鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
カツラの葉っぱ 大好き!
探検本あれこれ(その15)
<探検本あれこれ(その15)>
『世界の辺境とハードボイルド室町時代』という本を図書館に予約しているんだけど・・・
副本4冊で17番の順番待ちでは、受取りはたぶん3ヶ月後くらいになるかな。
読書の秋ということで・・・
文学関連の新聞スクラップファイルを見ていたら、スクラップ記事「探検心がわき上がる」を見っけ♪
・・・で、この際、個人的に評価する探検本を集めてみました。
・エベレスト(ナショナルジオグラフィック2020年7月号)
・本の夢 本のちから(2018年刊)
・極夜行(2018年刊)
・極夜行(2018年放映)
・火星で生きる(2018年)
・謎のアジア納豆(2016年)
・世界の辺境とハードボイルド室町時代(2015年)
・恋するソマリア(2015年)
・群馬県ブラジル町に住んでみた(2013年)
・探検心がわき上がる(2013年対談)
・アマゾン、シングーへ続く森の道(2012年)
・謎の独立国家ソマリランド(2012年)
・TOKYO 0円ハウス 0円生活(2011年)
・世にも奇妙なマラソン大会(2011年)
・空白の五マイル(2010年)
・北緯14度(2008年)
・『貧乏神髄』(2002年)
・『砂の海』(1998年)
・『津軽 失われゆく風景を探して』(1995年)
・サハラ横断砂の巡礼(1989年)
・熱風大陸(1988年)
・極限の民族(1967年)
・モゴール族探検記(1956年)
(その15)改訂:『本の夢 本のちから』を追記
<『エベレスト(ナショナルジオグラフィック2020年7月号)』2>
図書館で『エベレスト(ナショナルジオグラフィック2020年7月号)』という雑誌を、手にしたのです。
おお 7月号の特集は「エベレスト」、「水の危機」ではないか、これは借りるしかないでえ♪
【エベレスト(ナショナルジオグラフィック2020年7月号)】
雑誌、日経ナショナルジオグラフィック社、2020年刊
<商品の説明>より
【特集】
●エベレスト 幻の初登頂
100年近く前、英国人登山家のサンディ・アービンとジョージ・マロリーは、エベレストの頂上付近で消息を絶った。二人はエドモンド・ヒラリーとテンジン・ノルゲイが世界最高峰に初登頂した29年も前に、その偉業を遂げていたのか。登山史を覆す証拠を求めて、調査隊は危険な山に挑んだ。
●大河に迫る水の危機
地球温暖化でヒマラヤ周辺の氷河が縮小すると、インダス川の水量が減り、流域の数億人に影響が及ぶ。
<読む前の大使寸評>
おお 7月号の特集は「エベレスト」、「水の危機」ではないか、これは借りるしかないでえ♪
amazon
エベレスト(ナショナルジオグラフィック2020年7月号)
『エベレスト(ナショナルジオグラフィック2020年7月号)』1
:
【本の夢 本のちから】
椎名誠著、新日本出版社、2018年刊
<「BOOK」データベース>より
世界はまだまだでっかく面白い。本から湧き出す夢とちから!魅惑の椎名ワールドを楽しもう!
【目次】
1 めざすむこうは笑い雲(ウィルスから宇宙へ/辺境地帯の現場読み ほか)/2 旅の空ー星の下で食べる(ドロリ目談義/信じようが信じまいが ほか)/3 惑星の丸かじり(ガリバーの悩み、ゴジラの反省/ヘビ食い ほか)/4 沢山のロビンソン(明るいインド/素晴らしいぐにゃぐにゃ風景 ほか)
<読む前の大使寸評>
おお、SFにまみれた椎名ワールドが見えるではないか♪
rakuten
本の夢 本のちから
<『極夜行』1>
図書館に予約していた『極夜行』という本を、待つこと5ヵ月でゲットしたのです。
昨年末のETV特集『極夜 記憶の彼方へ~角幡唯介の旅~』を観たのだが、壮絶な内容であった。
…で、イラチな大使はこの本の図書館借出しを予約していたのです。
【極夜行】
角幡唯介著、文藝春秋、2018年刊
<「BOOK」データベース>より
ひとり極夜を旅して、四ヵ月ぶりに太陽を見た。まったく、すべてが想定外だったー。太陽が昇らない冬の北極を、一頭の犬とともに命懸けで体感した探検家の記録。
<読む前の大使寸評>
昨年末のETV特集『極夜 記憶の彼方へ~角幡唯介の旅~』を観たのだが、壮絶な内容であった。
…で、イラチな大使はこの本の図書館借出しを予約していたのです。
<図書館予約:(12/02予約、5/06受取)>
rakuten
極夜行
<ETV特集『極夜 記憶の彼方へ~角幡唯介の旅~』>
先日(12/01)のETV特集『極夜 記憶の彼方へ~角幡唯介の旅~』を観たのだが、壮絶な内容であった。
2018.12.01
極夜 記憶の彼方へ~角幡唯介の旅~
より
厳冬の北極圏で何か月も太陽が昇らない「極夜」。探検家・角幡唯介は、この暗闇と極寒の世界をたった一人で旅をした。自撮りカメラの映像と肉声でつづる壮絶な旅の記録!
厳冬の北極圏で何か月も太陽が昇らない「極夜」。探検家・角幡唯介は、この暗闇と極寒の世界をたった一人で旅をした。猛烈な吹雪に襲われて方角を知るすべを失い、食料が底を尽き生死の境をさまよう。
(長くなるので省略、全文は
ここ
)
<『火星で生きる』6>
図書館で『火星で生きる』という本を手にしたのです。
表紙にTED Booksとシリーズ名が見えるとおり、いかにもアメリカの本でんな。
…と、言いつつも借りた反米の大使でおます。
【火星で生きる】
スティーブン・ペトラネック著、朝日出版社、2018年刊
<「BOOK」データベース>より
2027年、流線形の宇宙船が火星に降りていくーいまや問題は火星に「行く」ことから、そこでどう「暮らす」かへと移った。
イーロン・マスク、ジェフ・ベゾス、マーズワンといった民間プレーヤーが宇宙をめぐって激しく開発競争を展開するなか、新型ロケットやテラフォーミング技術など、火星移住に向けた準備は着々と進んでいる。駆り立てるのは地球の危機と人類の探求心。数々の科学誌編集長を歴任したジャーナリストが、宇宙開発史から環境的・経済的な実現可能性まで、「最後のフロンティア」火星の先にある人類の未来を活写する。
<読む前の大使寸評>
表紙にTED Booksとシリーズ名が見えるとおり、いかにもアメリカの本でんな。
…と、言いつつも借りた反米の大使でおます。
rakuten
火星で生きる
北極の氷
『火星で生きる』5
:第8章「ゴールドラッシュの再来」p172~177
『火星で生きる』4
:第6章「火星で生きる」p86~89
『火星で生きる』3
:民営化する宇宙開発競走p38~43
『火星で生きる』2
:夢の続きp13~15
『火星で生きる』1
:イントロダクション 夢p8~10
【謎のアジア納豆】
高野秀行著、新潮社、2016年刊
<「BOOK」データベース>より
山奥のジャングルで出会った衝撃的納豆ご飯。ぱりぱりと割れるせんべい納豆。元・首狩り族の優雅な納豆会席。中国湖南省の納豆入り回鍋肉。そして日本で見つけてしまった「究極の納豆」。本気度1000パーセントのノンフィクション大作。壮大すぎる“納豆をめぐる冒険”
<読む前の大使寸評>
これまで高野さんの本を5冊ほど読んでいるが、どれも面白かった。この新刊も面白いはずである。
<図書館予約:(6/11予約、10/08受取)>
rakuten
謎のアジア納豆
『謎のアジア納豆』3
byドングリ
<世界の辺境とハードボイルド室町時代>
高野さんの新刊を図書館に借出し予約したが、副本4冊で17番の順番待ちでは、受取りはたぶん3ヶ月後くらいになるかな。
高野秀行オフィシャルサイト
で、高野さんの新刊が見られます。
【世界の辺境とハードボイルド室町時代】
高野秀行, 清水克行著、集英社、2015年刊
<「BOOK」データベース>より
人々の心の動きから法体系まで、こんなにも似ている社会が時空を超えて存在したとは!その驚きからノンフィクション作家と歴史家が世界の辺境と日本史を徹底比較。辺境を知れば日本史の謎が、日本史を知れば、辺境の謎が解けてきた…。
【目次】
第1章 かぶりすぎている室町社会とソマリ社会/第2章 未来に向かってバックせよ!/第3章 伊達政宗のイタい恋/第4章 独裁者は平和がお好き/第5章 異端のふたりにできること/第6章 むしろ特殊な現代日本
<読む前の大使寸評>
これまで高野さんの本を3冊よんでいるが、どれも面白かった。この新刊も面白いはずである。
<図書館予約:(3/28予約済み、副本4、予約17)>
rakuten
世界の辺境とハードボイルド室町時代
<恋するソマリア>
図書館で借出し予約して、約3ヶ月、やっと『恋するソマリア』をゲットしたのです。
【恋するソマリア】
高野秀行著、集英社、2015年刊
<「BOOK」データベース>より
台所から戦場まで!世界一危険なエリアの正体見たり!!アフリカ、ソマリ社会に夢中になった著者を待ち受けていたのは、手料理とロケット弾だった…。『謎の独立国家ソマリランド』の著者が贈る、前人未踏の片想い暴走ノンフィクション。講談社ノンフィクション賞受賞第一作。
<読む前の大使寸評>
あれ?講談社ノンフィクション賞受賞作を集英社から刊行しているけど・・・
そのあたりの仁義は、どうなっているんだろう?
高野さんの破天荒な人柄は、その著作『謎の独立国家ソマリランド』、『世にも奇妙なマラソン大会』を通して、よく知っているのだが・・・・この本も面白そうである。
<図書館予約:(3/3予約、6/11受取)>
rakuten
恋するソマリア
恋するソマリア3
byドングリ
<『群馬県ブラジル町に住んでみた』1>
図書館で『群馬県ブラジル町に住んでみた』という漫画本を、手にしたのです。
なるほど、住んでみるという手があるのか・・・
究極のフィールドワークというか、軽いフットワーク(あるいは貧乏暮らし)や、おまへんか♪
【群馬県ブラジル町に住んでみた】
中川学著、KADOKAWA、2013年刊
<「BOOK」データベース>より
中川学、人付き合いが苦手な37歳。海外に行ったことがなく、外国人と交流した経験もほとんどない。そんな彼が外国人の友だちをつくるために引っ越したのは、ブラジル人・ペルー人が人口の1割以上を占める、群馬県の町。
地元のスーパーマーケットやレストラン、飲み屋を歩き、サッカーやサンバで交流を図った先につかんだものとは…。汗と涙と爆笑の“異国の友だちづくり”コミックエッセイ!
<読む前の大使寸評>
なるほど、住んでみるという手があるのか・・・
究極のフィールドワークというか、軽いフットワーク(あるいは貧乏暮らし)や、おまへんか♪
rakuten
群馬県ブラジル町に住んでみた
このマンガの冒頭を見てみましょう。
ネットではスクロール可能なマンガ頁もあるので、お後は宜しく。
『群馬県ブラジル町に住んでみた』
byドングリ
<探検心がわき上がる>
約1年前の「探検心がわき上がる」という記事を紹介します。
この記事は、高野秀行×角幡唯介の対談記事なのだが・・・
お二人は、2013年の「講談社ノンフィクション賞」を同時授賞しているのです。
その他にお二人が授賞した文学賞を玉石取り混ぜて挙げると・・・
・開高健ノンフィクション賞
・大宅壮一ノンフィクション賞
・酒飲み書店員大賞
出版業界の撒き餌なんだろうが、色んな文学賞があるんだね♪
2013.10.26
探検心がわき上がる 高野秀行×角幡唯介
より
ノンフィクションの世界で、2冊の探検本が話題です。高野秀行さんの『謎の独立国家ソマリランド』と角幡唯介さんの『アグルーカの行方』。講談社ノンフィクション賞を同時受賞、2人とも早稲田大学探検部OBです。そこで2人に聞きました。探検の世界に入ったきっかけは、探検心をかきたてる本は。27日から読書週間。今年の標語は「本と旅する 本を旅する」です。
(長くなるので省略、全文は
ここ
)
【アマゾン、シングーへ続く森の道】
白石絢子著、ほんの木、2012年刊
<「BOOK」データベース>より
今日は東京あさってアマゾン。若い感性で出会ったインディオの村、驚きと不思議!進む開発、消えゆくジャングル。インディオの暮らすアマゾンの森で今、何が起きているのか。
<読む前の大使寸評>
追って記入
rakuten
アマゾン、シングーへ続く森の道
<謎の独立国家ソマリランド>
この本は図書館に借り出し予約を入れているのだが、受取りはたぶん11月初旬頃になるかと思います。
【謎の独立国家ソマリランド】
高野秀行著、本の雑誌社、2013年刊
<カスタマーレビュー>より
ルポルタージュといってもいいし、探検記といってもよい。冒険・政治経済・安全保障・国際問題・民族問題・海賊問題などさまざまなテーマが詰め込まれ、500ページほどの本がすいすい読める。
<読む前の大使寸評>
著者の高野秀行という人は、角幡唯介さんとともに今の日本ノンフィクション界の先陣を走るような人なんですね。
共に早稲田大学探検部OBとのこと。
<図書館予約順番:33(9/02予約)、予約#:>
Amazon
謎の独立国家ソマリランド
<『TOKYO 0円ハウス 0円生活』4>
図書館で『TOKYO 0円ハウス 0円生活』という本を、手にしたのです。
今、加村一馬著『洞窟おじさん』という本を借出し予約して半年以上も待っているのだが・・・要するに、金がなくても生きていくサバイバル術に関心があるわけです。
この「洞窟おじさん」よりも現実味のあるサバイバル術がこの『TOKYO 0円ハウス 0円生活』に載っているだろうということでんがな♪
【TOKYO 0円ハウス 0円生活】
坂口恭平著、河出書房新社、2011年刊
<「BOOK」データベース>より
「東京では1円もかけずに暮らすことができる」-住まいは23区内、総工費0円、生活費0円。釘も電気も全てタダ!?隅田川のブルーシートハウスに住む“都市の達人”鈴木さんに学ぶ、理想の家と生活とは?人間のサイズに心地良い未来の暮らしを提案する、新しいサバイバルの知恵がここに。
<読む前の大使寸評>
今、加村一馬著『洞窟おじさん』という本を借出し予約して半年以上も待っているのだが・・・要するに、金がなくても生きていくサバイバル術に関心があるわけです。
この「洞窟おじさん」よりも現実味のあるサバイバル術がこの『TOKYO 0円ハウス 0円生活』に載っているだろうということでんがな♪
rakuten
TOKYO 0円ハウス 0円生活
『TOKYO 0円ハウス 0円生活』3
:居住空間への拘り
『TOKYO 0円ハウス 0円生活』2
:鈴木さんとみっちゃん(続き)
『TOKYO 0円ハウス 0円生活』1
:鈴木さんとみっちゃん
<世にも奇妙なマラソン大会>
図書館で『世にも奇妙なマラソン大会』を手にしたが・・・
サハラ・マラソンといえば、大使のツボが二つもかぶるわけで見過ごせないのです。
その二つのツボとは、すなわちマラソンと砂漠となります♪
高野さんの本は『謎の独立国家ソマリランド』を読んだし、先日、近著『恋するソマリア』を図書館に借出し予約したりと・・・
私的には、ミニブームの感があるのです。
【世にも奇妙なマラソン大会】
高野秀行著、本の雑誌社、2011年刊
<「BOOK」データベース>より
サハラ砂漠でマラソン!?ある深夜、ネットでサハラ・マラソンなるサイトを見つけた著者。酔った勢いで主催者に参加希望のメールを送ったところ、あっさりと参加を認める返信がきた。開催まではたった二週間あまり。15キロ以上は走ったこともないランニング初心者の闘いがいま始まる―。表題作のほか、「謎のペルシア商人」など著者の“間違う力”が炸裂する超絶ノンフィクション作品集。
<大使寸評>
探検部で鍛えた著者の破天荒なパーソナリティが、ええでぇ♪
高野さんは、初のフルマラソンを砂漠の地で完走したそうです。
両足痙攣を騙し騙しで、5時間40分で走りきったそうだが・・・
基礎体力があったうえで、根性が並ではなかったのでしょうね。
高野さんの本は『謎の独立国家ソマリランド』を読んだし、先日、近著『恋するソマリア』を図書館に借出し予約したりと・・・
私的には、ミニブームの感があるのです。
Amazon
世にも奇妙なマラソン大会
破天荒な高野さんは、自分を評して「間違う力」があると言っています。
ムム 赤瀬川さんの「老人力」以上に過激な発想である。
<空白の5マイル>
現代の日本人の探検本としては、この本が筆頭なんでしょうね♪
【空白の5マイル】
角幡唯介著、集英社、2010年刊
<内容紹介>より
その空白地帯を埋めんとする古今の探検家たちの旅を追い、やがて筆者も谷を踏破。もう一度訪れたいと仕事をやめて挑むが、想定外の出来事の連続に、最後の旅は必死の脱出行の様相を帯び始める。第8回開高健ノンフィクション賞受賞作!
<大使寸評>
友人を救うために、ツアンポー川本流に漕ぎ入った武井という人物の描写が、ええでぇ♪
1日分の食料を減らし、脂肪や筋肉を消費しながら、雪中の四つん這いの脱出行が過酷である。
「リスクがあるからこそ、冒険という行為の中には、生きている意味を感じさせてくれる瞬間がある」とのこと。
shueisha
空白の5マイル
【北緯14度】
絲山秋子著、講談社、2008年刊
<「BOOK」データベース>より
30年の時を越え、やっと神様に会える!西アフリカ・セネガルへの魂の旅。友だちと出会うこと、自分の居場所を見つけること、言葉の本当の意味をさがすこと、大切なことを考え続けた長篇紀行。
<読む前の大使寸評>
おお 絲山秋子の長篇紀行ってか・・・
それも西アフリカ・セネガルへの旅というド田舎と言うか、キワモノではないか♪
rakuten
北緯14度
<『貧乏神髄』2>
図書館で『貧乏神髄』という本を手にしたのです。
ぱらぱらとめくると、アナログ老人向きのテーマが並んでいます。
一億総貧乏時代を迎えているが、皆さんその心得えができていないと思うわけで・・・
警世の書とでもいいましょうか(笑)
【貧乏神髄】
川上卓也著、WAVE出版、2002年刊
<「BOOK」データベース>より
生きることにすら効率を求めて、何が生まれるのか。時間の自由、心の自由を求めて。
【目次】
第1章 喰うことは生きること(土鍋で炊いたら驚いた/貧乏人こそ米を喰え ほか)/第2章 遊びながら暮らすために(100円ショップの大罪/コンビニの光 ほか)/第3章 我、田園に漂着す(貧乏長屋は田舎の味/貧乏人、東京へ行く ほか)/第4章 一億総貧乏時代を迎えて(貧乏礼賛-見いだされた力/さよならテレビジョン ほか)
<読む前の大使寸評>
ぱらぱらとめくると、アナログ老人向きのテーマが並んでいます。
一億総貧乏時代を迎えているが、皆さんその心得えができていないと思うわけで・・・
警世の書とでもいいましょうか(笑)
rakuten
貧乏神髄
『貧乏神髄』2
:川上さんの断捨離
『貧乏神髄』1
:コンビニの活用
“こんまり”こと近藤麻理恵さんの片付け術が世界的に注目されているが、川上さんの断捨離もなかなかのものです。
<『砂の海』7>
図書館で『砂の海』という本を、手にしたのです。
ちょっと古い本ではあるが、砂漠、西域は大使のツボでもあるし、シーナの紀行とあれば期待できそうやでぇ♪
【砂の海】
椎名誠著、新潮社、2000年刊
<「BOOK」データベース>より
目的地は、探検家ヘディンが「さまよえる湖」と名づけたロプノールと2000年前の幻の王国・楼蘭。太陽のコノヤロ光線、岩山も刻む砂嵐の中、“あやしい探検隊”隊長は、“正しい探検隊”である日中共同探検隊と、ずんがずんがと砂漠を突き進む。金属味の缶詰料理に辟易し、激しく車に揺られながら、著者が最終地点で目撃したものは?ハードな旅をユーモアで描く、シルクロード紀行。
<読む前の大使寸評>
ちょっと古い本ではあるが、砂漠、西域は大使のツボでもあるし、シーナの紀行とあれば期待できそうやでぇ♪
借りたのは、1998年刊のハードカバーです。
amazon
砂の海
楼蘭
『砂の海』1
『砂の海』2
『砂の海』3
『砂の海』4
『砂の海』5
『砂の海』6
<『津軽 失われゆく風景を探して』2>
図書館で『津軽 失われゆく風景を探して』という文庫本を、手にしたのです。
氷雨の中を旅館のアポなしでひたすら歩く外人・・・外人というより変人ではないか。
遍路旅のような旅行記が気になるのでおます。
【津軽 失われゆく風景を探して】
アラン ブース著、新潮社、1995年刊
<「BOOK」データベース>より
太宰治の『津軽』をリュックに入れて、ほぼ半世紀前の晩春、傷心の太宰が「自分」を探しに故郷を訪ねた、二十三日間の足跡を辿った。太宰が見たものを見よう。しかも、ひたすら歩いて―。行く先々の老若男女と大いに語り合い、酒を酌み交し、斜陽館のバーでは「与作」を唄う。シェイクスピアの末裔たる英国人作家が、眼と耳と、肌で接した本州さいてはての地の、人情と風景は…。
<読む前の大使寸評>
氷雨の中を旅館のアポなしでひたすら歩く外人・・・外人というより変人ではないか。
遍路旅のような旅行記が気になるのでおます。
amazon
津軽 失われゆく風景を探して
く風景を探して』2:太宰治『津軽』に対する傾倒ぶり
『津軽 失われゆく風景を探して』1
:宮脇俊三氏の解説
<サハラ横断砂の巡礼>
図書館でたまたま借りた本であるが、砂漠とラクダが借りる決め手になったわけです。
それにサウジアラビアで、心ならずも40℃超という気温を体験したので・・・
この本で語られる辛さがよくわかるわけです。
【サハラ横断砂の巡礼】
前島幹雄著、彩流社、1989年刊
<内容紹介>より
古書につきデータ無し
<大使寸評>
砂漠とラクダは西域フェチの大使をくすぐるし、なんといっても「ラクダと歩いた四八七日」という副題に惹かれるわけです。
大きな図体でねばり強いリズとの一心同体ぶりが、泣かせるでぇ♪
大使のラクダについての拘りは「
地図の空白地帯
」でもふれています。
Amazon
サハラ横断砂の巡礼
【熱風大陸】
椎名誠著、講談社、1988年刊
<「BOOK」データベース>より
『恐るべき空白』!150年前、熱気70度のオーストラリア砂漠を旅した男たちのロマンを追いかける。
<読む前の大使寸評>
たまたま椎名誠著『駱駝狩り』を読んだところだが、その話がカラー写真付きで詳しく載っているのが、ええでぇ♪
若い頃の椎名の砂漠旅行となると、バカげの至りで期待できそうやで。
<図書館予約:(11/16予約、11/20受取)>
amazon
熱風大陸
『熱風大陸』2
byドングリ
【極限の民族】
本多勝一編、朝日新聞社、1967年刊
<カスタマーレビュー>より
昔々、朝日新聞に連載されていた新聞記事を切り取って今でも持っている。当時(中学生)、こんな経験が出来る新聞記者っていう職業を面白そうだと思ったけれど、エスキモーの生活でカリブーの内臓を食べる話を読んで早々にギブアップした。エスキモーからニューギニアそしてアラビアと今から考えたらかなりの短期間に3ヶ所に実際に住み込んでのルポルタージュである。全て本当に面白い。いたずらに学術っぽくなく内容が深い。
<読む前の大使寸評>
著者の芳名は知っているが、その著書を読むのは初めてかな。
極限の3ヶ所がルポルタージュされているが、大使の個人的な関心はサバクに向かうわけです。
rakuten
極限の民族
<モゴール族探検記>
戦後初の大規模な海外長期フィールドワークが、京大カラコルム・ヒンズークシ探検であったが・・・
梅棹忠夫の探検記は、その人柄を反映して魅力にあふれている。
【モゴール族探検記】
梅棹忠夫著、岩波書店、1956年刊
<内容紹介>より
13世紀初頭ジンギスカンが樹立したモンゴール帝国の版図は、遠く東欧から南ロシアにまで及んだ。その末裔とおぼしき蒙古族の一部がアフガニスタン奥地のどこかにいる――。この地図にも記録にも残されていない民族を探し求めて、遂にこれをつきとめ、その風習、言語を調査した京大カラコルム・ヒンズークシ探検隊人類学班の貴重な記録。
<大使寸評>
民族学の若き研究員は、アフガニスタンで隠れて暮らしているモゴール族を探し出す旅を始めた・・・・戦後初とも言える海外長期フィールドワークだったようです。
梅棹が後に「中洋」と名付けた過酷な乾燥地帯で、モンゴルの末裔たちが身を潜めるように暮らしていた。
このモゴール族は、農耕生活で定住していたが・・・・パシュトウーン人に脅かされた生活ですっかり覇気を失い哀れでさえある。当然として、訪問者を歓待するなど期待できなかったようです。
とまあ・・・・
この本を読むと、地図の空白地帯に踏み込んで行くような、高揚感があるんですな~
Amazon
モゴール族探検記
地図の空白地帯
byドングリ
出版不況の昨今では、ノンフィクションは「経費がかかるけど売れない」という苦境にあるそうだが・・・。
総合誌の休刊が相次ぐなかで、ウェブには、ジャーリズムやノンフィクションを支える可能性があるんだそうです。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
パク・ヨンハくん!
HappyBirthday ヨンハ 2024
(2024-08-12 11:19:59)
【演劇】何か見に行きますか? 行き…
劇評:ウンゲツィーファ 10周年記念…
(2024-11-26 11:18:45)
どんなテレビを見ました?
フリーター、家を買う。 第1話 感想
(2024-11-27 23:23:35)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: