全40件 (40件中 1-40件目)
1

「いつかは行きたい」と思っているスポットが沢山ある。今日は、そのごく一部に まとめて行ってきた。名付けて「上野観光コース」(でも観光ではない)<内容>・下町風俗資料館(HP) @上野・横山大観記念館(HP) @湯島が最寄り・弥生美術館・竹久夢二美術館(HP) @本郷↑このように書くと、あっちこっちに散らばっているようにも聞こえるがぜんぶがひとつの徒歩圏内に散在する。さらに、せっかくなのでこれらに「上野動物園」を加えてめぐる順序を決めた上で、しっかり地図を持ってのぞんだ。以下、感想などメモ下町風俗資料館1Fの、江戸時代の長屋の再現は面白い。実際に靴を脱いで部屋にあがれる。四畳半一間の長屋生活のミニマムさに尊敬の念をいだいた‥(いらないものをそぎ落とした生活がしたいものだ!!2F展示室では今、「こどものむかしの遊び」をテーマに昭和30年代ぐらいまでの子供の玩具や遊具が展示されていた。ひとつひとつじっくり見ていると、思わず時を忘れた。一部、実際に手に取って遊べるコーナーもあり、とても面白かった。それにしても、むかしの遊びは頭を使い、身体を使い、指先を器用に使うようなことが多かったんだな‥とつくづく思った。※1Fは撮影可、2Fは撮影不可.横山大観記念館靴を脱いで、横山さんちのお屋敷にあがりこむ、という雰囲気の記念館。作品の実物が和室の「床の間」にかけられていたりして美術館などで絵を見るのと異なり『日本画 in 日本家屋の日本間』というたぶん本来あるべき組み合わせを、雰囲気ごと味わえた。(とは言え、日本画って私はよく分からないんだけど‥)余談だが二人連れから5~6人連れの、お元気な年配女性の複数の集団と居合わせてしまい彼らのキャーキャーと とどまることない会話がうるさくてしょうがなかった。展示の説明文を読んでも読んでも頭に入って来ず 美術館の展覧会なら騒がないだろうに。。※撮影は全面不可弥生美術館・竹久夢二美術館竹久夢二は、横山大観と16歳ぐらいしか違わないようだ。大まかに言えば同時代を生きているのだが片や日本画の王道、片や風俗画家。改めて、絵って何でもアリなんだな、と感じた。弥生美術館側では「ペン画の神様 樺島勝一展」という企画展が開催中だった。独特の密描画もスゴかったが「正チャン帽」で有名な漫画『正チャンの冒険』の作者の人でもあることを知った。実は「正チャン」柄の記念切手が可愛くて、大事に持っている。こんなところで作者に出会えるなんて!※撮影は、エントランス付近以外、全面不可『正チャンの冒険』*・・というわけで、たいへん濃密で意義深く、すっごい疲れた「上野観光コース」であった。ちなみに動物園は、以前試してガッテンで“朝早く行くとネコ科(ライオンなど)が寝ていないで活発に動いている確率が高い”と言っていたので、開園直後に行ってみたが、さほど活発には動いていなかった。。一応歩いてた程度。(トラはずっと寝ていた) ゴリラはむしゃむしゃと食事風景を見せてくれていて面白かった.ちなみに、ついつい 年間パスポートをまた買ってしまった。おととし(2006/5/17)にも買って‥ 結局モト取れなかったなぁ(汗)今度からまたちょいちょい行けるようにしよう♪さて。本当は、以下の2館にも行きたかったんだ‥時間の都合で断念した。同一エリア内だったのにっ・朝倉彫塑館(HP) @谷中・大名時計博物館 @谷中また時間を見つけて出直そう!!
2008.10.31
![]()
屋内でバタバタやったり は何度かしていたが体操会場に参加したのは 9/18 以来ようやく2度目だ。うかうかしてると、6時頃にはまだ真っ暗という季節に突入してしまう。朝は肌寒く、怠けたい気持ちに支配されるが思い切って着替えてコンタクトを入れて家を飛び出した。早朝のキーーーンとした冬の空気。おもてに飛び出してしまえば気持ちいい。せっかくだから縄跳びも持参しラジオ体操後、縄跳び150回程度と会場内をぐるぐるっとランニングして帰った。爽快!!始めて会場に参加した 9/18 には頭ではおぼえている おきまりの振り付けどおりに手脚を動かすことが結構恥ずかしく、ぎこちなく、とても変な感じだったがその日以来、うちでも何度かやってるおかげで今日は恥じらいナシ(笑)動きもスムーズ♪ところで先週のためしてガッテンではラジオ体操は体力増進や筋力強化には何にも役に立たないということをやっていた。(転んだりしにくくなったり、 とっさにバランスを取りやすくするなどの「脳」への効果があるそうだ)じゃあ・・・ラジオ体操するたびに、次の日に筋肉痛になる私って・・・??(汗)ラジオ体操のすべて( ↑ 左から読むのだ!)
2008.10.30
(楽天レンタル = TUTAYA DISCAS みたいなやつ.)ちょっと二の足を踏んでいたのだがついに「楽天レンタル無料お試し入会」してしまった!→ 桃饅頭さん の影響アリです何を隠そう、人生で一度もレンタルビデオを借りたことがないという希少品種な(笑)私。このたび「楽天レンタル」に入会したことで、希少品種から、‥あーあ、ついに絶滅しちゃった(笑)最近、だんだんと映画に興味が出て来たし(自分の嫌いなジャンルのを避けるようにすれば結構楽しめる、という当たり前のことが分かってきたから)、もっと積極的に借りたりして観てみよう♪もちろん楽天レンタルでは音楽CDも扱っているので見たい映画がなければCDを借りればよい。なんだか、もうCDにしても、「買って手元に集めちゃう」時代じゃないような気がすんだよね‥借りてどんどん手放していくべき時代なんじゃないかと。わたし的にね.*とりあえず無料お試し期間の1ヶ月は8枚まで借りられるということなので試してみて自分に合わなければやめてもいいやと。しかも無料お試しに申し込むだけで200円分のポイントが付くって言うし(10/31マデ)。で、続けるにしても、次の月からは月額980円で月4枚までの スタートプラン でいいな、と思っている。* 概要 *
2008.10.29
![]()
え~、毎度恒例、期間限定 ポイント 消費のためを兼ねて楽天ブックスに注文。0学開運カレンダー(2009年版)デジキャパ ! 2008年 11月号 [雑誌]11/1 まで 本とCDが全品ポイント5倍キャンペーンだよ!買うなら急げ~(要エントリー) → ★キャンンペーン内容&エントリーページ★
2008.10.29
![]()
「蓮佛 美沙子」レンブツミサコと読むらしい。年齢が17歳! ・・だと、今日知って、愕然‥(このニュース記事を見て.)http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081028-00000039-maiall-ent(↑ もうリンク切れになってるようですね、)*最近私は、NHKの『七瀬ふたたび』を観ている。その主人公・七瀬を演じる女優さんがとてもうまいし可愛いのでエンドロールを見ながら、なんて読むの?この名前‥と思っていた。レンブツミサコちゃん、かー『七瀬ふたたび』を見ている限り、21~22歳ぐらいかと思っていた。若いけどしっかりして見えていた。存在感とか演技力とかすごいのだ。すごい才能の持ち主なのかな。やっぱり年齢じゃないんだなー若くても、ちゃんとしてる子は、ちゃんとしてるんだなーだれでも一度は読む(とは限らない?)、筒井康隆の七瀬シリーズ‥私の中で、七瀬のイメージはもっと地味な女の子だったので最初は「ちょっと違うかな?」と思ったがそれも束の間、いまではレンブツ七瀬ちゃんが、すっかり私の中で生きて動いている。リアルな七瀬だ。テレパスという設定自体が絶対リアルじゃないはずなのにリアルに引き込まれる。ちょっとした表情の演技もすごくよくて顔のイメージは原田知世の清楚さと竹内結子のかわいらしさを合わせたような。とてもキレイだけどたまに、親トトロが笑った時のようないたずらっぽい屈託のない笑顔もみせる(笑)のがまたカワイイ‥・・・17歳だってよ。1991年生まれ 小説の『七瀬ふたたび』『家族八景』。
2008.10.28

( → 前回 )また持って行った。(まだこんなに!!・ブラウス・シャツ類 19枚・スカート・パンツ類 4枚・カットソー, スウェット等トップス 24枚・スプリングコート 1枚・セーター、フリース 2枚実は前回は、買い取り窓口が50分待ちだったので一度外に出て時間をつぶした。そのため、自分の衣料がどう鑑定されたのかが全くのブラックボックスだった。(一旦 店外に出る際に、「結果を受け入れる・後から衣類を取り戻せないことに同意すること」的な説明を受けた)今回は10分以内の待ち時間で店内でぶらぶらと時間をつぶせたので自分の衣類の番が来て 店員さんによって仕分けられるのを自分の眼で見ることが出来た。店内で販売できる衣類か、それとも販売できないのでリサイクルなどに回す衣類か、の仕分け。案外、自分でいだいているイメージと違う仕分け方がされているようだ。例えば1度ぐらいしか着用していない新品同様のスカートがはねられていたり。上質のウールのセーターできれいなものも、はねられてしまった。(このセーターは引き取って持ち帰った)店外に出ないでリアルタイムで受け取れればこのように一部を引き渡すのをやめて持ち帰ることも可能なのだ‥ま、本当は全ての量を手放すことが目的だったんだけどね ついつい1枚お持ち帰り ちなみに、今回の引き取り価格・店内で販売できると査定されたもの 2.2kg × @180 =396円・店内で販売できる季節外の衣類 0.9kg × @180 =162円・店内で販売できずにリサイクル等に回される衣類 8.0kg × @1 =8円合計 566円もらって帰った(笑)重量は前回と違って0.1kg単位に表示されていた。合計すると今回も約11kgを手持ちしたことになる。つかれたび~ 前回、キングファミリーに持って行ったときのblogは10/20.(お店の情報などもこの日の分に記載しています)
2008.10.28

今月中旬に見かけて撮った写真。ギンモクセイ(銀木犀)だ!と思って近くに寄ってみたら葉っぱがギザギザだった。ヒイラギモクセイ(柊木犀)じゃん! こりゃ。花の匂いはキンモクセイそのものの良い香り~むしろ最近のキンモクセイの弱めのボーっとした匂いよりもハッキリしたいい匂いだった。もちろん花の形・大きさなどはギンモクセイにそっくり。ヒイラギモクセイもこんなに目立つ花を咲かせるとは思っていなかった!ギンモクセイ同様に白くてすがすがしくて清楚でサワヤカ。トゲトゲな葉っぱの特性を活かして生垣などに使われることの多いヒイラギモクセイ‥葉っぱの色が濃く、とかく重苦しい雰囲気に捉えられがちだがこの可愛くサワヤカな花を目当てに植えてもいいってぐらいだと思った ギザギザが防犯用の生垣としても良い。ヒイラギモクセイ H=1.5【送料無料】防犯にも最適なトゲがある生垣 ヒイラギモクセイ 1.0m前後 10本セット 送料無料 生垣に
2008.10.27
昨日のblog に書いたがブロードバンド回線がダウンしていた。昨日の朝にダウンしたネット回線は建物の共用部回線の「機器不具合」が修理され、本日夕方、まる1.5日ぶりに復旧した。ほんの 1.5日の、長いこと、長いこと!! あ"~回線がダウンしている間のどうしようもない閉塞感窒息死しそうな苦しい感じ(大げさ?回線が復旧しないまま日付を越える不安‥日頃、電気や水道を使うのと同じようにいかに無意識にネット環境を利用して依存しているのかを痛感し再認識させられた1日半だった、、
2008.10.26
今や常時接続に慣れきってるが本日、朝から回線に不具合が出てネット接続ができなくなってしまった。(当然このブログは翌日の復旧以後に記入している)*どうしても必要な業務連絡メールのやりとりとYahoo!のホームで天気予報を見るぐらいの必要最低限はダイヤルアップ(!)で接続してその場をしのいだ。ピーーーヒャラヒャラヒャラ、ガガーッと、懐かしい音が部屋に響き渡る‥古くから使い慣れたメルアドを確保しておくためだけに以前使っていたプロバイダの最低金額コース(ダイヤルアップ月2時間)を契約し続けていてよかった。本当に(泣)しかし必要なメールチェックとかをしたらさっさとこまめに回線を断絶しなければならない。うっかりボーっとしてたら2時間なんてあっという間に費やしてしまう ちょっとしたことを調べるにも不便。なにより、ネット環境がないことが不安で不安で。*こうした回線ダウン、去年の4月以来の1年半ぶりだ。cf :2007/4/23 回線不通2003/4/24 プロバイダへの愚痴前回のときの、あまりにヒドすぎるユーザー対応から時は経ち、今回は特別丁寧でもないが、まあごく普通に対応してくれていた。ま、当然のことができるようになっただけなんだけどUSENも成長したんだな。期待値のハードルが低かったせいでなんかずいぶん感心した。( ← いいのかそんなことで?!‥しかしUSENの光回線は安定感に欠けることは否めない。今回のように修復工事が必要なまでの本格ダウンは1年半ぶりだが実は細かいダウンは、しょっちゅうだ。その都度、自分でモデムとかルータを再起動させたりして復旧させ、しのいでいる。けっこう、その度にドキっとするし、ヤキモキもする。今回も最初は、いつものプチ・ダウンかと思ってモデムとルータとパソコンを再起動しそれでもダメだったのでルータを通してつないでいたのをモデムから直につないでみたり‥また、パソコン側に問題があるといかんので、サブ機につないでみたり‥といろいろやってみた挙げ句、どうしてもダメでサポートセンターへの問合せに至った。全然単純比較できないのかも知れないが前に使用していた、Yahoo! BB のADSL時代のほうがずっと回線は安定していたな。。。【楽天ブロードバンド】月額2000円~ 楽天スーパーポイントが毎月貯まる!
2008.10.25

2~3週ほど前のことになるが近所(だけど普段あまり出向かない方面)の酒屋に1年ぶりぐらいに行ってみたらめずらしいビールが置いてあった。ベルギーのシメイとかと並んでたのでてっきり舶来品かと思いきや、国産のものだった。その名も「COEDO(コエド)ビール」写真手前のビン入り(でグラスに注いでるもの)は「紅赤」という赤みのあるタイプ。これがもう・・・ちょうどよく苦くて、ちょうどよく甘くて、深くてとろけるようだ~6%という強めのアルコールに酔い味にも酔った~ 一方写真、奥のほうに見える缶入りのは「伽羅(キャラ)」というタイプ。このキャラのほうは紅赤にくらべるとあっさりしたものだ。色も普通の黄色系。たぶん一般的なビールと比べたら ずっと深い味わいなんだと思うけど濃い味を先に口に入れるとこうなる(笑)とにかく気に入ったのでちょっと高いけどまた機会があったら自分へのご褒美として味わいたいなーと思う♪♪メーカーサイトCOEDOhttp://www.coedobrewery.com/(↑フラッシュ満載でちょっとムカつきますONLINE SHOP [ COEDO Brewery ]http://www.coedobrewery.com/onlineshop/index.phpオンラインショップ。楽天でも検索してみると、数少ないけど取り扱いアリ‥COEDO(小江戸・コエドビール) 瓶333ml <12本セット> 1ケース お中元などのギフト・プレ...私のお気に入り「紅赤」の6本セットモンドセレクション2007 最高金賞受賞!2008年度 国際味覚品質機構「iTQi」で最高位三ツ星受賞... 楽天全体で 「COEDO」(コエドブルワリー)を見る
2008.10.24

○皮膚科へ(→ 前回 )手指のイボは「取れた」と判断された すごい‥(泣)長かったけど、ついに‥(泣)“今にも角質が増えてきそうな、イボの芽”っぽいのはまだ あるにはあるんだけどこれがそのまま静かにしててくれればOKなのだ。ここから先は私の独断だがシナモンリーフの精油が効いたような気がする.blog 2008/8/7医師からは角質増殖を抑えるために「オキサロール軟膏」が処方されていた。塗ってみての効果はあまり‥、効いてんだか効いてないんだか‥ だった。そしてこの2ヶ月ほど試してみたことがオキサロール軟膏にシナモンリーフの精油をほんの少しまぜたものを多めにイボにつけて指先なのですぐに取れてしまわないようにバンドエイドを巻く ・・ということ。精油は 8/7 に「より取り5本セット」で購入したものだ。これを何回か繰り返していたらそれまで ガン!として居座っていたイボの勢力がヘナヘナと弱まり始めたのだ。で、なぜこの方法を思いついたかというと私の長年の精油バイブルのシナモンの項目に「いぼをとりのぞくのに効きめがあるのは確かです」との表記があったから。本当に精油の効き目だったかどうかは別として数年にわたって悩まされた症状がこれでスッキリ消えてくれたことは確か!本当にウレシイ‥良い子のみなさんはもしこれを真似する場合は、完璧に自己責任において行ってくださいネ.精油「シナモンリーフ」
2008.10.23

17日 に注文していたもの。こういうラブリーなカードや明細書とともに届いた↓銀色のジッパー付きの袋に「マカダミアナッツバター」は入っている。早速開封して中を見るとこんな。真っ白 すぐに試してみたくてとりあえず、少し取って、手に付けてみる。やらかいグリーム状のが体温でさらーっと、更にやらかくなって伸びる。付けたばかりは べとべと感もあるがしばらく経つとなじんでくるのか、あんまり気にならない。(さすがに指先などはマウスやキーボードを使う場合、無理だけど‥就寝時、顔に付けてみるのが楽しみだー マカダミアナッツバター50g【植物性バター|キャリアオイル|手作り化粧品 手作り石鹸 アロマ...
2008.10.23

なんかやたらと「ストロングセブン」が今日発売だと騒がれていたので(というか宣伝活動がなされていたので)、帰りに早速買って帰ってみた。ついでに店頭にて、これも見慣れぬ新製品らしき「アサヒ ジンジャードラフト」というのも見つけて買ってみた。(これは昨日発売だったそうだ. あまりメディアでPRされてなかったけど‥)*さてさて両方飲み比べて、独断で「ジンジャードラフト」に軍配!スキっとして、素直においしかった。キャッチフレーズが「生の爽快なのどごし×ジンジャーの新しいシゲキ!」・・・だが「ジンジャーの新しいシゲキ!」のジンジャー風味、いまいち分からなかった‥でもおいしかった‥クセのない、スキっとさわやかなビール(発泡酒)だという印象。逆にストロングセブンはスッキリさを際立たせようとしている、何か人工的な香料か調味料か? の味が一口目に「ツーン!!」と来てとても鼻ザワリだった。2口目、3口目‥と進めると、だんだん味覚も嗅覚もマヒして不自然な「ツーン」は結局 分からなくなってしまったが(笑)なんか昔の、初期の発泡酒を思い出した(笑)そういえば ジンジャードラフト が発泡酒なのに対して ストロングセブン は発泡性リキュール。その違いも大きいのかな?? ジンジャードラフト 土屋アンナがCM起用になってるらしい.まだCM見てないけど‥ ストロングセブン 対するは中村あゆみ・・・こっちはガンガンCMみるけど.要するにジンジャードラフトは若い人向け、ストロングセブンはオジさん向けっていう戦略なんだね(笑)
2008.10.22

たまに通る道端にいつもキレイに咲いている小粒のちょうちんのような赤い花 アブチロンというらしいつる性のような植物‥この写真は8月末に撮影したものだが今日、通りかかったらまだ同じように咲いていた!「ウキツリボク」、「チロリアンランプ」とも言うらしい。キレイ アブチロン
2008.10.21

先週金曜の営業終了後の時間にお客さま相談窓口の留守電に用件を吹き込んでおいたら( → 10/17 blog )今朝いちばんに担当者からお電話をいただいた。故障のようですので、お送りください。故障箇所を確認し、修理代金のお見積りをお知らせします。とのことだ。はーい じゃあお送りします。ありがとうございました!とお答えしたものの‥どうしようかな?実は迷っている。この機種を修理して使い続けるのか。*実は このHBH916を購入して、少ししてから新機能搭載の新機種が発売された。その新機能はホシノなどの天然酵母にも対応していたりこね・発酵・焼きなどを個別に設定できるというものだった。私もそっちのほうが良かったよぉー! と、ずっと思っていた。どうしよう?現機種を修理して今後も末永く使い続けるのか、それともこれを機に買い替えるのか・・・というわけでMKに故障品をお送りするのは少し先になりそうだ‥MKのマシンには信頼を持っているのでもし買い替えるにしても、MKのを選ぶと思う.・・・現行機種一覧・・・1斤焼きの基本機種ホームベーカリー HBS4031.5斤焼きの基本機種ホームベーカリー HBD715M早焼き・中華まん生地やジャムづくりなどのメニュー豊富な1.5斤焼き ホームベーカリー HBH915 ※ 私の持っている機種は、これに一番近い.アイスクリームメーカーの機能も併せ持つ1.5斤焼き ホームベーカリー HBI915 天然酵母対応でこね・発酵・焼きなどを個別に設定できる温泉たまごも作れる1斤焼き ホームベーカリー HB-100 NEW天然酵母対応でこね・発酵・焼きなどを個別に設定できるシュトーレンメニューも加わった高機能1.5斤焼きホームベーカリー HB-150↑やっぱりこれが欲しくなるよ~
2008.10.20

( → 前回の古着など処分の話・10/8 その1 と その2 )先日 の最後のところで公言したとおり、今度は実店舗のリサイクルショップへと衣料を持ち込んだ。車による運搬ではなく人力&電車移動なので体力勝負。片手に大きな紙袋、心に花束(ジョークだよもう片手に大きな自前のバッグ、背中にリュックを・・・で、えっちらおっちら、歩くのも大変な重量だった。それでも冒頭写真のうち、シャツとブラウス6枚は結局持ちきれず次回に持ち越しとしたが店頭での計量によると、計11kg。重かったはずだよ~枚数を数えてみると‥・セーター・カーディ 3枚・スカート 8枚・パンツ 11枚・コート 1枚・ジャケット 5枚 ・・・よくぞこんなに持ってたよ!!!(呆れ‥「部屋が狭い、狭い」「物が増やせない」「本を1冊買うにも、しまう場所を考えてしまう」とか一体どの口が言ってたんだか?!しかも不思議なのはこれらの衣類、収納していた引き出しや衣装ケースから出て来たにもかかわらずこれをもう一度収納できるかというと、絶対無理!もちろん一部の冬物衣料は圧縮袋で圧縮してしまってあったりもしたが「どこにこれだけ入ってたの?」と我ながらびっくりするのだ。限られたスペースに本当にこれだけ入っていたのが不思議でしょうがない(笑)逆の言い方をするならこれらが取り出されたあとの収納エリアがそれだけポコッと空きができているかというとそうでもない。長年にわたり、1枚、また1枚と増える洋服をその都度ギュギューっとしまいこんで来ていたんだな。。こわい、こわい。ちなみに、持ち込んだのは キングファミリー という古着チェーン店。店頭で販売するに値しないと判断された衣類も海外への輸出用や、繊維素材としてのリサイクルに回してくれるのでほぼ、持ち込んだ全量を買い取りしてもらえる( → 店舗ページ)というのが心強い。(安いけどね)多摩地方には店舗がけっこうあるようだが、都内23区では板橋に1店舗のみ。一番安い電車賃を検索して、片道300円。(生まれて始めて板橋へ行ったよ~)ちなみに私の持ち込み分の買い取り価格、計548円。電車賃を考えると赤字だ。。いいのいいの。先日 は宅急便代1800円近くも払って衣類を発送したことを考えれば。安上がり。今回持ちきれなかった数枚と、更に新たにカットソーやセーターをどんどん選別中なのでまた近いうちに行こうと思う♪○■○■○ 楽天の古着屋さん ○■○■○リサイクルショップ フリーダムブランド古着 LEAP
2008.10.20

先日ホームベーカリーも壊れた ことだし・・当分、パンは焼けないかもな‥ひさびさに、超ひさびさにマフィンでも焼こ。でもどうにも気が乗らないのだ‥最近、ラクチンなホームベーカリーのパンさえずっとやる気が起きなかった私。(で、せめて焼き芋でも、と稼働させた途端に壊れたわけだ・・今日のマフィンづくりも、別に全然やる気にならずワクワクもしない自分に、重い腰を無理やり上げさせた感じだ。自分で。粉も余ってることだし。焼け! 私。基本の「お食事マフィン」生地に以前 乾燥スライスにんにくと乾燥ハーブのローズマリーとオリーブオイルで作っておいたローストガーリックをどばっと油ごと入れる。そして混ぜ混ぜ‥・・・重い腰あげてやってみたら、あっという間においしいマフィンが出来て「やってよかった~」。生地の混ぜ方などの手順はすっかり忘れていたが本を見ながらやると意外にすんなり概要が思い出せて苦労せずにうまく生地ができた。(気温が低すぎずにちょうどやりやすい環境だったのかもしれない‥)だれずに、ふっくらフワフワ弾力感のある焼き上がりとなった。しかもこれすっっっげー うまくて やばくて4つを一気食いして慌てて残りの8個を冷凍した(笑)「お食事マフィン」というのは 『A.R.Iのお菓子の提案』のレシピから。砂糖やローストガーリックの量のみ、少し変更した。■A.R.I のお食事マフィン「ローストガーリック」(date 081019 高22℃低15℃)・無塩バター 120g・粉糖(ヨーグルトに付いてたもの)50g・コーングリッツ 40g・全卵 2個・薄力粉 260g・ラムフォードのベーキングパウダー(アルミ不使用) 大さじ1・塩 小さじ1/4ぐらい・粗引き黒コショウ 小さじ1/4ぐらい・牛乳 180ml・ローストガーリック 適当な量(オリーブオイル、ガーリック、ローズマリーをココット型で以前焼いておいたもの) ↓これは乾燥スライスニンニクを一度水で戻し、水分をきったところ. (途中段階)ここにオリーブオイルを注いで焼き、その後冷蔵庫で保存しておいた.ローストガーリックは、これでも多いかと思ったが焼いてみるともっと多くてもいいと感じられた。マフィン型12マスのうち4つにはコーングリッツをたっぷりトッピングしてみた。焼き上がり結果‥‥グリッツ「有り」のほうがおいしい!今後、基本的にグリッツ「有り」がデフォルトにしよう。
2008.10.19

なんと突然、ホームベーカリーが壊れてしまった。「焼き芋」機能使用中、作動開始から1時間ほどしてふと気付くと、液晶表示が消え、止まっていた。その後、コンセントを差し直したりしてみるも、二度と通電することがなかった。。*MK精工のお客さま窓口は5時で終了してしまった金曜日。とりあえず案内メッセージに従い、留守番電話に症状と連絡先を吹き込んでおいた。来週まで展開はおあずけだ。*それにしても、突然の故障にがっくりきた、、、が、よくよく考えると不幸中の幸いだったなと思う・・・「焼き芋」機能使用中だったことが。これが、パン焼き機能やパン生地こねの最中だったら?私は手でパンをこねたことないから、途中で放り出された生地を、どうすることもできない。1回分の生地をムダにしてしまうところだったかもしれない。*でも、今回放り出されたのは、「生焼けのさつまいも」。その後、魚焼きグリルでじっくり火を通してリカバーし無事食べられた。ラッキーだったと思うことにしよう。 その後のハナシ:10/20:MK精工から連絡 & 修理に迷い‥(Myマシンの紹介は 2005/3/18 blog にて.)
2008.10.17
8月ごろにせっせとお買い物したおかげで(汗)(8/15(本)、8/15(布)、8/15(靴)、8/26(石鹸本)、8/26(雑誌)、 8/27(秤)、8/28(精油)、9/1(廃油処理剤等) など‥ こうやって振り返るとスゴいな‥ )今月末〆の期間限定ポイントが600円近くもあるじゃないか! → 何かに使わなきゃ! → ヨシ 自分へのプレゼント 「マカダミアナッツバター」買ってみることにした。バターと言っても食べ物ではない。皮膚につけるクリームを想像してもらえれば、それに近いと思う。冒頭写真がそれ。一瞬、何だか分からないよな‥これから感想の季節。今現在ではまだ全然カサついて来てないんだけど‥こういうの一度使ってみたかった。有名な「シアバター」とどっちか悩んだが説明文に「老化」の文字が目立っていた本品に引き寄せられた(笑)以前ハンズの店頭で同じようなものを見たことがある。もっと結構高かったような気が‥700円+メール便送料で送ってもらえれば、敷居が低いぞー
2008.10.17
![]()
というわけでさっそく本日仕事にキリをつけてからチケット握りしめパパッと行ってきた。今日は行列も無く、すんなりと入場できた。感想としては‥今までフェルメールという画家のことをあまり知らなかったがフェルメール、その時代の他の画家、「デルフト」という街‥などについてフムフムと概要を理解することができた。フェルメール本人の作品はごく一部。その時代のデルフトの画家の一連の作品が紹介されている。写真というものがない時代、現実に見えるものをどうやって視覚的にとどめるか、それが大きなチャレンジだったんだな、という印象を強く受けた。例えば遠近法。まるで現代のCGパースのような絵画もあってびっくり。350年ぐらい前のこの時代の人にとっての「絵」は写真や映像やCGが当たり前の現代の私たちにとっての「絵」と根本的に全然違う存在なんじゃないかな。とさえ感じた。音声ガイドが、理解に役立った。再生はタッチペン方式(手元のチラシのような紙にペン先でタッチすると再生が始まる‥)という摩訶不思議なものだった。なんか ドラえもんの世界かよ!って思った(笑)さて私は何を感じたか、というと・・上記のようにその時代をざっくり理解することができとても勉強になったが正直、それを通じてフェルメールを好きになった!ということは別になかった。宣伝、うまいよな。。と思った。開催当初に多くの人がつめかけて長蛇の列がとぎれなかったこともあるが私もなんとなく「このフェルメール展だけは、会期中に絶対に見に行っとかなきゃ!!」という気持ちにさせられていた。広告宣伝、大成功な展覧会だ。(もちろん内容の濃さも十分なものだよ!)フェルメール作品で一番有名と思われるこの「真珠の耳飾りの少女」(美の巨人たちのオープニングにも使用されている‥)は今回展示されていない.「小路」「ヴァージナルの前に座る若い女」は実物の展示アリ。『遠近法と絵画』
2008.10.16

前から「行かなきゃ、行かなきゃ」とずっと気になっていた フェルメール展 の会場へ。・・・ガーンなにこの長蛇の列 入場までの列、『50分待ち』(アリエナイ先日 知人が「土曜の午後いちに行ったけど、全然ガラガラだったよ。 もう、いつ行っても大丈夫。混雑してないから」と言っていたのに。全然!!混み混みだ。50分も並んで待てるかっ(入場したところで、会場内の混雑が思いやられる)というわけでチケットだけ買って引き返してきた。会期中にぜったいもう一度出向けよ、私。‥という自己プレッシャー。ちなみにどうやら毎月第3土曜日は「65歳以上無料デー」だったらしい。運悪く、それに当ってしまったようだ。確かに行列の人々は、比較的年齢層が高かった‥そりゃあ、タダなら殺到するよね‥出直し。フェルメール論
2008.10.15
先日 の結果を聞きにいく。あのそうそうたる検査項目‥どの数値も異常ないとのことだった。ホッ.あと人生で初めて受けた(と思われる)、肝炎(B型・C型)検査も「現在、感染していない可能性が極めて高い」とかいう、‥つまり陰性だった。*肝心のメタボの疑いは?(笑)それはもう、当日に目の前で「胴回り」を計られているので‥(笑)中性脂肪などの数値もふまえてま、問題なさそうだと。というか私の場合、隠れ肥満なので、胴回りなんか計ってもあんまり分かんないと思うんだけどね~体脂肪率がメタボなので、数値を言うとよく人からびっくりされる(汗)体脂肪計クロック スマート※メタボ検診が憂鬱な方に・・・事前にチェック!とにもかくにも、検査は大事!早期発見、早期治療。案ずるよりも、まずは健康診査に出掛けよう!!(あと女性検診も受けにいかなきゃ~
2008.10.15
![]()
これまたずいぶん間が空いてしまったが9/20 に購入してみた液体のマジックソープ(ローズ)について感想MEMOを‥←ポイント10倍! ~10/20(月)9:59までドクターブロナー(Dr.Bronner)【マジックソープ ロー...香りゴージャスな気分になればいいな、と思ってローズにしてみたけどちょっと違う‥(笑)これ ゴージャスな香りではない 合成の香料を使ってない(精油による香り付けだ)から仕方ないのかな、、ちと生臭いというか‥顔を洗いながら思いっきりこの匂いを吸い込んじゃうとちょっとキツいかも.ムフンッ とむせそうになる(汗)決して嫌いではないけれど次またここのリキッドソープを買う機会があったら今度は違う香りをためしてみたい。頭の洗い心地‥ 割とよい!石鹸としては泡立ち抜群だし泡切れもシャンプーと違ってスッキリ気持ちいいし次の日とかに頭皮がかゆくなったり全然しない!(石鹸匂は多少残る・・それは仕方ないかと.)せっけんなので洗い上がりはキシキシするが、まぁそれも当たり前ということで。私は短髪なのであまり気にならない。時々気がむくと、髪の洗い上がりにクラリセージのクエン酸水(※)をなじませたりしてみている。そうするとしっとりさらさら♪顔の洗い心地‥さっぱり!商品の説明には「ダブル洗顔はいらない」とあるがついつい2~3度洗ってしまう。そうするとキュッキュッとなってサッパリ気持ちいい。さらにてのひらだけでなく、小さなハンドタオルやガーゼハンカチを使ってこれで洗顔すると毛穴の黒ずみまでかなり落ちるのが頼もしい!上記の※ について‥クラリセージの精油1滴をエタノールで溶かしてから水で薄めてそこに適当にクエン酸ごく少量を溶かしたもの。歯磨きコップ程度の器に作って用意して、お風呂に持ち込んで使用している。1回ごとに使い切り♪(リンスとしての使用なので、必ずお湯でよく洗い流しましょう!)マジックソープ -(固形 / リキッド)↑固形のほうはまだ使ってみていない。使用したら、またその時 blogに記入しようと思う‥
2008.10.14

首をなが~くして待っていた「ねんきん特別便」がようやく私のところへも届いた。待ってましたよ~ ずっと。長い間、コツコツと支払って積み立ててきてるんだから。同封のリーフレットによると「ねんきん特別便は、平成19年12月から20年10月にかけて順次発送」しています、とのことだ。今現在、「20年10月」。私 最後の組かよ‥年金記録に誤りの疑いが強い人から順に送付しているのだとテレビで聞いたことがある。じゃあ私はデータの信用性が一番高そうな組?確認せねば。(首長くして待ってた割に、こういうのの確認作業って いざやらなきゃとなると非常におっくう。)
2008.10.13

↑(「食べ物ジャンル」のブログで実物トイレの写真を掲載するって「あんまり」だと思いかなり画像加工&ぼやかして「キレイ 」な感じにしてみたんだけど・・・どうだろ??? )9/25 注文、9/28 商品到着 の「リフォームトイレ」。ついに実家へ出向く用ができたので実物を見て、そして使ってみた これ、なかなか良い 注文時、商品の実物を見ること無く、また 設置場所の実家のトイレの寸法をあたることもなく、買うと決めてしまったわけだが(よくよく考えると無茶な買い物のしかただ)、とてもぴったりと合っていた。まずは ホッ想像以上に、しっかりした作り。プラスチックがベコベコしたりするようなことは、全然ない位置がずれることもほとんどない。「ほとんど」と言うのは、まず、使用中には全くずれない。腰掛けたり立ち上がったりする時に一緒にずれることも全くない。ただ、便座周りを拭き掃除するときに、6割ぐらいの高確率で、ちょっとずれる。結論としては、全然気にならない。高さは、まぁどちらかと言えば低めと言えるかもしれないがこれまた全然気にならない。このぐらいの低めの洋式トイレって、普通にいくらでもあるような気がする(たとえば百貨店とか公共のトイレなどとかで‥ あ、私の自宅もこの程度の高さだよ)ヒザ下の長い大柄な男性などが腰掛けると、これでも低すぎると感じるのかもな?脚が、バッタの脚のように鋭角に折れることになるのかな?汚れは、ついついこまめに拭き掃除してしまうので今のところ気にならないそしてなにしろわが実家のトイレの景観が変わった!本質は変わってないはずなのに、この「リフォームトイレ」の真っ白でつるんとした外観のおかげでとてもキレイに見える。生まれ変わった。そういえば和式便器って、つねに水が見える状態だよね‥洋式トイレはフタがあるから、水を隠している。それがすっごい清潔感をかもしだす。それだけでこうも変わるもんかなーって気もするが本当に変わったのだ。一瞬、よそんちのトイレかと思うぐらい、変な感じであった、、(いい意味で)さらに近所の工務店に頼んだらしく、しっかりとした「手すり」が取付けられていた。すっかり使い勝手がよくなった。ハァ~ めでたしめでたし。一件落着 これ↓オドロキの 2,980-
2008.10.12

8月の中頃に撮ったものだ。ソーダサイフォン用の「弾」‥カートリッジだ。武器ではない(笑)これ1つ1つで、炭酸水1リットルが作れる。この時3箱ほど一気に買い込んだ。使うペースが早く今はもう最後の1箱しか手元になくなってしまった。(箱の外側はこういうふう)7月にソーダサイホンを購入(7/16)してから使わなかった日は1日もない。非常にヘビーローテーションだった。今でも毎日使っている 私のは赤( cf : blog 7/16 )
2008.10.11

ニッコリ、マッコリ、イードンマッコリ♪というCMを最近よく見かける今日この頃(笑)ドンキのお酒コーナーで実物を見かけたのでちょっと買ってみた。さっそく感想と印象をメモ。。思っていたより軽い口当たりですごーく飲みやすい!味は・・日本酒のにごり酒(炭酸のないタイプ)によく似ているでも日本酒のような「ツンとくる日本酒くささ」がないので日本酒が苦手な人にもいけるんじゃないかな?(私はどっちもOK)米麹の甘酒(酒粕のじゃないタイプ)にもなんとなく味が似ているソフトで白濁したイメージそのままのやさしい味わいのお酒だ。アルコール度数も6%と、やや強めのビール並み。そういう意味でもソフトでやさしい(笑)ビンが、一見白い陶器に見えるが、実はやらかいプラスチック製。ゴミとしての質量が少ないのが好ましいが何より、買って持ち帰るときの重みが、ガラス製などのように負担にならないのがなんともウレシイ‥CMから私が受けたイメージでは夜のくつろぎのひとときにゆっくり味わって飲む、というようなリラックスタイムのほっこりした印象を持ったが本来マッコリは、暑い夏に冷たく冷やしてゴクゴク飲むものらしい・・??ということでちょっと氷を浮かべてみた(笑)ま、自分は自分なりの飲み方で楽しめばいいや、ね♪*韓国の伝統酒,マッコリの美味さは,お酒好きを唸らせる。■韓国食品■イドンマッコリ(ペットボ...二東マッコリと言ってもいろんな種類があるらしい‥紙パック入り *二東(イードン)マッコリ を一発検索ちなみに冒頭写真でマッコリをついでいる器は月下窯さんの器。。お気に入り♪cf ; 2006/11/18 の blog
2008.10.10
今日の カラッと晴れ晴れしい天気のせいかなんとなく力がみなぎりやる気がわいてきた ここのところずっと仕事に追われてヘトヘトで何もやる気が起きず生活を楽しむ気にもなれず実はこのブログの存在すら だんだん重荷になってきたりして‥う~ん ブログどうしよう なんて思ったりもしていたがやはり気分の波ってあるもんだ気分が冴えない原因を 忙しさだけに押し付けてはいけないたとえどんなに忙しくてもちゃんと元気なときは元気なんだから*記入しかけて たまっていたブログを3つも4つも一気に今日、アップした 気分いい~今日の晴れ晴れしい気持ちが持続するといいなー.そしてやっぱりシトシト雨ばかり続く日々は、やだよー
2008.10.09
![]()
どうでもいいことなんだけど・・・今日クローズアップ現代「さよなら王監督~名将の軌跡と魅力~」でNHKアナウンサーの畠山さんも王監督のことをしきりに「王選手」、「王選手」と言っていた。選手時代のことではなくダイエーの監督時代や今現在の王さんのことを称して。「王選手」と言っていた。・・私だけじゃないぢゃーん やっぱみんな、ついつい「おおせんしゅ」って言っちゃうんだ、ワンフレーズとして。NHKのアナウンサーでさえ。・・・と、仲間を見つけてちょっとウレシかったというハナシ. でした.. ( → cf : blog 9/24 )『王選手物語』古本?
2008.10.08

というわけでひとりでは到底持ちきれないほどの かさと重さの洋服やカーテンや布団カバーを一気に手放すことができたわけだが‥とは言っても「いつか着るかも」と長年持ち続けてきたものばかり。愛着があるからこそ、処分できずに持ち続けてきたわけで。思い返すと10年以上前までは、やれガレージセールだ、フリーマーケットだ、とこまめに不要品を手放すチャンスがあったが‥ 今は皆無。つまりこの10年、思い切った選別が全然できてない ここでいろいろ思いをめぐらせて考えた。そして自分なりに、ルールを決めた。それは思い切って意識を変え「自分が余命あと6ヶ月だったら」という仮定のもとで仕分けること。こんなことを言うと、本当に余命が6ヶ月の人に失礼だ、とか思われるのかも知れない。でもさ‥だれでも、私でも、本当に6ヶ月後に生きてるかどうかわからないしなんなら明日のこの時間に生きてるかどうかも分からないし。そういう意味では、決して非現実的な仮定じゃないと思うんだよなー(先日父が、何の心づもりもなく入院し、そのまま帰れず2ヶ月で あっという間に人生を終えてしまった姿を 目の当たりにした影響も少しはあるかもしれない。。)前々から思っていた。自分にもいつか寿命がくるわけだけど、いつ来るんだろう?もし今すぐ、自分の寿命がやってきたら。もう、あらがうことなく受け入れるしかない。それはそれでいい。でも、最大の心残りは「やりっぱなしの自分の部屋」だったりする。すごく現実的に(笑)誰が後始末してくれるんだろう?以前テレビで、女優の奈美悦子さんが言っていた。「死ぬときまでにどんどん荷物を減らして、 さいごはトランクひとつにして、それで逝くの。そう決めてるの」。‥ある意味、すごく共感して。ま、話が少しそれたが、いつでも、心残りがないぐらいに物を整理して生きていたいものだ。ということだ。そのひとつの指標が先程述べた「自分が余命あと6ヶ月だったら」という視点。そうすると「いつか(数年後とか‥に)着るかも・使うかも」という選択肢はスパッとなくなる。本当に現実的に使用するものをスクリーニングしやすくなる。なんかある意味自由になれる。・・・そんなこんなで昔買って数年着ていない服、人からもらったけど1度も着ていない服などをどうにか思い切って仕分けることができた。また一方で、「これは全然使いそうにないけど、それでも大事に持っていたいんだっ」ていうものもあることに気付く。衣類だけでなく、身の回りのもの全てに対して「余命6ヶ月」色眼鏡をかけて、スクリーニング・・・*実はまだ、仕分けたにもかかわらず、アウトプットに回していない衣類もある。受付品目や条件と照らし合わせて、他のリサイクル業者に引き取ってもらうほうがよいと判断したものたちだ。もうしばらくしたら、それらをひとまとめにして今度はハンドキャリーで古着リサイクルショップへと出向くつもりだ♪♪
2008.10.08

なかなか 古いものが捨てられない性分だ。「最小限のモノで生活したい」と常々思ってはいても捨てることに躊躇して、後生大事に持ってるものがたくさんある。だが特に衣類は季節がめぐってきてもやはり着ないものは着ない。持ってる衣類のうち「ある限られたもの」しか着ていないことに私だってウスウス気付いては来ていた。あとの大半はタンスのこやしにしかならない。余程のブランドものなら買い取るリサイクルショップもあろうがそういう価値のあるものはほとんどない。つまり「買ってくる」というインプットに対してアウトプットの口が全くないことが問題だと常々思っていた。と、先日、中古衣類の引き取り業者についてテレビで見たのをきっかけにネットでググって知ったのが NPO法人JFSA。「古着のリサイクルでパキスタンのスラムの子どもを支援する海外支援、国際協力NGO」とのことだ。思い切って、いつまでたっても着ない服たちを送ることにした。(冒頭の画像が、今回送ったものたち。 ひとまとめにして写真を撮るつもりが「あ、あれもだ」「これもだ」と 結局5枚に分かれてしまった‥)JFSAでは洋服のリサイクルショップなどではまず受け付けてもらえないような、敷布や布団カバー、布地、カーテン、はたまた下着のブラジャーまで受付品目に該当する。逆に、スカートは駄目だったりもする。自分の服などに対する「惜別の情」を抑えつつ厳しい眼をもって、この1週間ほどで徐々に選別し洗濯が必要なものは洗濯を済ませてきれいに畳み、いわいてついに今日、ひとまとまりにして宅急便で送った。「段ボール箱に入れてはいけない」ということだったので(使用済ダンボールの処理に困るから)、梱包には苦労した。種類ごとに紐をかけ、大きなビニール(ゴミ袋)で包み、それ全体を敷布で包み、紐をかけ。ごろん。大きなひとかたまり、私の力でやっと持ち上げられるぐらい重かった。よくぞこんだけ何年も着ないで溜め込んでいたよ‥宅急便の最大サイズで 1,790 円也。これで、単なる「ゴミ」にならずにすんだ。かな?あとは私の手を離れ、どこでどうなるかは分からないわけだが、うまく活用してもらえるといいな。きっと、うちにいるよりずっと活躍してくれることだろう・・・と願いつつ。*NPO法人JFSA(日本ファイバーリサイクル連帯協議会)「古着のリサイクルでパキスタンのスラムの子どもを支援する海外支援、国際協力NGO」http://www.f3.dion.ne.jp/~jfsa/*古着などを寄付したい場合は ↓ここを参照のこと*古着、毛布、ハンカチなどの回収についてのご案内※ 常時受付ではなく、受付期間が限られているようなので、要注意!
2008.10.08

今日は外を歩いているとどの通りを曲がってもどこを歩いていてもそこかしこからキンモクセイの匂いが漂ってきた。決して「強い」香りではなかったがちゃんと分かる程度の、ほのかないい匂い。思わず鼻を近づけて クンクン。深呼吸~ そういえば去年はキンモクセイがあまり匂わなかったっけ( → 去年10/7blog )やっぱその年その年によって植物の体調は異なるんだね‥キンモクセイ・・花が白いのはギンモクセイ。1年を通して時々咲くギンモクセイ【四季咲きもくせい(シキザキモクセイ)】5号ポット0.8m前後924円!
2008.10.07
( → いっこ前のblog )なななんと身長が伸びていた!!これまで157.0~157.5、どんなに頑張っても「もう少しで158」程度だったがなんと我が人生最大にして未踏の 「158.5 cm」を記録してしまった!!普通、むしろ縮んでいくお年頃なんだけど・・・・・・素直に「背が伸びた」と思うことにしよう。最近姿勢をスッと伸ばすことをおぼえたから(身長測定時だけじゃなく、通常の生活の中において)、そのせいできっと今まで詰まってた背骨の間がのびのびのび~~~ってしてきたんだろう(←かなり勝手な憶測
2008.10.07
![]()
メタボ検診・・正式名『平成20年度 定期健康診査』。自治体による健康診断は前から似たようなものがあったと思うが「胴回り」を測る『メタボ検診』としては今年度から発足したもの‥というわけで何かの参考になるかどうか分からないが概要をメモしておこうと思う・身長体重測定・問診・胸部聴診・尿検査・血圧測定・心電図・腹部触診・胴回り測定・胸部X線・血液検査・肝炎ウィルス検査(血液検査)・・・ざっと、おぼえてるところでこれだけの検査をしてもらった。(だいたい、順番順に記載)かなりのフルコースでびっくりした。これをタダでやっていただけるなんてありがたいよ~自腹切ったら血液検査だけで1万円近くするもんね要した時間は正味10~15分程度だったかな?この手の検診て「行こう行こうと思いながら結局忙しくてバタバタしてるうちに行かれずに 検診期間を過ぎちゃった!!」ってことが、今までとても多かった。今回もボヤボヤしてると検診期間終了まであと1~2ヶ月? になってたのであせって医院へ予約を入れて、自分に強制力を発動し(笑)無事、行って来れた。とは言っても今回は検診を「受けた」だけ。結果は来週だ。きちんともう一度医院へ出向かなければ!
2008.10.07
![]()
(→ 前回 )今回の全ての治療がやっと終わった。今回は7月に奥歯が痛くて通い始めたんだったっけ。( → 7/25)前回 書いた、“虫歯があるように見えるのに治療終了としてしまうの?ってな部分”について聞いてみた。「この程度ならきちんとブラッシングしていれば進行しないこともあるから大丈夫。 削って詰める必要はないでしょう。 1年後の定期検査で経過を見ましょう」とのことだった。OK!虫歯部分を成長させないようにがんばるぞー!どでかく重いリステリンには便利そう。リステリン専用ポンプ【1014PUP2】
2008.10.07
![]()
今日の「たけしのTVタックル」特番に出ていた官僚OBの早坂実さん‥この人を、先日見かけた。というかすれ違った。去年 脱サラならぬ 脱・官僚して役者さんになったというので芸能人になって間もないほうだと思うがすでに芸能人オーラっていうのか、ビカーっと光っていた‥普通の道端ですれ違う人の顔など、普段まじまじと見ないはずなのにこういう場合は視線が引き寄せられるのだ。人の力って不思議なもんだ。ちなみに早坂さんはテレビで見るよりもずっとスラーっとして顔も小さくてサワヤカな感じだった(笑)あとでご本人のブログを見てみたらこのテレビタックルの収録に向かうところだったらしい。うん、確かにこの同じ服装だった(笑)
2008.10.06

先月のいただきもの‥羽二重団子 「きめの細かさが着物地の羽二重のようだ」というところからその名がついたと言うが本当!もの凄く なめらか&やわらか!こんなに口溶けの良い(?)お餅生地って初めてだ。軽いショック。そしてこれまたきめの細かいこしあんとよく合って口の中でホロホロ~と溶けるよう おいしい~他には無い‥歴史と品格のなせるワザってことなのかな.cf :羽二重団子・根岸芋坂 のサイトhttp://www.habutae.jp/*いろんな本にも紹介されているようですね『東京老舗の履歴書』『東京五つ星の手みやげ(続)』『東京五つ星の甘味処』
2008.10.05
![]()
[レビュー] その1 から続く‥ポイント10倍! ~10/10(金)自分の肌の汚さを再認識(→10/2)してヘコんでた数日後のこと。お墓参りで母と会った時に こんなことがあった。*普通に歩いていると突然、いつも落ち着きの無い母の動きがピタッと止まり私の顔をじーっと見ること2~3秒。最近は、20%ぐらい認知に不安のある母なのでついに「あんた、誰だっけ?」とか言われるのかとドキドキした。しかし次いで出た言葉は「ゆ~かりは、肌がきれいだねえ~」!!オイオイしょっちゅう会ってるじゃん!特に今年は!!以前のように、年に1度会うか会わないか程度ならまだしも・・改まってどうしたのぉー?まあ “母” であるので・娘をひいき目に見る ということはあるかもしれないしかし逆に・お世辞でほめるようなことは全くない。・・ということは考えられることはひとつしかない。やはりおnewのファンデーションの効果があったってことだろうか?新しいファンデーションを使い始めたばかりだと伝えると「全然化粧が厚いようには見えない」とも言っていた。ウ~ム 母の言葉を信じてみよう(笑)*以上のことから肌がきたないことは別として、やはりエクスボーテ ビジョンファンデーション ウォータリー シアータイプ による見た目の効果は大きいと考えていいのではないか、と思うようになった。「きれいな人はより美しく、そうでない方はそれなりに」ってやつだね(笑)というわけでこのファンデを購入したことに満足している。と同時にこれからは洗顔とか、いいかげんにしないようにして毛穴の目立つデコボコな肌を改善していこうと思っている~ エクスボーテビジョンファンデーション ウォータリー シアータイプ*→ エクスボーテのファンデーション 全てのタイプ はこちらのページから*
2008.10.03
![]()
ポイント10倍! ~10/10(金)9:59まで【エクスボーテ ビジョンファンデーション ウォータリー...これもずいぶん日にちがあいてしまったが9/18 にたまて箱から購入してみた(→ 9/20 届いた)エクスボーテのリキッドファンデ(ビジョンファンデーション ウォータリー シアータイプ)について、使ってみた印象をMEMO。これ、ショップインやソニプラ的な店頭で何度も試してみたことがあった。自分の手の甲で、伸び具合や色味をたしかめて‥。(とても伸びがいいのだ)そして今回いよいよ自分の顔につけてみたわけだがちょ、、、ノリが悪いよ なんで?!?!思い描いていたのと全然違う。なんか汚ならしい。伸びが悪いしムラになるし毛穴が目立つし!!・・・すぐにそれはファンデーションが悪いのではなく私の肌のせいだと判明 つるつるな手の甲に比べて私の顔の皮膚、なんとデコボコなことよ!!(泣)顔の皮膚は肉眼では見れない(鏡でしか見れない)ので試しに「自分の手の甲」と「自分の顔」をいっしょに並べて鏡に映し出してみた。そのキメの あまりの違いに・・・・・アウアウウ・・毛穴もすごいしとにかく平坦でないっ!! 表面 デコボコ!ガーーーン。ここ数年、ロクなファンデーションを使ってなかったこともあり自分の肌を全然ハアクしてなかった。久しぶりに、洗面所の薄暗い照明のもとでなく部屋に入る自然光のもとで自分の肌を見た。そして気付いたということ。今ごろ分かるなよ、って話だが恥の上塗り、ファンデの上塗りって感じの自分の顔にお ち こ ん だ・・・その日は洗顔に精を出したことは言うまでもない(笑)その後の話もあるので [レビュー]その2 に続く‥
2008.10.02
![]()
今日から10月。ということで、9月にブログにアップしてなかったいろいろ…というかアクシデント。というか不幸中の幸い事項・・?火事隣の家が火事になった‥幸い大きな火の手は上がらなかったが煙がモウモウ‥ニオイもすごく消防車が多数到着し、夜の街は一時騒然だった。小雨の降る湿気った陽気だったことが不幸中の幸いだったかも知れない‥乾燥した冬の日だったら、と思うと‥ 、、『戸締まり用心、火の用心』!Suicaをなくしたいつかなくす日がくるのかなとは思っていたが(←強がり言ってる?ついになくしてしまった(泣)どっかで落としたのだ。ずいぶん昔に、駅の改札で駅員さんにチラッと見せる方式から機械に定期券をいちいち通さなきゃならない方式に変わって以来私は『定期入れ』というものを一度も持ったことがない。いつも「じか」に持ち歩いて生活してきた。そのまま1枚で衣服やかばんのポッケに入れたりして。ペラペラだった定期券は折れてボロボロになったりもした(笑)でもなぜか一度も定期券をなくしたことがないのが自慢でもあった(笑)そして今現在は定期券は持たなくなったが、チャージ式のSuicaも やはりいつも「じか」に持っていた。Suicaは硬くて作りがしっかりしているので折れたりしなくてイイ♪‥とか思って ズボンの後ろポッケに。・・・、どっかで落としてしまった。あの時、新宿で改札を出たときは確かにあった。あったから、改札を出れた。その後、気付いたらなかった。あのズボンのポッケ、浅めだったもんなぁ‥ポロッと落ちたか‥後悔‥先に立たず‥ 念のため、記憶をたぐって立ち寄った百貨店にお願いしもしも落とし物として出てきたら連絡をいただくことにしてもらったが結局電話はかかってこなかった‥チャージ残金が少なめだったことが不幸中の幸い。新しくSuicaを買い直した。すると・・・『MySuica』という、“記名式で なくしたら払い戻しできるタイプ”のものがあるではないか!確か“記名式で なくしたら払い戻しできるタイプ”は『定期券一体型』か『クレジットカード一体型』だけだったと思う。単なるチャージSuicaにも、こういうタイプが出たの?!‥次回なくすことに備えてまよわず記名式の『MySuica』を購入した。(またなくすのぉー?*というかまだ、「じか」に持ち歩くということを通す気なのだろうか、私・・??★最大ポイント5倍★ICカードプロテクター 2枚セット
2008.10.01
全40件 (40件中 1-40件目)
1