PR
サイド自由欄
カテゴリ
カレンダー
仕事でヨルダン入りして5日目です。日本のニュースは欠かさずチェックしています。被災地では寒波が襲っているとのこと、本当に大変な思いをされていることと思います。栄養のある温かいものをおなかいっぱい食べて、温かい部屋でぐっすり休むことができたら…どんなにいいでしょう。
日本では中東情勢に関するニュースが入りにくいと聞きました。現地から報告いたします。以前からお伝えしておりますが、ヨルダン・シリア・イスラエルなどは、今回のデモ騒動の影響を全く受けておりません。観光は普通に行われており、日常の生活も通常通りです。
ヨルダンでは幾つかデモがありますが、以前と同様に平和的・組織的なデモで、混乱等は全く見られません。金曜日の礼拝後にデモが引き続いて行われるケースが多いようですが、ダウンタウンなどに限られますので、観光客の方がデモを目にされることはほぼないかと思います。が、もちろん、もしデモを目にされた場合は念のためその場を離れていただくようにお願いしております。
現在私はぺトラにおりますが、日本人の団体観光客が見えています。ヨーロッパ圏からもかなり観光客が来ております。とはいえ、通常はハイシーズンであるこの時期、例年と比べるとやはり閑散としております。中東のデモがヨルダンに波及しているのではないかと恐れて、とりあえず様子見の方が多いようですね。この時期のヨルダン観光は、太陽の日差しがきついとはいえ、風がまだまだひんやりしていて、影に入ると汗はスーーーっと引いていきます。
シリアではデモはありません。イスラエルは中東とはいえ、社会システムもまったく違いますので、今回のデモ騒動の影響は全くございません。
現地ではこうした状況です。もし情勢に変化が起こりそうでしたら、すぐにこのブログやお客様へのメールでお知らせいたします。が、現地に住んでいる者から見れば、今後もヨルダン・シリア・イスラエル等に影響が及ぶことはまずないかと思っております。レバノンへの日本人観光客の数は少ないのであまり触れておりませんが、もちろんレバノンも問題なくご観光いただけます。
naoko_kimura@picturesque-Jordan.com
ちょっとクスッと笑える(?)アラブのお話 (… 2025.10.14
寄稿です:「トレッキング大国としてのヨル… 2025.05.01
シリアの歴史の大転換点 ‐ アサド政権倒れ… 2024.12.09