自由時間

自由時間

PR

July 14, 2007
XML
カテゴリ: 家電・パソコン

食洗機選び!ナショナル NP-BM2 vs 東芝 DWS-600B vs 象印 BW-GB60

 でっ!さっそくどんな機種があるのか?また人気の売れ筋機種は?っと調査開始!! いろいろ調べてみて、処理容量はやはり余裕のある6名くらいのモノが良さそうな感じ。実際、6名分となっていてもそんなに入るわけでもなさそうですし、食器を並べていれるのにもコツがいるようなので・・・。

そんなこんなで、わたしが購入候補に絞ったのは下記の6機種となりました。

ナショナル NP-BM2 最安値順に表示  (発売日:2007年6月15日)
ドアタイプ: 上下開きタイプ ■処理容量: 6名 ■洗い時間(標準): 77分
【特徴】
こびりついた汚れも強力分解する「汚れはがしミスト」が、従来の約3倍のパワーに進化。また、約70℃以上の高温でなければできなかった除菌を約45℃の低温のお湯で可能にしたほか、洗浄中の運転音を抑える「音ひかえめボタン」や見やすいパネルを採用。

東芝 DWS-600B 最安値順に表示  (発売日:2007年6月21日)
ドアタイプ: 上下開きタイプ ■処理容量: 6名 ■洗い時間(標準): 80分
【特徴】
インバーター制御と庫内上部・左右の3箇所に採用した吸音材による防音構造で、低騒音(35dB)を実現した卓上型食器洗い乾燥機。独自の収納構造により様々な形状の食器に合わせて食器かごのレイアウトを48通りに変更できるほか、食器の汚れを素早く浮かす高温スチームを発生する「スチームエンジン」を採用。

象印 ミニでか食洗機 BW-GB60 最安値順に表示  (発売日:2007年4月21日)
ドアタイプ: 上下開きタイプ ■処理容量: 6名 ■洗い時間(標準): 58分
【特徴】
6人分の食器が洗えて、食器かご(幅43cm×奥行き31.5cm以上)のスペースに設置できる食器洗い乾燥機。食器の形にあわせてピンの間隔が変えられる「フレックスかご」を採用し、いろいろな食器に合わせて使えるほか、「5方向ジェットノズル」で落ちにくい場所についた汚れもきれいに洗い上げます。

三洋電機 しっかりママ洗い DW-SA1 最安値順に表示  (発売日:2005年11月1日)
ドアタイプ: 前開きタイプ ■処理容量: 6名 ■洗い時間(標準): ---
【特徴】
「光洗浄センサー」と「プレ洗浄制御」を組み合わせた新洗浄方式で食器の汚れに応じて水、温度、時間を自動制御。また、「プレ洗浄制御」と「洗剤自動投入機能」の搭載で、洗剤の使用量を大幅に削減しました。

シャープ なべピカさらピカ QW-SL1 最安値順に表示  (発売日:2005年8月26日)
ドアタイプ: 前開きタイプ ■処理容量: 6名 ■洗い時間(標準): ---
【特徴】
あきらめいてたまな板の黄ばみや茶渋などの落ちにくい頑固なよごれも強力に洗い落とす「パワフルイオン洗浄」を新たに搭載。ボールや丼鉢など少し大きめの食器まで節水して洗えるようになった左右切換「スポット洗浄」の採用により、食器の大きさや種類で左右の使い分けができ、さらに便利になりました。

TOTO EUD510 最安値順に表示  (発売日:2005年5月20日)
ドアタイプ: 前開きタイプ ■処理容量: 6名 ■洗い時間(標準): 15分
【特徴】
「漂白コース」で、これまで落ちなかった頑固な茶渋等もきれいに漂白。「ハイパワーモード」で、口紅・グラタンのこびりつき汚れもきれいに落とします。「引き出しマルチラック」採用により、食器点数62点がセット可能に。セットしにくかった小物もセットできます。容量がアップしても、直撃ノズルにより、時間も水もコストも節約。

ナショナル、東芝、象印の食器洗い機は、2007年春以降に発売されたニューモデルです。三洋、シャープ、TOTOは、2005年モデルですね。三洋の機種は、もう市場在庫も減ってきているようです。

ナショナル(NP-BM2)と東芝(DWS-600B)の2007年モデルの特徴は静音にあるようです。NP-BM2は、「音控えめ」ボタンを採用し、スタート後でもインバーターモーター制御により、運転音を約37dBまで下げることができるとありますし、DWS-600Bも、新開発のインバーター制御と新採用の吸音材により、業界No.1の低騒音(約35dB)を実現したとあります。

一方、象印の2007年モデル(BW-GB60)は、2006年モデルとそれほど変わっていないようですが、前モデルと同様に食器かごのスペースがあれば設置できる点と、ニューモデルでありながら3万円台後半の実売価格(2007年7月時点)が魅力的です。

今のところ、気持ち的には2007年モデルのナショナル、東芝、象印の3機種を中心に絞り込んでいこうかなぁ~と検討しています。

食器洗い機は、本体とは別に、分岐水栓の費用、分岐水栓を取り付ける工事費用なども合わせて考える必要がありますね。わたしは、分岐水栓もネットで買って自分で取り付けようかと思っています。工事といっても特別な工具が必要なわけでもないですし、それほど難しいものではなさそうです。それに何といってもやっぱ工事代が節約できますからね。(^^ゞ

分岐水栓は、各家庭の水栓の形態によって適合するタイプが様々ですが、 こちらのページ から簡単に調べることができますよ。ちなみに、わたしの家の場合は、 CB-SSF6か、EUDB306 という分岐水栓が必要なことが分かりました。

さて、最終的にどうなるか?6月に発売されたばかりのナショナル、東芝のNEWモデルの価格がこなれてきたタイミングで再検討して決めたいと思います。あまり価格下がらないようなら、象印の「ミニでか食洗機 BW-GB60」か、シャープの「なべピカさらピカ QW-SL1」あたりにしようかな?
それでは、さようなら~


PC家電ブログ 人気ブログランキング


お買い得情報を探せ!デジタル家電、生活家電の価格も一発比較!激安家電もてんこ盛り!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 27, 2008 10:31:19 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: