自由時間

自由時間

PR

April 19, 2006
XML
カテゴリ: 徒然日記

ロボットになっちゃったわたし・・・(^^ゞ

いや~っ参りましたよ。この間の土曜日に 潮干狩り に行ったことをブログに書きましたが、ちょっと頑張りすぎたみたいでして、翌日から 思いっきり筋肉痛!!!

潮干狩りでは、膝下まで水の中に入って長い間、中腰スタイルで砂浜の掘削作業に精進したので、 もう太腿はパンパン っすよ。

昨日までは、歩くとき、階段の昇り降りなど 「ビクッ☆!、ビクビクッ!」 って激痛がーっ。だから、まるでわたしの動きはロボット、やや摺り足気味で、ぎこちない歩き方! ウィ~ンガシン、ウィ~ンガシン ってな感じで、トホホ。日頃の運動不足を反省しましたね。(^^ゞ

さて、 ロボット と言えば、先日こんな記事がありましたよ

「20年後のロボット、救助や食事の介護…経産省目標」

なんでも、経済産業省がまとめた 「技術戦略マップ2006」 の原案によると、2025年には、ロボットがおぼれた人を助けたり、お年寄りの食事の介助をしたりするなど、幅広い分野で活躍するようになると予想されているそうです!

う~ん、人間のようなロボットと言えば、かつてはアニメや映画の世界のものでしたけどぉ・・・


わたしのおすすめロボット映画は...


アイアン・ジャイアント
メイン州の小さな港町。ホーガース少年は森の中で鋼鉄の巨人「アイアン・ジャイアント」に出会う。巨大で力持ちだが無邪気で人なつっこいアイアンとホーガースはたちまち友達になる。しかし巨大ロボットの噂はたちまち町に広まり、ついには軍隊までも出動してしまう。
アンドリューNDR114
舞台は近未来。サンフランシスコ郊外に住むマーティン一家に家事専用ロボットのNDR14(ロビン・ウィリアムズ)が届けられ、アンドリューと名付けられる。しかし、人間的感情をもち備えているアンドリューは、やがて人間でありたいと強く願うようになり、自分と同じようなロボットを探す旅に出る…。
A.I.
時は未来。不治の病に侵された息子をもつ夫妻は、人工知能をもつ少年型ロボットのデヴィッド(ハーレイ・ジョエル・オズメント)を家に迎えるが、やがて息子が奇跡的に蘇生したことから、デヴィッドは家を出されてしまう…。
故スタンリー・キューブリック監督の企画をスティーブン・スピルバーグ監督が受け継いで完成させたSFヒューマン超大作。


最近はホンダの ASIMO(アシモ) ソニーのQRIO(キュリオ) のように、2足歩行でかなり細かい動作もスムーズにこなすロボットの開発がどんどん進められていますからね。案外ご家庭にロボットがやってくる日は近いのかもしれませんよ・・・。皆さんもロボット欲しいですかぁ?


懐かしいおもちゃのロボット...


ブリキ 日本製 テレビロボット ブリキ ギアロボット【金】 ブリキ スーパースペースジャイアントロボット


映画ブログ 人気ブログランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 19, 2006 12:04:14 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: