ちび忍(Ninja250R)SE雑記帳

ちび忍(Ninja250R)SE雑記帳

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

遊び忍 @ Re:相互リンクお願いします。(11/25) さぼてんさん はじめまして。こめんとあ…
さぼてん@ 相互リンクお願いします。 はじめまして! ninja250rまとめブログ…
tosi@ Re[1]:電源(05/20) 遊び忍さん ご回答有難う御座いました。…
遊び忍@ Re:電源(05/20) tosiさん  コメントありがとうございま…
tosi@ 電源 初めまして、当方大阪在住の100%通勤使用…

Favorite Blog

まだ登録されていません

Profile

遊び忍

遊び忍

May 7, 2012
XML
カテゴリ: メンテナンス

 一斉メンテナンスの際、チェーンも新品にしています。

 スプロケットとチェーンはセットで交換しないといけないと言われています。おそらくいろいろな経験からそう言われているのだと思うので素直に従うことにしました。ある程度距離も走っていますし。

 それで、EKチェーンの520は同一サイズ(規格)で微妙にラインナップがあり、メッキなし、シルバーメッキ、カラーメッキの順に1000円ずつ位アップします。最初は見栄をはってゴールドにしなくても良いやと思っていたのですが、値段の差は工程の差と聞いて考えを改めました。

 要はカラー化はシルバーメッキの後に行われる工程で、それだけ保護層の厚みが厚いということだそう。チェーンの錆に悩まされた身としてはキレイに保つためなら良いかなと思ってしまいました。

 チェーン交換作業は来られていたEKの方にやって頂きました。手馴れた感じで無駄がないのはもちろん、きちんとテンションをかけて行う後輪の固定の際の調整方法も教えてもらいました。

 なおくれぐれも普通のパーツクリーナで清掃しないようアドバイス頂きました。クリーナの注意書きを読んでくださいとのこと。パーツクリーナでゴムを劣化させ封入したグリスが流れ出てしまうと本来の性能が発揮できないそうです。

 ところで、交換後のインプレッションですが、チェーンの音が一定になった気がします。日頃あまり聞かないかもしれませんけれど、防音壁の近くを走る際などに聞き耳を立てるとシャラシャラいう音が聞こえます。

 前はそれに強弱のリズムがあったのですが、交換後は目立った強弱はなくなりました。これがいわゆる「精度が出ている」状態なのかもしれません。

 とりあえずはこれで良いのですが、磨耗の進み方とそのバランス(チェーンとスプロケットの素材の差による減り具合)が気になります。

56583






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 8, 2012 01:20:40 AM コメントを書く
[メンテナンス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: