ちび忍(Ninja250R)SE雑記帳

ちび忍(Ninja250R)SE雑記帳

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

遊び忍 @ Re:相互リンクお願いします。(11/25) さぼてんさん はじめまして。こめんとあ…
さぼてん@ 相互リンクお願いします。 はじめまして! ninja250rまとめブログ…
tosi@ Re[1]:電源(05/20) 遊び忍さん ご回答有難う御座いました。…
遊び忍@ Re:電源(05/20) tosiさん  コメントありがとうございま…
tosi@ 電源 初めまして、当方大阪在住の100%通勤使用…

Favorite Blog

まだ登録されていません

Profile

遊び忍

遊び忍

Apr 29, 2012
XML
カテゴリ: メンテナンス
 昨日ブレーキフルードを交換してもらいました。
 実用上何の問題も無かったのですが、液の色がアメ色っぽくなってきているなとは思っていました。リヤはきれいなまま(と、思っていました)。

 実際のところ、吸湿性がありどうしても劣化するものなので、ブレーキパッド交換ごと、あるいは頻繁に乗っておられるならパッド2回交換に一回位でブレーキフルードの交換を奨めます、ということでした。

 フロントは変色しており、機能に問題はないものの経時劣化、リヤは濁っていましたとのこと。まあ4万キロもつなら次は8万キロですかね。バイクがもつのか?


 ブレーキパッドは前後ともSBSになっています。自分の環境では入手しやすかったというだけで、ブランドに特に意味はありません。フィーリング的には純正のほうが良かったような気もしますが、消耗品なので・・・。
 ただ、リヤにはかつて攻撃性の高いパッドを入れてしまったせいか、リヤディスクはちょっとでこぼこした状態です。


 また、ブレーキのフィーリングという点では「パッドピン」と「ブレーキパッド」が擦れ合う関係になっており、パッドピンが汚れたり錆びたりするとスムースな感じになりません。

 パッドグリスはアストロプロダクツの銅粉配合のものを使っていますが、今回のパッド交換に際しパッドピンを入念に清掃後、ごく薄く(一旦塗ったあと軽く拭き取って)パッドグリスをそれに塗布しています。
 またフロントブレーキレバーの回りの摺動面もパッドグリスを紙に出して、その間に差し込むように塗布しておきました。



 バイクが新しいうちは余り気にしなくて良い点なのでしょうが、晴雨問わず通勤使用となると乗り続けているがための留意点が出てくるのかもしれません。




56122





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 30, 2012 06:55:42 AM
コメント(0) | コメントを書く
[メンテナンス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: