全458件 (458件中 1-50件目)
HP閉鎖を決めてから、とりあえず今月いっぱいは日記更新していくと掲示したのだけど、結局忙しくて日記更新ができていません(汗)そして、パスワードを知っているお友達にお知らせがあります。お知らせは「秘密日記」に書いてありますので、読んでね♪パスワードを知っているお友達はここをクリック!
2004/12/19
こんなタイトルでびっくりさせちゃったかもしれないけど、HP閉鎖は以前から何度も考えていたことで、切りよく今年いっぱいで閉鎖することにしました。1年半も続けてこれたのは、いつも書き込みをしてくれるお友達のおかげだと思います。どうもありがとう!!日記更新はとりあえず12月末まで続けようと思います。残り少ないですが、あともう少しお付き合いください☆12月末まで更新を続け、それ以後はバックアップを取ったら(いつになることやら 汗)削除する予定です。HP友達のみんなへ こちらのHPは閉鎖してしまっても、時間をみつけて みんなの所へは遊びに行かせてもらいますので これからもよろしくね♪☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:今日の分は「秘密日記」の方への記載もあります。パスワードを知っているお友達はここをクリック!
2004/12/12
今日の日記は「秘密日記」(パスワード制)への記載なので、見れません。読んでくれようとした方、ごめんなさいm(_ _)mパスワードを知っているお友達はここをクリック!
2004/12/07
今日の日記は「秘密日記」(パスワード制)への記載なので、見れません。読んでくれようとした方、ごめんなさいm(_ _)mパスワードを知っているお友達はここをクリック!
2004/12/05
今日の日記は「秘密日記」(パスワード制)への記載なので、見れません。読んでくれようとした方、ごめんなさいm(_ _)mパスワードを知っているお友達はここをクリック!
2004/12/04
今日は園でお餅つきが行われました。登園した時には、先生方が園庭で釜戸に火をおこし、前日に洗って用意しておいたもち米を蒸篭に入れて蒸し始めていました。いつもと違う園庭の様子に、なんだかわくわく((o(*'∇'*)o))各クラスからお手伝いをするママさんが係りで決められていて、その中に仲良し・Rナちゃんママがいたので、お餅つきの様子を聞いてみました。お餅をつく前に、釜戸の見学をしたそうです。湯気の出ている釜戸や蒸篭、蒸篭の中のもち米を見てからお餅つきが開始。係りの中にはお父さんがいて、お父さんがまずもち米を杵で軽くつぶしてから、子供たちが交代しながらぺッタン、ぺッタンとつき上げたそうです。つき上がったお餅は、ママさんたちが小さくちぎってきな粉餅にして、みんなでお腹いっぱいになるまで食べて、大満足の1日だったみたい(*⌒∇⌒*)ちょっと噛み辛そうだったけど、みんな美味しそうに食べてたよ~とのことです。帰宅してからヒデに「お餅どうだった?」って聞くと「お粉をつけて食べて美味しかったよ♪」と嬉しそうでした。幼稚園では、普段家ではなかなかできない事を経験させてくれるので、幼稚園に通わせてよかったなぁって思います。係りのママさんたちは、後片付け終了後、客殿でお茶菓子を食べお疲れ様会(?)をしたそうです。楽しそうでいいなぁ。ママもお仕事をしていなければ、係りとか引き受けられるんだけどなぁ・・・
2004/12/03
昨夕、Sちゃんママから「園バスに乗せず、園まで迎えに行くので明日降園後にお暇だったらお茶でもしようよ!」とメールが来た。Sちゃんママには今までのメールのやり取りで不愉快な思いをさせられたことがしばしばあり、あまりお付き合いしたくないママさんだったが、ちょっと心境の変化があり、明日は予定が入ってないしで、お誘いを受けることにした。ママはSちゃんママに対してあまりいい感情を抱いてないのだけどSちゃんママは同じ働くママということで共感があり、ママに好意を抱いてくれているみたい。だから、ママにだけお誘いをくれたみたいだ。とは言うものの、今までのシコリがあり、Sちゃんママと二人というのは正直きついなと思ったので、「誰か誘おうよ」と提案した。明日の降園時に徒歩組さんを誘ってみようという返事が返ってきた。降園時に急に誘われても「いいよ」と言える人はいないだろうと思ったので、お迎え前の日中に、仲良しの徒歩組ママさんと連絡をとり誘ってみたけど、降園後は子供の習い事が入っていたり用事があったりで全員ダメだった(TT)しかたない、Sちゃんママと二人きりだけど、お茶してくるか・・・と腹をくくった。日中そんなやり取りに時間をとられ、ヒデのお迎え時間に少し遅れてしまったら、ヒデは「ママがお迎えに来ない」と泣いていた 。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。いつも一番にお迎えに来るママがなかなか来なかったので不安になってしまったらしい。ゴメンヨ誰もお迎えに行かなかった日なんて今までにないんだから泣かないでよε-(ーдー)ハァ Sちゃんママの方が先にお迎えに来ていて、Kル君ママのグループを誘ったらしい。Kル君ママたちのグループは上のお子さんの頃からの仲良しママさんたちで、結束が固く、同じ徒歩組みだけど、あまりしゃべったことのないグループのママさんたちだ。誰とでもフレンドリーというSちゃんママの本領発揮ね(爆)Kル君のママから「Sちゃんママに誘われたんだけど、今日はTちゃんたちを家で預かることになってるんでよかったら家へ来ない?」という思いがけない申し出に驚いたけど、お言葉に甘えてお邪魔することにしました。家に着くなり、子供たちは大興奮で遊び始めちゃった。この時点でママ3名(私、Sちゃんママ、Kルママ)に対して子供7名(ヒデ、Sちゃん、Aちゃん、Kル君、Kル姉、Tちゃん、Tちゃん兄)なので、大騒ぎ。しばらくすると、K君親子もやってきて、ますます賑やかに!Kル君ママがコーヒーとお菓子を出してくれました♪子供たちはオヤツが出てくるなり、がっついてました(笑)今日はキッズスペース付きのカフェに行くつもりだったので何も手土産を用意してなくて、ごめんね~(汗)1時間ほどして、「預かってくれてありがとうね~」と用事を済ませたTちゃんママがやってきました。Kル君ママグループは上のお子さんの時から、お互いに協力して預かり合いっこをしているみだいです。Sちゃんママも同じバス停のAちゃんママと協力し合って預かり合いしているらしい。今日はAちゃんママがお仕事なので、Aちゃんを引き取り一緒にKル君宅へ連れて来てました。そういうふうに協力し合える関係っていいなぁ・・・でもうちは実家が近いから、実家に預けられるもんね♪帰る30分前くらいには、K君姉とTちゃん姉(どちらも小学生)もやってきたので、MAXでは子供は10名になった。凄すぎΣ(゜□゜オモチャも出したい放題に出して遊び、すごい有り様になってました(^_^;) 帰る時のお片づけが大変だったけど、ママ5人が取り掛かればあっという間に片付いたね。暗くなってきたので、5時でバイバイしたよ。同じ徒歩組だけど、あまりおしゃべりをしたことのないKル君ママグループといっぱいおしゃべりできて嬉しかったし、いろいろ幼稚園情報もゲットできて、ホント楽しかったな♪急なお誘いにも関わらず、お家にまで招いてくれてKル君ママ、どうもありがとう♪Kル君ママグループと仲良くなるきっかけを与えてくれたSちゃんママにも感謝☆☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:今日の分は「秘密日記」の方への記載もあります。パスワードを知っているお友達はここをクリック!
2004/12/02
今日の日記は「秘密日記」(パスワード制)への記載なので、見れません。読んでくれようとした方、ごめんなさいm(_ _)mパスワードを知っているお友達はここをクリック!
2004/12/01
昨日、幼稚園で「成道会(じょうどうえ)地蔵まつり」が行われ、このまつりに関するプレゼントをいろいろ持ち帰ってきました。園長先生がこの日のために、業者に特注で作った「成道会クッキー」、しあわせ地蔵の入った「地蔵箸」、年齢別プレゼントでは年少さんは「アンパンマンすごろくと福笑い」を持ち帰ってきたのだけど、このスゴロクにはまったみたい(*^^*)今日はママはお仕事だったので、降園後はバーバと一緒に飽きることなくずっとスゴロクで遊んだようです。ヒデは負けると泣きべそをかいていたようで、バーバが負けると「バーバ、悔しい?もう1回やろうか」とエンドレスだったみたい。仕事から帰ってくると、スゴロクの相手をしてもらおうとヒデが待ち構えて待ってました(笑)夕飯を食べた後、5回も付き合わされたよ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~ヒデはサイコロを転がす時、「サイコロあっぷっぷ~」と言いながら、サイコロを振る。「おかあさんといっしょ」に参加したコーナーがヒデの中でもとても印象強く残ってるんだね☆今度はパパにもスゴロク付き合ってもらわなきゃねプププ(* ̄m ̄)
2004/11/30
今日の日記は「秘密日記」(パスワード制)への記載なので、見れません。読んでくれようとした方、ごめんなさいm(_ _)mパスワードを知っているお友達はここをクリック!
2004/11/27
今日の日記は「秘密日記」(パスワード制)への記載なので、見れません。読んでくれようとした方、ごめんなさいm(_ _)mパスワードを知っているお友達はここをクリック!
2004/11/26
今日は1週間ぶりのお仕事day。出社すると、仲良くしてくれている女性社員さんたちに「髪、短く切ったね!?すごい似合ってるよぉ!」って、みんなに誉められて嬉しくなっちゃった♪あまりしゃべったことのない男性社員さんにも「ずい分、短く切ったね!?それいいよ!」って声をかけられたので、ママはすっかり上機嫌o(*^▽^*)oあまり親しくしていない女性社員さん数名はそんなやりとりの様子を見て面白くなかったのでしょう・・・無視をしたり、仕事の中でちょっと意地悪をされました(>_<)ママの業務自体に支障はきたさないし、世の中、自分に好意を持ってくれる人ばかりではないので仕方のないことだから気にしません!幼稚園ママたちにも「すっきりしていてすごくいいよ!」と評判上々♪美容院で切ってもらった時は、切りすぎちゃったかな( ̄口 ̄;)ってちょっと後悔してたけど、これだけみんなに誉められるとすっかりお気に入りに♪おだてりゃ木に登るタイプのママなので・・・(^_^;)当分はこのヘアースタイルを維持しちゃおうっと(*^m^*)ムフッ
2004/11/25
今日の日記は「秘密日記」(パスワード制)への記載なので、見れません。読んでくれようとした方、ごめんなさいm(_ _)mパスワードを知っているお友達はここをクリック!
2004/11/24
今日の日記は「秘密日記」(パスワード制)への記載なので、見れません。読んでくれようとした方、ごめんなさいm(_ _)mパスワードを知っているお友達はここをクリック!
2004/11/23
先月収録に行った「おかあさんといっしょ」が今日ついに放送されました!!ヽ(*⌒∇⌒*)ノワーイ!!収録の時に、保護者席近くにモニターが置かれていたのでどんなふうに映るかはわかっていたものの、やはり放送日当日の本番はドキドキでテレビの前でスタンバってました(*^^*)ヒデと二人で少し緊張しながら、そしてわくわくしながら「ちゃんと映るかなぁ??」とオープニングを見つめました。((o(*'∇'*)o))わくわくvオープニングは画面左・スプーの横に座っているのだが、最初に全体を映した映像では小さすぎて、親と本人じゃなきゃわからないぞという感じだったけど、「ポーケットの中にはビスケットが・・・♪」の歌の中でカメラが子供たちを大きく順に映してくれて、ヒデもヒデだとわかるくらいに大きく映り、ママとヒデは「いたいた!映ったね~♪」と興奮しながら叫んじゃったね(笑)ヒデのその表情は、まだオープニングとあって最初だからか少し緊張した面持ちでした(^_^;)1曲目が終わると、グーチョコランタンの「手で望遠鏡をつくって・・・」の場面まで出番はなし・・・グーチョコランタンの「手で望遠鏡を・・・」のシーンもあっという間で、顔の前に手で望遠鏡を作っているのでここの場面も親と本人しかわからないね(^_^;)ヒデ本人はよく覚えていて、すぐに「ヒデここにいるね」って見つけてたね!次の出番はサイコロあっぷっぷ。ヒデは画面右・弘道お兄さんの近くに座っている。「怒った顔」では結構大きく映り、ママ大満足♪キャー q(≧∇≦*)(*≧∇≦)p キャー ちゃんと怒った顔ができていて上手だね☆この頃には緊張は解けたようで、収録を楽しんでました♪「あ・い・うー」の体操になり、とうとう出番は最後となってしまった。ヒデは元気よく楽しそうに踊ってました(*^▽^*)ただ、ヒデは弘道お兄さんの方を向いて踊っていたのでテレビにはお尻を向けていたのが残念(TT)でも一生懸命踊っていたもんね、頑張ったね☆「スプーのラッパ」でしょうこお姉さんとゆうぞうお兄さんが作るアーチをくぐる場面では、子供たちが大渋滞でヒデは顔しか映らなかったね(^_^;) ヒデは他の子より少し背が高かったのが幸いしたわ(^^)v2週目をくぐろうとした時に歌が終わっちゃって、2週目はくぐれなかったのは残念だったね(T∇T)風船が落ちてきて、「ばいばーい!」でエンド。ヒデが一生懸命風船を集めている姿を最後に見届けられました。「終わっちゃったね・・・」すごく名残惜しい。ビデオとDVDの両方にしっかり録画したから何度でも見ることができるのにね(笑)ヒデは「ヒデ、いっぱい映っていたね♪」って大はしゃぎで喜んでました(〃^∇^)ノわぁい♪いい思い出を残してあげれて本当によかったって思ったよ☆落選ハガキを受け取ること12枚。13枚目の最後のハガキも半ば諦めていたけど、面倒臭がらず、諦めずハガキを出し続けた甲斐がありました(o^v^o) オンエアを見終わり、急いで登園準備を整え、登園しました。いつも顔を合わすママたちに「見たよ~」って声をかけられ嬉しかったな♪携帯のメールにもぞくぞくと「見たよ~」メールが送られてきて「見てくれてありがとう」のお礼メールの送信に大忙し(汗)親ばかなもんで、大宣伝しちゃったからね(^_^;)「ヒデ君、結構いっぱい映っていたね」「怒った顔がかわいかったよ」など、みんなの感想にウルウルきちゃいました(*^^*)登園の朝の忙しい時間にリアルタイムで見てくれたり、朝夕の両方しっかり見てくれたり、録画までしてじっくり見てくれたり、本当にみんなどうもありがとう!!ヒデの晴れ姿を一緒になって喜んで見てくれたお友達がいることにありがたいな♪と感謝の気持ちでいっぱいです☆ママ自身の感想としては、ヒデ一人の大アップでは映らなかったけど見る人が見ればヒデだとわかる大きさでは結構ちょこちょこと映っていたので大満足♪(* ̄ー ̄)ノ”落ち着きがなく、ママっこでママから離れられず収録に参加できないかもなんて心配していたけど、じっと座っていなくちゃいけないところではちゃんと着席していられたし、最初の方は緊張していたけど、楽しく収録に参加できたことを考えると幼稚園に通いだしてからの当選でよかったと思ったよ。入園前の当選だったら、こんなふうには映れなかったかも・・・ママは嬉しくて、お昼ご飯を食べながら録画した放送を見て、ニマニマしてました(笑)夕方の放送が終わった後には、お義母さんから「見たよ~!ちゃんとやっていて頑張ったね」と電話がかかってきたし、ママの実家に電話したら、同じく同様に喜んでくれてました。パパはリアルタイムでは見れなかったので、夜、帰宅してから録画を見て、感動してました(*^^*)今日は一日、グーテンターク家は大騒ぎだったね(笑)☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:今日の分は「秘密日記」の方への記載もあります。パスワードを知っているお友達はここをクリック!
2004/11/22
今日の日記は「秘密日記」(パスワード制)への記載なので、見れません。読んでくれようとした方、ごめんなさいm(_ _)mパスワードを知っているお友達はここをクリック!
2004/11/21
今日の日記は「秘密日記」(パスワード制)への記載なので、見れません。読んでくれようとした方、ごめんなさいm(_ _)mパスワードを知っているお友達はここをクリック!
2004/11/20
幼稚園の保護者会主催で移動動物園が来て、「いちにち動物村」が午前中に行われました。園児たちは、野菜を持ち寄ることになっていて、ヒデもキャベツやニンジンを持って行ったよ。ポニー、ヤギ、ウサギ、ひよこ、モルモットなどが来た。ボニーには全園児を順番で乗せてくれたらしい。写真屋さんが来て、一人ずつ写真を撮ってくれたみたいなので買わなくちゃ!(笑)ヒデは動物が大好きなので、幼稚園で動物の触れ合いを楽しめてよかったね♪園の恒例行事になっているから、また来年が楽しみだね☆☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:今日はジャザサイズの日でした。今日も楽しく踊り、気持ちのいい汗をかいてスッキリ☆最近、仲良くなってきたママさんがいて、ヒデに一度も会ったことないのに、「ウチの子、来週月曜に『おかあさんといっしょ』に出るんですよ♪」なんて、しっかり宣伝しちゃいました(*^^*)ジャザサイズにいる間だけの、本当につい最近おしゃべりするようになった関係のママさんに宣伝するなんて、親ばかにもほどがあるかしら(恥)このママさんもきっと困ったことでしょう(汗)一応、服装や特徴を聞いてくれて「見るね!」なんて言ってくれたけど・・・(^_^;)登園・降園時に会ったママたちにも、「いよいよ月曜だから!見てね~!!」なんて宣伝しまくって、ここまで宣伝されちゃうと強制的?(^_^;)ハハハここまでくると親ばかじゃなくて、バカ親ですね。す、すみません・・・( ̄_ ̄ i)
2004/11/19
今日の日記は宣伝日記(笑)先月収録に行った「おかあさんといっしょ」の放送日がいよいよ来週22(月)と迫ってまいりました♪親はもうウキウキ、ソワソワ((o(*'∇'*)o))DVDとビデオのW録画でスタンバってます(笑)興味を持ってくださった方、よかったら見てね~☆オープニングは画面左・スプーの横、サイコロあっぷっぷでは画面右・弘道お兄さんの近くに座ってま~す(^O^)/
2004/11/18
今日はジャザサイズの日。今日も気持ちのいい汗をかいてスッキリしてきました♪ジャザサイズからの帰宅途中に、メールを受信。幼稚園の同じクラスの仲良し・Rナちゃんママからのメールでした。園バスに乗らず、自転車で幼稚園まで送っている途中で転んでしまい、ママは擦り傷程度で済んだけど、Rナちゃんは頭を打ってしまい大泣きさせちゃったという報告でした。園に着いて教室まで付いていき、事の次第を先生に話しているとヒデが近づいて来て一緒になって話を聞いていて、Rナちゃんが頭を打ったことを知ると、ヒデがRナちゃんの頭をヨシヨシヾ(^_^)したらしい。Rナちゃんママは、ヒデのとっさに出た優しい対応に感動したそうです。そのことの報告とお礼のメールでした。ヒデが優しい子に育っていることに、ママも感動しました(*^^*)家では、ママのことをすぐぶったりするので、乱暴者で困っちゃうって思っていたけど、ママの見ていない所では、いい子にしてるんだなぁと思った。保育参観の時にも感じたことだけど、親に対してだと甘えが出てしまうようで我が強く言うことを聞かないことが多いけど、園ではちゃんと自分の席に座って先生の話を聞くことができてるし、保育参観の時にAちゃんママから聞いたのだけど、小さい子の相手も上手にできるみたい。運動会の時に未就園児の子がヒデにからんできて、戦いごっこをけしかけたらしいのだけど、ヒデは本気にならずに小さい子を泣かせないように戦いごっこを一緒にやってあげて、先生の「並んでください」の号令で「もう終わりね」と小さい子に優しく言っている姿を、Aちゃんママは見ていたらしい。Aちゃんママに「ヒデ君はしっかりしてるね」と言われてママは本当に嬉しかったよ(*^^*)「ヒデ君は男の子だけど、うちの子と仲良く遊べそうだから 今度、ウチに遊びにいらして♪」というお誘いもされました。ヒデが悪ガキだったら(笑)お家に招待されないだろうし、少しずつお兄ちゃんらしく成長している我が子が愛しく思えたよ(*^-^*)Rナちゃんママへの返信メールに、昨日初めて預かり保育に預けたら泣いてしまったことを書いたら、「年少さんはまだ延長保育に預けるのは難しいって言うよね。今度そういう時があったら、ウチで預かるよ。もう話せば理解できる年齢になってきてるし、ヒデ君は優しい男の子だからRナと一緒にお留守番できると思うので、大丈夫だよ」って嬉しい申し出が返って来ました♪お友達に子供を預かってもらったり預かったりという付き合いができるママ友が今までいなかったので、Rナちゃんママからの申し出は本当に嬉しかったです☆こういう付き合い方ができるお友達ってなかなかできないので、Rナちゃんママとの関係は大事にしていきたいなって思いました(o^v^o)そして、いい子に育ってくれているヒデにも感謝です♪もし悪い子だったら、「あの子とは遊べないわ」と敬遠されてママ自身にもお友達ができなかったと思うの。これからも優しく素直な子に育ってくれることを祈ります♪
2004/11/17
今日は小学校時代の仲良し・Kのお宅へ、出産祝い(と言ってもたいしたものじゃないけど・・・)を持って遊びに行きました。Kの赤ちゃんは4月24日に生まれたのだけど、出産報告を受けたのは6月20日。妊娠していたことさえ知らなかったので、報告を受けた時には本当にビックリだった。今年もらった年賀状にも「妊娠してます」なんて一言も書いてなかったし・・・Kとは昨年10月までは毎月1回ランチをしていた。昨年10月まで勤めていた職場近くに住んでいたので、仕事の昼休みを利用して一緒にランチをしていた。そこの職場には2年勤めたので、昼休みの1時間だけだけど2年間毎月1回会っていたというのは、友達の中では一番会っていた友達と言えると思う。そして、最後にランチした昨年の10月にはすでにお腹の中には赤ちゃんがいたんだなぁと逆算して考えた時、私の転職で毎月の定例ランチが最後となる日に妊娠の報告をしてもらえなかったのは淋しかったな(TT)でも、Kの性分なので仕方ないのかも・・・Kは結婚報告も事後報告だった。彼氏がいるのは知っていたが、海外で挙式を挙げて年賀状で「結婚しました」という報告を受けた時もびっくりさせられた。私だけでなく、小学校時代の仲良しグループみんなに内緒にしていたので、Kは友達を驚かすのが好きなのかも(笑)結婚の事後報告を受けた後、仲良しグループで集まった時黙って結婚しちゃったこと、みんなからちょっとブーイング出てたよね(^_^;)なんにしても出産おめでとう!ママ仲間が増えて嬉しいよ♪1年ぶりの再会で、おしゃべりは尽きず、あっという間においとまする時間がきてしまったよ。話す話題が子育てネタ中心になったよね(笑)あのKがママになったんだなぁとしみじみと感無量になっちゃった(*^^*)第1子が女の子で、しかも手をやかないみたいで羨ましいよ♪今までKはあまり子供が好きじゃないのかな?だから子供は作らずDINKSでいくのかなと思っていたのだけど案外(って言ったら失礼かな?)子育てに向いているのかも!?って今日伺って、Hちゃんのお世話をしている姿を見て感じました。Hちゃんはちょこんと座って、きょとんとした顔で見上げた表情がかわいい~O(≧∇≦)O抱っこさせてもらったのだけど、軽い!(当たり前だって?)赤ちゃん抱っこさせてもらうと、いつも赤ちゃん欲しくなっちゃう(*^-^*)赤ちゃんって本当に癒してくれるわぁ♪Hちゃんに心癒され、Kとのおしゃべりを楽しみお昼ご飯もご馳走になり、今日はどうもありがとうね☆☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:今日は初めて延長保育を頼んだので、お迎えは4時。Kのお宅に午前中から伺おうと思ったのだけど、午前中は離乳食等でHちゃんのお世話にバタバタしているらしいので正午から伺うことになり、片道約1時間かかるので、通常のお迎え時間の2時までには帰れないと思い、延長保育を利用することにした。お迎えとママの帰宅まで実家で預かってもらえるように実家に頼もうかとも思ったけど、普段、仕事の時に実家に頼っているので、友達とのお遊び事では実家に頼みづらかった。登園する前に「今日はパンダさん(預かり保育のこと)だよ。」「パンダさん?」「今日はこのパンダさんのバッチを付けて行くの。教室でいつものように『さよなら』の挨拶をした後、年中や年長さんと一緒に遊んでオヤツを食べてから帰るんだよ」って説明しておいたのだけど、初めてのことだったので訳分からずで、お迎えに行ったら半ベソかいていた。その日の預かり保育担当の先生から「今日が初めてだったから手順がわからなくて泣いちゃいました」という報告を受け「ああ、やっぱり・・・」と愕然とした( ̄▽ ̄ll)ノ預かり保育は年少~年長さんの年齢を問わず、その日の預かり保育希望者の子供たちみんなで遊ぶ。教室は年長さんの教室に集められ、体操着に着替えることになっている。登園前に朝、一応ヒデに説明したのだけど、やっぱり理解していなくて、預かり保育に入って、どうしたらいいのか分からず不安でいっぱいになっちゃったんだろうね・・・かわいそうなことしちゃったな。ごめんね、ヒデ。実家に頼めばよかったな。ジージがいない日は実家に頼みづらいのだけど、ヒデのことを思ったら、頭を下げてお願いすればよかった(後悔)。でも、いつまでもママにべったりも困っちゃうし、今回は預かり保育を頼むいい機会だったのかもしれない。Kから出産報告を6月に受けていたから、夏休み前に赤ちゃんの顔を見に伺いたいと思っていた。だけど、1学期はまだ延長保育に預けるのは無理だろうなと思ったから2学期にしたのだけど、年少さんの間はまだ難しそうだな。特にママっこのヒデは・・・入園前からのお友達で同じ年少のAちゃんも今日は預かり保育だった。Aちゃんママとお迎えで会ったので、少し話をしたのだけど、Aちゃんはもう何度も延長保育を利用していて、Aちゃん自身も年中・年長のお兄ちゃん・お姉ちゃんたちと一緒に遊ぶのをとても楽しんでいるとのこと。ヒデは延長保育ではAちゃんにくっついていたみたい。男の子の方が甘えん坊なんだなぁってつくづく思ったよ・・・
2004/11/16
今日の日記は「秘密日記」(パスワード制)への記載なので、見れません。読んでくれようとした方、ごめんなさいm(_ _)mパスワードを知っているお友達はここをクリック!
2004/11/15
今日の日記は「秘密日記」(パスワード制)への記載なので、見れません。読んでくれようとした方、ごめんなさいm(_ _)mパスワードを知っているお友達はここをクリック!
2004/11/14
今日の日記は「秘密日記」(パスワード制)への記載なので、見れません。読んでくれようとした方、ごめんなさいm(_ _)mパスワードを知っているお友達はここをクリック!
2004/11/13
今日は保護者参観の日。1学期にもあったけど、その時、パパさんも結構来ていたことをパパに話すと「今度はオレも行こうかな」と、今回、有休を取ってくれて、一緒に保護者参観に行って来ました。徒歩通園者は子供を送りながら、そのまま参観に入る。我が家が登園した時は、ヒデのクラスはKゴ君のママしか来てなかった。9時半までに登園という決まりになっているので、9時半ころにはだいぶママの数も増えていたが、バス通園者のママたちはまだ来ていない。バス通園は子供を送り出してから、ママたちは後から各自で来園するので、前回もそろったのは10時くらいだったな。しかも今日はあいにくの雨。自転車で来れないから、バス通園のママはタクシーで来たというママが多くて大変そうだぁ。うちは歩いてでも登園できる距離でよかった(;^o^) =310時になり、保護者はほとんどそろった感じ・・・今回はパパさん、少ないね(^_^;)うちのパパを含めて7名くらいかな?1学期に来たから2学期は見に来ないのかしら??まだ教室に入れてもらえなくて、廊下に保護者があふれている。いつになったら入れるんだ!?( ̄‥ ̄)=3とパパ、ちょっと怒ってました。登園してから1時間、廊下から教室の中を覗くだけだったからね。登園してから1時間弱は自由時間らしく、子供たちは各々好きなオモチャで遊んでました。ヒデは男の子同士でつるんで、戦いごっこをしたり、追い掛けっこをしたり、楽しそうに遊んでました。でも廊下からパパ&ママが覗いて見ているのが気になるらしく、ちょこちょこと教室から出てきては、ママたちの側に来たね(*^^*)10時をだいぶ過ぎた頃、お片づけが始まり、保護者も教室内に入れてもらえました。でも、その時も、先生からは特に何の声かけもなく、お片づけが始まったから入ってもいいのよね!?という暗黙の了解って感じで、ぞろぞろと教室内に流れ込みました。パパはこのことがどうも気に入らないみたいで、「先生は『教室へ入っていいですよ』とか、何も言わないんだな」とムッとしてました。ヾ( ̄o ̄;)まぁまぁお片づけが終わると、まずはトイレタイム。ママはヒデが幼稚園でちゃんとトイレができているかとても気になっていたので、パパに付いて行ってもらった。「ヒデ、ちゃんとトイレできてた?」ってパパに聞くと一応ちゃんとトイレで用をたせているみたい (;^o^) =3 ホッ トイレタイムの後は、手遊び歌を歌ったり、歌を歌いながら体を動かしたり・・・次は、製作タイムで、今日は買い物ごっこに必要なお財布バッグを作るみたい。みんな自分の席に着席したのだけど、あれ?ヒデの席が違う・・・2学期に入ってから、どうやら席替えをしたみたい。グループ名も変わっていて、1学期は果物名でヒデのグループはさくらんぼグループだったけど、2学期はオヤツ名でプリングループなんだね(*^^*)しかもヒデのグループは男の子はヒデ一人で、逆ハーレムでよかったね(*^m^*)ムフッ ヒデの学年(年少)は男の子が少ないのよね~。各グループには「今日のお当番さん」がいて、お当番の子がハサミやノリなどの道具を配るみたい。今日はヒデはお当番じゃなかったけど、いつもはこういうことをやっているのね。先生がお財布バッグの作り方を説明し始めた。子供たちはちゃんと先生に注目して聞いていて感心、感心。中にはママが気になって席を離れてママの所に来てしまったり、フラフラ立ち歩いている子もいたので、ヒデもそのクチかと思っていたけど、ちゃんと席に着いて製作に取り組んでいたので幼稚園では(←強調)いい子にやってるんだね~と、パパ&ママはひたすら感心していたよ(o^v^o)上手にハサミとノリを使い、絵も描いて、ステキなバッグが作れたね♪見ていて、男の子はぐちゃぐちゃ系の絵を描いているけど女の子の方が「絵」らしいしっかりした絵を描いていた。製作タイムが終わるとお昼ご飯。参観できるのはここまでなので、「あとでパパがお迎えくるからね」と、ヒデに声をかけてパパ&ママは帰宅。パパは今回初めてヒデの園での様子を見て、ヒデが先生の言うことをきいて、ちゃんとやっている姿をみて感心してました。家では叱っても悪さばかりするのは、園でいい子に過ごしている反動なのか!?とパパと話したよ(笑)後日、今日の感想文を提出しなくちゃいけないのだけど、今回はパパに頼んじゃった。パパ、よろしくね~☆
2004/11/12
今日は先月行われた運動会のビデオ試写会が行われました。卒園生のお父さんの映像会社がビデオ撮影したもので、試写会で見て、気に入ったら買ってくださいという主旨だ。試写会は10時半から。ママが幼稚園に着いた時、親子遠足で仲良くなりいつも一緒に遊んでいる仲良しママたちとちょうど会え、合流できてよかった♪試写会は本堂で行われる。ヒデの教室前を通って、子供たちの様子を覗いてみたよ。教室内で自由遊びの時間みたいで、ヒデはキングブロックの車に乗って、男の子同士で遊んでました。ブロックの車をぶつけ合ったり、お友達にからみついたりしてぱっと見、仲良くとは言いがたい遊び方にヒヤッとしたけど、一緒に遊んでいる男の子は嫌がってないから大丈夫かな?ヒデがママに気づき、駆け寄ってきたので「痛いことしちゃダメよ。仲良くね」と声をかけておいた。ヒデを含め、自分のママが来ていることに気づくと子供たちは教室から出てきて、「ママ!」と嬉しそう(〃^∇^)ノ「ママ、なんで幼稚園にいるのぉ?」と聞くので「ママたち、運動会のビデオを見に来たんだよ」と言うと「どこでやるの?」と言いながら、付いて来てしまう。「ママたち、本堂へ行くのよ。みんなは教室へ戻ろうね」と、促し教室へ戻した。行ってみたら、もう時間なのに、本堂の入口に鍵がかかっていて開かない。再び教室に戻って、先生に声をかけて開けてもらった。ビデオ上映が始まったのだけど、集まったママは5人。しかもヒデと同じうさぎ組のママだけだ。「え~っ、私たちだけなの?みんな見に来ないの?? プロが撮ったビデオ、興味ないのかなぁ」きっと、みんな個人でビデオ撮影しているから、このビデオを買うつもりはないので見に来ないのかもね・・・途中で年中(かな?)のママが後から2人来ただけだった。ビデオの中身はというと、ヒデはあまり写ってなかった(>_<) 多くの人に買ってもらいたい為か、全体映像の引きの画が多くて親だから自分の子だってわかるけど、こんなに小さく写っている画ばかりじゃ買う気になれないわね、とみんなで話したよ。しかも1本8000円とちょっとお高いし、これじゃ、売れませんよ~!!ビデオを見終わると、12時過ぎだった。帰りも教室を覗いて見ると、子供たちは給食を食べていた。みんなちゃんと席に座って、おとなしく食べている。感心だわ~(*^^*)またママに気づいたけど、ヒデもお友達も席を立つことなく、手を振るだけで、教室の外には出てこなかった。偉いね!いつまでも教室を覗いていると先生に怒られそうだったので、ママたちはそそくさと退散(^_^;) 園門を出て、仲良しママたちとバイバイした。また近いうちに一緒に遊ぼうね~(^O^)/ ヒデの園での様子をちょっと覗けたし、ビデオ試写会はいつも一緒に遊んでいるメンバーばかりで、幼稚園行事というよりも内輪の集まりになっちゃって楽しいビデオ試写会だったわ♪
2004/11/11
今日の日記は「秘密日記」(パスワード制)への記載なので、見れません。読んでくれようとした方、ごめんなさいm(_ _)mパスワードを知っているお友達はここをクリック!
2004/11/08
今日は自宅近くのK2丁目公園でこども祭りがあり、その中で行われたフリマに初出店しました♪以前から、オークションでは売りにくい物や不要品を処分したいと思っていたところ、地域新聞(?)にこども祭りでのフリマ出店者募集の掲示を見つけて応募しました。申し込んでみたものの、フリマにあまり馴染みがない我が家・・・フリマでよく買い物したり、出店したりしているよしコレラさんに、この間、遊びに伺った時に少しノウハウ(?)を教えてもらったおかげで、どんなふうにやればいいかのイメージはつかめました。ありがとうね♪(o^v^o)昨日の日中は掃除・洗濯・部屋の片付け・買い物で忙しく、フリマの準備は結局、ヒデを寝かしつけてから始めたので徹夜になってしまった~(>_<)ヒデの服には一枚ずつ値札を付け、高く売れそうな服はキレイにたたんでビニールに包むという作業・・・結構時間がかかった~( ̄▽ ̄ll)ノ1時間くらい横になる時間ができたのだけど、先に寝たパパのいびきはうるさいし、ヒデはゴロゴロ動き回って蹴られたりで結局寝付けず、起きて洗濯を始めました。眠い・・・こども祭りは10時開始で、フリマ出店者は9時半に公園に集合することになっていたが、荷物運びに時間がかかりそうなので9時に行ってみた。区や地域のまつり係りの人たちが準備している段階でフリマの人はまだ公園内には入れない様子だった。最初に自転車で運んで来た荷物番をしながら、ママとヒデは公園の入口で待機して、パパはまた荷物を取りに行った。う~ん、こんな時は車があると1回で運べるのになぁ・・・パパが次の荷物を取りに行っている間に、公園内に入っても良さそうな雰囲気になったので、最初の荷物をフリマの予定場所へ運んだ。パパが2回目の荷物を運んで来た時、集合時間になったので、係りの人がやって来て、場所のクジ引きが行われた。8店舗出店されるのだが、パパのクジは7番目の選択権・・・ダメじゃん!小さな公園だし、それほど場所が重要って感じじゃなさそうだからまっ、いいか(^_^;)地域の子供や親子連れを対象とした小規模なお祭りだから出店者も地域の人だし、出店舗数も少ないわね(^_^;)フリマ初心者の我が家には、出店料が安い小規模のものがちょうどいいかも(^_^)場所が決まったので、早速レジャーシートを広げて、運んできた物から並べ始めた。パパは再び商品を取りに自宅へ。パパ、頑張って~!まだ並べている段階で、早速お客さんが来た!お客さんといっても、フリマの隣で地域の婦人会(かな?)がバザーをやっていてそこで販売係りをやっているおばさんなので、いわば関係者みたいな存在!?お祭りは10時からなのだが、一般の人が来る前に、何か掘り出し物を見つけて購入しようと、早速覗きに来たらしい。そのおばさんが「これ見せて」と指差したものは、今日の出品商品の中で一番高額商品!!・・・と言っても3000円だけど(^_^;) 「それいい品物ですよ。定価1万円する商品なんです。 袖も数回しか通してないので美品ですし・・・」などとすかさず、セールストークで売り込みました(笑)ヒデのコムサのジャンパーなんだけど、定価は確かに1万円だったけど、セールで買ったから5~6千円で買えたのよね(^_^;)見た目すごく高級感あるジャンパーなので、目にとまったみたい。「孫に買ってあげよう」とお買い上げいただきました♪まいどあり~(*^▽^*)その他にフード付き袖なしパーカー(美品だけどノーブランドなので100円)も買ってくれて、出足好調な売れゆきに嬉しくなっちゃった(´∀`)ノ地域限定の小規模なフリマだと、高額商品は売れないと聞いていたけど、いきなり一番高額な物が売れてしまうと、もうちょっと値段設定高めでもよかったかしら? ( ̄∀ ̄*)などと欲が出てしまった(欲出しちゃダメよね)パパも全て荷物(商品)を運び終わり、並べて、さぁいよいよ開店!どのくらい売れるかなぁ((o(*'∇'*)o))わくわくやはりヒデの服の売れゆきが一番よかったかな。ブランド物(1枚400円)から売れていったけど、ノーブランドでも洗濯よれしていない美品は1枚50円で結構売れました。パパが出品したサッカーユニフォームはサッカー少年がお父さんに買って~ってねだったりして、ぼちぼち売れていたかな(*^-^*)売れゆきが悪かったのはぬいぐるみ!みんな「かわいい~♪」と言って見ていくけど、売れない・・・(--)パパがUFOキャッチャーで取ってきたミッキー・ミニーなどのぬいぐるみがダンボール山盛り2箱分あって、これが全部売れたら結構な額になるなぁって期待していたのに・・・( ̄ヘ ̄)ムムムおまつりは2時までなので、12時を過ぎた頃から値段を下げ始めたけどそれでも売れない(--)悩んでいる人がいたらすかさず値札より100~200円引いてあげるなどして売ったけど、それでも1箱ちょっと売れ残ってしまい、持ち帰りになっちゃった(TT)持ち帰るのが大変だからって大安売りして売り払った後で次回のフリマの出品にまわせばよかった~(TT)と後悔したという体験談を聞いていたので、無理して売り払わないことにしたよ。パパが集めていた何かのおまけで付いていたサッカー選手のフィギュアを今回出品してみたら、子供たちのハートを射止めたみたいで、好調な売れゆきで、バザールでござーるの携帯ストラップは、そこらへんで売っているものじゃないから欲しがる人(子供)が多いかなと出品したけど、全然売れなかった・・・これは売れるだろうと思っていた物が売れ残り、こんなの売れるかなぁと思いながら出品した物がじゃんじゃん売れたりして、フリマって何が売れるかわからなくて面白いわ~(*^^*)こども祭りなので、フリーマーケットがメインではなく、模擬店が出てたりミニ動物園があったりしたので、ヒデが飽きてくると、お店はパパに任せてラムネや綿あめを買いに行ったり、ミニ動物園コーナーへ遊びに行ったりしてヒデも楽しく過ごせたようです☆今回、ヒデのことが一番気がかりだったのだけど、予想に反して「いらっしゃいませ~!」「ありがとうございました~」とお客さんに愛想を振り撒いて、お店屋さんを楽しんでくれたのが嬉しかったな(o^v^o)今日は陽射しの下だと少し汗ばむくらいの陽気で暖かく、お天気にも恵まれ、よかったぁ♪何時間もじっと座っているフリマが寒いと辛いもんね。気になる売り上げはと言うと・・・1万1100円♪小額商品を売っていたし、売れ残りも多かった割には結構な額になり大満足ヽ(*⌒∇⌒*)ノワーイ!!出店料1000円と模擬店で買った飲み物代等を引いても利益は9600円♪小規模なフリマでの初めてのフリマ出店としては大成功だよね!!不要品が1万円になるなんて♪フリマ、病み付きになりそう・・・フフフ(* ̄m ̄) ☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:売れ残り品を持ち帰り、帰宅するとどっと疲れが出て、3人で晩ご飯までお夕寝。夕方6時に起きて、フリマの利益金を持って、焼肉を食べに行きました♪売上5000円くらいだったらファミレス、1万円いったら焼肉を食べに行こうと話していたのだけど、焼肉が食べれてよかったね、パパ(笑)焼肉といえば、牛角(笑)デカレンジャーセットを頼むとデカレンジャーのフィギュアとカードがもらえるからね♪ヒデは焼肉よりもおまけの方が楽しみだったりしてO(≧∇≦)O キャハハママはお肉が苦手なので、唯一好きなロース(タレ)と海鮮盛りを食べました。パパはお肉はなんでも好きなので、タン塩だの、カルビだのいろいろ注文し、美味しそうに食べてました。よかったね~☆3人ともお腹いっぱい食べて満足♪(* ̄ー ̄)また近くでフリマがあったら出店しちゃおうっと(*^m^*)ムフッ
2004/11/07
今日の日記は「秘密日記」(パスワード制)への記載なので、見れません。読んでくれようとした方、ごめんなさいm(_ _)mパスワードを知っているお友達はここをクリック!
2004/11/06
今日の日記は「秘密日記」(パスワード制)への記載なので、見れません。読んでくれようとした方、ごめんなさいm(_ _)mパスワードを知っているお友達はここをクリック!
2004/11/05
今日の日記は「秘密日記」(パスワード制)への記載なので、見れません。読んでくれようとした方、ごめんなさいm(_ _)mパスワードを知っているお友達はここをクリック!
2004/11/03
今日はジャザサイズのレッスンの日。ヒデを幼稚園に送って行った後、ジャザサイズのレッスン場へ向かいました。幼稚園でK君ママに会ってちょっとおしゃべりした時に「今日はジャザサイズ?珍しく晴れたじゃない(笑)」って言われてしまった・・・言われてみればジャザの日は決まって雨だったような気がする(^_^;)今日のレッスン場は銀行上の会議室で。ほとんどここでやることが多いかな・・・ママ的には文化施設の多目的ホールでのレッスンが一番よかったなぁ。会議室はちょっと狭くてね・・・まぁ低料金でやってくれているので、文句は言えないわね(^_^;)なかなか場所をおさえるのに苦労しているみたいだし・・・今日は初めての曲が2~3曲あったので、振り付けがわからず間違ってばかりだったわ(>_<)でも今日もいっぱい汗をかいて、気分爽快♪このジャザに来ているのはM幼稚園のママさんが多く、帰り際にM幼稚園のママさんに声をかけられた。「お子さん、H幼稚園だよね?Aちゃんって知ってる?」そのママさんは同じマンションでAちゃんと親しくしているらしい。「Aちゃんのママ、一度ジャザの体験に来たのだけど M幼稚園のママばかりだからって入らなかったのよ。 つい最近、H幼稚園のママさんが入ったよって声かけたんだけど 誰のママ?って聞かれたけど、分からなかったから・・・」「Aちゃんとは同じクラス!! ヒデのママって言ってもらえば分かりますよぉ」「もう一度、ヒデ君のママも入ったしやろうよ!って誘ってみるねぇ」なんて会話を交わした。今日の午後は来年度入園児が制服等の購入手続き等がある為、在園児は午前保育なので、ジャザが終わった後、スーパーに寄ってお昼ご飯を買い込んだ後、ヒデのお迎えに直行した。Aちゃんのママとも会えたので、ジャザのことを話した。「ジャザサイズに最近入ったH幼稚園のママって、ヒデ君のママだったの? お仕事もしているのに、ジャザサイズにも通ってすごいね!」なんて言われちゃった( ̄▽ ̄)ゞ(照)「一緒にやろうよぉ~!!」って誘ってみた。「頑張って通ってみようかなぁ。ちょっと考えるね」という返事だった。Aちゃんママも一緒にジャザできたらいいなぁ♪M幼稚園のママばかりで、正直ちょっと淋しかったのよぉ(TT)☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:お昼ご飯を食べた後は英会話。ああ、忙しい (;-_-) =3 フゥお昼食べ終わってすぐに家を出れば2時の予約でも間に合うけどちょっと一息つきたいと思い、3時の予約にしておいた。ヒデもお疲れなのか、行きのバスの中で寝ちゃった。バスを降りても起きず、教室まで抱っこで連れて行った。17キロは重いっ( ̄口 ̄;)うっ 教室に着いたらお目覚め。やれやれ・・・今日はお友達の姿がないね。予約はヒデだけかな?とすると、今日はマンツーマン??予想通りマンツーマンでJ先生が担当だった。そう、ヒデ&ママの好きなP先生はもういないのよね(淋)J先生は教え方は確かに上手なんだけど、言葉ではうまく言い表せないのだけどヒデ&ママにはいまいち合わないのよね・・・レッスンが終わった後、どっと疲れがでてしまった。ヒデを連れてバスに乗り、片道45~50分かけて通うのはホント疲れる。P先生が辞めてしまったこの英会話教室に魅力が感じられなくなっちゃった。12月分までは月謝を払い込んでしまっているので12月末で辞めようという決心が固まっている。もう次に通う教室は見つけてあるしね☆帰りのバスは混んでいることが多い。今日はヒデ一人しか座れず、途中までママは立っていた。途中で座れて、ママはすごく眠かったけど、行きに少し寝たヒデは元気で寝てくれそうにない。お菓子でごまかし、おとなしくさせる。家に着くと、ママはすっかりお疲れ(;-_-) =3 それでも、洗濯物を取り込んだり、お米を研いだり・・・でもそれ以上、夕飯の仕度をする元気がなく、炊飯器のスイッチを入れた後、「ご飯が炊けるまで、ちょっと寝よう」とヒデも誘って一緒に寝た。「ご飯が炊けるまで・・・」のはずだったのに、パパからの帰るコールの電話に起こされて時計を見てビックリ!!Σ(゜□゜; 夜中の11時半だよ・・・夕方6時過ぎに横になったのだから、5時間以上も眠ってしまった。ヒデはまだスヤスヤ眠ってるし、もう夜寝モードだね(^_^;) 夕飯の支度できてないよ(慌)とりあえず魚だけ焼き、パパが帰りにオリジン弁当でおかずを少し買ってくるというのでお任せした。すっかり寝すぎてしまったぁ(汗)パパが帰宅するとヒデも起きた。「ご飯炊けたぁ?」とヒデ。「と、とっくに炊けてるよ・・・(汗)」こんな真夜中に夕飯を食べてる我が家・・・ママも“こんな時間に食べちゃダメじゃない!”と思いつつ、みんなで一緒に食べたくて、食べてしまったぁ(TT)ジャザサイズに通っても、こんな食事の摂り方してちゃあ、痩せないわね(^_^;)最近、お疲れの上に、午前ジャザ・午後英会話はハードだったわ。もう少し、予定の入れ方、考えなくちゃね。b
2004/11/02
今日は来年度入園児の面接がある為、在園児はお休みの日。ママは仕事が入ってないし、幼稚園のお友達と遊ぶ絶好の日だわ♪最初は親子遠足で仲良くなったいつものグループで遊ぶ予定だったけど、話が膨らみ年少さんのほとんどに遊ぶ話が行きわたり、15組が集まることになった。なんだか幼稚園行事みたいだね(^_^;) 15組の親子が集まるとなると、公園遊びだねということで自転車で行ける距離にある大きな公園で遊ぶことになっていた。しかし土曜日から雨が降り出し、昨日の日曜は日中はやんでいたのに夜中からまた降り出し朝方まで降っていたので、公園はグショグショで遊べないねということで、公園遊びは中止になってしまった・・・お弁当を持って大勢集まって遊ぶなんてプチ遠足みたい♪って楽しみにしていたので、残念(TT)と思う気持ちが半分、ちょっと思うことがあり、中止になってよかったのかも・・・と思う気持ちが半分。今回の企画者・Sちゃんママから「数組だけでも集まってランチしない?」というお誘いメールが来た。Sちゃんママに対してあまりいい印象がないのよね・・・以前メールのやり取りでうんざりな思いをさせられたので・・・メールマナーは悪いけど、会って話す分には感じは悪くはないので、ヒデも退屈してるし、一番仲良くしているRナちゃんママも行こうかなと言っているので、OKの返事を返した。キッズスペース付きのレストランで子供を遊ばせながらランチとおしゃべりを楽しんできたよ♪結局集まったのはうちを含め4組(Rナちゃん、Sちゃん、Rノちゃん)。Rノちゃんママと遊んだのは今回が初めてでいろいろおしゃべりができて嬉しかったな(o^v^o) 携帯の番号&メルアド交換しちゃった♪またお友達が増えて、嬉しいな~ヽ(*⌒∇⌒*)ノワーイ!!ヒデは女の子ばかりでどうかな?と思ったけど、ヒデのお友達って女の子が多くて、ベビーの頃から女の子と遊ぶことが多かったのでヒデはヒデなりにマイペースで楽しんでいたみたい(*^^*)15組で遊ぶ予定が4組になっちゃったけど、結構盛り上がり楽しめてよかった♪☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:夜、日記を更新しようと思ってPC等を接続している電源アダプターのスイッチを入れてもモニターが点かない・・・コンセントを抜き差ししてみたり、色々試したけどやっぱりダメ。パパが帰宅してから見てもらったら、「壊れてるよ」という回答・・・( ̄□ ̄;)!! ガーン!日記更新できないじゃん!!パパのPCがあるので貸してもらえば日記更新できるけど、パパはあまりママに触られたくない様子。見られちゃ困るものでも入ってるのか??とりあえず今日はもう夜遅いし、日記更新を諦めた。遅れ気味の日記更新、ますます追いつかないよ(>_<)(この日記、4日に書いてます(汗))パパはオークションで売りさばくほどモニターをたくさん持っているのに「ママにあげるモニターはない。自分で買え!」なんて意地悪なことを言ってるし!!ヽ(`□´)ノパパのケチ~!!パパは仕事柄、PC用品はメーカーさんからタダでもらえることが多いので、ママのモニターももらえるよう頼んだ。とりあえず、会社にあるパパの隠し在庫(?)を探してくれることになった。頼むよ、パパ!パパのおかげでPC用品にはお金がかからないので我が家の家計は助かっているんだから☆☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:今日の分は「秘密日記」の方への記載もあります。パスワードを知っているお友達はここをクリック!
2004/11/01
今日の日記は「秘密日記」(パスワード制)への記載なので、見れません。読んでくれようとした方、ごめんなさいm(_ _)mパスワードを知っているお友達はここをクリック!
2004/10/31
年少さんは園外保育で、あんぱんまんの園バスに乗ってM公園まで行き、公園遊びを満喫してきたみたいです。どんぐりをおみやげに持ち帰ってきました。嬉しそうにママに見せてくれて、ママも嬉しくなっちゃった(*^▽^*)公園遊びでいっぱい体を動かしてお腹が空いていたからなのか、今日の給食はキレイにたいらげたようです(o^v^o)エライネ嫌いな野菜も残さず食べれたみたいで、ママ嬉しい♪家だと嫌いな物は絶対食べようとしてくれないから給食のある幼稚園に入れてよかった☆給食で少しずつでも食べれなかった物が、食べれるようになっていくといいな(*^^*)ちなみに今日の給食メニューは幕の内、鶏から揚げ(2個)、ふかし芋、リボンパスタサラダ、フルーツです。
2004/10/28
昨夕、NHK「おかあさんといっしょ」の収録後に撮影した写真が届きました♪ヽ(*⌒∇⌒*)ノワーイ!!収録に参加した子供たちと、お兄さん・お姉さんたちと一緒に撮った集合写真です。ママはその写真をヒデの担任の先生に見せたくて、幼稚園のお迎えの時に持って行きました。「この間の収録の後に撮った集合写真ができて来たんですよ♪」って先生に見せ、「ヒデ君、楽しかった?よかったね~☆」などと3人で話していると、他の子供たちが「何の写真?見せて~!」って群がってきた。「ヒデ君、おかあさんとっしょに出るんだよ。お兄さんたちと撮ったお写真だって」って、先生がお友達みんなに見せると、ヒデが怒り出した。「見ちゃだめー!」と叫んで写真を取り上げ、隠す始末( ̄д ̄) 「なんで?みんな『いいなぁ』って言ってくれてるじゃない。 見せてあげなよ」って言うと、泣き出しちゃった。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。先生にとりあえずさよならの挨拶をして、写真をしまい、すたこらと慌てて園を出たよ・・・ (;-_-) =3 フゥ 「見せちゃダメなの!秘密なの!!」って帰り道の間、泣きながらずっと怒っている。ママが「なんで写真、見せちゃダメなの?」って問い詰めたらなかなか答えなかったのだけど、どうやら「恥ずかしい」らしい。「秘密」って・・・「おかあさんといっしょ」はテレビで全国放送なんだよ。ママ、嬉しくて、先生やお友達ママとかいろんな人にヒデが出ること宣伝しちゃったから、お友達も見るだろうから秘密にはできないのよ(^_^;)「ヒデも毎日おかあさんといっしょ、テレビで見てるでしょ? お友達だって毎日見てるんだよ。だから秘密にはできないのよ。 お友達みんな『いいなぁ』って言ってたでしょ。 お兄さんたちと一緒にテレビに出るなんて、なかなかできないことなんだよ。 ヒデがお兄さん・お姉さんたちと一緒に歌ったり、 体操しているところをみんなに見てもらおうね。 恥ずかしいことじゃないんだから、泣かないのよ」って、説明したら納得してくれたみたいです┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレママだったら「いいでしょ~」って自慢しちゃうのに、子供って大人と感覚が違うのね~。ヒデは案外ナイーブなところがあるのかしら??最近、ヒデは羞恥心とかが出てきたので、対応が難しいって感じることが多くなってきたよε-(ーдー)ハァ ☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:今日は「秘密日記」の方にも書きました。パスワードを知っているお友達はここをクリック!
2004/10/27
今日はジャザサイズの日。ジャザサイズっていうと、雨降りだよ・・・(>_<) ママが起きた頃(5時半)はまだ雨降ってなかったのだけど、「行きだけでも降らないで!」という願いもむなしくちょうど登園時間前頃から降り出すし・・・( ̄□ ̄;)!! ガーン!雨具に身を包み、ヒデを幼稚園まで送った後、そのままジャザのレッスン場(今日は銀行上の会議室)へ向かいました。幼稚園に着いた時、ちょっと時間に余裕があったので、K君ママとおしゃべりしたのだけど、その時に「なんかジャザサイズの時、いつも雨降ってない??」って言われてしまったよ(^_^;)雨女だからしかたないか・・・昨日の仕事の日に降られなかっただけ、よかったわ☆雨が降っているせいなのか、レッスンが始まる頃になっても人数が少なかったけど、始まって少したってからバタバタと来る人が多く、結構な人数になった。今日はジャザの本部の人がクラスの雰囲気や先生のチェックをしに来ていた。本部の人がいるせいなのか、(通ってまだ数回だけど)いつもよりバラエティーに富んだレッスンだった。今日もいっぱい汗をかいて、気持ちいい~☆気の合うママさんがいて、おしゃべりも楽しいわ♪
2004/10/26
今日の日記は「秘密日記」(パスワード制)への記載なので、見れません。読んでくれようとした方、ごめんなさいm(_ _)mパスワードを知っているお友達はここをクリック!
2004/10/24
今日の日記は「秘密日記」(パスワード制)への記載なので、見れません。読んでくれようとした方、ごめんなさいm(_ _)mパスワードを知っているお友達はここをクリック!
2004/10/23
今、通っている英会話教室なんだけど、曜日固定じゃなく好きな日時に予約を入れることができ、ヒデのことをかわいがってくれる先生も多く、ヒデ自身も喜んで通っていてママも気に入っている。だけど、片道50分かかる遠さ。これが今ネックになっている。ヒデは落ち着きがないから、往復のバスの中、静かにさせるのが大変。通うのに疲れちゃって・・・しかもお気に入りのP先生が、今月いっぱいで辞めてしまうというのが分かり、この英会話教室への執着が薄れてきた。先週、地元駅前へ買い物に出た時に、来月オープンする英会話教室のチラシが配られていた。何気なく受け取ったチラシだけど、見てみて興味がわいた。幼稚園のお友達・Rナちゃんママも新しい英会話教室を探していたのでこの英会話教室のことを話したら、一緒に体験レッスンに行きたいということで、今日、幼稚園降園後に一緒に体験レッスンに行ってきました。今日は年長さんが芋掘り遠足で園バスを使用していた関係で降園時刻がいつもの30分遅れになり、体験レッスンの予約時間に間に合わず、15分ほど遅れちゃった(^_^;) 一応、事前にそのことを連絡しておいたし、今日の体験は私たちオンリーだったので、問題はなかった(;^o^) =3 ホッ 教室は、商店街モール上の高級マンションの一室。森本レオが住んでいるという噂のこのマンション、以前から気になっていて、今日、足を踏み入れることができてラッキー♪インターフォンを押すと、日本人スタッフが応対し、1階入口まで迎えに降りてきてくれ、教室まで案内してくれた。マンション内の廊下は赤いフカフカの絨毯が敷き詰められていて高級感が漂っていた。ホテルの廊下みたい・・・すれ違う住人の方も、みんなハイソな雰囲気に満ち溢れていた。う~ん、さすが高級マンション(* ̄0 ̄*)ホホ~Rナちゃんは久しぶりに英会話レッスンが受けられると張り切っていた。ヒデはというと・・・初めての場所に緊張しているのか、「ママはずっと側にいる?」と、そればかり気にしている。┐( ̄ヘ ̄)┌ヤレヤレ・・・教室に入ると先生が明るくにこやかに迎えてくれた。先生はニュージーランド出身の男の先生(32才)。英会話の時間を取り入れている幼稚園で、英語を教えていて、園児に教えるのが得意な先生らしい。Rナちゃんは元気よく「ハロー」って挨拶しているのにヒデときたら下向いちゃってママの後ろに隠れ気味・・・まったくもう! ( ̄‥ ̄)=3普段は活発で元気がいいのに、結構内気で引っ込み思案なところがあるのよね・・・( ̄д ̄)先生はママたちにも「Nice to meet you. 」って挨拶してくれた。早速レッスン開始!ナンバー、カラー、顔のパーツについて学んだ後、「head shoulder knees and toes 」の歌を歌ってレッスン終了。体験なので、20分程度だった。その途端、「もっとレッスンするの~!」ってRナちゃん、泣き出しちゃった。本当に英会話が好きなんだね~(^_^;)その後は、日本人スタッフからママたちは月謝やシステムなどについて説明を受けた。「ママはお話しを聞くから、Rナちゃんと先生と一緒に 遊んでてね」って言ったら、今度はヒデが泣き出しそう。「ママ、ここでお話しするだけだから、邪魔しないでねってことよ」と、ママはすぐ側でお話しをするんだということが分かり先生とRナちゃんと遊び始めた。Rナちゃんママに「ママ、ママって慕ってくれてママ冥利に尽きるね」って言われたけど、本当にこのママっ子、どうしたもんでしょう(;-_-) =3 フゥ この英会話教室は外人先生なのに、月謝が安い!たいてい外人先生だと月謝が高いところが多いのだけど。1レッスンは30分で短めだけど、ヒデみたいな落ち着きがなく飽きっぽい子にはそれくらいの時間でいいのかも・・・ママも教室内に居ていいというし、ママっ子のヒデにはちょうどいい教室だわ♪って喜んでいた。ただ、振り替え制がないというのが、引っかかっていた・・・曜日固定でも、振り替えができれば、月4回必ず通えて月謝をムダにせず、通える。月4回のレッスンでは足りないと感じているからきっちり4回は通わせたい。休んだ場合、翌週の違う曜日の同じレベルクラスに参加することはできるらしいが、その時は1レッスン当たり単価を月謝とは別に支払わなければならないらしい。ママの場合、少し仕事をしているので、必ず毎月振り替えを利用することになる。家から近いというだけでなく、月謝の安さにも惹かれたのに毎月別料金を払うことになるのだったら、お値段の面ではお得感がない。土曜日もやっているので、土曜にしようかな・・・とも思ったけど土日はパパがお休みだから、毎週英語が入っていると家族でのお出かけがしにくくなっちゃうし・・・振替制のことを日本人スタッフに相談すると、「この教室は来月からのオープンで、先生・スタッフとも、まだ手探りの 状態なので、振替制のこと、今後検討してみます」と、振替制の要望が多い場合は導入される見込みがあるという返事だった。振替レッスンができるようになったら、連絡してくれることになった。ヒデが今通っている英会話教室は12月分まで月謝を払い込んでしまっているから、いますぐ移りたい!というほど急いでいないしね。でも、家から自転車で10分少々で行ける教室はかなり魅力的♪来年1月以降はここに移ろうかなぁという気持ちが強まっている。Rナちゃんは入会を決めたみたいで、入会手続きをした。Rナちゃんがあれだけ喜んでやってくれればね☆帰宅した後、Rナちゃんママからメールが来た。「いいお教室のこと、教えてくれてありがとう!」とお礼を言われてしまった(〃∇〃) ゞ 喜んでもらえてなりよりっす。☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:ヒデが幼稚園に行っている午前中は、またまたジャザサイズに行ってきました。今日もノリのいい音楽に合わせて体を動かし、いっぱい汗をかいて気持ちよかった♪話し掛けてくれるママさんが数人いたので、おしゃべりも楽しめちゃった(*^^*)
2004/10/22
今日の日記は「秘密日記」(パスワード制)への記載なので、見れません。読んでくれようとした方、ごめんなさいm(_ _)mパスワードを知っているお友達はここをクリック!
2004/10/21
今日の日記は「秘密日記」(パスワード制)への記載なので、見れません。読んでくれようとした方、ごめんなさいm(_ _)mパスワードを知っているお友達はここをクリック!
2004/10/20
今日の日記は「秘密日記」(パスワード制)への記載なので、見れません。読んでくれようとした方、ごめんなさいm(_ _)mパスワードを知っているお友達はここをクリック!
2004/10/19
毎度のことだけど、日記の更新が遅れ気味・・・今週は運動会があったり、お友達と遊んだり、「おかいつ」の収録や仕事など毎日忙しく、ヒデが昼寝した時には一緒に昼寝したりしてたから全然PCに向かう時間がなかったよ。17(日)なのに、まだ13(水)の「おかあさんといっしょ」の収録に行った日記がまだ更新できずにいたので、今日こそはUPするぞ!と意気込んでいた。こういう「日記をUPしなくちゃ」という意気込みが、HPを続ける上での「負担」に感じちゃうんだけどね ( ̄д ̄) 今日はパパが一人でフットサルに出かける日なので、家族でのお出かけはしないから、合間を見つけてはPCに向かった。洗濯を干し終えた後、パパがヒデの相手をしてくれている間に、「おかいつ」で撮った写真の画像処理をしたり、楽天の画像の倉庫がいっぱいだから、ページ欄の入園式の写真をジオシティーズに作った「アルバム」HPに移したり、パパが出かけた後、ヒデは昼寝をしてくれたので、その間にひたすら日記書き。「おかいつ」の収録はなかなか経験できないことだから記憶に残っている詳細を記録したくて、そうしたらかなりの長文になりそう(^_^;)ヒデの昼寝の間に書き終えられず、パパが帰ってきて夕飯を食べた後も見たいテレビも見ずに(DVDに録画したけど (笑))ヒデの相手は、「今日はパパは一人で遊んで来たのだから」と言ってパパに任せて、ひたすら日記を綴ってました。やっとこさ書き上げたぁ!と更新ボタンをクリックすると、「文字数オーバー」で更新できない( ̄□ ̄;)!! ガーン!こんなに一生懸命いっぱい書いたのに~!!しかたないので、もう一度読み返し、文章を削って更新しました。「おかいつ」の収録日記は、本当に一日がかりでやっとアップしたのでママにとっては、長編大作って言えるわ(笑)☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:この17(日)の日記も20(水)に書いているのだけど、こんなに頑張って書き上げたのに、翌日のアクセス数、たいしたことなかった(TT)あまりにも長文だから、読むの、敬遠されちゃったかな (>_<)私の日記は人に読んでもらう為というよりも自分の(我が家の)記録として残したい為に書いているから人が読みたくなるような書き方はしてないから、仕方ないっか・・・
2004/10/17
今日の日記は「秘密日記」(パスワード制)への記載なので、見れません。読んでくれようとした方、ごめんなさいm(_ _)mパスワードを知っているお友達はここをクリック!
2004/10/16

今日は待ちに待った念願の「おかあさんといっしょ」の収録日♪ヒデよりもママの方が興奮しちゃって、昨夜はあまり眠れませんでした( ̄▽ ̄)ゞハハハ幼稚園は「園児のつどい」という、他の幼稚園と合同で親子で劇を見に行く園行事のある日だけど、「おかいつ」にヒデを出したくて3才のお誕生月から毎月応募ハガキを出し続け、最後のハガキ(13枚目!)にしてやっと当選したんだもの、「おかいつ」の収録を優先しちゃった(*^^*)天気はあいにくの雨。ジャージャー降ってるし(>_<) 実家近くのバス停からNHK前を通るバスが出ているので、実家まで自転車で行き、実家に自転車を置かせてもらってバスで行った。雨だから自転車で行くのを迷ったけど、レインコートをしっかり着せて、いちおう濡れてもいい服で実家まで行き、実家でステージ衣装(笑)に着替えさせて、いざ出発!!「雨だと道、混むよ」とパパが言うので、大渋滞を想定してかなりの余裕を持って行ったら、集合時間(11:20)よりも1時間以上早く着いてしまいました(^_^;) もちろん、そんなに早く来ている親子はなく、一番のりでした(笑)10時半を過ぎた頃から、収録に参加する親子がポツポツと現れ始めたので、混む前にトイレを済ませておいた。ヒデはあまりにも早く着いたので退屈しちゃって、お菓子などで気を引いたけど、ロビーの椅子に大人しく座っていられず走り回るので、ロビーで人の出入りをチェックしている守衛さんに怒られるんじゃないかとヒヤヒヤしちゃった(汗)服装は、みんなやっぱり気合が入っているって感じだけど、同じく出場する男の子で七五三の格好で来ているのにはビックリしたよ。Σ(゜□゜;背広にネクタイ・・・晴れの舞台だからって・・・11時過ぎに通称「エプロンお姉さん」(3名ほど)が登場。「エプロンお姉さん」は収録が終わるまでの間、ママたちへの説明や子供たちのお世話係をしてくれるガイドさんみたいな存在だ。放送日と収録にあたっての諸注意が記載された用紙が配られ、当選ハガキをチェックされて、入口玄関ロビーから、中のフロアに入って、ハガキ裏面左上記載の番号別に整列する。子供と葉書をもった保護者1名のみがNHK内に入ることができる。 23番までが1列目で24番以降が2列目。ヒデは29番。23番までが半分だとすると、45組前後の親子がいたのかな。2列に並んで待っている間に、トイレ休憩と再び当選ハガキのチェックと本人確認。圧倒的にママが多かったけど、パパさんらしい男の人も2~3名いました。その後、お土産のぐーちょこらんたんのTシャツが配られました。120サイズなので、来年の夏にちょうど着れるね☆もうすぐお兄さんたちが現れる頃に近づくと、親子の2列整列から、子供を中央にして親はその周りに円陣を組む形になるよう指示され、エプロンお姉さんが中央に立ち、再び注意事項の説明。この時、ヒデは「ママはそばにいる?」と不安そう。ちらちらとママの方を振り返り、ママが傍にいるかしきりに確認してました(^_^;) 左:スプーの案内板。体験談のHPに記念撮影の定番らしきことが 書かれていたので、しっかり撮影してきたよ(笑)右:エプロンお姉さんの説明の最中、ママがいるか心配で ちらちら振り返って見ているヒデ。いよいよお兄さん・お姉さんたちの登場!!現れた途端に、ママさんたちから大歓声。ママもその一人(笑)キャー q(≧∇≦*)(*≧∇≦)p キャー ママさんたち、ここぞとばかりに写真撮りまくり。ママもその一人(爆)しかし、他のママさんがママの前へはみ出して来るので、あまりたくさん撮れなかった(TT)スタジオ内撮影禁止とハガキには書いてあるけど、この時点では撮影可能で、特に弘道お兄さんはサービス精神旺盛で「写真ですか?」と照れくさそうに言いながら4人をまとめて写真を撮りやすいようにしてくれました♪ 「こんにちはぁ♪今日は一緒に楽しもうね~☆」などとお兄さんたちが挨拶をする。ママたちはもちろん、子供たちも、テレビで見ているお兄さんたちが間近で挨拶してくれて、とても嬉しそう♪お兄さんたちは子供たちの手をとって、先にスタジオ入りしました。ヒデは「ママは?」とまた不安そうだったけど、「ママはちゃんと後から付いて行くから大丈夫だよ」って言うと安心したみたいで、お兄さんたちと先にスタジオへ入って行きました。この時点で泣いている子は、ママたちと後からスタジオ入りしてました。残されたママたちに、エプロンお姉さんから再び注意が・・・写真撮影はここまで。携帯は電源を切り、カメラ類はすべてカバンの中へしまってくださいと、指示される。ママたちは2列に並び、エプロンお姉さんを先頭にして、スタジオ入りしました。スタジオに入ると「わぁ~♪」とため息がもれる。テレビで見るのと同じセットだぁ!!感動♪歌や体操をするセットの横にデ・ポンのセットがあり、カメラなどの機材でいっぱい。入ってすぐ左に保護者席が用意されていた。最前列は泣いている子の親が優先的に座れる。お兄さんたちとスタッフで雰囲気作りをしているので保護者は子供に声をかけないようにと注意される。ヒデはスタジオ入りしたママを見つけ、手を振るので(* ̄ー ̄)ノ”ママが手を振り返すと、自分の見える所にママがいるのが分かり、安心したみたいで、リラックスしてリハーサルに参加できました♪キヨコお姉さんがリーダーなのかしら??最後の締めの挨拶もキヨコお姉さんがしてたし・・・セットの壁に触らないなど、子供たちに「3つのお約束守れるかなぁ~」って優しく注意事項を説明していました。その次は弘道お兄さんと体操の練習が始まりました。音楽が流れて、みんな元気よく踊っている。ヒデはできてるかしら??と遠目ながらも見るとちゃんと一生懸命やってるじゃないの(*^^*)トンネルをくぐる練習をして歌の練習と続く。歌は「ポケットの中にはビスケットが1つ~♪」の歌。リハーサル中にスプーが現れると、子供たち大喜び♪ヽ(*⌒∇⌒*)ノワーイ!!場が和みました♪ヒデ、無事にリハーサルに参加できたね♪この時、泣いている場合、親子共にスタジオ退場らしい・・・親から離れられず、リハーサルに参加できなかった子たちが3~4人いたかな。その子たちは、リハーサルの間、画面右手のいつも弘道お兄さんが座っているイスに親子一緒に座り、場の雰囲気に慣れてもらおうと、スタッフやしょうこお姉さん・ゆうぞうお兄さんが代わる代わる声をかけていた。せっかく来たのだから、テレビに映してあげたいというスタッフ一同の思いが伝わってきたよ(o^v^o)いよいよ本番!席に座ることになった時、ヒデはどこに座るかハラハラした。行く前から「スプーの横がいい!」と言っていた。ママとしてはやっぱり歌のお兄さん・お姉さん横の中央に座ってもらいたいけど泣かずに機嫌よく参加してくれるのなら、どこでもいいと思った。宣言通りスプーの横に座った。欲を言えば、同じスプー横でも、画面左手のイス上段ではなく、せめて中央イスのスプー横に座って欲しかったわ(TT)「本番いきまーす!」の一声がスタジオに響き渡る。お姉さんたちは笑顔を絶やさず、本番が始まるギリギリまで子供たちに話し掛け、子供たちが緊張しないように努めてくれてる。見ているだけのママの方が緊張してきちゃって、ドキドキしたよ。オープニング後、最初の歌「ポケットの中に~♪」を歌い終わると、録画の歌や「パンツぱんくろう」のアニメーションが流れ、それをお兄さん・お姉さんたちと一緒に大きなモニターで見ていた。本番の収録はテレビで見る通りに撮影が進んでいった。いつのまにか奥のデ・ポンのセットの方で、選ばれた男の子とキヨコお姉さんが練習を始めてました。いつのまに選ばれたんだろう??全然気づかなかったわ。あ~あ、ヒデは選ばれなかったのね・・・ガッカリ(;-_-) =3 フゥ月曜放送なので、「サイコロあっぷっぷ」のコーナーの収録があり、モニター上映中(何を流していたか覚えてない 汗)にセットが組まれ今度こそ、中央の場所に座って~ (^人^)って祈ったが、願いむなしく、画面右手の弘道お兄さん近くに座りました。「サイコロ・・・」のセットが組まれると、ママの座り位置からだとヒデが見えないので、保護者席近くにもモニターが置いてあり、モニターを通してヒデの様子を見てました。モニター越しで見ると、ヒデの服、色が映えない( ̄口 ̄;)うっわざわざ買って新調したのに~!!もっと映像映えする色目を買えばよかった~(TT)サイコロが「怒った顔」の時、ヒデの顔がアップとまではいかないけど、ヒデだとわかるくらい大きく映り、ママ、心の中で大喜び♪ちゃんと怒った顔をしていて褒めてあげたいけど、ヒデの怒った顔がおかしくて噴出しそうになっちゃった(笑)撮影は順調に進み、弘道お兄さんと「あいう」の体操。ヒデったら、ちゃんと体操していて感心なのだけど、弘道お兄さんの方を向いてばかりなので、テレビ画面では後姿ばかりが映っている(>_<)ママは「ヒデ、カメラの方を向いて~!」と心の中で叫んだけど最後まで後姿だったよ・・・(TT)いよいよ最後!「スプーのらっぱ」「すぷらぴすぷらぱ」でトンネルくぐる時にアップで映るかしら♪と期待。しかし、大渋滞で子供たちが重なり合い、ヒデ一人のアップでは映らなかったよ(>_<) ヒデが他の子より背が高いので、他の子の頭の上から顔が出ていたのが幸いだわ(^_^;) 風船が落ちてくると、子供たちは我先にと風船を拾おうとする。他の子は一人で2つも3つも抱えているのに、ヒデは要領が悪くて1つしか取れなかったよ (>_<)お兄さんたちが取れなかった子に配っていたから ママが「お兄さんたちからもう一つもらっておいで」と言っているのに「ヒデは1つでいいの!」と変なところ頑固( ̄ヘ ̄)でも、1つでも嬉しそうに抱えて、ママの所へ駆け寄ってきたもんね♪撮影終了後は、子供たちと出演者のお兄さん・お姉さんたちで合同写真撮影。もちろんこの写真はプロが撮り、販売される。1枚1100円。いいお値段ね・・・でも、記念だから買っちゃうよね(笑)無事撮影が終了してよかった♪ヒデはママから離れられない子で、もしかしたら泣いちゃってスタジオ退場で収録に参加できず、映れないかも・・・って最悪のケースを考えていたので、あまりいい席に座れずアップや映る回数は少ないけど、ヒデにしては上出来だったわ♪ヒデが「楽しかった!」と言って参加できたことが何よりだわ(*^^*)帰りのバスは、ママもヒデも興奮覚めやらずという感じでずっと夢心地気分が続いていました(*^▽^*)実家に着いたら、ヒデがバーバたちに興奮しながら報告しまくったのは言うまでもありません(笑)いつもテレビで見ているお兄さん・お姉さんに間近で会えて一緒にテレビ出演という貴重な体験ができて本当によかったね♪☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:長編大作(笑)を読んでくださったみなさん、ありがとうございました♪
2004/10/13
今日は運動会の振替休日で幼稚園はお休み。都民の日はママはお仕事が入っていて、幼稚園のお友達と遊びに行けなかったので「今日こそは!」と同じクラスのお友達親子3組と遊びましたぁ♪運動会疲れもあるので、電車に乗ってお出かけするような遠出はせず、自宅近くの公園でお弁当持参して遊ぼうかって話をしていた。朝起きたら、雨降ってるよ(>_<)約束の時間までにやむかしら・・・約束した時間の数時間前には雨はあがった(;^o^) =3ヨカッタでも地面が濡れているから外遊びは・・・ってことで電話で話し合った結果、今日の天気は不安定で、いつまた雨が降り出すかわからないから、近場の室内で遊べる所ということで、近くのキッズスペース付きのレストランで遊ぶことになった。早速、ママ、予約を入れました。じゃないと、人気のお店だから「満員で入れません」って断られることもあるのよね(^_^;)お店は12時開店で「12時半までにはお店に入ってください」と言われているので、12時15分に待ち合わせ。Y子ちゃん&妹のAちゃん(2歳)親子が来たので一緒にお店へ入りました。Rナちゃん親子とT君&妹Yちゃん(0歳)親子もすぐ後からやって来て、店内は他にも親子グループがいて、子供たちの年齢もまちまちだからキッズスペースはたちまち保育園状態になり、もう賑やかでした(笑)ママたちはテーブルに着くと早速ランチを注文。ママはトマトスパゲティーを注文したよ♪ヒデは朝ご飯が遅かったのもあるし、しっかり食べて来たから食べるよりも遊ぶ方がいいって感じで、ちょろっと食べてすぐに遊び始めちゃった・・・食べ終えると子供たちはまたオモチャで遊び始め、ママたちはおしゃべりに花が咲いて盛り上がりました。キッズスペースがあると、ママたちはおしゃべりが楽しめていいわぁ♪時々、オモチャの貸し借りがうまくいかず、泣く時もあるけど、ママが仲介に入ってあげると、また楽しく遊び始めてました。「明日はおかあさんといっしょの収録に行くの」と話すとなんとY子ちゃんも当選して去年の10月に収録に行ったんだって!!収録の時はどんな感じだったかとか、収録に行く前に体験談が聞けて、とても参考になったよ♪T君は3時からサッカー教室があるからということで2時過ぎに先に帰りました。その後、すぐに他のグループママから「雨が降り出したみたい」という声が聞こえてきたので、ママたちも慌てて帰り仕度をしてお店を出ました。一足先に出たT君親子にばったり。結局みんな一緒に帰ったよ(笑)小降りかと思ったら、結構ボチボチ大粒の雨!ママとヒデはちゃんとレインコートと傘を持参してきたけど、他のみんなはレインコートはあるけど、傘なしだったり、Rナちゃん親子は雨具を何も持って来てなかったから、帰りは大丈夫だったかな?急な雨で2時間しか遊べなかったけど、ママはおしゃべりを満喫できたし、ヒデも幼稚園にいるみたいにお友達と遊べて楽しかったみたいだし楽しい振替休日になったね☆
2004/10/12
今日の日記は「秘密日記」(パスワード制)への記載なので、見れません。読んでくれようとした方、ごめんなさいm(_ _)mパスワードを知っているお友達はここをクリック!
2004/10/11
今日はヒデにとって初めての運動会がありました♪ヒデの幼稚園の園庭は狭いので、近くの小学校の校庭を借りて行われました。当日晴れても、地面がぬかるんでいる場合は延期するってお知らせに書いてあったので、昨日は台風で「これじゃ延期かな??」って思っていた。いちおう、行われた場合を考えて、早起きした。天気予報では台風が過ぎ去り、晴れて気温も28度くらいまであがると言っていたのに、肌寒くすっきりしない天気。朝7時に電話連絡網がまわってきたので、てっきり今日は中止ですという連絡だと思ったら、今日は予定通り行いますという連絡だった。ちゃんと早起きしてよかった (;^o^) =3 ホッ運動会は9時15分からで開場は9時から。9時5分前に着くように行ったら、もう校門の所で並んで待っている家族が結構いた。保護者席は自分の子供のクラス席の後ろになる。開門とともに走って、保護者席の一番前をキープしたよ(^^)v同じクラスでママが一番仲良くしているRナちゃんファミリーがやって来たので、我が家のレジャーシートにどうぞってお誘いしたら「一番前の席!いいのぉ~??」って喜んでくれた(*^^*)でも、本部席とは反対側なので、正面から見る為には結局、本部席の方に移動するのでこの席はあまり意味なかったけど・・・お互いパパはカメラ担当で、ほとんど席にいなかったね。本部席は座席がなく立ち見なのだけど、みんな本部席近くにずっと立ってカメラを構えていた。パパさんたちの撮影隊にちょっとビックリしたよ。まぁ、想像はしていたけど・・・(^_^;) 本部席を正面にして園児達が整列し、延長先生からあいさつ。園児の代表者から挨拶があり、園児全員で「運動会」の歌を歌い、体操をした。ママとRナちゃんママは出遅れてしまい、正面から見れる場所がなく、仕方なく園児の後ろの保護者席から見たよ(TT)ママたちも初めての運動会だから、べスポジを知らなくて・・・パパはしっかり正面のベスポジからヒデを撮影していたので、ビデオで見せてもらおうっと。その後は、いよいよ学年別のかけっこ。満3才クラスのりす組さんから始まり、年少さんの女の子が走り、ヒデの番がやって来た。5人くらいずつ走るのだが、ヒデと一緒に走る子の中に練習ではヒデといつも接戦で走るK君がいる。ヒデは足が速い方だが、K君もなかなか速いらしい。練習で時々、「今日、K君に負けちゃったよ」なんて言って帰ってくることもあった。今日はどうかな?よーい、ドン!で走り始めたヒデに、「ヒデ、頑張って~!」ってヒデの走りがよく見える場所に移動して、大声援を送ったよ。聞いていたとおり、K君と競り合い、ゴール間際でK君を抜いてヒデが見事1位になりましたヽ(*⌒∇⌒*)ノヤッタネ☆次のヒデの出る演目は「うたがいっぱい!」というお遊戯でヒデはお猿さんのお面を頭につけて「アイアイ」の歌に合わせて踊りました。ちゃんと振りを覚えてみんなと一緒に踊れていることにパパ&ママは感動したよ♪次に出る演目は、満3才のりす組と年少とその保護者による競技で「この木 何の木?」。4列に分かれて、親子で競い合う。タイヤの付いたソリのような乗り物に子供を乗せて、カゴが置いてある所まで親が引っ張って行き、カゴの中の紙でできた果物を取り出して、木に貼り付けてまた乗り物に乗せて引っ張って戻ってくる競技。ママが参加して、パパはビデオ撮影係り。これは残念なことに、ヒデの列はビリになっちゃったね(TT)でもヒデと一緒に競技できたことが楽しかったよ♪これ以降は年少さんとしての演目はなく、残すは園児全員で行う「鈴割り」のみ。その前に保護者による障害物リレー「クルクル・ぐらぐら・マシュマロリレー」にパパが参加する。参加を募る園便りをヒデが持ち帰ってきた時から「オレ出るから!」と張り切っていたパパ、今日も朝から張り切ってました(笑)フラフープを縄跳びのように使って走り、マシュマロを加え、四角いブロックの上に筒状のブロックを乗せて落とさないように走り、再びフラフープを縄跳びのように使って走って戻ってくる競技。年少さん組はやはり勝手が分かってないからビリだったね (>_<)パパさんだけでなく、中にはママさんもちらほら参加していてみんな顔を白くして、よく頑張ったね☆園児全員による最後の競技「鈴割り」。赤と白に分かれて玉を投げて鈴を割る。ヒデは白組。白組はすぐに割れて素早い勝利だったね!さぁ、運動会もあともうちょっとで終わり。本部席前に集合して、園児の代表者と園長先生の挨拶があり、全員で「園歌」を歌う。最後に絵本やメモ帳などが入ったごほうびをもらい解散となった。みんなお疲れさまでした!ヒデの演目にばかり感動していたけど、年中・年長さんたちの演目も見て組体操なんかはさすがお兄ちゃんたち!って感じで、ヒデも来年、再来年にはこんな風に今年よりもさらに立派に競技できるようになるのかなぁって期待しちゃったよ。お天気はずっとどんより曇った怪しい天気だったけど、雨は降らずプログラムの最後まで終えることができて本当によかった☆ヒデの幼稚園の運動会は12時半で終わるので、お弁当を作らなくていいというのはママにとっては嬉しいよね♪運動会の帰り道にあるコンビニでお昼ご飯を買って帰り、帰宅してお弁当を食べながら、さっき撮影した運動会のビデオを見た。感動がよみがえる。食後のせいか、ビデオを見終わると、すごく眠くなってしまい、親子3人でお昼寝をした。3人とも全然目が覚めず、4時間も寝ちゃって、目が覚めたら外が暗くなっていたのにはビックリしちゃったよ。初めての運動会、張り切り過ぎて疲れちゃったかな(笑)☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:左のページ欄に運動会の写真を載せたので、よかったら見てね☆
2004/10/10
日記にカテゴリ機能ができて分類できるようになったので、今日は台風で家に引きこもりでPCに向かう時間もできたので過去の日記をカテゴリ別に分類する作業をしてみました。結局、作業はあまり進まず、分類終わらなかったので、また時間ができた時に続きはやることにしようっと。
2004/10/09
全458件 (458件中 1-50件目)


![]()