PR
キーワードサーチ

■ ヒロの留学日記─第二章─
■
私はASの人が好きです。
きちんと指示が理解できれば頑張れる人です。正直で努力家で、すぐれた才能を持っていても驕ることのない人です。障害とも呼ばれますが、障害とは、通常発達者との関わりのなかで浮かび上がってくる概念です。通常発達者が理解を示せば、ASの人たちの困難はほとんどすべてが解消する実例を、私は身近に知っています。
皆さんの身近に、引きこもりの若者はいますか。もしかしたら、かれらは我知らずASに苦しんでいるのかもしれません。
理解者に恵まれれば、ASの人は努力して才能を発揮します。
どうぞ、以下に載せるQ&Aに目を通していただき、ASの人特有の感じ方と周囲の友人たちの印象の相違に触れ、ぜひ理解者としての役割を、ご自分にも課してみていただければ嬉しく思います。
【ヒカリと周囲の友人に聞いた質問】
・無口な方? よくしゃべる方?
ヒカリ(以下:ヒ):普通、かな。
友人(以下、友):子供の頃の方がよくしゃべった。
・涙もろいほう?あまり泣けないタイプ?
ヒ:どうやったら泣けるのかわからない。
友:一度くらいは泣き顔を披露しろ!
・「サリーとアン課題」はクリアできた?
ヒ:クリアできた。
友:応用問題はクリアできませんでした。
・学校の頃の、得意な教科、苦手な教科は?
ヒ:英語の授業は日本語の勉強になった。
友:体育の授業でバスケやサッカーなどのルールが理解できなかった。
・子どもの頃理解できなくて困ったルールや、
大人になってから知ってびっくりした世の中のルールは?
子供の頃理解できなくて困ったルール:
席替え。なんで席が決まってるんだ?
大人になって知ってびっくりしたこと:
5時10分前を、5時10分のちょっと前の5時8分頃のことだと思っていた。
・どんな分野の仕事をしていますか?
研究医。場合によっては臨床も。
・血縁者の中に、ASっぽい人はいますか?
ヒ:母親は知りません。
友:父親がアヤシイ。
・最初にASかもしれないと気付いたのは、どんなきっかけ?
何歳頃?その時の気持ちは?
Docter Digreeに上がるときの面接で指摘されて。二十代前半。
ほめられたのだと思った。
・ASの診断は下りましたか?
下りています。
・WAIS-R検査を受けましたか?IQ値や言語性と動作性の有意差はどう?
ヒ:WISK-3
IQ=138,言語性と動作性の有意差なし。
友:ちなみにIQはこの検査の最高値だった。
知能指数のみの検査だと、おそらくもっと高くなると思う。
・併発・二次障害がありますか? その対処は?(処方箋・カウンセリングなど)
LD(識字障害)
・タイプでいうと、積極奇異型、孤立型、受動型、どれっぽい?
ヒ:わかりません。
友:成長するにしたがい、孤立型から積極奇異型へ移行した。
・どんな「こだわり」がありますか? 「勝ちたいこだわり」ってある?
友:競争意識皆無。天下御免のマイペース。
ヒ:勝ちたいっていうか、過程と結果が「=」で結べるかどうかにはこだわる。
・常同運動、ロッキングはしますか?
ありません。
・記憶力はいい? 赤ちゃんの頃のこと今でも覚えてますか?どんなこと?
生まれてすぐに失踪した母親の顔を覚えている。今でも会えばわかると思う。
・関節はユルい?固い?
身体はかたい。
ヒロと取っ組み合いの喧嘩をしてから、こっちの肩(左肩)に脱臼グセがある。
・自分だけ感じる不思議な感覚ってある?
身体の一部が視界から見えなくなると、その部分の感覚がなくなる。
たとえば、手を後ろに組んだりすると両手の感覚が消える。
・感覚優位はありますか?(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚)
友:本人は気づいていないけど、視覚と聴覚が優位だと思う。
・好きな食べ物、苦手な食べ物は?(コーヒー、チョコ、ナッツ等は?)
ヒ:好き嫌いはないけど、活造りとか、生きたまま食べるのが苦手かな。
細胞が分解されて壊れていくのが口の中でわかる感じがする。
・苦手な音は?
ヒ:ミ♯の音。苦手ではないけれど、やたらとはっきり聞こえる。
友:でも誰もが嫌う黒板を爪で引っかく音などは平気だったりする。
・電話の音や、電話をかけるのは苦手?
ヒ:電話の呼び出し音はミ♯だ。
友:苦手とは思っていないようだけど、下手くそだ。
・苦手な服は?(タートルネック、ピタッとした下着は?)
ヒ:着られます。
・聴覚過敏と視覚過敏、どちらが強い?
ヒ:聴覚かなぁ。色の区別はあんまりわからない。地下鉄路線図が読めない。
友:音楽の経験がないのに絶対音感がある。
・反対に、鈍感すぎて困ったことはない?
ヒ:ぶつけても気がつかない。ぶつかっても気がつかない。らしい。
友:沸騰している鍋の蓋が持てる。その後火傷しているのに(他人が)気づく。
・恐怖症はありますか?何恐怖症?
恐怖症というほどでもないけど、TVの「ニュース速報」という字面と、「おかけになった電話番号は現在使われておりません」という声は薄気味悪く感じる。
・右と左は混乱しませんか?
ヒ:「あっち」と「こっち」で事足りる。
友:右左の概念がないので、利き手もない!
・人の顔を覚えられない?
ヒ:周囲からは「はじめまして」を使うなと厳命されている。
・どんな人が苦手? 苦手な男性のタイプ、女性のタイプは?
ヒ:苦手なタイプはないけど、おれのことが苦手な人はいるんじゃないかな。
・じゃがいもとさつまいも、豚肉と鶏肉、芸能人のあの人とこの人など、長い間区別がつかなかったものはありますか?
日本語の「今行く」と「今来る」の違いがわからない。
あと、「キウイ」と「キウリ」(←正:キュウリ)
芸能人はマイケル・ジャクソンしか判別できません。
・声が大きすぎたり小さすぎたりして困ったことはありますか?
ヒ:抑揚がなく、句読点の位置も違うと言われます。
友:「三時に集合だよねそれで、どこに行くの」というような喋り方をする。
・フラッシュバックはありますか? つらい?
暴力や暴力シーンは苦手です。
・自分は、ポジティブ?ネガティブ?
ポジティブだと思う。
・理論派か?情緒派か?
直感派かなぁ。
・四角四面の物事を額面通りに考えるタイプ?
あまり四角四面には考えないけど、自分で理解できないことは「言われた通り」にするようにしている。
・ファンタジーは好き?
おまえがファンタジーだと言われる。
・あなた独自の計算方法がある?
たくさんあるようなので、次回にまとめて話すのでいいそうです。
・量の感覚がつかみにくい?たとえば?
「テキトーに買ってきて」の「テキトー」の量やら質やら。
・時間は、守れるほう?遅れるほう?
守れるほうだと思います。いつも急いでいないんで。
・正義感が強いほう?
考えたことがないけれど、自分の考える正義感には共感してもらえないかも。
・割り込みをする人や「ゴミのポイ捨て」を見たら、どう思う?
何も思いません。
ポイされたゴミは拾って捨てに行きます。
・定型発達者と「これは違う!」という異文化(あなたの考えや趣味)について教えて下さい。
感染細胞とキラーT細胞はそれぞれキャラが立っていて、
両者の間には、切ないドラマがある。
・あなたの趣味は?
料理と掃除。
・「これだけは誰にも負けない」というマニアックな知識を一発。
分母と分子の間の「-」は「括線(かっせん)」という。
・「オタク」? 何の?
B細胞
Th17細胞
Th1細胞
Th2細胞
T細胞
制御性T細胞
細胞傷害性T細胞
・どんな本が好きですか?
通販生活
・音楽の一曲リピートにハマったことは?
Danjo. 二年くらい頭の中でまわっている。
・見ていて飽きないものは?
国会中継。
あの人はあんなことを言ってござる──と思いながら見ている。
・できれば在宅で仕事をしたい?
外で働くのは楽しいです。
・カバンの中身を教えてください。常に持ち歩いている必需品って、ある?
Albuterolと緋路の常備薬かな。
・服装について、人から何か言われたことは?
君、白衣だと思って着ているのかもしれないけど、それトレンチコートだよ。
・色や音付きの夢を見る?
ヒ:願望がそのまま夢に出る。
友:怖ぇ![]()
・なかなかやめられない「儀式」って、ある?
歯を一本一本磨いてしまう。20分くらいかかるけど。
・実年齢より若く見られる?
若く見られます。
・対人コミュニケーションで、工夫していることは何ですか?
話している相手の目をじっと見続けてしまうクセがあると指摘されたので、
一分に一回くらい、相手から目をそらして背景を見るようにしている。
・定型発達者と関わる時はどうなる?
変わりません。
・血液型でB型と間違えられることがある?
実際にB型です。
・あなたのリラックス法は?
凝った料理を作ること。パイがのった壺入りオニオングラタンスープとか。
・最近失敗したことは、何ですか?
変わった苗字の人がいて、「ヘンな名前だね」と言ったらヒロに膝の裏を蹴られた。失敗したんだと思う。
・男性、女性、どっちに生まれたかった?
どっちでもいいし、楓の体でもよかった。
・男性脳?女性脳?
男性脳です。
・恋愛についてどう思う?
普通だと思います。
・どちらかというと、異性に興味がなかった?
人に興味を持つとき、性別は特に意識しません。
・異性と話せるようになったのはいつ頃?
昔から話せるよ。
・女っぽい女性や男らしい男性が好み?中性的な人が好み?
どちらかというと中世的な人(←字が違う。それともそのままの意味か?)
・20代以上の方、思春期はどうでした?
ヒ:今から思うとけっこう大変だったなと思う。
友:まわりが…な。
・さみしくなるのはどんな時?
ひとりでご飯を食べているとき。
・親に言われて辛かった言葉は?
むしろ自分の存在が親にとって致命傷だったんじゃないかな。
捨てなきゃならないほど辛かったんだろう。
・親に言われて嬉しかった言葉、支えになった言葉は?
絵が上手いんだね。
・理解者は周囲に居ますか? 悩みは、誰に聞いてもらってる?
悩みは靖幸や松丸に聞いてもらってます。
・今の悩みは?
時々むしょうに緋路の血を啜りたくなる。
・日本の社会福祉に一言。(法律、教育、行政など)
アメリカで障害者のための料理番組に出てます。
卵は器にわたしたフォークの先端めがけて落とせば黄身を崩さずに割れるとか、理科の実験のようで面白い、と健常者の視聴者にも人気があります。日本でもそんな番組があればいいのにな。
・定型発達の人に一言。
おまえも十分ヘンだ。
・今の気分は?
すっきりしました。
11月13日、一緒に笑顔でパパンダとパンちゃんv
◆ 応援ありがとうございます!
次回更新は、11月15日(日)ヒロの留学日記、ヒカリの計算方法とともに、
ジュン兄貴からの挑戦状をアップいたします☆ お楽しみに!