PR

Freepage List

Calendar

Profile

FPお助け隊

FPお助け隊

2009.04.28
XML
カテゴリ: 相続・事業承継
独学 3級FP技能士 合格講座 中野克彦 中島智美 藤崎仁




 1) 6カ月
 2) 10カ月
 3) 1年




岩崎剛士
 解説者:岩崎 剛士

    (CFP(R)、1級FP技能士)



(58) 正解:2 【相続税の申告】

被相続人の住所地の税務署へ10カ月以内に申告と納付をします。

【過去の出題】
2008年5月3級学科試験(60) 相続・事業承継「相続税の納付方法」
2008年1月3級学科試験(27) 相続・事業承継 「相続税の納付方法」
2007年9月3級学科試験(30) 相続・事業承継 「相続税の納付期限」
2007年1月3級学科試験(30)「相続税の納付」


相続開始後は、さまざまな手続きが必要になります。
以下のスケジュールを覚えておきましょう。

死亡届・・・(死亡者の住所地の市町村役場)

相続の放棄又限定承認・・・ 3カ月以内 (被相続人の住所地の家庭裁判所)

所得税の申告・納付(準確定申告)・・・ 4カ月以内

相続税の申告・納付・・・ 10カ月以内 (被相続人の住所地の税務署)


※限定承認・放棄については、相続の開始を 知った日から3カ月以内 に家庭裁判所へ申述します。

 準確定申告・相続税の申告は、相続の開始を 知った日の翌日から 準確定申告は4カ月以内、相続税の申告は10カ月以内に申告をしますので注意して下さい。





────── COPYRIGHT (C) 2009 Takeshi Iwasaki All Rights Reserved. ──────






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.16 11:57:52


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: