全7836件 (7836件中 1-50件目)

月1の朝8時からのお弁当作りに参加。午後は、三好病院の花生けと柿剥きとうちの花生け。いつもの午前レッスンと夜レッスンがお休みでちょっとのんびりできました。いつも早退きのお弁当作りでしたが、今日は初めて最後までお手伝いできてよかったです。
November 26, 2025
コメント(2)

読み聞かせ、フラ、県中行き、エアロ等色々楽しかったです。薬局で、仲良くさせて頂いているNちゃんが、出雲に行ってきたとのことでお土産をくださってとても嬉しかったです。Nちゃんは、月1で読者の欄に毎回素晴らしい文章を投稿されている文筆家です。こんな素敵な方と仲良くさせて頂き光栄です。
November 25, 2025
コメント(4)

昨夜作った赤飯と4種のちんすこうや主人が育てた野菜をお土産に、先ずは石井の三男の嫁の実家宅へ行きました。今日は上棟式で、お祝いの昼食会を9人で……。美味しいお弁当を頂きました。その後、同じお土産を持って徳島市内の長男宅に行きました。小5のMちゃんが作ってくれたスコーンを頂きました。去年の金管の札幌での全国大会のDVDも見ました。元気なみんなに会えて嬉しかったです。
November 24, 2025
コメント(2)

池田文化まつりの最終日。色々な展示をゆっくり見せて頂きました。4時にご挨拶があって一斉に撤去。展示には時間がかかりましたが、撤去はあっという間でした。また来年、元気で展示に参加できたらいいなと思います。写真は、みよし書道会の書と嵯峨御流の生け花です。
November 23, 2025
コメント(4)

東みよし町文化まつりにちょこっと参加させて頂きました。色々見せて頂き、皆さんが色々なことを頑張っておられるお姿に感心しました。懐かしい方にも日頃お世話になっている方にもお会いできて嬉しかったです。帰り際に用ができて大急ぎで帰りましたが、4時半過ぎに再び会場に行って色々な展示作品を見ました。力作がいっぱいで凄かったです。写真は、嵯峨御流の生け花です。
November 22, 2025
コメント(2)

午後、池田文化祭りの展示の部の書の搬入に行きました。届いていた作品から展示していきました。今年も脚立に上がっての作業を何度も……。届くのが遅い作品がいくつかあって、一旦帰って待機。届いたとの連絡を貰ってまた出かけました。やっと展示ができて、5時半には帰宅できました。沢山の方に見て頂けたら嬉しいです。
November 21, 2025
コメント(2)

朝9時から1時間だけ、シート敷きのお手伝いをさせて頂きました。22日と23日の隣町の文化まつりの準備のシート敷きでした。お役に立てて嬉しかったです。同じ日に池田文化まつりの展示の部もあります。どちらもとても楽しみです。写真は、夏越しをした去年の葉牡丹たちと先生から頂いた手作りスイーツです。
November 20, 2025
コメント(2)

午後、筆を持ちました。書誌12月号10課題のうち、4課題を仕上げました。漢字規定と漢字自由と寡字と調和体です。どれも半紙課題なので暖かい炬燵で書けて、モコも傍にいてくれて捗りました。今月も早目に仕上げられたら嬉しいです。
November 19, 2025
コメント(2)

午後、送句準備をしました。いつもの5句と課題句3句と新年俳句3句です。何とか書き上げて封筒と葉書の準備ができました。明日、郵便局に行って送付の予定です。
November 18, 2025
コメント(2)

午後遅く、さおりロードの上方を耕してチューリップと水仙とグラジオラスの球根を植えました。10月中に植えたかったのに遅くなってしまいました。それぞれの開花がとても楽しみです。写真は、畑とさおりロードのの百日草です。
November 17, 2025
コメント(2)

午前は妖怪まつり、午後は馬路マルシェにちょこっとだけ参加させて頂きました。快晴の最高のお天気の下、楽しく気持ちよく過ごせました。普段は静かな地域なのに、今日はどちらも人がいっぱい、駐車場には車がいっぱいでした。写真は、妖怪まつりの一コマです。(16日の記事でした。)
November 17, 2025
コメント(6)

午後、嵯峨御流池田司所長さんに昨日頼まれていた書を書きました。来週末の池田文化まつりの華展にちょこっと表示されます。大きさをちょっと変えて2枚書きました。書の搬入&展示の時に見るのが楽しみです。写真上はコンクリートの隙間から芽を出して開花した1本のど根性百日草です。
November 15, 2025
コメント(2)

合同句会に参加しました。今日は井内の地福寺へ吟行に行きました。初めに住職様の法話を聞きました。その後、本堂内や境内を見せて頂き、2句を考えました。それから、寺の講堂で句会が始まりました。今回は珍しく2句とも選んで頂くことができてとても嬉しかったです。
November 14, 2025
コメント(2)

午後、残っていた葉牡丹苗を玄関先のプランターに植えました。今年は家用の数が少なくて、さおりロードには植えられませんでした。でも、あちこちの友人宅にお嫁入りした苗がそれぞれのお庭でだんだん大きく育っているはず。可愛い苗たちのますますの生長が楽しみです。
November 13, 2025
コメント(2)

午後、支部句会に参加しました。2名欠席で9名の句会でした。立冬が過ぎ、冬の句が増えました。にし阿波の花火大会の句や文化の日の句、時雨の句などが多かったです。新年俳句の締切りも近付いています。そろそろ何か……。
November 12, 2025
コメント(2)

午後、明日の句会に備えて、珠玉抄の鑑賞をしました。今回は前日の学習になってしまいました。おやつ作りより後になってしまいお恥ずかしいです。でも、この学習は凄く勉強になります。(11日の記事でした。)
November 12, 2025
コメント(2)

午後、明後日の句会用のちんすこうを焼きました。塩味ときな粉味とココア味と抹茶味の4種です。前回3月に作って持って行った時は、塩味とココア味と抹茶味の3種でした。覚えていなかったけど日記にちゃんと……。)皆さんに喜んで頂けたら嬉しいです。写真は、初めて夏越しをしてまだまだ元気な去年からの葉牡丹です。
November 10, 2025
コメント(4)

第42回なでしこ祭り(第19回井川文化祭り)発表会にちょこっと参加、「ふるさとの灯り」を踊りました。終わったら、花の会に遅刻で参加。実技の朝鮮槙の用流しをして、先生に見て頂いてから早退きして、万年青の撤去と会場の後片付け。終わって帰ってほっとしました。写真上は、M先生が撮してくださっていました。(9日の記事でした。)
November 10, 2025
コメント(6)

朝9時半から15時半まで、町文化まつりのバザーのお手伝いをしました。とてもいいお天気で気持ちよく過ごせました。途中、無料のおぜんざいや400円の美味しいお蕎麦を頂きました。色々な作品展も見ました。明日は踊りと花の搬出があります。花の会はちょこっとの参加の予定です。(8日の記事でした。)
November 10, 2025
コメント(2)

立冬の日。午前は古文書講座Aに参加。午後は古文書講座Bをお休み。岡山の親戚宅に沢山の冷凍鮎や野菜を届ける主人を池田駅に送った後、花の会場作りのお手伝いと生け込みをしました。10月には詰め詰めだった2台の冷凍庫が大分空いてきました。
November 7, 2025
コメント(4)
午後、踊りの練習と花の稽古がありました。週末の町の文化まつりのために大忙しです。明日の午後、花の会場準備のお手伝いをしてから生け込みます。上手く生けられるように頑張ります。(6日の記事でした。)
November 7, 2025
コメント(2)

スーパームーンを見ました。スーパームーンとは、月が地球から最も大きく見える現象で、今日の満月は今年見える満月のうちで最も大きなスーパームーンとのこと。見ることができてよかったです。
November 5, 2025
コメント(4)

一昨日(2日)に学校行事があって、今日は振替休日。そのため、今日の読み聞かせはお休みでした。朝、起きてきた二男が、去年の11月5日(火)も読み聞かせがお休みだったと教えてくれました。私はそんなことを覚えていなくて、日記を見てみたらその通りでした。普段全く喋らない二男が、時々昔の〇月〇日のことを急に教えてくれて、よく覚えていることにびっくりです。
November 4, 2025
コメント(4)

午後、まちかどフェスタに参加させて頂きました。風が冷たく寒かったです。帰ったら、大阪に出かけていた主人と二女がちょっと後で帰って来ました。寒いので炬燵の用意をとのこと。夕方、炬燵が用意できて暖かくなってよかったです。
November 3, 2025
コメント(4)

十三夜の日。午前は三好長慶武者行列まつりにちょこっと参加、午後は二男のピアノの発表会の付添いでした。自閉症で話せない二男ですが、ピアノだけ上手です。今年もトリでバダルジェフスカの「乙女の祈り」を5分以上も弾いてくれました。
November 2, 2025
コメント(4)

犬の日。朝の高速バスで主人と二女が大阪に出かけました。冷凍鮎30匹と甘柿と酢橘と野菜を2つの大きな鞄に詰めて……。大阪には主人の兄が3人いて、それぞれ子や孫が沢山!久しぶりにみんなに会えて楽しい時間を過ごすようです。
November 1, 2025
コメント(6)

10月最後のハロウィンの日。最寄駅の最後の花生けに行きました。4日、7日、13日、18日、23日、27日、31日の7回生け換えました。花当番が終わってほっとしました。玄関と廊下と長女の前の花も生け換え。綺麗になりました。
October 31, 2025
コメント(4)

第75回学燈祭パフォーマンス大会に初めて参加させて頂きました。高校生や先生方のパフォーマンス、ゆりりさんの歌や演奏、FUNのメンバーさんのフラ等、とても素晴らしかったです。姪の子に会えるのを楽しみにしていたのに、今日はお休みとのことで残念。でも、とても楽しい時間でした。
October 30, 2025
コメント(4)

午後、「ふるさとの灯り」の踊りの練習に行きました。本番、8人で踊るとのことだったのに、また1人減って7人になりました。来週6日に最後の練習があって、9日が本番です。出入りを含めて5分足らずのためにちょっと大変です。
October 29, 2025
コメント(4)

4週に1回の県中行きの日でした。県中の後、薬局にお勤めのSさんに主人が釣った鮎5匹(冷凍)を届けました。主人とSさんは、Sさんがお若い時からの知り合い。前回にお約束していた鮎でした。とても喜んで頂けて嬉しかったです。
October 28, 2025
コメント(2)

再来週の句会のための句(5句+2句)作りをしました。その後、葉牡丹苗をプランターに移植しました。今年もしっかり大きく育ってくれますように……。
October 27, 2025
コメント(4)

10時過ぎにAくん一家が帰って来てくれました。畑に行って芋掘りをしたり、ゴーヤや南瓜や胡瓜や茄子を収穫したりがとても楽しそうでした。丁度雨が上がって、予定通り畑に行けてラッキーでした。お昼ご飯を食べた後、13時半頃帰りました。片付けを済ませてから山城へ泰書展を見に行きました。毎年力作揃いで凄いなと感心。見に行けてよかったです。
October 26, 2025
コメント(4)

Aくんの保育園の運動会でした。雨にならずにちゃんとできてよかったです。我が家を代表して二女が応援に行ってくれました。朝7時に出発。二女が昨夜作った手作りクッキーを持ってご褒美にと……。明日はAくん一家4人が来てくれます。とても楽しみです。
October 25, 2025
コメント(4)

午前にかな用の墨を磨って、午後、かな条幅を仕上げました。その後、漢字条幅も仕上げました。前回も前々回も太筆の先が割れて困ったので、先日何年ぶりかに太筆を新調、その筆で書きました。明日、大作を書いたら10課題が仕上がります。頑張ります。写真は、寝ているモコと太筆とお墓の百日草です。
October 24, 2025
コメント(2)

霜降の日。午後、亀と蟹の水槽の掃除をしてから、半紙課題の最後のかな半紙を仕上げました。後は、大作と漢字条幅とかな条幅の3課題になりました。早めに仕上げられたらいいなと思います。
October 23, 2025
コメント(4)

朝は月1のお弁当作り。午後、徳島市内から長女の友人が別用もあって来てくださいました。長女が大学の時からずっと長い間お世話になっていた友人です。お元気そうで嬉しく思いました。主人が育てた野菜やご近所さんに頂いた甘柿や冷凍鮎数匹をお持ち帰り。喜んで頂いて嬉しかったです。
October 22, 2025
コメント(4)

寒くなりました。午前に主人がご近所さんに貰って来てくれた酢橘を、午後、箱に入れて丹波の友人Aさんに送りました。この箱は、この前、友人が枝豆を送って来てくれた宅急便の箱です。Aさんは、私と同じ高校を卒業し、短大時代を徳島市内て過ごした友人です。きっと酢橘を凄く喜んでくれると思います。
October 21, 2025
コメント(4)

午前は書。午後は踊りの練習と主人のカットとカラー。今日も大忙しでしたが、明日も明後日も朝早くから大忙し。安全運転で頑張ります。
October 20, 2025
コメント(4)

午前中に、丹波の友人が黒枝豆の「丹波黒」を送ってくれました。お家で育てているからと、毎年送ってくれています。優しい友人に感謝感謝です。午後は、山城の四所神社のお祭りに参加。よさこいを踊らせて頂きました。皆様のおかげで、とても楽しい時間を過ごすことができました。
October 19, 2025
コメント(4)

朝早く特急列車に乗って徳島駅まで行き、そこから友人の車で大阪にお出かけという二女を加茂駅まで送りました。加茂駅の新駅舎を見ました。こじんまりとした素敵な駅になっていました。その後、最寄り駅に花を生けました。この駅も早く新しくなるといいのになあと思いました。
October 18, 2025
コメント(4)

お昼前に書の先生宅に行って、句を書いた条幅を選んで頂きました。落款も押しました。その帰り、表具屋さんに寄って表具をお願いしました。出来上がりが楽しみです。写真は先生宅のお庭のイヌサフランと酔芙蓉です。
October 17, 2025
コメント(2)

毎週木曜日は、生協が届きます。いつも注文を書くのがギリギリ。注文書を見て行っていると、友人たちが楽しみにしている商品が随分久しぶりに出ていました。早速要るかどうか確かめると、要るとのこと。そこで3人分の5個を注文しました。美味しいとの事で、来週届いたら3人に届けます。お役に立てて嬉しいです。写真下は、コンクリートの隙間から芽を出して見事に咲いたど根性百日草です。
October 16, 2025
コメント(4)

午後、支部句会に参加しました。今日は4人もお休みで7人の会でした。休憩時、持って行った渋皮煮を食べてくださいました。皆さんが美味しいと言ってくださって嬉しかったです。
October 15, 2025
コメント(2)

葉牡丹苗が大分大きくなりました。9月初めに種まきをして、やがて芽が出て、その後、ポットに植え替えました。約100個のポットに植えたんですが、暑さのためか、次々枯れて、今元気な苗は75個になりました。そのうち約半分が明日お嫁に……。それぞれのお嫁入り先で元気に育ってくれたら嬉しいです。写真上は、初めて夏越しをしてくれてまだまだ元気な去年の葉牡丹たちと今年の苗たちです。
October 14, 2025
コメント(4)

午後、栗1.5kgの皮剥きをして、渋皮煮を作りました。明日までお鍋のまま置いておいた方が味が染み込んでいいとのこと。明後日の支部句会のおやつの準備ができました。2022年10月12日の句会にも渋皮煮を作って持って行っていました。あれから早3年。肝心の5句の準備をきちんとしないと……。
October 13, 2025
コメント(4)

花の研究会の日。当番だったので、9時20分に着くように行きました。実技は月形花器挿方、参考花は文人華「百事如意」でした。終わって、16時半に友人宅にお喋りに……。帰りに、柿と栗と無花果と酢橘をどっさりと大きな南瓜を頂きました。お庭の果物とかが採れると呼んでくれる大学時代からの優しい友人です。昨夜はFUNの先生方に無花果と木通と柘榴を頂きました。友人や先生方に感謝感謝です。
October 12, 2025
コメント(4)

午前中、またまた繕い物をしました。主人の釣り用ベストの修繕です。あちこちにほつれや穴が……。これこそ新調したら高そうです。何とかできあがってほっとしました。
October 11, 2025
コメント(2)

合同句会に参加しました。会長先生も含めて15人の会でした。私は、今回もさっぱり。難しそうな宿題が出ました。来月は吟行付きで句会はお寺でとのこと。とても楽しみです。
October 10, 2025
コメント(4)

昨夜遅くに栗の皮剥きをして重曹を入れて炊きました。今朝、砂糖を入れて煮詰めて渋皮煮ができました。昨夜の火加減が失敗し皮が剥がれてしまったのがあって残念。それらは丸めて栗のような形とかに……!渋皮煮はこれまでに栗をくださったYさん宅とTさん宅に届けました。
October 9, 2025
コメント(4)

寒露の日。午後、花の稽古に行きました。今月の研究会の実技は月形花器挿方で、その練習をさせて頂きました。花材は猿猴杉と竜胆。随分前に1回(2回?)生けたことがある花器です。難しかったけど何とか生けられてよかったです。お稽古させて貰えて先生に感謝感謝です。(8日の記事でした。)
October 9, 2025
コメント(4)
全7836件 (7836件中 1-50件目)