ふるた技工所(てっこうしょ)

ふるた技工所(てっこうしょ)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Aちゃん22

Aちゃん22

フリーページ

2020.05.26
XML
カテゴリ: ソフト開発日誌
ハード・オフに寄ったら、USB3.0(Super Speed) 4 port HUB が 330 円で出ていた。ジャンクボックスに転がっていたのを手に取って買う。



ELECOM U3H-S410SWH だ。新品で 3,000 ~ 5,000 円 はする PC 周辺機器だ。330 円なのは何かあるのだろうな。お店で手に取るときに考えていたことは、
  • AC アダプタか HUB 内のコンデンサがダメになっていて、何を繋いでも認識しない(一番あり得るかな)
  • 発煙歴がある(臭いはしない)
  • 水没したとか?(不可解な錆は付いていないし)
  • 色々と良くない報告があるのかなぁ( 自分自身が ORICO A3H7 で痛い目に合っている のだ)
まさか、お店の人が青い挿し口が Super Speed port であることを理解せずに、ただの USB HUB としてジャンクボックス行きにしたとか?あり得ないよなぁ。



そういえば Up Stream 用のケーブルが欠品になっている。手持ちが有るので問題なし。

1 port だけ使ってみて、特に異常が無かった。AC アダプタが壊れているとか、HUB 内のコンデンサが痛んでしまったなどの、深刻な故障はなさそうだ。4 port 全てに USB3.0 Super Speed 規格 device を繋げてみる。

おお、接続認識ランプが 4 port 全て点灯した。ん?普通に動く Hub なの?いやいや、ハード・オフの難度を甘く見てはいけない。



Linux で接続状況を確認してみる。 # lsusb -t で device tree を見てみる
# lsusb -t
/:  Bus 06.Port 1: Dev 1, Class=root_hub, Driver=xhci_hcd/2p, 5000M
    |__ Port 1: Dev 2, If 0, Class=Mass Storage, Driver=usb-storage, 5000M
    |__ Port 2: Dev 3, If 0, Class=Mass Storage, Driver=usb-storage, 5000M
/:  Bus 05.Port 1: Dev 1, Class=root_hub, Driver=xhci_hcd/2p, 480M
/:  Bus 04.Port 1: Dev 1, Class=root_hub, Driver=xhci_hcd/2p, 5000M
    |__ Port 1: Dev 2, If 0, Class=Hub, Driver=hub/4p, 5000M
        |__ Port 1: Dev 3, If 0, Class=Mass Storage, Driver=usb-storage, 5000M
        |__ Port 2: Dev 4, If 0, Class=Mass Storage, Driver=usb-storage, 5000M
        |__ Port 4: Dev 5, If 0, Class=Mass Storage, Driver=usb-storage, 5000M

/:  Bus 03.Port 1: Dev 1, Class=root_hub, Driver=xhci_hcd/2p, 480M
    |__ Port 1: Dev 2, If 0, Class=Hub, Driver=hub/4p, 480M
        |__  Port 3: Dev 6, If 0, Class=Mass Storage, Driver=usb-storage, 480M

/:  Bus 02.Port 1: Dev 1, Class=root_hub, Driver=ehci-pci/2p, 480M
    |__ Port 1: Dev 2, If 0, Class=Hub, Driver=hub/8p, 480M
        |__ Port 3: Dev 3, If 0, Class=Vendor Specific Class, Driver=pl2303, 12M
/:  Bus 01.Port 1: Dev 1, Class=root_hub, Driver=ehci-pci/2p, 480M
    |__ Port 1: Dev 2, If 0, Class=Hub, Driver=hub/6p, 480M

あれ、おかしい。Super Speed device が 3 port しかぶら下がっていない。一つだけ、High Speed port にぶら下がっている。

dmesg で kernel log を見てみる Transcend TS-RDF5 が High Speed で認識されたのか。
[41609.386256] usb 3-1.3: new high-speed USB device number 6 using xhci_hcd

[41609.408022] usb 3-1.3: New USB device strings: Mfr=3, Product=4, SerialNumber=5
[41609.408026] usb 3-1.3: Product: Transcend
[41609.408029] usb 3-1.3: Manufacturer: TS-RDF5
[41609.408032] usb 3-1.3: SerialNumber: 000000000039
[41609.408940] usb-storage 3-1.3:1.0: USB Mass Storage device detected
[41609.409068] scsi19 : usb-storage 3-1.3:1.0
[41610.407412] scsi 19:0:0:0: Direct-Access TS-RDF5 SD Transcend TS37 PQ: 0 ANSI: 6
[41610.407767] sd 19:0:0:0: Attached scsi generic sg8 type 0
[41610.767806] sd 19:0:0:0: [sdh] 31291392 512-byte logical blocks: (16.0 GB/14.9 GiB)
[41610.768820] sd 19:0:0:0: [sdh] Write Protect is off
[41610.768825] sd 19:0:0:0: [sdh] Mode Sense: 23 00 00 00
[41610.769756] sd 19:0:0:0: [sdh] Write cache: disabled, read cache: enabled, doesn't support DPO or FUA
[41610.774874] sdh: sdh1
[41610.777853] sd 19:0:0:0: [sdh] Attached SCSI removable disk

他の Super Speed USB device も色々と試して、dmesg を読んでみる 。port 3 の Super Speed lane が不調だ。



不調になっている port 3 は二股で A plug が付いている cable の補助電源ポートとして使うとか、積極的に使う用途はある。3/4 の機能で、新品価格比 1/10 以下ならば良しかな。

ラベルシールに文字を入れる技も一つ覚えた。▼ 文字を引き延ばして、場所を示せる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.05.26 13:16:17
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カレンダー

サイド自由欄

コメント新着

Aちゃん22 @ Re[1]:秋月八潮店 カラーつまみ詰め放題 300 円 - 46 個入った(05/10) クマノフさん、こんにちは、 あぁ、高さバ…
クマノフ@ Re:秋月八潮店 カラーつまみ詰め放題 300 円 - 46 個入った(05/10) こんにちは 確か使用上の注意が出ていたと…
Aちゃん22 @ Re[7]:ようやく転職エージェントに会うも - 3 分で終了(04/01) ご無沙汰してますさん、こんにちは、 反応…
ご無沙汰してます@ Re[6]:ようやく転職エージェントに会うも - 3 分で終了(04/01) Aちゃん22さんへ 調べて頂いて恐縮です。…
Aちゃん22 @ Re[5]:ようやく転職エージェントに会うも - 3 分で終了(04/01) ご無沙汰してますさん、こんにちは。 思い…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: