あかずきんのバスケット

2010/04/02
XML
カテゴリ: 風景




 4月1日は新年度スタートで各地で入学式や入社式がありました。

 わたしも今年は入学式参加?お付き添いしてきました。

 人がどれくらいいるのか?単位としては、千でなくて、万
 だよなー。。

 高田馬場駅からすでに混雑、バスに乗って降りたら人ごみ
 ものすごい行列でした。

 上を見上げると曇りの予報でしたが、青空が広がって桜も満開になり
 お空からも祝福されてるようでした。



644


  人がばらけて、すくなったところで撮影


689



671






666


  総長のお話

  今年入学する学生が生まれたのはバブルもはじけて湾岸戦争もあり
  経済も下降していくという親世代とはまったく反対の時代で、・・・
  これからは、しっかり学び、世界と一緒になりいろいろな問題を解決して
  いかなければならない。。
  それには、まず、英語をしっかり勉強すること、できればもうひとつ
  外国語ができるようになることが大事です。


   日本は世界でも英語が通じないという国で有名なんですよね。



  6年もやって、まったく会話にならないって、これは教育方法が間違ってると
  いうことだと思うんです。
  古典みたいな英語で文法っていうか、難しいことばかりやって
  会話はカリキュラムにはいっていない。

  だから、大学の入学式で「英語を勉強しなさい」なんてことになる。




  お式のはじめに応援団が壇上で応援歌をうたってましたが、

  「けいおう たぉおせぇ~」

   って、対するのは慶應でなく、英語なんです

   相手の話の内容がわかって、自分で考えて自分の意見を言う。
   他国では小学校からそういう教育です。
   姪もそう教育を受けてきたというけど、それをまた、日本で最初から
   やるのか?

   他にもパワーポイントの使い方なんかもやるそうなんだけど、
   そういうものなのねー、、

   私が大学に入ったときはこんな盛大な入学式ではなかったけど、
   国立理系だからか、真理の探究などとそういうことを言われたと思うけど
   ずいぶん変ったなーと思います。
   パソコンなんて各自でやったものね、授業じゃなくて自分達で率先して
   やってた。

   だいたい、父母席なんてなかったよね。

   なんて辛口なことを書いていますが、
   抱負をもってがんばって探求してほしいです。


694


  人がすごくて近寄れない。。。。

  諦めて戻りました、東西線から大手町へ移動。。。


  帰りにエシレのクロワッサンを。。。と思ったら午前中に売り切れてしまうらしい。
  お店の中はバターの香りでいっぱい。
  マドレーヌを買いました。


697


  さあ、帰ったら、わたしもパンとお菓子の探求しよう












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/04/02 08:41:34 AM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: