい女塾」ですよ~! 今日のゲストは色鉛筆画を書いていらっしゃるアーティストのTONさんとアトリエちるどれん・プロデューサーの木村さんです。 前半でお2人のお仕事についていろいろとお聞きしたあと、後半ではいつもの恋バナです。 今日のテーマは何にしようかなぁ。 ってもうほとんど決めているのだけど、ゲストの方には毎回直前までテーマは伏せています。 生放送だからってへんに準備はさせません。笑 今日も1日、楽しんできます♪ みんなも1日、楽しんで下さいね~☆
2008年10月04日
コメント(0)
珍しく1週間以上も日記を更新していないので、「何かあった?」とか「体調を壊した?」とか、心配してくれるメールやメッセージが届き始めちゃいました。元気です。大丈夫です。問題もないし、体調もまあまあです。月末月始ということもあり、月に1度の女の子の時期だったこともあり、次の裁判が迫ってきていることもあり、なんだかんだで日記を更新する気持ちの余裕がなかっただけなのです。ふと気づくと明日はラジオの生放送だし。台本は相変わらず手付かずだし。日記にも書きたいことや書いといた方がいいことやお知らせしときたいことがいっぱいなんですが。ああ、そうそう。映画「アイアンマン」は予想をはるかに上回る面白さでした。久しぶりのクラシックコンサートも秋を感じさせる穏やかな時間を過ごせてよかったです。WMの大先輩、ケビンこと小森康充氏のコミュニケーションスキル・セミナーのお手伝いもさせていただきました。5時間びっちり、ワークやゲームを交えながらのセミナーで参加して下さったみなさんの表情が徐々に変わっていくのを後ろでお手伝いさせていただきながら見ていると、なんだか自分まで幸せな感じがしました。終了後の懇親会もすっごく盛り上がり、素敵な仲間がどんどん増えていくことにもすごく感謝しています。コミュニケーションスキル・セミナーはこの後、東京や大阪で今月~来月にも何度かあります。来月の大阪でのセミナーにはまた私もお手伝いさせていただこうと思っています。コミュニケーションとはあくまでも相手の立場に立って考えること。それが結果として自分にもいい形で反映される。そういうことがとてもわかりやすく実例を交えながら教えてもらえます。よかったらみなさんも参加してみて下さいね。営業マンの方には特にお勧めです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「コミュニケーションスキル」セミナー開催!1)目的 最も効率的な説得の手法を学ぶこと (信頼関係構築の秘伝も紹介)2)日時 10月25日(土)13:30~16:30(3時間) 受付 13:10~3)場所 難波市民学習センター 第2研修室http://osakademanabu.com/namba/ 4)人数 50名※51人目の申込者からキャンセル待ちとさせて頂きます。5)講師 Kevin(小森)講師紹介(アントレネット)http://entre.yahoo.co.jp/contents/icreport/index.html 過去のセミナー実績http://www.giantkevin.com/kojin/seminar_list.html 6)参加費 ¥1000円7)主催 ユナ & lee (ビジネスSNSのwizliのコミュニケーションスキルコミュニティ)8)セミナー形式 講義の他にロールプレイ、ディスカッション、ゲーム等を盛り込んだ実践的で参加型にします。 楽しんでください。9)内容紹介情報伝達ゲーム人がお金を出して物を買う、購買の大原則コミュニケーションの4つの障壁、心の窓を開く6つの話法信頼関係構築のポイント説得的話法の5つのポイント人を効率的に説得する3つのポイント10)お申し込み 参加をご希望の方はPinkyまでメッセージを下さい。お申し込み方法をお知らせいたします。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・その後は、11月22日と26日にも大阪でセミナーがあります。詳細はこちらのHPに掲載してます。http://www.giantkevin.com こちらの分には私もお手伝いとして参加予定です。ぜひぜひいらして下さいね☆
2008年10月03日
コメント(0)

今日は朝から掃除機は壊れるし、クライアントに紹介する前に下見に行った不動産物件はイマイチだし、物件がどうとかこうとかってことよりも売主側に変な仲介のオジサマがついてるし、その変なオジサマのあまりの言い分に久しぶりにキレちゃったし、気分を変えようと新しい掃除機を買いにいつもの店に行くと店休日だし、結局掃除機はまだ買えていないし、なんだかツイてないことが多かった。でもツイてないことばっかりじゃないのが私の人生のいいところ。仲良くしてる不動産屋の営業マンとちょっとした打ち合わせをして、化けたらかなり面白い物件情報をもらったし、打ち合わせをした喫茶店を出るときにお店のママさんに「ごちそうさま」を言ったら「さっきから思ってたんだけど、あなた今井美樹に似てるわね~!」って2回も言ってもらえたし、探してもなかなか見つけられなかった仮面ライダーチップスを近所のコンビニで見つけられたし、10個も大人買いしたし、家に帰ってパソコンメールをチェックしてたらこの前撮影してもらったプロフィール用の写真ができてきてたし、終わりよければ全てよしみたいな。笑このところ少し風邪気味で鼻がグズグズしたり喉がイガイガしたりしてたんだけど、それも少しずつ治まってきてる感じがするし、明日こそは新しい掃除機を買って、今日よりもさらに気分よく1日を終わりたいなぁと思ってます。生きてるんだからツイてないこともツイてることも毎日いろいろたくさんあるけど。でも、だからこそ楽しい人生なんだと。そんなことを思ってみたり書いてみたり。みんなも山あり谷ありの楽しい人生、思いっきり謳歌して下さいね!
2008年09月24日
コメント(2)
もうダメかもしれない・・・ そう思いながら騙し騙しやってきた。 悪いところは極力見ずに、いいところだけ信じてた。 でももう無理。 どうにもこうにもならない。 こうなったら気持ちを切り替えて新しいのを探すしかない。 なくてはならないもの。 今更なくなるなんて考えられないもの。 なくなれば今すぐにでも困るもの。 限界まで頑張ってみようと思ってたけど。 思ったよりも早くその限界はやってきた。 もう本当にダメなんだよ。 ごめんね。 午後からは不動産の下見に行かなきゃいけないから。 そのあと新しいパートナーを探しに行ってくるよ。 明日からは新しいパートナーと頑張るよ。 4年間。 短い間だったけど本当にありがとう。 毎日フルに活躍してくれたもんね。 新しいパートナーも今までみたいに頑張ってくれるといいのだけど。 えいきちの抜け毛やカーペットの綿ボコリ。 毎日頑張ってくれなきゃすぐに目に付くものだから。 今度はどんな形でどんな色にしようかな。 やっぱり立ったまま楽に使えるやつがいいな。 コードも長いと申し分ないんだけどな。
2008年09月24日
コメント(2)
今日、福岡ソフトバンクホークスの王貞治監督が今期限りで辞職することを明らかにした。 私は出身が福岡ということもあって、ダイエーホークスの頃からのホークスファン。 大阪に引っ越してくるまではファンクラブにも入っていたし、年間40~50試合は球場で観戦していたし、そのお陰で他チームではあるけど外国人選手の個人契約のコーディネーターもさせていただた。 王監督の還暦の誕生日に福岡ドームでおこなわれた試合にも観戦に行ったし、みんなでドームが真っ赤に染まるほどの大量の風船を飛ばしたし、巨人との日本シリーズも阪神との日本シリーズも応援団に混じって観戦してきた。 チケットが取れずに観戦できなかった日本シリーズ優勝の瞬間にはオレンジとグリーンのチームカラーが入った着物を着て中洲で飲みながら応援したし、もうちょっとで那珂川にも飛び込みそうな勢いだった。 ここ数年はなかなか球場で観戦する機会がなかったのが残念だけど、癌を乗り越えて采配を振るう姿にいつも励まされてきた。 今年のホークスは残念な結果でシーズンを終わりそうだけど、最後まで王監督を盛り立てるようにしっかりと残りの試合を頑張って欲しい。 王監督。 長い間お疲れ様でした。 しばらくはゆっくりお休みになって、また何かの形で元気なお顔を見せて下さい。 あなたのお陰でホークスは日本一にもなれたし、メジャーリーグにも素晴らしい選手を送り出せました。 ありがとうございました。
2008年09月23日
コメント(0)
家の中に蚊が飛んでます。昨日も飛んでました。もちろん刺されました。痒い~!!!ウナコーワ塗りまくりです。うちのえいきち、ウナコーワとかキンカンとか塗ると舐めにきます。化粧水やハンドクリームも舐めちゃいます。変なネコです。
2008年09月22日
コメント(0)
お友達のところで面白かったので持ってきました。 みんなも暇つぶしにどうぞ 破産チェッカー http://hantei.jp/ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ≪私の結果≫ ○○和美は破産しません 残金:5億1754万円 45119位/934050人中 ぉおやるじゃん人生バラ色。ちなみに、アナタは怨まれるかもしれないよ…。 赤裸々な人生明細 適正年収 2124万円 死ぬまでに得るお金 9億8093万円 死ぬまでに使うお金 4億6339万円 お金の使い道 パーティー費用:70% 消費税:7% 出産費用:15% 罰金:8% 破産しない方法はコレだ やるべきこと 半身浴 おまもりアイテム 銀のブレスレット 理想の結婚相手 鈴木さんと結婚して鈴木和美になれば人生チョット良くなるヨ アナタにピッタリなお仕事 農家 バイヤー ( ̄□ ̄;)!ホエー!! 余計な判定結果 有名人になる確率 13% 犯罪者になる確率 48%WARNING 愛されるアダ名 ラビット○○ マーク○○ ザビエル○○ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ っていうか、お金の使い道 パーティー費用:70% 消費税:7% 出産費用:15% 罰金:8% って。笑 確かにパーティは好きだけど70%はあんまりでしょ。 しかも消費税7%って、いつからなったの? さらに出産費用15%って、まだ一人も生んでいないのに、これから何人生めばいいの? で、罰金が8%・・・。 まあ衣食住や交通費はパーティ費用に含まれるとして、それ以外が。笑 半身浴は好きだから破産はする心配ないのに、犯罪者になる確率かなり高いし。 向いてる仕事は農家かバイヤー。 実家に帰って畑でもやるかな。 鈴木さんと結婚したら人生ちょっとよくなるらしいけど、そんな苗字の人、私の周りにも何人かいるんですけど? まあお楽しみあれ♪笑
2008年09月21日
コメント(2)

昨日のホームパーティで出した秋刀魚。半分食べたけど、焼き立てでは食べられなかったので、今日は丸ごと一匹焼きました。焼き立てに酢橘を搾って熱々のホクホクをいただきました。お供は昨日の残りのボタン海老と小鯵の南蛮漬け。そしてビールです。はい、この通り。綺麗に美味しくいただきました♪ご馳走様でした~!
2008年09月21日
コメント(1)
昨日のホームパーティ、最終的に16名で盛り上りました。秋刀魚も想像よりは少し小ぶりだったけど、その辺で売ってる秋刀魚に比べると十分大きくてプリプリに太った美味しい秋刀魚でした。18時に開始して、最後のお客様がお帰りになったのが1時過ぎ。とにかく食べて飲んで喋って、大盛り上がりでした。途中、元お笑い芸人で現市会議員のセンセイがバナナの叩き売りの芸を披露して盛り上げてくれたり、手料理を差し入れしてもらったり、旅行のお土産や梨をたくさんいただいたり、一緒に行った花火大会の時の写真をいただいたり、シュークリームやナッツやフィナンシェやお菓子をいっぱいいただいたり。うちのえいきち(ネコ)と遊んでもらったり。参加してくれたみんなが楽しんでくれたのは嬉しいのだけど、結局いつも一番楽しんでるのは私だなと。作る料理もどんどんなくなるし、スパークリングワインや赤・白ワインやビールやチュウハイがどんどん空いていくし、帰る時間が近づくと名残惜しそうにしてもらえるし、また次も参加したいって言ってもらえるし。何よりも参加してくれた人が他の参加してくれたメンバーを素敵な人ばっかりだと喜んでくれるのが嬉しい。年齢も業種もホントにバラバラだけど、あちこちで入れ替わっていろんな人といろんな話をして少しでも刺激を受けてもらえたり、新しい気づきがあったり、友達が増えたり、もしかしてロマンスが生まれたり。そんなことが毎月繰り返されながらどんどん素敵な仲間が増えていくと嬉しいなぁと思います。残念ながらパーティ開始前やパーティ中の写真を撮るのは忘れましたが(というか暇もなかったし)、みんなが帰った後の写真を一枚。あちこちにスパークリングワインやワインのボトルが見えます。テーブルの上のお皿もほぼ空です。また来月、どんな料理とお酒とメンバーでお迎えするか。これから考えるのが楽しみです。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※覚え書き≪今回お出しした料理≫秋刀魚のお刺身ボタン海老のお刺身秋刀魚の塩焼き小鯵の南蛮漬け茄子と胡瓜と牛肉の辛子もろみ味噌和え野菜の豚肉巻きスパニッシュオムレツ三度豆のペペロンチーノ茹でサツマイモ明太子スパゲティお赤飯のおにぎり塩にぎりキンピラゴボウ(差し入れ)ミニシュークリーム(差し入れ)ナッツ数種(差し入れ)赤・白・スパークリングワイン 合わせて12本缶ビール 15本缶チューハイ 6本
2008年09月21日
コメント(0)
今朝から台風の影響で風雨に見舞われ、明日のホームパーティに影響が出るんじゃないかってちょっと心配してました。毎月恒例の我が家でのホームパーティでは、いつもどんな料理でお客様をおもてなしをしようかといろいろと考えています。先月はベランダでBBQをするためにサザエやアワビを産地直送で届けてもらったし、先々月はベランダに本物の竹でそうめん流しの装置を設置したし、その前は中国人のお友達に本場の餃子をキッチンで作っていただいたし。で、今月はやっぱり取れたての秋刀魚でしょ~!ってことで水揚げしてすぐの秋刀魚を直送していただく手続きをしていたのですが、数日前から日本海は台風の影響が出始めてて、秋刀魚漁に出られるのか、出られても満足いく秋刀魚が取れるのか、心配してました。天気だけはどうしようもないですもんね。しかもお願いしていたのはスーパーや百貨店にもほとんど入らない超特大サイズのお刺身でも食べられる新鮮な秋刀魚だから、今さらスーパーで買って来る気にもなれないし。いよいよホームパーティは明日。ずっとTVやネットで台風の進行を見ながら心配していると、お昼過ぎに無事に出荷しましたとメールが。あ~ホッとした。ということで、明日のホームパーティのメイン食材は超特大の金秋刀魚です。もちろん、それ以外にもいろいろとご用意してお待ちしています。今回、実は男性陣の参加者がとても少ないです。ほとんどが20代の女性です。きっとおしゃべりで盛り上るんだろうなぁ~と今から楽しみです♪
2008年09月19日
コメント(0)
8年連続で200本安打を決めたイチロー選手。 さっきTVで記録達成後のインタビューを見ました。 「ヒットになっちゃう~!」って思ったって。 確かにバシッと決まったヒットではなかったし、たぶん彼は200本目はホームラン狙いで・・・なんてことも考えていたのかもしれないけど、そんなことが言えるのも記録を達成できたから。 170本から190本にかけてはネガティヴな気分にもなったって。 そういうことを言えるのってなんかとっても人間臭くてかっこいい。 しかも、すっご~い記録なのに、どことなく飄々としてるのがいい。 まだまだこれが最後じゃないんだよって思ってるんだろうな~。 で、「今日のお祝いはどうしますか?」って聞かれて「いつもはビール1本のところ、今日は2本飲みます」って。 パーっと飲みに出るんじゃなく、家で手料理を用意して待ってる奥さんとしみじみお祝いするんだろうな~。 これって女性から見ると高感度抜群に高いよね。 ずいぶん前に中洲の飲み屋のビルのエレベーターでイチロー選手と一緒になったことがある。 けしてまわりの女性にキョロキョロせず、酔った感じもなく、スマートな紳士って感じでした。 だからってけして嫌な雰囲気も出していなかったし、本当にモテる男性は自分から女性にキョロキョロしたりヘラヘラしたりしないんだなぁと感心したことを思い出しました。 以前、プロ野球の外国人選手の個人契約コーディネーターをやっていたことがあったので、いろんなプロ野球選手と一緒に飲んだり遊んだりしたけど、イチロー選手みたいな感じの人はいなかったなぁ。 堂々といろんなお姉さんと遊んでる人はいっぱいいたけどね。笑 そういえば今日。 日本のプロ野球界ではかなり有名な名球界にも入ってるあるお方から電話がありました。 久しぶりに一緒に食事でも・・・ってお誘いかなと思うとぜんぜん違ってて、ちょっとガッカリさせられる電話でした。 同じ日に同じ野球関係で、ガッカリさせられた人とかっこいいと思った人。 複雑な心境です。 でもかっこいいと思った方が1日の締めのほうでよかったな。
2008年09月18日
コメント(0)
いつもは1人の夕食でもできるだけ何かしら作るのだけど。夕食に限らず、朝食も昼食も家で食べるときはできるだけ作るようにしてるのだけど。今日は何もする気になれず、久しぶりにピザのデリバリーをお願いしました。ピザだけでは何となく寂しいので、フライドチキンも注文して、白ワイン片手に手抜きの夕食。でもこんな夕食はあまり飲めないし食べられないんだよね。結局白ワインはグラスに2杯で、ピザは3ピースをどうにか食べました。すっごく大きくて美味しいタネなしピオーネを送ってもらったので、食後にはそれを摘もう。って、もうお腹いっぱいだけどね。明日は東京からのお客様と私の弟分くんと一緒に知り合いの実家がやってるまぐろが超美味しくて激安のお店で夕食の予定。やっぱり食事は1人より誰かと一緒がいいよね。誰でもいいってわけじゃないのが困りものだけどね。笑
2008年09月17日
コメント(0)
私の弟分(っていっても私より年上ですがw)のジュエリーデザイナーのえーちゃんが展示会をやってます。 お近くにいらした方はぜひ顔を出してあげて下さい。 私の知り合いだと伝えていただければ、何かしらサービスしてくれるかもしれません。 もしプロポーズの予定やや結婚の話が進んでる~なんて方がいらしたら、ぜひぜひ一度は見て欲しいな。 その辺のジュエリーショップの商品とはちょっと違う素敵なデザインの商品があります。 もちろん、オートクチュールもできます。 よかったらHPも見て下さいね☆ ETACHINA http://www.etachina.com/ 展示会の詳細は以下の通りです。 覗きに行っても売りつけたりはしないので安心して覗いて下さいね! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ■コンセプト:Tango! ~ファッション・ジュエリーからマリッジリング、オーダーメイド作品までETACHINA新作モデルに加え、これまでの個性豊な作品を一挙展示いたします~ ■期間:2008年9月10日(水)~9月15日(月) ■時間:11:00~20:00(初日:15:00~20:00、最終日:11:00~17:00) ■場所:ギャラリーTKアート 大阪市中央区西心斎橋1-10-5 地下鉄「心斎橋」駅8番出口 ホテル日航大阪裏 TEL:06-6282-1456
2008年09月11日
コメント(0)
私の友人の丸山純孝さん(まるるちゃん)が本を出版しました。 「いつも目標達成してる人の読書術」 彼のプロフィールを紹介します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 丸山 純孝(まるやますみたか) 1973年千葉県八千代市生まれ。 東京大学工学部卒、東京大学工学系大学院修了。 株式会社東芝にて研究開発エンジニアを経て2006年独立。 2008年現在、有限会社マグ広告ドットコム代表取締役を含め3社の経営にたずさわる。 ビジネスモデルを作成する際には、単独で存在しているだけではなかなか価値が生まれない状況にて集まる「場」を設定することで関わるプレイヤーすべてが価値を享受できるような【仕組み】を作り出すことを得意とする。 著者が個人的に執筆するビジネス書の書評のメールマガジン 「エンジニアがビジネス書を斬る!」は2004年の発行開始以来、好評のうちに発行をつづけ現在では読者約3万名、書評メルマガとしては日本有数の規模を誇る。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今日と明日はアマゾンで購入していただいた方にすっごくたくさんの特典がつくキャンペーンもやってます。 詳しい内容はこちらで見てみて~! ↓ http://amazon.enbiji.com/ ビジネス書や自己啓発書などを多数読んでいるのに、なかなか本のようには実現できない方、必見です。 本の読み方がわかります。 そしてわかるだけでなく、動けるようになります。 本の無駄読み、しなくてよくなりますよ~!
2008年09月08日
コメント(0)
気がつくと、意味もなくテレビがついている。 別に見たい番組があるわけじゃない。 私はパソコンデスクに向かってる。 子どもの頃はあまりテレビを見せてもらえなかった。 見たい番組を母親に伝えて許可が出たら見ることができるシステムだった。 実家を建て替えてからは母親と私たち姉弟の暮らす家にはテレビを置かなかった。 見たい番組がある時は母屋の祖父母の家に行って、祖父母が見たい番組を見ていなければ見せてもらえた。 短大生になって1人暮らしを始めたときも家にはテレビを置かなかった。 母親に、テレビや電話が部屋にあると勉強しなくなると言われたから。 あの頃の私は本ばかり読んでいた。 結婚していたとき、元旦那は朝起きるとまずテレビをつける人だった。 家にいるときは見ていてもいなくても関係なくつけっぱなしだった。 1人暮らしに戻ったら、私はあまりテレビをつけなくなった。 最近は朝起きるとまずテレビをつけてWii Fitで体重管理をする。 その流れで朝のニュースやワイドショー的な番組を見てしまう。 そしてだいたい、テレビを見ながら朝食を食べる。 一通り見たらテレビを消して洗濯や掃除を始める。 そのまま夜までテレビをつけないことも多い。 でもやっぱり夕食を取るときにはテレビをつける。 1人で食卓に向かうのはなんだか寂しいからかな。 1人のときはアルコールも飲まないことが多いしね。 これを書いている今はテレビは消している。 エアコンの音とパソコンの音だけが聞こえる。 時々えいきちが小さな声で私に話しかけながら近寄ってくる。 テレビの音がしないと実は少しホッとする。 自分の時間を犯されていない感じがする。 でもやっぱり夕食を取るときにはテレビをつける。 1人暮らしは気楽でいいけど、食事はやっぱり誰かと一緒がいいよね。 それがテレビの中の騒がしい誰か知らない人だったとしてもね。
2008年09月04日
コメント(0)
どんな仕事も、人間関係も、ちゃんとした努力がなくてはうまくいきません。 仕事は当然、報酬をもらうのだから努力が必要なことはわかると思うけど、わかっていても努力できていない人が多いような気がする。 決まった時間、決まった場所に出社して、与えられた仕事をこなす。 それさえしていれば毎月決まった報酬が与えられる。 与えられる報酬以上の仕事をしなければ今以上の地位や報酬には繋がらないのに、それ以上の努力をしないで、自分の満足する地位や報酬がもらえないといって簡単に転職を繰り返したり、会社に不平不満をぶちまけたり。 いくら自分は努力しているといっても、それを上司や会社が認めなければ努力が足りていないということなのに、そこを理解しようとはしない。 そんなんじゃ他の会社に転職したって同じことを繰り返すばかり。 違う業種に鞍替えしても、自分で起業してもうまくなんかいくはずがない。 人間関係も同じこと。 知り合ったときは仲良くなりたいとか付き合いたいとかって気持ちがあるから努力するのに、いざ仲良くなったり付き合い始めるとそこで安心して努力することを怠ってしまう。 釣った魚に餌をやらないと魚は死んでしまうことがわからないのかな。 恋人同士や夫婦になっても同じこと。 本当は恋人になったり夫婦になったりしたらそこからその関係を維持したり発展させるための努力が大切なはずなのに、気が付くと後回しにしてる。 好きになるのは簡単だけど、好きな気持ちを維持するのは本当はかなり努力が必要。 前は外を歩くときは手を繋いでくれたのに、最近はスタスタと先を歩いてる・・・なんてことに気がついたら、私だったら少しずつ冷めちゃうな。 好きになるのにはちょっとした切っ掛けがあればなれるけど、嫌いになるのにもちょっとした切っ掛けがあればなれちゃう。 好きという気持ちは好きでい続けようっていう努力がないと続かないような気がするのは私が大人になったからなのかな。 でも、もういいやって思うのは簡単なんだもん。 仕事も恋愛も結婚も、努力をし続けなければうまくなんかいかないと思う。 もういいやって思わない努力。 もういいやって思われない努力。 そのどちらも大切。 仕事も恋愛や結婚のパートナーも、自分が相手を選んだつもりでいても本当は相手から選ばれ続けないと終わってしまうってことに気がつかないと、努力し続けることはできないんだよね。 でもそれに気がついた人は真剣に努力をし続けることができる。 大切な何かを失うことを考えたら、努力し続けることなんてぜんぜん大変なことじゃない。 むしろ努力し続けることさえ楽しめるはず。 本当に大切なものは失って初めて気がつくんじゃ遅いよ。
2008年09月03日
コメント(4)
数日前からやけに耳に付くCMがある。 「大阪では2日に1人のペースでエイズ患者が増えています」 大阪だけで年間180人のエイズ患者が増えているってことらしいです。 一時期エイズの問題が大きく取り上げられて、ドラマや映画や書籍が次々と売れましたね。 最近はエイズなんていう病名を耳にすることさえほとんどなくなってました。 でも耳にしていないだけで確実に増え続けていたんですね。 私が知らないだけで、もしかするとごく身近にエイズ患者はいるのかもしれない。 安心できるパートナー以外との性交渉なんてありえないけど、薬害エイズ問題も解決していないわけだからいつ何が切っ掛けで自分が患者になるかなんてわからない。 エイズも肝炎も結核もみんな忘れかけているだけでまだまだすごく身近に存在する病気だし、忘れちゃいけないんじゃないかな。 軽い気持ちでとか、酔った勢いでとか、寂しさを紛らわすためだとか、そんな理由で性交渉は持っちゃいけないと思う。 自分の身体も自分の心も自分が守らなければ誰も守ってなんかくれないよ。 もっともっと考えよう、自分のこと。
2008年08月26日
コメント(2)
大阪近郊で某通販会社のカタログ用の撮影があります。 その中でちょっとした場面に登場していただく子どものモデルを募集します。 撮影の日程は来月末(9月末)あたりを予定しています。 撮影の場所はまだ未定ですが、大阪近郊です。 募集するお子さんは9才~10才前後の男児1名と女児2名。 ごくごく普通の素人のお子さんを希望します。 ギャランティは1人1万円(交通費込み)です。 興味のある方は名前と連絡先と顔がわかる写真データ(できれば全身が写っているもの)を添えて私にメッセージをお願いします。 締め切りは今月末ですが多数の申し込みが予想されますので整理の都合上、お早めにお願いします。 簡単な書類審査で決定します。 お子さんのいい記念になりますよ^^
2008年08月20日
コメント(2)
昨日は我が家に14名のお客様をお迎えしてのホームパーティでした。 今回は「マンションのベランダで流しそうめん」がメインイベント。 前日、奈良の山から切り出してきた竹を朝から加工して、キッチンの小窓からベランダへと流せるようにけっこうりっぱな装置を設置しました。 おまけに四苦八苦しながら流しそうめんの装置を設置した今回の職人は、だんだんのってきて余った竹でお箸や蕎麦猪口、食器も作ってくれました。 そうめん・茶ソバ・たまご麺・うどんなどを何回かに分けて流し、休憩中はリビングで食べ放題飲み放題しゃべり放題。 何度目かの流しそうめんタイムにはベランダからUSJの花火が見られるおまけつきで、予想以上の盛り上がりでした。 お客様はみんな大喜びしていただいて、手料理もお酒もかなりの量を用意していたのですが、それでも流しそうめんを想像以上の量召し上がられました。 最終的に4名がお泊りになり、そのうち3名は朝食も召し上がって9時過ぎにご帰宅。 まるで旅館です。 でもめちゃめちゃ楽しかったです。 いろんな業種の方が集まって、やっぱり仕事の話もすることはするんだけど、営業とか勧誘は一切なく、ただ同じ空間と同じ時間を共有して楽しめる素敵な仲間ばかりです。 参加してくださる方が楽しい時間を過ごす中で素敵な仲間と巡り合ったり、さらに新しい人間関係を築きながら新しい何かを始められたり、お互いに助け合ったりしていくことが出来れば、パーティを主催する私にとっても大きな喜びです。 次回は8月23日(土)の予定ですが、今度はどんなイベントにしようか、どんなメニューをお出ししようか、どんな方をお誘いしようか、そういうことを考える時間もとっても楽しみです。 さてと、この辺で少し休憩しようかな。 ≪ 今回お出ししたお酒とお料理 ≫ ビール36缶 缶チュウハイ4缶 赤ワイン1本 白ワイン1本 スパークリングワイン8本 流しそうめん(茶ソバ・たまご麺・細うどん含む) 豚肉とアボカドの生春巻き 鳥のから揚げ葱ソース ささみの大葉チーズ巻き・大葉梅巻き 生ハムサラダ ポテトサラダ 天ぷら(海老・魚肉ソーセージ・タコ・野菜各種) 鴨の燻製 ナスとキュウリとプチトマトの梅味噌和え フルーツ 乾き物 野菜とゆで卵のピクルス(お客様からの差し入れ) チーズケーキ(お客様からの差し入れ)
2008年07月27日
コメント(0)
今日はお友達と食事してきました。 7才年下だけど、お友達でいいんだよね?笑 19時に待ち合わせて、別れたのが22時半。 3時間半ずっと同じ店で、しかも2人ともアルコールは飲まず、喋りっぱなしの笑いっぱなし。 ちょっと真面目な話もしてるけど、いつしか真面目な話も笑い話に。 う~ん。 前向きな女友達とのデートは楽しいな。 けして楽しい話題ばかりじゃなく、本来は少し悲しい話題や嫌な話題もあったんだけど、2人とも基本が前向きっていうか楽観的らしくて、何を話してても結果は希望に溢れてきて楽しい。 しかも今日のお店は新規開拓のお店だったんだけど、2人がほぼ同時に別々の場所でネットでいいなって見つけたお店。 カウンター中心のこじんまりしたお店で、美人の栄養士さんが1人で切り盛りしていて、すごく安くてすごく美味しい。 いいとこ見つけちゃったなぁとすごく満足。 お腹もいっぱい。 お喋りもいっぱい。 幸せ感もいっぱい。 今日はいい夢が見られそうです。 おやすみなさい。笑
2008年07月17日
コメント(0)
あれだけ流行ってたビリーズブートキャンプ。最近は全く聞きません。入隊⇒即除隊なんて話はいっぱい聞いたけど、きっちりやり遂げてミッションを完遂した話はほんのわずかしか聞きません。未だに継続している人はいるのかしら。そういう私は、ずっと興味はあったのに手を出せずにいました。我が家には運動をするスペースも大画面TVもあるけど、入隊する決心がありませんでした。なのに、ついに入隊しちゃいました。今頃?って突っ込まないように。ある人がビリーズブートキャンプを購入し、1枚目のディスクのみ開封して除隊。それをまた別の人が譲り受けて入隊するも、新しいディスクを開封することなく除隊。そしてとうとう私のところに来ちゃいました。4枚あるディスクのうち、開封されているのは1枚目のみ。ビリーズバンドもキレイに包装されたまま。私のところに持ってきた人は、1人で入隊したから続かなかったんだと思ったのか、一緒にやってみようと言い出して。一昨日の夕方、軽い気持ちで入隊してしまいました。以前はジムに毎日のように通っていたし、毎回40~50分のエアロビやステップのクラスを2~3クラス受講して、さらに筋トレもやってたので、ある程度はやれると高をくくっていました。いや~、無理です。55分間やってヘトヘトです。っていうかついてさえいけません。開始直後からずっと笑いが止まりません。楽しくて・・・というよりも、自分のあまりのダメさに笑えます。一緒にやった人のダメダメさにも思いっきり笑えます。ある意味楽しいです。で、ちょうど24時間経過した昨日の夕方には両足と両腕が筋肉痛です。特に太ももの裏がバシバシです。今現在も買い物に行くのさえ諦めるくらいの筋肉痛です。少し前には腰を回すラテンダンスでみるみるウエストが細くなると噂のコアリズムにも挑戦しました。これもまた笑えました。でも今思うとビリーよりぜんぜん楽です。しかもちゃんとマスターすれば女性らしい動きも身につきそうです。このビリーズブートキャンプ、3件の家を回っていまだ4枚のうちの1枚しか開封されてません。私は明日からは少し予定が入ってます。筋肉痛がこれ以上ひどくなるといろんなことに差し支えます。ビリー隊長、すみません。ビリーズブートキャンプはいったん除隊させていただきます。再入隊の予定は未定です。
2008年07月16日
コメント(0)
先日、ある方とのお話の中で、奥様がヤキモチを妬くからついいろんなことで嘘をついてしまう。しかもそれがすぐに嘘だとバレて喧嘩になってしまうという話があった。奥様に「本当のことを言っても怒るんでしょ?」って聞くと「うん」って言われるから、やましくなくてもなんとなく本当のことが言えないと。嘘をつくのは飲んで帰りが遅くなるときや、一緒に飲むメンバーに女性が含まれているときらしいのだけど、嘘をついて、それが嘘だとバレると、どうしても嘘をつくだけのヤマシイ何かがあるのかと思ってしまう気持ちもわかる。1人で家で待ってるのも寂しいしね。私も自分の彼氏や旦那様が自分の知らないところで自分の知らない女性と飲むのは正直言ってイヤ。大勢の中にひとりふたり混ざっているのは仕方ないとしても、2人で飲みに行ってたり、数人ずつのコンパ形式だと、それは奥さんや彼女に疑われても仕方ないんじゃないかと思う。でもね、ヤキモチ妬いたり心配したりしてるうちは愛情がある証拠だからさ。なんてちょっと慰めてみたり。まああんまりひどいヤキモチじゃ庇いようもないけどね。反対に、男性も嘘をついてるうちは愛情がある証拠なんだろうし。まあたんなる嘘つきもいるかもしれないけどさ。なんて書いちゃうとミもフタもないけどね。ホントはそんな嘘をつかなきゃいけないようなことをしないのが一番いいんだと思うけど、そこはお互い様の部分もあるだろうし。私はヤキモチ妬きの心配性だけど、どうなのかわかんないことで大切なものを失うのは嫌だから、できるだけ嫌な心配をしたり疑ったりはしたくない。もしそれで浮気されたり騙されたりするんなら、私がどうあってもされるんだろうしね。そんな男を選んだ自分もオバカさんだったってことなんだろうし。って、これは今までの経験からもわかることだし。でもやっぱり、願わくば、私に嘘をついたり騙したり心配かけたりしない人がいいなぁ。ってことで、今年の七夕の願い事はそれに決定。どうか私に、嘘をついたり、私を騙したり、私に心配かけたりしない彼氏をお願いします。もうそんな男性にはコリゴリなので。笑
2008年07月07日
コメント(0)
私の参加していたウエルスマスター・イングリッシュクラブの大先輩で、原書リーディングコンサルタントをされているマックス石田さんの日記に「確かにそうかも~!」と思うことが書いてあったので、ご本人の了解を得て一部転載させていただきました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 男性Aさんが私のSNS日記を読み、私に会いたいと言ってきました。 ものすごく若い人だ。基本的にSNS日記には、編集後記と同じ内容を アップしています。 面識のない人からの相談でした。リストラにあったり彼女にふられた り他にも悪いことが発生している。ただ、落ち込んでいるというより は、これからどういう生き方をしていったらよいか模索しているよう だった。 人に笑顔を与えたい。そして母親に親孝行したい。最近は成功哲学系 の本も読み始めた。こういうことからもわかる様にすごく真面目な青 年でした。 「人生の目的って考えたことある?」 「どんな人間になりたい?」 「どんな価値観を持っていると思う?」 彼の根底には「愛」がある。だから、今人生の谷だとしても彼はそれ を乗り越え這い上がっていくだろう。 彼自身彼女のことを愛していた。でもふられた。 男女の違いを説明しました。「女性」は、共感されることが一番嬉し いこと。だから、真剣に話を聞いてあげること。女性は、理解されて いるだけで安心すること。けして、女性の問題を解決しようと意見し たりしないこと。1時間は徹底的に聞くこと。 「男性」は、「勝つ」ために生きている。だから男性には勝たせてあ げればよい。男性は大きなこと1つを褒められれば嬉しい。 しかし、女性は、小さなことをたくさん褒めてもらうと嬉しい。だか ら女性を1年に1回ハワイに連れて行ってあげたんだ的な貢献よりも 日常生活の中で話しをよく聞いてあげたり、たくさん褒めてあげる方 が良い。女性にとり最大の激励は、自分のことを真剣に理解してくれ ることであるから。 だからほとんどの女性は、その人が抱える問題を男性に解決して欲し いとは思っていない。聞いて理解して共感してくれるだけで良かった りする。ばかな男ほど、問題解決に入り共感どころか意見する。女性 は意見されるより共感されたいのに・・・ 彼はどうも彼女にそうしていなかったようだ。女性に対しては「思い」 だけではなく「思いを伝える」ために行動しないといけない。彼もそ れに気づいたようだ。彼はものすごく謙虚な人であるので次に彼女が できたら実践できるでしょう。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ マックス石田さんは「54歳で妻とキスの習慣を確立した」こともご自身のメルマガの編集後記に明かしておられ、原書リーディングだけではなく男女間のコミュニケーションに関してもとても素晴らしい努力をしていらっしゃいます。 マックス石田さんのメルマガはもうずいぶん前から拝読していますが、私は英語に関する部分よりも編集後記が大好きです。 英語にはあまり興味がない方も、コミュニケーションスキルに関して興味がある方でしたら参考になる記事が多いです。 よかったらメルマガも購読してみて下さいね。 無料です。 お勧めです! マックス石田さんのメルマガ申し込みはここから http://www.customer-respect.com/mag_registration.html
2008年07月07日
コメント(0)
アンソニー・ロビンズ、ロバート・キヨサキ直伝! 【クリス岡崎『億万長者 専門学校』アマゾン限定プレゼント キャンペーンです】 http://www.chrisokazaki.com/amazon2/ ★7月1日(火)お昼12時00分~7月7日(月)お昼11時59分まで★ こんにちは、クリス岡崎です。 日頃より多大なる支援を頂きまして、心より感謝しております。 世界NO1成功コーチとして、世界に君臨するアンソニーロビンズの 幸せと自由の成功のメソッドを、日本に伝え始め4年がたちました。 そしてこの度、 セミナー参加者には絶大なる支持をいただいておりました 「億万長者 専門学校(オクセン)」が、 なんと「本」になりました!!!! 本書のタイトルは、 ずばり『億万長者 専門学校』 (1,890円/496ページ/中経出版・編集担当:飯沼一洋さん)です。 日々進化し続ける「億万長者 専門学校」ですが、 現時点での「すべてのコンテンツ」を496ページの大ボリュームの本に 惜しみなくつめこんで、最高傑作にしあげました! もしよろしければ、「アマゾン」にて、 ★7月1日(火)お昼12時00分~7月7日(月)お昼11時59分まで★ の間に、 本書『億万長者 専門学校』をご購入いただけるととてもありがたく思います。 (いつもお願いばかりですみません) 今回、アマゾンで 7月1日(火)お昼12時00分~7月7日(月)お昼11時59分の期間の間に 『億万長者 専門学校』をお買い上げいただいた方々には、 【プレゼント1】と【プレゼント2】の、2つの無料プレゼントがございます! ■プレゼント1【アマゾン限定プレゼント キャンペーン】 ・期間:7月1日(火)お昼12時00分~7月7日(月)お昼11時59分まで の期間の間にアマゾンで購入 ・プレゼント内容は下記 ●1冊ご購入した方へ↓↓↓↓↓ アマゾンご購入限定の「クリス岡崎ダウンロード音声1(アマゾン限定版)」 ●3冊ご購入した方へ↓↓↓↓↓ アマゾンご購入限定の「クリス岡崎ダウンロード音声1+音声2(アマゾン限定 版)」 ※3冊買う際には、まとめて3冊買わずに、1度に1冊づつ、3回に分けてご購入くだ さい。 ※3冊ご購入いただいた場合は、「3冊分の注文番号の記入」をお願いします。 ・応募方法:アマゾン側から注文後に返信される「ご注文の確認メール」を見て、 そこに記載されている「注文番号」を確認し、 http://www.chrisokazaki.com/amazon2/ にて、 1冊購入された方は「1冊用の入力フォーム」から、 3冊購入された方は「3冊用の入力フォーム」から、 それぞれ、「注文番号+必要な項目」を入力してください。 こちらから、ダウンロード専用サイトの「URLとパスワード」をお送りいたしま す。 ※プレゼント1「アマゾン限定プレゼント キャンペーン」の詳細は下記 http://www.chrisokazaki.com/amazon2/ ■プレゼント2【本を買ってくれたすべての人に!】 ※アマゾンでご購入いただいた人も、お申し込み可能! ※申し込み方法は「本に入っているハガキ」をご覧ください ・期間:来年2009年の6月30日まで ・プレゼント内容は下記 ●1冊ご購入の方へ↓↓↓↓↓ 「クリス岡崎音声ダウンロード+本を持参でセミナー2000円割引」 ●4冊ご購入の方へ:↓↓↓↓ 「クリス岡崎音声CD1+1万円分のセミナー割引チケット+認定証(賞状)」 ●8冊ご購入の方へ:↓↓↓↓ 「クリス岡崎音声CD1・音声CD2+2万円分のセミナー割引チケット+認定証 (賞状)」 ・応募方法の詳細は、本の中に入っております「ハガキ」をご覧ください。 ※プレゼント2「読者限定プレゼントキャンペーン」の詳細や、 「クリス岡崎のセミナー」の詳細は下記のURLへ http://www.chrisokazaki.com/book2 また、なぜ、「無料プレゼント」を行うかには、 クリス岡崎の思いがございます。 この本は「贈り物(ギフトウェア)」であるという考え方をしているので、 多くの人にギフトとしてプレゼントしていただければと思っております。 それは、この本のメッセージを受け取った多くの人たちが、 自分らしい人生を生きる勇気を持っていただければと考えているからです。 何冊買っても買った金額以上のギフトがありますので、 「この本のメッセージを少しでも多くの人に、 ギフトとしてプレゼントしていただければ!」 と思っております。 ●【本書の内容】 「必ず1億円を手に入れる方法」があるとしたら、 あなたはそれを知りたくはないだろうか? アンソニー・ロビンズ(世界最高の成功コーチ)、 ロバート・キヨサキ (世界で2600万部を突破した『金持ち父さん 貧乏父さん』著者)から直伝された 「億万長者になるための7つのルール」を、 日本で唯一のアンソニー・ロビンズのプラチナ・パートナーである クリス岡崎が熱く語る『億万長者 専門学校』(略して、オクセン!)。 【億万長者 7つのルール】 ルール1「億万長者の定義」………何度でも1億円をつくり出せる人 ルール2「人間のしくみ」…………圧倒的な行動力を生み出す原理とは ルール3「感情のコントロール」…体を使って欲しい感情を得る ルール4「8つの成功タイプ」……違うタイプの成功者はマネるな ルール5「億万長者脳」……………消費に痛みを感じ投資に快感を感じる ルール6「金のガチョウ資産」……必ず1億円を手に入れる魔法 ルール7「ネゴシエーション力」…無一文から財産をつくるには! 「真の億万長者」とは、何度でも、必然的に、 億万長者になれる能力をもった人のこと! その能力は「億万長者7つのルール」を学ぶことによって、 「頭」と「体」で200%理解できる! あなたも「自分の可能性を信じる力」を手に入れて、 真の億万長者になろう! では、最後に皆さんの成功を心から応援しています。 Live with passion! クリス岡崎 ※【プレゼント1】「アマゾン限定プレゼント キャンペーン」の詳細は下記 http://www.chrisokazaki.com/amazon2/ ※【プレゼント2】「読者限定プレゼントキャンペーン」の詳細や、 「セミナー」の詳細は下記のURLへ http://www.chrisokazaki.com/book2 (※申し込み方法は「本に入っているハガキ」をご覧ください)
2008年07月04日
コメント(0)
知り合ったのはネット上ではなくリアルだし、顔を合わせていた頃は多少のやり取りもあったしお世話になったこともあるけど。 顔を合わせることがなくなるとネット上でもほとんど(全くに近いくらい)絡みがないのに、なにか頼みごとがあるときにだけ親しげに連絡してくる人がいる。 それも1人ではなく。 私は基本、頑張っている人の応援をするのは好き。 誰かに頼られて、少しでも役に立てるのは大好き。 でもそれはやはり普段から少しでも関わりがある人に対して持てる気持ちであって、頼みごとしか連絡してこない人には積極的に「任せといて!」とは返事が出来ない。 せめてネット上だけででも絡みがあるとか、近況報告があるとかしていれば気持ちは違うのにな。 コミュニケーションは確かに難しい。 でも自分サイドのことだけを考えるのではなく、相手の気持ちを考えることができればもっともっといろんな人といろんな関係が築けるんじゃないかと思う。 頼みごとをしたくて連絡してくるのであっても、せめて少しは近況報告なんかのやりとりをしてからお願いするとかね。 頼みごとの中身にしても、プライベートの頼みごとならいざ知らず、仕事絡みだったり営業だったりすると、ホントに虚しくなる。 普段からコミュニケーションが取れてる相手からの頼みだったら、仕事絡みでも営業でも協力できることは協力したいと思うけどね…。 いきなり、ラジオ番組でうちの商品を(宣伝費なしで)宣伝して欲しいとか、顔が広いんだから誰か人を紹介して欲しいとか、マイミクが多いから日記で宣伝して欲しいとか言ってくる人って、私のことを友達とか仲間だとは思っていないんだろうなと感じて仕方がない。 セミナーにしても本にしても商品にしても、私は自分が気に入ったりお勧めしたいと思ったりしなければ参加もしないし買いもしないし宣伝もしません。 「付き合いで」参加したり買ったりすることもたまにはあるけど、それは紹介してくれる人が私にとって大切な友達や仲間であって、普段から何気ないコミュニケーションが取れているからだから。 一度友達や仲間になったからといって、頼みごとをしてくる以外に絡みなしではね、友達や仲間からは徐々に外れていくもんだと思う。 じゃないと次々といろんな方に知り合うんだからパンクしちゃうわ。 まあ何年も会えなくても、年賀状や暑中見舞い以外にはほとんど連絡を取り合わなくても、私にとって大切な友達だと思える人も数人はいるんだけどね。
2008年07月02日
コメント(1)
全534件 (534件中 1-50件目)


![]()