鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
山口小夜の不思議遊戯
PR
お気に入りブログ
yuuの一人芝居
yuu yuuさん
健康食品愛好会!!
ゆうじろう15さん
Nostalgie
solyaさん
ケーキ屋ブログ
tom(o゜∀゜)さん
Ring's Fantasia -別…
高瀬RINGさん
日記/記事の投稿
もうすぐ誕生日のきみへ──
バックナンバー
2025年11月
2025年10月
2025年09月
キーワードサーチ
▼キーワード検索
楽天ブログ内
このブログ内
ウェブサイト
< 新しい記事
新着記事一覧(全436件)
過去の記事 >
2005年11月22日
鳥取物語 第五章 男は勇み、女は艶めく 第一節●しゃんしゃん傘踊り●
(10)
テーマ:
連載小説を書いてみようv(10277)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
綾一郎はそわそわしていた。
旧暦の端午の節句の祭りの日が近づいていた。
綾一郎の田中家は、神祀(かみまつり)の最も動的な祭祀を担う説(くどき)であった。すなわち祭りで楽を奏し、舞踊を舞う役割である。
呪(まじない)・語(かたり)・訴(うたい)・説(くどき)、相生村ではこれをもって祭祀の四本柱としていた。
その中でも説の踊り手は、端午の節句に特に定められて傘踊りをするのだが、これは鳥取市内の傘踊りとは異なる様相を呈している。
二千人もの老若男女が、組合や業種や町内ごとに一連になって若狭大路を行列して踊る市内の大祭とは違って、相生の方はたった五人からの若い衆が要員となる。
それぞれに青・赤・白・緑・金・銀を幾何学的に張り合わせた美しい模様の傘を持ち、祖先の霊を祀った祭壇の前で踊るのである。
またこの傘の骨には、その一本一本に小さな鈴がついており、踊るとしゃんしゃん鳴るようになっている。その音は、本当に祖先の霊魂を召喚するかのような呪術的な響きがする。そういうわけで、この踊りは‘しゃんしゃん傘踊り’と地元では呼ばれているのであった。
この五人は、説の五一族である花組、虹組、星組、光組、月組に構成されており、長いこと変更のなかった月組の踊り手が成人して楽の方に移ったのを受けて、今回から綾一郎へと交代になったのである。
相生にはある伝説があった。
昔々この村には、もう長いこと雨の降らなかった年があった。
これでは皆干上がってしまうと、五郎太という青年が雨乞いを始めた。彼は傘を持ち、三日三晩雨乞いの踊りを踊り続けて、四日目についに力尽きて息絶えた。五郎太の死をあがなって、竜神は二度と相生を日照りにしないことを村人に約束した。けれども、村人たちは五郎太を語り継ぐためにそれから毎年この時期に傘踊りを奉ずるようになった。
このように、傘踊りにはこの青年の供養の意味も含まれているのである。
傘踊りをする五人の少年は、
五
郎太をあらわしているのであろう。
またその時期、子供たちはとんぼをとるのを禁忌として戒められた。とんぼの背に乗って祖先である五郎太の霊魂が相生にやってくるからだという。
たしかにとんぼの背中には、人魂のような形がこの時期にだけ浮かび上がった。
さて、傘踊りには様々な制限があった。
ひとつには三尺四方の敷き板の上で踊るというルールが定められている。
踊りの重心は低く、土に近いものであった。当然、支えの板は自分の気と吸いつくように合ったものでなければ舞の足が乱れる。
とっちゃ(父親)の特訓も最終段階に入り、へその下の丹田というところに気をためることもできるようになると、父は息子に言った。
──さぁて、敷板探して来。
こんにちは! 黒田清子です。
あっ──間違えました、小夜子です。
さやこ? さよこ?
今日から本編がまた始まりました。
また鳥取の彼らと会えて、私はとても嬉しいのです。
さて、本日の日記は、
【どーかしてるよ祭り】←しゃんしゃん祭りのことではない。
その地域の人は毎年のことなのでマヒしているが、他から来た‘観光外国人’の初めて見る目からすれば「どーかしてるよ」と言いたくなる祭りって全国にありますよね!
五穀豊穣の祭りなんだけど、田畑がなくなってるから祭りだけ残り、すっかり浮いているもの。時代とともに変遷しているもの。
滋賀県の「鍋冠(なべかんむり)祭り」
は以前までは女性が交渉を重ねた男の数だけ鍋をかぶって誇る祭りだったそうです。今はそんなことをしたらセクハラになるというので、子供にかぶせているのですが、日本古来のストレンジな感じがまだ沸き立っている気がします。
それ以外の「どーかしてるよ祭り」については、以下の五選がよく挙げられているようです。
一人角力(ひとりずもう):愛媛県大山祇神社
旧暦9月9日の「抜き穂祭」で、力士(にふんした人)が一人で相撲をとる。映像としてはかなりショッキングらしい。
笑い祭り:和歌山県丹生神社
おじさんがひとりで「アハハハ」と笑いながら、見物人に「笑え笑え」と強要。みうらじゅんさんも通う。
ヘトマト:長崎県白浜神社・山城神社
相撲大会、綱引き、いろんなイベントがあって、最後に巨大なワラジに女の人を載せて神社へ。もうヘトヘトになるからヘトマト?(←意味不明)
ジャランボン祭り:埼玉県諏訪神社
三角巾をつけた死人が入った棺おけに向かって、唐草文様の風呂敷みたいなのを着たお坊さんがデタラメなお経を読むと、死人が立ち上がって「バンザーイ」と叫ぶ。北杜夫が旧制高校時代に学園祭のイベントのモデルにもした。
おんだ祭り:奈良県飛鳥坐(あすかにいます)神社
日曜の昼間、子供たちがいっぱい見ている中で、テングとオカメが「種付け」行為。ふたりとも男で、オカメのすね毛が見えたりと異常。
こうやって鑑みてみると──やっぱ神社ばっかりなのね。
古来の日本人の感性って、いったい・・・・・。
ほんにでストレンジだったっちゃよ!!
明日は●屋根の上の横着者●です。
まぁたサボッてるのね!
どうせならバイオリンでも弾いていればいいのに。
タイムスリップして、ちょっとこの怠け者の少年を叱ってやってくだされ。
明日は全国的に休日ですね。(←なんの日か知らない)。
横浜にある、「ズーラシア」(動物園)に行ってこようかな。
愛を下さい──ZooZooZoo♪
◆お読みいただけたら
人気blogランキングへ
1日1クリック有効となります。ありがとうございます。励みになります!
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2005年11月22日 06時00分30秒
コメント(10)
|
コメントを書く
■コメント
お名前
タイトル
顔選択
普通
うれしい
悲涙
アイタタ
え~っ
ムムッ
ないしょ
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。
利用規約
に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、
こちら
をご確認ください。
おはよー。。
solya
さん
明日はね、勤労感謝の日。
さぁて、はたらけぇ!!
もっと、はたられぇ!!
って、日なのさ。。。。。。ふー。 (2005年11月22日 08時05分44秒)
返事を書く
Re:おはよー。。(11/22)
小夜子姉貴
さん
solyaさん
しゃん☆しゃん☆ しゃんぐりら
作詞・作曲 上田博子/編曲 松本正嗣
人間だけぇ たいぎなる事も あるわいなぁ
悲しなったり 寂びしなる時も あるわいな
だけどなぁ この音聞きょうたら なんでだぁ
よう 分からんだけど 嬉しなるだがぁ
きなんせ 踊りゃんせ
みんなが待っとるけぇなぁ
きなんせ 踊りゃんせ
今年も 傘の花が ようけ咲くで
人間だけぇ 歳取りゃ 腰も曲がるわいなぁ
鳥取だけえ ええ湯が ようけこと あるがよぅ
まるでなぁ この音 聞きょんさるみたいに
ええアンバイだけぇ いいんさるだがぁ
きなんせ 入りなんせ
みんなが待っとるけぇなぁ
きなんせ 入りなんせ
今日も ごっついええ湯が ようけ湧くで
人間だけぇ 海も山も ありがたなる
ここは鳥取 探しゃあ ええとこあるでなぁ
ほんになぁ この音聞きょうたら なんでだぁ
よう 分からんだけど ホッとするだがぁ
きなんせ 踊りゃんせ
みんなが待っとるけぇなぁ
きなんせ 踊りゃんせ
今年も 傘の花が ようけ咲くで
きなんせ 踊りゃんせ みんなが待っとるけぇなぁ
きなんせ 踊りゃんせ みんなが待っとるけぇなぁ
きなんせ 踊りゃんせ みんなが待っとるけぇなぁ
今年も 傘の花が ようけ咲くで
ええ歌だの~。
帰りたくなるっちゃ。
けど、シャングリラ☆ってどうよ!?
(2005年11月22日 13時09分14秒)
返事を書く
ん?!
solya
さん
新しい発見だかぁ??
幻の都シャングリラと鳥取の
秘められた関わり。。やいかに???
そんな、あふぉなぁ。。
けど、確かに、ホッとするのぉ。。 (2005年11月22日 16時07分01秒)
返事を書く
Re:ん?!(11/22)
小夜子姉貴
さん
solyaさん
すげぇ@_@
言わんとするところ、全部ひろってくれるわして・・・・・。
そーぃやさ。
思い出した。
しゃんしゃん☆香格里拉(シャングリラ)といえば──うちは中国大陸で鳥取にちなむとんでもないモノを見たっちゃよ!
いや大山地鶏とかそーゆーのじゃなくて。
ヒトのたぐいで(笑)。
明日、日記で書きます。
ネタ元ありがとう!
註:シャングリラというのはチベット語で‘理想郷’のこと。誰もが憧れるが、険しい山や深い谷に阻まれて、たどり着くことができないという──辿りつけても二度とは同じ道を見い出すことはできない。なんだか、鳥取のどこかの村と似ていますね☆
(2005年11月22日 17時17分57秒)
返事を書く
ぜんぜん関係ないけど。
小夜子姉貴
さん
今日は11月22日。
いい夫婦の日じゃない!?
わはははは!(なぜ笑う)。
全国の奥様方、これからも婦唱不随でまいりましょう! それが円満のコツです!!
(2005年11月22日 17時28分18秒)
返事を書く
Re:鳥取物語 第五章 男は勇み、女は艶めく 第一節●しゃんしゃん傘踊り●(11/22)
ゆうじろう15
さん
因幡の傘踊りは、徳川末期、因幡の地方が大干ばつのとき、
五郎作という老農夫が、冠傘を3日3晩振り回して踊り明かし、
雨乞いの祈願をしたことに始まった。
その後、国府町高岡の山本徳次郎が、長柄の傘にかえ、振りに剣舞の型をとり入れて、
今日の傘踊りの基礎をつくったとされている。
「国府町因幡の傘踊り保存会」は、昭和45年の大阪万国博出演を機に
国府町高岡・麻生・美歎の3つの保存会が一つになり結成された。
平成12年に国府町役場の同好会が加わって、現在の体制となり、
鳥取県内外はもとより、海外でも公演するなど積極的に活動し、
鳥取のPRに寄与するとともに各地で絶賛されている。
昭和49年には鳥取県無形文化財に指定され、
平成5年、平成14年には北京市で、
平成7年にはニューヨーク(カーネギーホール)での公演も果たした。
平成11年には文部大臣表彰を受賞。
>以上傘踊りに付いて。
発祥の地国府町高岡は、すぐ近くです。
中学の時の運動会に強制的に傘踊りを習わされました。
(今は忘れました)
収穫祭では、世界的に男女がしたそうですが、そう言う行事は、
時代と共に消えたようです。
(2005年11月22日 19時00分29秒)
返事を書く
Re[1]:鳥取物語 第五章 男は勇み、女は艶めく 第一節●しゃんしゃん傘踊り●(11/22)
小夜子姉貴
さん
ゆうじろう15さん
うわ、近。
ひょっとして神護とか──?
やっぱり今日も連れの物語が現われたわして。
(2005年11月22日 19時16分49秒)
返事を書く
Re:鳥取物語
ゆうじろう15
さん
鳥取県の紅葉も名所はありますね。
大山はじめ雄大な紅葉を楽しめます。
鳥取県と言うと兵庫県北部から島根県にいたるまでが
一つの地域とみなされます。
南と東を中国山地と言う城壁に囲まれ北は海で
天然の要塞と言えます。
(2005年11月22日 21時03分35秒)
返事を書く
鍋冠祭…!
舞夜じょんぬ
さん
わーい、今回は私も書き込みできます~
長唄「浅妻船」のくだりに、「鍋冠(なべかんむり)祭り」に関するとこがありまして、
♪筑摩祭の神さんも なぜに男はそれなりに♪
このあたりの振りが早間なんですがやたらと色っぽいンですよ。とてもだけど、洋服では恥ずかしいかもしれませんほんと。
「浅妻船」はきっと白拍子の踊りだから、さぞや大量に鍋かぶりせざるを得なかった女性の恨み言を織り込んだのかもしれませんね。首、おかしくなりそう……。 (2005年11月23日 00時17分46秒)
返事を書く
Re:鍋冠祭…!(11/22)
小夜子姉貴
さん
舞夜じょんぬさん
すごい!すごい!
今日はあちらこちらから珠玉の‘連れ’が・・・・・。
長唄に歌われているなど考えもしなかったので、非常に貴重な情報です! ありがとうございました!
やっぱり当時から著名な祭りだったんですね。インパクトがあったから──唄にされ、唄に残った。
んでは、なぜ鍋なんだろ。
かまどを守る青年神が女装束をしていることから、いわゆる「おかま」という言葉が派生したと相生村では聞いたことがあるのですが──。
あの、じょんぬさま。
「色彩間苅豆」(←読みすらできない)という歌舞伎の演目についても、後の章で伺いたいことがございます。
六年生だけが行事で観たものですから──。
その折にもどうかよろしくお願い申し上げます。
もちろん、それ以外のときにも近況などをお気軽に☆
(2005年11月23日 05時43分49秒)
返事を書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全436件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: