全727件 (727件中 1-50件目)

本日は、平日にも関わらず、”会社が休み”のため、 山に走ってきました。 朝から曇りでしたが、走りだす頃には晴れてきた。 今日は、5名の仲間が集まったので、ハイエースをレンタルして、積み込み、一路、高速へ。 行き着くところは、阿蘇外輪山の隅っこです。 やはり、車移動は楽チンです。 自走だと、現場までで足が終わってしまいますから。。。 ま、100km以上ありますから自走は無理なんですけどね。今日は、いつもの山とは違い、雄大な景色、なんとも言えないすがすがしい気分 これぞマウンテンって感じでした。 距離は8kmくらい走ったと思います。 乗車率は90%近く。 ハイクアップはほとんどなく、楽しい山でした。 弁当持って走れば、もっと走れたんでしょうけど、平日だし、無理しないということで、適当に休みながら、遊びながら、練習しながら、のんびりと走りました。下りの途中、ワダチにフロントを取られ、見事に 前転しました。いわゆる、転倒、落車です。 そして、上から、チャリが降ってきました。 追っかけてこなくても。。。。。 なんとか受け止めることができ、ホッとしましたが。 初の前転。しかし、誰にも見られず、ちょいと残念。そんなこんなで、楽しいマウンテンを満喫! しっかり、日焼けしてます。
2009/05/19
コメント(0)

グリップ交換しました。今までのグリップが悪かったわけじゃない。程よい太さで握りやすく痛くもない。ただ、、、ブレーキレバーとの取り合いが悪かった。バイクにも慣れ、ポジションを詰めていったら、レバーが握りにくかった。そしたら、こんな感じになった。1cm弱の隙間を作ることで、握りやすくなる。ところが、走ってると、グリップがだんだん内側に寄ってくる。走りながら、戻すのは、気がとられて危険だ。ということで、ボントレガーレースライトロックオングリップです。トレックで購入です。こいつをインストール。クリップオンで、赤いアルミのフランジ付き。フランジの厚さ+アルファ分は、スペースは稼げる。取り付けには、バーエンドをつけている分、端っこをカット。そして、取り付け。こんな感じで、ぴったりです。長さも測ったかのように、さっきのスペースがなくなった。これは、いい!しかも、クリップオンのため、ずれない。ま、ブレーキレバーとバーエンドで、動かないんですけど。これで、ハンドル回りは完ぺきかな。あ、この間交換した、ステムのスペーサーが青だった。このハンドルは、赤。色キチガイ。 赤のスペーサーか、カーボンやな。
2009/05/10
コメント(0)

見た目の問題です。先日走りに行ったときに、ポジション調整をしました。結局、標準状態から、30mmダウンの位置。スペーサーの全部がステムの上側についており、見た目が変です。出すぎです。コラムをカットするという手もあります。そうすれば、スッキリしますね。軽量化にもなる。でも、違う方法を!ステム逆転!このステムは、90mm-7度。ステムの高さが45mm。オフセットが12.5mm。ひっくり返すと、25mm下がります。これまで、30mmだったので、スペーサーを入れ替えると+5mmということになります。スペーサーは10mm+20mmの組み合わせでした。そこで、5mmのスペーサーを購入です。ワンポイントを入れてみました。ほんとは、ゴールドかレッドがよかったんですが。。。この大きさは在庫がなかった。ブルーのワンポイントです。でも。。。。肉厚が違うんですね。すこし、薄い。というか、標準が厚いんですね、きっと。ちょいと段差が付きますが、こんな感じになりました。いい感じです。
2009/04/29
コメント(3)

新しいアイウェアをGETしました。なんだか、最近、散財しています大丈夫かな??なんて思いながら、ポチっとしてしまった。GETしたものは、なんと!OAKLEY RADARってなやつです。レンズのタイプは、RANGEという海外もの。まぁ、安かったんで、いいか。本物か?レンズは、交換できるんで、買い増ししてもいいかななんて思った。今までのがSWANSの偏光で真っ黒だったんで、山の中では暗すぎって感じでした。こいつは、VR28 Black Iridiumですが、意外と暗くありません。ブラックというものの、オレンジ系です。Radarには、Path、Pitch、Rangeとレンズの大きさが3種類あります。Rangeは一番大きいので、すこし頬骨にあたる感じがしますが、しゃぁないかという程度。あと、フレームが、本国仕様とJapanフィットとかAsianフィットとかいって、アジア系の骨格に合わせたフレームがあるらしい。もちろん、アメリカン仕様です。でも、装着感に違和感もないし、かっこいいので問題ない。プロスポーツ選手ならこだわるだろうけど。ミーハーなおいらには、Oakleyってだけで十分。
2009/04/28
コメント(0)
今日はMTBネタではありません。。。。なんと、ロードバイク初体験です。こんなタイヤの細いバイク・・・これまで、まったく関心のなかった分野です。昨日ショップに行ったら明日の試乗会に参加決定ですから。。。みたいな。その試乗会もTrekのカーボンバイクであるMadoneの試乗会。そんなん、いっても。。。。わからんし。ロードバイクも準備・・・・あるある。Trekの2.1に乗せられ(これはアルミ)参加です。食わず嫌いはいかんと思い、乗ってみた。これは、走ります。漕いだら漕いだ分、進んでくれます。ま、軽いのと細いタイヤで抵抗が少ない。当たり前だ。しかーし、ロードのシフターの使い方がわからん@@@2kmほど、あれこれしながら走った。もちろん、一番重~いギアで。シマノだったんですけど、レバーとブレーキレバーを傾けてチェンジするのがようやくわかった。15kmほど走って、試乗会場へ。山の登りに比べたら、屁でもありません。乗る気はなかったんですが、Madoneとやらにも乗ってみた。軽いです。しかし、、、、、ただ、走るだけのバイク。(失礼かもしれませんね)私には向いてません。コーナーを攻めれるわけでもなく、ただ、漕ぐだけ。ロード乗りの方からすれば、山に行って何が面白い?と言われるのと同じでしょうね。Madone、トップモデルは110マンくらいします。ん~わからん。初体験でした。
2009/04/19
コメント(2)

今日は、平日です!休みを半ば強引にとって、走ってきました。今日は完全なXCコースです。コース案内には、”マウンテンバイクコース(遊歩道)”と優先順位が上です。もちろんレースも開催されるちゃんとしたコース。山の中にシングルがきれいに整備され、とっても走りやすい。山だけあって、やはり、登りがあります。舗装路からシングルに入って、すでに乳酸でまくりで、心臓は爆発寸前。へろへろです。しかし、ここから下りはサイコーです。結構、テクニカルなセクションもあり、楽しいコースでした。いろいろと組み合わせられるコースで、最長で6kmくらいのコースです。一緒に行った元エリートの師匠についていっても、コーナー抜けるたびに離されていく。ま、当然ですね。調子に乗ったところで、2回ほどコケました。スピードの遅いコーナーだったので、よかった。やはり、腹八分目が良いみたいです。ところで、登りセクションで、師匠からハンドル低くした方がいいかもと。で、スペーサーをすべて上にセットし一番低くした。いままでより2cm低くなってます。登りでの上半身が楽になりました。下りでは、かなり戦闘的なポジションです。走れないことはないんで、これで少し走ってみることに。しっかし、楽しいコースでした。で、帰りにプレミアムアウトレットというところに行ってきた。そこで、発見。ナイキのレーパンです。まだ、あったんですね。サイクルウエアが少しですけど、置いてありました。これがなんと、1470円ですよ!少しパッドが薄いようですけど、サンデーライダーにはこれで十分。ゲットですね。
2009/04/17
コメント(2)

なんか、ガタガタと音がするなぁ。と思っていた。SRAMのコンポはこんなもんなんか?なんて思っていた。ところが・・・・・・ふと、リアタイヤを触ってみると。。。。。ガタガタです。。。。クイックはきちんと閉まっている。でも、、ガタガタよく見ると、カセットとハブが数ミリ動く。こりゃ、おかしい。。。。ということで、クレーム。じゃなく、点検。結局、16番あたりが緩んでいた模様。メカのひとも、反対側はたまにあるんですけど。。。こっちは。。。。。珍しいと。これ、普通に乗ってたら気付かない。段差を越えて、ガタンと音がする。当たり前だ。タイヤを横に動かして初めて気づく。この前、カセット変えたときに気づかなかったのか?ガタまではわからなかったか?強烈なドロップオフしたでしょ。。。なんて言われながら(笑;してませんけど。。。。しかし、なんだかな。SHIMANOのパーツのくせにアメリカンな作りになってやがる。あ、バイクは台湾メイドだった。結局、フリーハブは、フルオーバーホールでした。まだ、500kmも走ってないぞ。まぁ、いいか、壊れる前に気づいて。。。。【10%OFF!】SHIMANO シマノ Deore XT ディオーレ XT FH-M775-S リアフリーハブ MTB用 コンポーネントSHIMANO XTR シマノXTR FH-M970(Q004378)シマノ SLX フリーハブ FH-M665 ディスクブレーキ用
2009/04/12
コメント(2)
![]()
今日は、天気も良く、絶好のチャリンコ日和だった。んですけど、いろいろとちょこちょことした用事があり、朝ちょこっと乗って、あとはタイトル通りの行動です。以前、メインだった現通勤号についてるカセットを現行山車のHKEKに移植です。山にはやっぱり34Tでしょ。ということで。HKEKの純正がSRAMのPG950の11-32Tがついてました。メッキ仕様で見た目もちょいとチープな感じ。通勤号には以前に組んだ、が付いてるんで、それを移植することに。ところが、SRAMとSHIMANOはチェーンラインが若干ちがうんですね。同じ9速なのに・・・・・前後のディレーラーの調整もしてもらい(自分でしてない。。。)ましたが、少し???なところがあるようです。ミドルーハイ?(小さい方:いつもどっちだったか分からなくなる)だけ、FDにチェーンが当たります。メカの人にも言われましたが、こんな組み合わせ、使わないっしょ。。。って。まぁ、確かにそうだ。調子が悪いなら、また調整してもらおう。ところで、組み替えた通勤号。こちらも、RDの調整をちょこっとして(これは自分で)すこし、FDが当たるところもあるけど、まぁ、よし。として。。。。HKEKはこんなすっきりです。あ、透明なプラスチックのプレートをはずしました。HUBガードとか書いてあったやつ。見た目変でしたから。
2009/04/05
コメント(2)

先日、ゲットしたサドルを取り付けました。こんな感じです。サドルの厚さが薄くなり、すっきりしました。8mmくらい座面が下がりました。もちろん、高さは調整しましたけど。乗り心地は?雨で乗れてません。薄くなった分、カチッとした座り心地です。あたりまえですけど。インプレッションは、後ほど。
2009/04/04
コメント(0)

サドルGETしました。中古ですけど。でも、傷もなく、きれいな状態です。こんなのです。裏は、こんな感じです。TREKのHPによると、、、・医学的データに基づき設計され、性能・快適性・デザイン性の全てを兼ね備えた新世代サドル。非の打ちどころのないライディングを実現するボントレガーテクノロジーの集大成・医学的データに基づいて設計されたサドル上面のカーブデザインはサドルサイズによって異なり、絶妙な体圧分布とサポートを実現する・超軽量のボントレガーZone Density フォームを適所に配置することで効果的に体圧を分散なんて、売り言葉じゃなく、宣伝文句が書いてあります。ローエンドのモデルですけど、いいんじゃないですかね。サイズもおいらのケツのサイズにぴったりです!さて、このサドルは、通勤SPLのビアンキ号に取り付ける予定。どんな感じでしょうかね。
2009/04/02
コメント(4)
ボーリングに行ってきました。一年ぶりです。いつものようにスコアは120~150くらいか???なんて、やってると、投げるたびに倒れるんです!8フレまでパーフェクト?スペアが3。ストライクが5。ミスなしというんでしょうか?しかし。。。。。。。。。甘くないですね。欲が出て、力が入ったのか。9,10フレは9ピンずつ。しかし、スコアは、初の200越え。202です!すごいことが起こった。
2009/03/01
コメント(0)
![]()
最近のエコ、すごいですね。なにがすごいって、金持ちしか優遇されていないことがある。このご時世に、エコカー買えば、税金が優遇され。買い替え周期が8年になってるというのに。。。うちの車はそれ以上。太陽電池にしてもそう。だいたい初期費用が300万円也。一軒家で電気消費して余った分を電力会社に買い取ってもらって、償還が15年とか、そんくらい。この買取価格を2倍にして、償還期間を短縮してやろうとのこと。これで8年くらいで償還するらしい。この2倍で買い取る費用は、電気代に盛られるんだとさ。一般家庭でひと月100円。電力会社さんよ、おかしくないか?一般人から電気を買い取って、それを売って、さらに上乗せか?そして自分とこの発電は抑えられて、経費節減。儲かるのは、電力会社と金持ち。なんだかな~貧乏人は、こんなもんでチマチマ稼ぐ!
2009/02/25
コメント(0)
![]()
まだまだ、居るんですね。何も気にせず、ポイ捨てする人。そう、たばこです。なぜ、常識がないんだろう。禁煙地域でタバコを吸う人。人ごみの中でタバコを吸う人。側溝のグレーチングの隙間にぽいっとする人。なんも関係なくぽいっとする人。ほんま、ァ●や。自分の家の前でされたらどうなん?私はタバコは吸いません。が、吸う人を否定はしません。合法ですから。でも、マナーってもんがある。少し気を使うだけ。肩身が狭いというが、十分に幅を利かせている。総じて、日本人はマナーにうるさいと思う。しかし、守れてないのだと思う。マナーというか、常識かな。ある国では、駅に改札がない。路面電車では、行き先を自己申告して料金を先払い。無賃乗車はしないという常識があるからだ。これから考えると、日本人は犯罪だらけかも。ちょっとだからいいだろうとか。もう少し、考えてみませんか?
2009/02/23
コメント(0)

あれれ?ショップで、TREK8000の'09モデルを眺めていると、タイヤパターンがなんか違う。Bontrager Jones XRがついてるんです。私のHKEKも同じのはず。。。。でも、なんか違う。パターンがなんか違う。確かに一緒だ。ローテーションが逆。でした。買ったままなんですけど。。。。確かに、どっちもありなんでしょうね。いろんなバイクを物色しましたけど、マチマチでした。ん~、ビミョー。見た目には、今のほうがパターンがVでかっこいい。でもトラクションは、正方向のほうがかかりそう。見た目で山を走るわけではないので、男は黙って、正攻法で。正方向でした。タイヤを外して、リムテープは、シュワルベ HPリムテープ 26インチ用/20mm幅 2本これでした。(たぶんね)リムテープなんですけど、リムの形状にしっかりフィットしてました。アメリカンなバイクですけど、ここは、ジャーマンでした。
2009/02/21
コメント(0)
![]()
Ultimate Ears IE-10を使ってましたが、2年が経ち、ケーブルが劣化したのか。。。音切れがするようになった。これは、イヤホンのケーブルを耳に掛けるタイプ。ここに針金が入っていて、その端っこがショートしている模様だ。ここで、Ultimate ears製のこのタイプ、Super fiシリーズは、ケーブルのみが交換できる。以前は、普通に店にスペアケーブルが売っていましたが、代理店がM-AUDIOからロジクールにかわり、流通がストップしているよう。。。。このまま販売しないの?ケーブルは、ロジクールのサポートから修理扱いで入手できる。といっても、3150円を振り込んだら、送ってくれる。いわゆる直販と同じだ。そんで、交換した。なんか、音質も良くなったような気がする。
2009/02/19
コメント(0)
朝一番から、新幹線で出張っす。眠い\(~o~)/まだ、夜が明けてないよさて、ここ数日、アクセスが通常の四倍近くある。なぜ?不思議な現象だ。
2009/02/19
コメント(0)
今日は、バネ交換の効果を確かめるべく、近所の山とちょっと離れた山をハシゴしてきた。やはり、柔らかくなった分、動いてます。階段になっているところも、前は少し跳ねるような感じが残ってましたけど、しっかり動いて跳ねる感じもなく、追随しています。かといって、ストロークしすぎることもなく。しっかり動いてくれているみたいですね。そして、午後からは、完全なシングルトラックです。午前中よりスピード域は上がったコースです。スピード域が上がっても、やはりきちんと路面をとらえています。昨日の雨で少し緩んでましたけど、スリップダウンすることなく、しっかりとしたサスとなっているようだ。ま、素人の感覚ですから、思いこみってのも有るんでしょけど、進化してます。ところで、ブレーキについて。(またです)AvidのJuicy3が付いていて、この間、片側のパッドが動いておらず、引きずってました。一度、調整してもらい、治っていたはずが、今日走り終えると、また引きずってます。ピストンは両方ともきちんと動いていました。しかし、なぜ、片方に?寄って?このキャリパーの取り付け用のスペーサーですが、テーパー状のものを二つ組み合わせて、角度やら位置を調整できるようになっているのです。が、これが曲者で、どうも最初にセットされた状態で型が付いてしまうようです。再調整を行っても、スペーサーの位置がだんだんずれてくるといった具合のようです。メーカーも認めているようですが対策品は出てこないとのこと。仕方がないので、新品に交換してもらい、ねじロックを塗って、動きにくくしました。これで、しっかり固定できればいうことなしなんだけど。。。
2009/02/15
コメント(0)
この間の山登りのあと、サス交換してきました。HKEKには、ROCKSHOXのRECONがついてます。バネサスです。(以前書いてますね)どうも、私の体重では、硬すぎて動きが悪かったようです。XCレーサーの人が硬いっていうから間違いないでしょう。ストロークも使い切ってませんし。交換ということになったんですが、STDが何かってことに。バネには、SOFT-MID-HARD-EX?と4段階。メーカーに聞いたらHARDだろうと。。。。。。MIDにすべきか、SOFTすべきか。とあるSHOPの店長が某メーカーのワークスチームの監督だった方で、その体重ならSOFTでOKだろうということだ。MIDを頼んで開けてびっくりより、いいだろうと。SOFTのバネを頼みました。エアサスなら、調整で済むんですけどね。そして、交換。今まで、車やバイクのサスしかばらしたことのない私には、MTBのバネがおもちゃのように思えた。思った以上に小さい。バイク自体の重量が小さいから、こんなもんなんでしょうけど。あけると、赤いMIDの表示。SOFTを頼んで正解でした。交換が終わり、試乗。動きます。ストロークも使ってます。あとは、プリロードとウサギ-カメで調整です。これは、走りこんで決めましょ。掛った金額は、バネ3000円と工賃2000円でしめて5000円。サスの動きがって思われてる方、ROCKSHOXならDART1からパーツありますよ!硬いと思われてる方は、試してみる価値ありです。山を走っての感想は、後ほど。。。この間の山を下ってるとき、ブレーキディスクがすごい音鳴りしてました。ビィヤ~って感じで。そして、パッドの焦げたにおい。こんなもんなんですかね。
2009/02/13
コメント(0)
元気ですか~!じゃなく、春一番が吹いてます。明け方、ベランダに置いてるマウンテンがすっとんでました。吹くなら、先にいってくださいよ。しかし、春一番がすぎたら、来週からまた冬に戻るみたい。さぶい。
2009/02/13
コメント(0)

今日は、朝から、近所の山へ。標高はほぼ600m。途中まで、舗装路の10%勾配が待ってます。いつも、途中リタイヤ。ま、ひと月振りにまともに漕ぐんで、リタイヤです。心臓も体もガックガク。そんなこんなで、登山道入り口。そこから、階段、階段、登りっぱなし。もちろん、手荷物は、マウンテンバイク総重量13kg。途中で膝がトラブル。角度によっては痛みがある。しかし、このまま階段を担いで降りるより、登るほうが楽なのだ。途中でハイカーにまだ400段あるぞ~なんて笑われながら、えっちら登っていく。そして、山頂!のはずが、曇りと黄砂で真白。。。。。orzまぁ、いいや。ここからが本番です!走るぞ~。当然、登りとはルートを変え、(階段じゃ走れませんからね)下ります。シングルトラックをガンガンに下っていきます。いきます。ハイカーを発見すると、止って避けて、大きな声でご挨拶!にっこり返事が返ってきます。うれしいですね。しかし、みなさん、感心されます。こんなとこまで自転車でって。あ、笑われてんのかな・・・・・気持ちのいい、シングルトラック。約3.8kmの道のり。ここから、舗装路を下って、帰路へ。タイ焼き屋によって、黒あん。うまい。山登りの必需品。
2009/02/11
コメント(0)
今日は変な天気でした。雨が降ったり、晴れたり、曇ったり。そして、黄砂も飛来してきたようだ。花粉も飛んでますねぇ~いやな天気です。
2009/02/11
コメント(0)
![]()
メモリーを増設です!!今まで、2GBでした。標準1G+増設1G。【一律送料】在庫あり 翌営業日出荷JM800QSU-2G [2GB DDR2 800 SODIMM 200Pin]これです。を、こんな感じで。2枚です。倍増です!しめて、4GBになりました。でも32bitOSのため、OS上の認識は3GBまで。システム上は4GBとしっかり認識しています。のこりの無駄?な部分は、RAMディスクの設定でもして、有効につかおう。ところで、交換は、パームレストを外して、こんな感じで、2段ベッド状態で積んでます。交換後は、心なしか、動きが軽い。おそらく、確実に軽くなってる。なぜか。このPCは、グラボがメモリを少し消費する。もともと128MBのGMを持っているが、メインメモリからも頂戴して、256MBとか512MBとか勝手に使っている。システムメモリはその分減ってるわけ。2GBのときは、1.3~5GBくらいしか、OSで使っていなかった。しかし、4GBにもなると、3GBですが。ま、フルに使っても余っているはず。そりゃ、脳みその記憶部分に余裕ができれば、速く動くわな。そして、安い。4000円でこのパワーアップ。安くなったもんだ。
2009/02/09
コメント(2)
なんだか、春が来たかのようなぽかぽか陽気です。朝はまだ、すこーし寒いですけど、昼間は薄着でも問題ないくらいに気温が上がってる。梅の木も花を開き始め。しかし、杉花粉も飛びはじめたみたいですね。
2009/02/08
コメント(0)
またまた、防火ブザー?ベルが鳴ってるよ単なる故障?イタズラ?また消防車が来るわけ?なんだかな。
2009/02/07
コメント(0)
防火ベルが鳴り響く! 人が集まりはじめる。 火事か? しかし、炎も煙も見当たらない。 うるさいんで、ケーサツに連絡。火事じゃなさそうなんで、119はしない。 近くの交番にダイヤルするが、寝てんのか、パトロールなのか、留守のよう。 仕方なく、本署に連絡。 当直に変わりますって、のんびりな対応。 そうこうしてると、消防車がきた。 誰かが通報したらしい。 しばらくすると、ブザーは消え、人だかりは消えていった。 なんだったんだろ。
2009/02/06
コメント(0)
昨日、おとといとネットが不通だった。原因はよくわからんが、マンションの共用部分の電源が落ちていた模様。そんで、フレッツの装置が落ちていたとか。。。。昨日の夜中に対応してくれた、NTT西のおっちゃん、ありがとさん。NTTからルーターまで見えるんですね。原因がわかったみたい。あ、電源切れってのが。。。。そんで、IP電話ももちろん不通。ところで、マンションの共用部分が停電ということは、わがマンションは外から見ると、真っ暗。幽霊マンションでしたね。
2009/02/04
コメント(2)
フロントサスが、バネサスです。エアーじゃないんで、体重に合わせてセッティングというのができない。。。もうちょい、いい?(値段が)バイクなら、エアサスなんでしょうけど。残念ながら、HKEKには奢られなかった。残念。ところで、今の状態、バネが硬すぎです。つまり、自分の体重が軽いってこと。だと、思う。乗った状態で、サグが10mmくらいしか取れていない。プリロード最弱でだ。で、このバネの適正体重って何キロ?ってこと。アメリカンな考えでいくと、80kgくらい?ROCKSHOXのパーツリストを見ると、4種類くらいある。デフォルトでどれが入っているかってことにもよるが、ソフトまで落としてもいいのかも。なんせ、57~8kgなんだから。この間のSuperFlyのFOXのエアサスの動きが欲しい・・・・
2009/02/01
コメント(2)
この時間。1週間長くなるぞ~
2009/01/27
コメント(0)
まもなく、40000HIT!!!だれが踏む?そして次は、44444!
2009/01/19
コメント(0)
SuperFlyに試乗させてもらった。GaryFisherの最上位モデル。カーボンフレームにカーボンクランク。08モデルです。持った瞬間、軽い!さすがに、我がHKEKとは3kgくらいの差があるので、衝撃です!そして、漕ぎ始めて。。。。軽い!漕いだら漕いだ分、進んでる感じが。29erは進むと聞いてましたが、軽さも相まって、そりゃ、凄いです!そして、サス。FOXのF80RLCがついてまして、そのストロークのしなやかさに衝撃です。ま、ばねサスのRECONと比べるのがいけないのでしょうが、こりゃ、あかん。。。すんごいバイクです。ほぼノーマルでこれかい!ま、値段が3倍ですけど。。。。で、気づいたこと。HKEKのRECONは、58kgの私には硬すぎるということ。調べると、Soft,Mid,Firm,X-Firmと4種類。おそらく、Midが入っているはず。Softに交換して、きっちりストロークしてくれるサスを目指すぞ!
2009/01/16
コメント(2)
今日は、午後休して、平日ライドに行ってきました。しかし、天気は冬型で激寒です。現地に行く途中(車移動でした)、ポツリポツリと降ったりして、中止かな。なんて思いながら、スタート地点で準備。なんだか、白い粉が降ってきたりしましたが、とりあえずスタート。して、わずかで登山道。これがまた、標高300m付近まで木でつくった階段と岩場の激坂の連続。押し担ぎの連続。とても乗れません。寒さが吹っ飛び、汗までかいてくる。こりゃ、登山。アドベンチャーですよ!!無茶するなって感じ。山頂まで辿り着き、尾根沿いに進むシングルトラックへ。登った甲斐がありました。気持ちいい~シングルが続きました。途中、吹雪いたりもしましたが、雨粒が落ちてこず、よかった。でも、雪が本降りかと思われたところで、引き返すことに。無理しても仕方がない!工程の半分ほどですけど、この天候では仕方がありません。時刻もおそかったし。でも、あのガレバを降りるのは・・・ということで、どこに行くか分からないダブルトラックを進み。。。すぐに舗装路になりました。林業の管理道路でした。麓へ下りると、風をさえぎるものがなく、山頂より寒い。降りた場所から、スタート地点まで15分くらいでもどりました。楽しい”平日”トレイルランでした!
2009/01/14
コメント(0)
![]()
立ちゴケしましたね。普通に乗る分には、問題なかったですね。昨日の夜に、ベランダでこんなもんかと思い、今日は広場へ。ちょっと雪が降ったりして寒かったです。平坦なところで、障害物もなく、止ろうと思って止まるので、難なく外れてくれる。はめる時も、難なくカチッとはまる。で、少し上り坂に。ん~勢いなく、はまらず空振りしたら、ダメでしたね。やっぱり、慣れなんでしょうね。クリートの位置とペダルの位置。慣れですね。この上り坂で、一回、確実に立ちゴケしました。完全に、”ボテ”っとこけた。痛かった。。。。そして、平坦なところじゃしょうがないんで、近所のプチ公園トレイルへ。上りも裏側の筋肉が使えて、グングン登れた。これが引き足ってやつか。漕ぎ方も違いますね。そして、2回目。そこは、初めて通るシングルでした。登りきれず、外れず、ブッシュにゴロン。枝がズボンに突き刺さり、、、、痛いやんか!まま、そんなこんなで、練習を終えてきた。今週は山へ行く予定だが、挑戦するか、フラペにするか。
2009/01/11
コメント(2)
![]()
購入です。【SHIMANO□シマノ】 SPDシューズ SH-M085新春??特価でした。なんで買ってしまった。安物買いの銭失いにならないように使い込むぞ。そして、ペダルは、HKEKに最初からついていたM505ってやつ。普及版OEMのシマノSPDです。最初なんで、これで十分でしょ。フラペはこんなでした。走るにはすっきりですね。ただ、迫力はフラペに軍配かな。。。^ ^;ベランダで少しはめてみましたが、、、、止まっているとはめられますが、動きながらは微妙ですね。探している間にどっかに行きそう。明日から、広場で練習だな。そして、、、、、ショック。ペダルレンチが滑って、、、、フレームに直撃。。。。。。ジェネシスがジェネシ”ズ”になってしまった。凹みました。。。。。まだ、コケてのほうがいい。。。。ごめんなさい、HKEK。
2009/01/10
コメント(2)
![]()
SPDシューズを買おうか、検討中。おそらく買うでしょう・・・なぜなら安売りしてるから。ただそれだけ・・・では。。。。ありませんが。一緒に走っている方から、絶対いい。引き足が使えるから絶対いい。履けば、絶対、インチキやって言いますよ。って。確かに欲しいアイテムの一つ。といって、高価なものではなくエントリーモデルなんで高くはないんですけど、年末年始の出費で懐が寒い。しかし、激安なのだ。これなんすけど、どうなんでしょ?買いか、待ちか。。。。。。たぶん、買うんだろな。次の書き込みは、”立ちコケ”ですね。
2009/01/06
コメント(4)

これは、どうやって止めるのでしょう?正月休み、実家の近くでみつけた月極め駐車場。何気ない駐車場でした。前は砂利に車が止まっていただけだったけど、舗装されラインがひかれ、しっかり整備されていた。ところが・・・・・どうやって契約するのだろう?26番の車は。。。。17番と18番には、えらい迷惑。止まってたら、出られない・・・・orzん~3台分を借りるにも、不便な配置。よーわからん。
2009/01/04
コメント(0)
エコを考えて、レジ袋をエコバックに。持っていったからと言って、そんなに得をするわけでもない。近所のスーパーだと、20回通ってスタンプもらえば、100円分の金券となる。つまり、一回5円ということだ。ただ、持って行かなかったとしても、損するわけではない。レジ袋をくれるのだ。先日、沖縄のスーパーで、レジ袋は3円ですと言われた。出張中だったんで、エコバックを持っているわけでもなく、3円払った。こっちはエコバックがなければ損した気分。でもちょっとまて、近所のスーパーと比べると、2円の損?得?よくわからん。。。。。。余分なお金を払わなくてすむ方がいいと思った。スーパーやコンビニにしてみれば、レジ袋にお金をかけている。使わなかった分だけ得をする。スーパーにしてみりゃ、経費は削減したいな。その場で払うか、後でキャッシュバックか。皆さんどっち?
2008/12/29
コメント(0)

ちょいと山を走ってきました。現地まで約20kmの道のり。普通の登山道の入り口から入っていって、登っていく。途中は整備された登山道で、丸太で階段が作ってあり、押しながら登る。途中、乗って走れるところが結構あり、いい感じでした。山頂までは約1.3km。標高は270mくらい。そんなに高くないですけど、山頂の広場?からは、360度のパノラマです!天気も良く、チョー気持ちいい!!!下りは、別ルートで2.8kmの道のり。尾根つたいに走るので、アップダウンの結構なシングルです。(登山道ですけど・・・)途中に、歩いても落ちてるような斜面があり、ビビりながら押して?いった。これは、完全な登山です。(下山でしたけど)いや~、気持ちいい、走りと。。。疲れが。降り切ってまた、20kmの道のり。結構な疲れです・・・・・
2008/12/27
コメント(0)
同じ九州で。。。こんなに寒暖差があるなんて。。。沖縄に行ってきました。気温は20℃。ちょうどよい天候。現地の人は寒いとのことでしたが、快適でした。ところが、福岡に戻ると、気温は7℃。寒暖差は13℃。一気に寒くなった。同じ九州ですよ。ま、距離はかなりありますけどね。。。
2008/12/26
コメント(0)
![]()
8年ぶりに買い替えたプリンタ。その速さにびっくり!EPSON インクジェット複合機 マルチフォトカラリオ EP-801Aこれなんです。前のがなんと、PM-800C!いつのプリンタやねん。。。。で、この季節です。もちろん、年賀状印刷。その速さにびっくりです。じゃんじゃん出ます。そして、あたりまですけど、縁なし。何を今さらですけど、PM-800Cの時代には、3mm余白で画期的でした。その1年後には縁なしでしたけどね。何はともあれ、複合機。DVDのラベルも打てる。コピーもできる。スキャナ付き。使いこなせば、凄いでしょうね。■IC6CL50■エプソン純正インク■超特価■対応機種:EP-301/EP-801A/EP-901A/EP-901F/PM-A820/PM-A840/PM-A840SEPSON(エプソン) インクカートリッジ 50 6色セット [IC6CL50] インクカートリッジ・6色パックIC6CL50デザイン一新!2008年発売プリンタのイチ押しモデル!【定番複合機】 EPSON EP-801A【限定特価!】【送料無料】【お取り寄せ(通常7日程度)】EPSON multiphoto Colorio EP-901A EP-901A
2008/12/15
コメント(0)
ちょいとした山に、上手なXCレーサーの人と遊びに行きました!山に登る激坂、15%はあろうかという勾配。舗装路ですけど。アウターで登って行ってしまった。。。。。おいらは、足も心臓もバクバクで撃沈。。。気分悪くなるほど。さすがって感じです!山に入り、、、といってもちょっとした散策路。。走り始める。後ろをついて走ると走りやすいラインでスイスイ。で、セッティングの話。まずは、空気圧。どうしてます?って、買ったままですけど?こりゃ、入りすぎですよ~どおりで、グリップしないわけだ。ちょいちょいと空気を抜いて、走る。グリップしますよ、さっきより。それから、ハンドルの高さ。現状では、15+10くらいのスペーサーが入ってる。ひとつ、はずして?ステムを下げる。余ったのはステムの上です。ん~、これだけでも違いますね~買って一か月、これからセッティングを詰めていかねば。たった、これだけで乗りやすくなる。深いね~
2008/12/15
コメント(0)
おかげで、大渋滞ですわ。九州国立博物館で、アジアの大国、日本、中国、韓国の首脳会談があった。おかげで、都市高速は通行止め。いたるところに、機動隊のバスが止まっていて、車線規制!おかげで市内は大渋滞でした。中央区は領事館もあることだし、警備が必要なのはわかる。しかーし、都市の中枢道路を止めるということは、どれだけ渋滞になって、無駄なガソリンが消費され、CO2、NOxが排出されたことか。地球に厳しい、首脳会談でした。
2008/12/13
コメント(2)

やってきました。変なのが。 infini (インフィニ)/アミューズ I-201R テールライト infini (インフィニ)/アミューズ I-201W ライト これです。 なんか、オタマジャクシみたいな。触った感じも似てる~ヌルヌルじゃないけどね。すっきりしたライトを探していた。ノグ(knog) 1 LEDライト(レッドLED)これも候補の一つだったけど、一つ目か二つ目かで決定です。小さいけど、明るさは、 こんなに明るい。視認性はよいはず。ま、真っ暗闇は走りませんけどね。。。。たぶん。。。でも、公道走るときは、ライト、反射板が必要です。法律です。なので、つけます!!つけるものは、スマートに!
2008/12/06
コメント(6)
不況の波、遂に・・・・・スピリットを持ってても、どうしようもないのか。宗一郎氏ならどうしただろうか。不況で車が売れず、HONDAがF1撤退を決定した。成績が不振なのもあるだろう。これだけ低迷したら、宣伝効果はない。オールホンダでは、ノウハウが足らなかったのか。せっかく、ロス氏も加入し、来年は改革が進み、行けるのかと思っていたのだが。。。。BARホンダのままのチームがよかったってこと?んー、どっかのお金持ちが買い取って、継続してほしい。でも、エンジンどうする?しかし、残念。。。
2008/12/05
コメント(2)
いきなり、頭に激痛が走った。何が起こったかわからない。鈍器で殴られたようだ。その場にうずくまった。頭を押さえる。うっすら、血がにじんでいる。。。。。。ぎゃっ相当、痛い。駐輪場に向かって、鞄からカギやらバンドを取り出していた。なんだ?強盗か?暴漢か?人の気配はない。。。。。駐輪場の屋根の骨。鉄が犯人。痛い。。。。。。。
2008/12/01
コメント(5)
![]()
原因不明のリム振れが発生まだ、シェイクダウン乗りの状態で激しいことをしたわけでもなく、どこかにHITさせたわけでもなく、フツーにマウンテンバイクとして走っただけなのに、かなりの振れが発生。3mmくらいは振れていたのだろうか???納車時は、振れはなかったはず・・・・ん~、わからんとりあえず、ショップに持って、あ、乗って行った。振れ取り台に乗せると、スタッフの方がって、固まった。当てたりしていれば、プロが見ればわかるはず。結局、原因不明です。メーカーによる慣らし不足?おいらが何かした?わけわからん
2008/11/24
コメント(2)
![]()
さてさて、納車されて一週間。待ちに待った、シェイクダウンです!向かう場所は、近くの小山。の、ちょっとしたところです。なんちゃない、坂です。まず、乗って思うのが、軽い。重量自体は、前のクロモリと変わらないんだけど、漕いだ感じがすこぶる良い。未舗装路に入る。ん~、サスペンションの恩恵!!しっかり?ストロークしてますね。でも、100mmトラベルとはいえ、半分くらいが常用?お、もっと激しく?ガツンと?70mmくらいしか使ってませんね。まま、プリロードとリバウンドのセッティングは、買ったままだから、詰めればいいのかな?もうちょっと走らないと、わからないな。いったん下って、そのまま上る。おぉ~~~~、トラクションのかかり方が違う~!今までだと、フロントが浮かないようにリアに荷重をかけて、ウントコショだったのが、荷重移動をしなくてもトラクションがかかる。登りが抜群!これがG2ジオメトリーか^ ^vすんごくいい!これは、面白いアイテムを手に入れた。月曜日にもう少し、突っ込んで走ってきます。雨が降らなければ ね 。
2008/11/22
コメント(2)
高松に来てます!うどんです!讃岐うどんです!いやー、シコシコでうまかった。腹いっぱい。満足。明日の昼ごはんもうどんやな。お土産も!
2008/11/20
コメント(2)

遂に、全貌が明らかに!ようやく、手元に来ました。忙しすぎて、ショップに眠ってましたw新車ですよ、新車。イェ~~ィコイツです。MyBike! GaryFisher HooKooEKooです。そうとう、無理しましたね。空っぽです。この価格帯で、いろいろと探しましたけど、結局、どれも似たり寄ったり。初のサス付きアルミなんで、違いがわかるわけでもなく。決め手は、、フレームですね。なんとも言えない形。太さ。それでいて、軽い?という噂。材質は、ZR9000+6061のPlatinumシリーズ。どうやら、軽いらしい。実測してみると、(体重計ですけど)フロント6.4kg、リア6.4kgでした。足すと12.8kgなんですけど、ちゃんと測ると、ペダルレスで、12kgを切るとのこと。ちなみに、今までのクロモリリジッド。フロント6.0kg、リア6.6kg。あれ。。。。こっちが軽い。。。。。なんで?まぁ、いいか。サス付きだから。ところで、このバイク、ミステイクがあります。フレームは、確かPlatinumのはず。しかし。。。。。 あれ、Goldやんけ!下位シリーズのラベルです。どうやら、初期ロットはすべて間違いらしい。ありゃりゃ。
2008/11/15
コメント(4)
![]()
最近、どーも安いと思ったら、どうやら、ニセモノのようです。そう、クリスキングのヘッドパーツ。誰もが憧れる、あの輝き!ヤ○オクでなんだか、安いのがあるっと思った。これは買い?と思ったほど、よだれがでます。でも、バッタもんらしい。こちらのブログで見つけたんですけど、気をつけて!!!!ちろさんのブログでも、もう、オクからは削除されてるらしい。でも、いつ出てくるか。。。。。。気をつけないと。。。次は、ヘッドパーツ交換にむけて、小銭貯金かな。
2008/11/14
コメント(0)
目の前に、バイクがあるのに、お預け・・・・パーツが揃わなかったのもあるけど、仕事がチョー忙しい。色々とありまして、まだ、完成してませんw早く、乗りたいが・・・体がついてきません。。。。。乗れてないのに、レースに出るぞ===と悪魔のササヤキが。新車でいきなり、初レースかぃ。無理無理。。。。でも、出てみたい。今までは、アクセル捻れば、気合いでなんとかなったが。ちゃりじゃ、気合いだけでは・・・体力も。来週末には、初乗りと行きたいところ。もったいぶって、マシンは内緒。ヒントアメリカの完成車です。ま、Made in Taiwanですが。。。。何か。フレームは、一応、レースにも耐えられるようにノーマルと違って、ガゼット補強してあります。来週、公開か・・・・
2008/11/09
コメント(5)
全727件 (727件中 1-50件目)