PR
Keyword Search
Calendar
Comments
今回、スプロケットをアルミ(ジュラルミン)にしました。こういうやつ。
http://item.rakuten.co.jp/partsdirect/2402800472/
結構長く使えたので純正でも良かったのですが、清掃してもいまいち綺麗にならなかったし、少し素材を変えてみるのも良いかなと。
で、アルミですからどうしても柔らかく、あまり距離はもたないだろうと思っていました。Ninja250Rではなりませんでしたが、オフ車に乗っていた頃はスプロケットがだんだん変形していき、最後は切り立った歯が斜めになるところまで乗っていました。アルミではそうなるかも。
交換した日はサンスターの人も来ており説明を聞くことができました。思ったほど柔らかくなく、表面硬度は結構ある(純正に近い感じ)そうです。アルミと言えば柔らかいのが特徴ですが、アルミ合金はいろいろ種類があり、その中で最も硬いタイプを高精度に加工しているので、そんなに柔らかくないと思います。とのことでした。
ただライフはやはり公称1万キロ位だそうです。もっとも、人によっては2~3倍もつ人もいるとか。その差はと尋ねると、やはりメンテナンスで、注油と清掃を怠らないことだそうです。
ちなみにあの歯磨きのサンスターと同じ会社で、そちらのほうが有名ですが発祥はこちらが先だそうです。 http://jp.sunstar.com/2.0_product/safetytech/industry/motorcycle/index.html
OEM供給していた(今もしている?)ということは、それなりの高い信頼性があると考えて良いと思います。ディスクローターもいかがですか?と言われましたが、ちょっと今回は考えていませんでした。
それで、メンテナンスの際は結局はチェーンとセットで清掃することになりますが、今回、チェーンのクリーナは通常のパーツクリーナではダメで、ゴムを侵さないものを選ばねばなりません。
チェーンのメンテナンスについては江沼チェンの方に聞いたのでまた書くようにします。
56235
Ninja250R 最終章へ2:Ninja250には試乗… Jan 26, 2015
Ninja250R 最終章へ1:YZF-R25に試乗 Jan 25, 2015
朝飯前 May 8, 2012