ふるた技工所(てっこうしょ)

ふるた技工所(てっこうしょ)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Aちゃん22

Aちゃん22

フリーページ

2018.04.30
XML
カテゴリ: ソフト開発日誌
大規模な make を実施したくなった。こういう時は新しい PC を調達するのが普通だと思う。そこそこ処理能力が高そうな古いマシンを探す。M2A-VM HDMI, AMD Phenom II X4 945 (4core 3.0GHz), 4Gibyte の構成で暫く稼働していなかった。

M2A-VM HDMI を 8Gibyte 構成にした時の dmidecode 出力 lspci 出力 だ。

今時 4 core だ。電力効率が悪い。短期運用だから不問にするか。Lubuntu 16.04 x64 をインストールして、暫く動かしてみる。

Lubuntu 16.04 のネットワーク設定がおかしく、繋がらない以外の問題は特に無かった。IPv4 のアドレスが設定されない。下に修正後の /etc/network/interfaces を示す。iface 行に下線を付けた dhcp 部分が manual だった。Live boot では DHCP 構成だったのに、何でインストールは手動設定なんだろう。
$ cat /etc/network/interfaces

auto lo
iface lo inet loopback
auto enp3s0
iface enp3s0 inet dhcp

auto enp4s0
iface enp4s0 inet dhcp
暫く動かしてみて問題が無かったので 8Gbyte にメモリを増やした。起動しなくなった。メモリを増やした直後に memtest86+ を実施して PASS している。

どうも、MBR を読んだか、読んでその直後辺りで起動処理を続けられなくなった様だ。メモリを増やしただけで MBR かその直後の段階の boot loader が壊れるのか? 4Tbyte の HDD を認識しなくなった?(直前までインストール作業が出来ていたのに?) 原因と結果が結びつかない現象に悩む。



うーん、PCI express 接続の SATA コントローラーなのに 4Gibyte より大きい領域が有ると DMA 転送できない? 32bit BUS 接続の SATA コントローラだと bounce buffer 経由の I/O になるよな...遅くなる。ここは「動かない」より「動く」選択だ。

「色々とやってみた」内容は、MBR を修復してみる → 同様に起動しない、あるいは grub の rescue prompt が出る。再インストールをしてみる → grub の rescue prompt が出る。

再インストールをしたのだ。また設定し直しだな... ところで 8Gibyte でメモリ足りるの?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.05.01 12:28:48
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カレンダー

サイド自由欄

コメント新着

Aちゃん22 @ Re[1]:秋月八潮店 カラーつまみ詰め放題 300 円 - 46 個入った(05/10) クマノフさん、こんにちは、 あぁ、高さバ…
クマノフ@ Re:秋月八潮店 カラーつまみ詰め放題 300 円 - 46 個入った(05/10) こんにちは 確か使用上の注意が出ていたと…
Aちゃん22 @ Re[7]:ようやく転職エージェントに会うも - 3 分で終了(04/01) ご無沙汰してますさん、こんにちは、 反応…
ご無沙汰してます@ Re[6]:ようやく転職エージェントに会うも - 3 分で終了(04/01) Aちゃん22さんへ 調べて頂いて恐縮です。…
Aちゃん22 @ Re[5]:ようやく転職エージェントに会うも - 3 分で終了(04/01) ご無沙汰してますさん、こんにちは。 思い…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: