2010年05月02日
XML
私の企画、開催した講座が無事に日程を終えました。
当初の予想以上のお申し込みをいただいたうえ、
急なキャンセルもなく、申込者全員出席、遅刻者なし。

私にしては珍しく(?)企画・運営側の「裏方」となり
時間をかけて準備しましたが、その甲斐がありました!

エネルギッシュで、楽しく、学びあう場となりました。


初日、メイン講師の神崎正哉さんによるイントロダクションがはじまり、
最初の15分で、その日が充実の一日になることを確信しました。

神崎さんが講座をリード、ゲスト講師のHUMMERさんも皆の間に入って



スクールの一方的な講義ではない、インタラクティブな形態を
取り入れるのは、実は指導・運営側にとって難しいのです。

「教え込む」だけなら準備したものを一方的に伝えるだけ。

それに対して、受講者の知識を「引き出す」そして、使える状態に
なるよう「共有する」、まとめていくにはさらにスキルが必要です。

参加メンバー、当日の状況によってまったく予測できないものを
その偶発性も取り込みながら進めていくためです。



受講者から出る意見は、まさに「正解を見抜く目」の養成につながるもの。

皆さんなしではできなかった学びの空間でした。

講師の神崎さん、HUMMERさん、そして参加できなかったけれど
エールを送ってくださった皆さん、



感謝! ありがとうございます。

GW後半、すばらしい毎日になりますように。


PS
「半年ごとに続けて開催してほしい」「次は~~~というテーマでもぜひ」など
すでにリクエストいただいています。

予定は盛りだくさんですが、
ご要望は本当に嬉しいので、それぞれ検討させていただきます!


Thank you for visiting, have a great day!!
■□■sayaka





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年05月02日 22時29分28秒 コメント(4) | コメントを書く
[よりよい「自分」へのヒント] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sayaka@english-box

sayaka@english-box

コメント新着

名無し@ Re:「椎間板ヘルニア」を英語で?(05/20) 坂戸先生の講義は何度でも聞きたくなりま…
背番号のないエース0829 @ Re:新年の抱負 「八重山毎日新聞新年号」に、上記の内容に…
sara1961 @ Re:生きてます。(11/15) ご無沙汰しています。 いつもメールをいた…
みたしんさく@ Re:ワールドカフェ講座ありがとうございました(07/30) ご無沙汰しております! 益々ご活躍さ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: