自由時間

自由時間

PR

June 24, 2011
XML
カテゴリ: 家電・パソコン

IO DATA iVDR-S(250GB) 簡単&便利だけどチョッと高いよ (^^ゞ

iVDR-S_01.jpg



500GBのiVDR-Sもあるので、少し迷いましたが今回は価格優先でとりあえず250GBを選択。さっそくWoooに装着してみました。スロットに差し込んでも2cmくらいは、iVDR-Sがはみ出した状態になります。正面から見て、TVのフレームからはみ出した状態になるわけではないので、問題は特にありませんが、できればiVDR-S本体が黒色ならより目立たずに良いなと思いました。

WoooでのHDDフォーマットも直ぐに完了します。さっそくTV本体のHDDからiVDR-Sに録画していた映画をムーブしてみました。TSX4モードで録画した映画を1本ムーブするのに5~6分といったところです。複数選択してコピーやムーブを一気にすることもできますが、その場合は、ダビングモードの変更(例:TSX4->TSX8)はできないようです。

iVDR-Sは、maxell(マクセル)とIO DATA(アイ・オー・データ)の2社から発売されていますが、わたしが購入したのは、IO DATAのものです。どちらも中身のHDDは日立製なので実用上の違いはないので、安いIO DATAのもので十分かと思います。

iVDR-S_02.jpg

そもそもiVDRは使える機器も少なく、市場も小さいので割高なリムーバブル・ハードディスクですからね。その代わり汎用的な外付けHDDに比べて、2.5インチのHDDを採用しているので、軽量&コンパクトでTVに装着でき場所を取らないのは良い点です。Woooユーザーなら1つ購入しておいて損はないと思います。

わたしは、本体のHDDの容量だけでも、それほど困っていたわけではないのですが、購入しようと思った理由は、
 1.本体のHDDが万が一クラッシュしてもiVDR-Sがあれば安心。
 2.iVDR-Sの規格自体がいつまで存在するか不安なこと。
 3.日立がTV事業の戦略変更をするとのニュースが流れたこと。
・・・などからいつかは購入するつもりだったので、このタイミングで1つ調達してみました。

容量が増えたので、保存しておきたい録画データはiVDR-Sにムーブし、上書きや比較的短期間だけ残しておきたい録画番組などは、TV本体というように使い分けをしています。持っているとやはり便利ですね。買って正解でした。

iVDR-S(250GB)を最安値順に表示する
iVDR-S(500GB)を最安値順に表示する








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 25, 2011 09:03:20 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: