びん&ミキの健康トーク

びん&ミキの健康トーク

PR

プロフィール

miki285

miki285

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05

コメント新着

miki285@ 間違っていた腸を動かす温めポイント ❗️ 東洋医学ではおへそ周辺に「気」の巡りを整…
miki285@ 間違っていた腸を動かす温めポイント❗️ 温活と腸活の組み合わせにおいて、おへそ…
miki285@ 間違っていた腸を動かす温めポイント ❗️ 東洋医学ではおへそ周辺に「気」の巡りを整…
miki285 @ Re[24]:エレキバンびっくり治療法(@_@)(11/14) matsumoto20さんへ 初めまして コメントあ…
miki258@ Re[24]:エレキバンびっくり治療法(@_@)(11/14) matsumoto20さんへ 初めまして コメントあ…

お気に入りブログ

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

お取り寄せいいもの… か ず さ かさん
Dr.半熟卵のつぶやき… 半熟卵さん
タフミン・ヒルズ タフミン・ヒルズさん
健康増進 病気予防… 抗加齢実践家てるさん

サイド自由欄

2007.02.20
XML
テーマ: v 花粉症 v(1253)
カテゴリ: あれこれ

もういちど、花粉症のツボを確認してみましょう
花粉症N
イラストbyぽちにゃ
詳しくは 花粉症に効くツボ!
アロマについて書いた 最近の花粉症対策 を参考にしてください

ツボ療法は、耳の後ろに貼る ●花粉レスキューバン も、あげられます。

今年に注目をあびている『 つくし飴 』は、花粉がつらくなったら舐めるだけで
のど、はな スッキリ爽やかになるとか・・・
重度の花粉症が完治し、しかも再発しないという話題の商品です。

救世主登場『 つくし飴 』は手摘みの国産つくしを、原料に使用して、日本大学が共同開発した商品だそうです。
花粉症のひどい症状の時に、山菜取りにいかれて、帰ってから料理して食べると、症状が好転したことから、 つくし飴 が生まれました。
つくし飴の開発ストーリー
楽天のお店も、売り切れのお店が、続出しています

もうひとつはアロマの香りで鼻のむずむずをリフレッシュというので、アロマペンダントで予防するものです。
今年はおしゃれをしながら、花粉症対策はどうですか

:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-::-:-:-:-:-追  記-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
まめに拭き掃除をするのと、表面がすべすべした化学繊維の服には、ほとんど花粉は付着しないみたいだから、そういう服を選ぶ方がいいと、専門家からお聞きしました。     参考 日経メディカル

テレビの花粉症情報
その1 フキ が花粉症にいいらしい!毎日食べるのが大変な方には、サプリメントもありました。
その2 キツツキツンツン治療法 というのが、鼻詰まりに効くらしい。
方法は、右手の親指の爪で、左の鎖骨を外側から内側にむかってツンツンと叩くといいそうです。
左手で右側を同じように交互にします。花粉症の人は痛いらしいです。
詳しくは 花粉症にフキ をご参考に!

季節のかわりめを上手に乗り切るための、東洋医学の知恵!
冬から春の食養生
木の芽どきを健康にのりきろう





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.03.31 10:30:30
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: