2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
全14件 (14件中 1-14件目)
1
風邪菌に感染?喉が痛い・・・熱がある・・・身体がだるい(><)土日の日記はまた後日UPします。------------------------------この日の風邪は前日の貴船の納涼川床へ行ったあと汗をかいたりしたのが原因のようです。それとずっと夏のサマータイムで9時過ぎまでの仕事を引き受けていたので、疲れが出たよう。。。まあ夏バテしてたのでしょう。31日で最後のサマータイム(9時まで営業)勤務が終わりました。9月からは8時までの勤務に戻ります。少しお休みして身体の疲れを癒します。
2003年08月31日
コメント(10)
8月の最後の土曜日に義父母が倉敷から遊びに来たので貴船の川床に行くことにしました。義母が川床料理を楽しみたいとの要望だったのですが、川床料理は鴨川や高瀬川にもお料理も美味しく素敵なお店が沢山あるのですが義母は貴船へ行きたいという希望が強く、今回は京都駅から義父母を拾うとそのまま貴船へ。鴨川辺りの川床は最近随分リーズナブルに楽しめるお洒落なお店が増えています。一方、貴船はやっぱり川床の醍醐味も違いますが、従来の敷居の高いお店が多く、それだけにお値段も破格(TT)大体川床代として普段のお料理が倍のお値段します。。。まあ義母の希望なので貴船でお店を探すことに・・・お昼少し前という事もあって、まだまだ川床のお席はどこのお店も余裕がある様子。中流辺りのお店「貴船茶屋」へ入りました。貴船の川床は川幅の上に床を組み、夏場だけの座敷にしてある為、お席の直ぐ下に川が流れ、手を伸ばせばその川水に触れることもできるくらい。それは涼しげなものです。案の定、一番安いお昼の懐石コースで8000円もしました。(税・サービス料別)旦那は鴨川の美味しいお店へとずっと言ってたので、「お腹もいっぱいになら無いし、高すぎるー」とぶつぶつ言ってましたが・・・(笑)兎も角お腹も落ち着いた所で今度は鞍馬寺までの抜け道(鞍馬山道)を歩きたいと義母さま。義父は足が弱いので心配したのですが、一緒に登ると言うので、旦那には車を鞍馬寺山門(反対側)まで回してもらうお役目をお願いし、私と義父母は貴船から鞍馬山に入りました。山道は鞍馬寺山門まで抜けると上り下りで約2キロあります。平坦な道でしたら45分ほどですが、山道の上年寄りを連れての行程ですから休み休みしながら、半分までの距離で45分ほどかかりました。ですが残りの山門までは下りですからここまで来ればもう大丈夫。途中には義経が修行をした場所や義経と天狗が遭遇したとされる杉木立などがあり、気持ちの良い山間です。中間地点の本堂前で反対側で車を停めて登ってきた旦那と遭遇。合流して、本堂で休憩。鞍馬山を山門方面へ下りました。この日はその後お土産を買いもとめ、小川珈琲の本社で珈琲を飲んで義父母を駅まで送っていきました。泊まって行ってくれればと勧めたのですが、犬のビイちゃんの事もあるからと、帰っていきました。岡山から京都の距離は近いものですね。この日帰ってからの私は、旦那の持ち帰っている仕事の手伝いを深夜までつき合わされました(--;)
2003年08月30日
コメント(2)
今日は旦那と会社の友人P君(私とも旧知の仲)とで神戸のライブハウス「チキンジョージ」に行って来た。旦那とP君とは妙にウマが合う。意気投合するアイテムが多いのだけど、今回はP君お奨めのチャーと石田長生のユニット「馬呆(バホー)」のライブを観に行く。「馬呆(バホー)」というユニット名は、東京の馬鹿と関西のアホが組んだから付いたらしい。石田長生さんは関西で有名なギタリスト、チャーはデビュー当時天才ギタリストだのロック界の貴公子だの過去言われたし、この二人とも今やええおっさんなんだけど、オヤジだからできる(?)なんの気負いもないが絶妙なギターセッションと正に馬呆なオヤジトークがとても気持ちよくって格好よかった!会話を楽しみながら、ギター音のやり取りを聴いていると、まるで会話の続きをギターでやりあっているいるような楽しさが溢れてる。それぞれに本当にスゴイギタリストなんだけど、チャーのソロには感動しました!やっぱりスゴイ!と普通に思える(*^_^*)これは何度も見に行きたくなるライブだと思う。今回は神戸という場所柄もあり、二人も大の阪神ファンということも合って、阪神話が多かったけど笑えるんだこれが。アンコールにも二回も答えてくれて、去年暮れのツアー時にやったという「グループサウンズメドレー」なんて、ものすごい迫力なんよ~♪熱唱ならぬ熱演にも関わらず、さり気に挟まれるトークが笑いを誘うああいう余裕ってやっぱオヤジパワーやなぁ~(’’*)大人のさり気ない格好よさをたっぷり堪能できた夜でした。19時40分頃から始まって、終演で外に出たらもう22時30分。三宮の駅前で三人でラーメンを食べて帰りましたが終電駆け込みでしたー( ;^^)ヘ..
2003年08月25日
コメント(4)
東京に発つ前日の日曜日、相変わらず仕事で遅く帰ってきた旦那が「いつ帰ってくるのぉ?」と聞いてきた。「水曜日だけど、、、遅くなると思うよ」と答えてその後に「まあ私が居なくっても大丈夫でしょ」と 何気に言った。。。京都へ越してから新しいプロジェクトに追われて仕事仕事で毎夜遅い帰宅の旦那。何気なく付け加えた私の一言がなんだか彼の心に波紋を呼んでしまったらしい。娘の所で過ごしていた初日の月曜日。彼から携帯電話がかかり、「あのさあ、帰ってくるよねー?」 と・・・『はぁ?』何をいってるのかねこの人は と不審な私をよそにえんえん何やら話し始める。。。「仕事は確かに大変だけど、ほったらかしてるのは気になってたんだよ。」「帰っていてくれないと俺寂しいよぉ」「帰ってきたらデートしようなっ!」というようなことを・・・(T▽T)ノ彡☆ぶぁっはっはようやく事態を理解する。確かに一人で居ることが多い私は最近少しグレていたし、彼は私が東京から戻ってこないと思っちゃったらしい(o_ _)ノ彡☆バンバンええーーー!そんなことを心配してたのかぁ?何気ない一言が呼んだ波紋だったが、どうやら少しは反省してデートにも連れて行ってもらえるみたいだし、思わぬ効果があったようだ(笑)しかし そんなつもりは無かったが 口は災いの元、、、いやいや今回の場合は 口は幸せの元かもしれない(*⌒ー⌒)
2003年08月21日
コメント(7)
さてあっという間に過ぎ去った二泊三日。最後の夜は遅くまで話し込んでいたために、翌朝は朝寝坊。ゆっくり10時過ぎに目覚め、遅めの朝食をパンとスープで済ませた。午後からショッピングに出かけ(結局見るだけで何にも買わなかったけど)遅いお昼を食べた。最後はゲーセンでプリクラを撮る事に。高校生がいっぱいの中、居心地悪かったけど(笑)記念の親子プリクラが完成♪!今日は疲れてアップできないけど後日、スキャナーでおとぼけプリクラを載せようかな~。。。最後の別れに駅まで送ってくれた娘。人ごみの中を何度も手を振って「気をつけてねぇー」「元気でネー」「また来てネー」「私も遊びに行くからー」と叫ぶ娘に、じわじわ・・・また泣けてきちゃって・・・「ママー泣いちゃだめだよー」の声にも(ノ_・、)涙で霞んでたから分らないけど、娘も泣いてたような。電車の中で涙を拭いて鼻をかむ私は、妙な人だったろうなぁ。短い私の夏休みも終わってしまったが、記念のプリクラはとても大事な私のお土産になりました♪帰り道にもう一人友人に会ってきました!だから帰りは夜遅くになっちゃったけど、切ない別れの後の気分がここで楽しい気持ちに切り替えられたから良かった♪友人にも感謝ですね(*^_^*)
2003年08月20日
コメント(5)
翌朝は目覚めると二人でコンビニへ。なにせ娘の部屋は電磁プレートだけの台所。日頃も自炊していないらしく、鍋なども無い(;-_-) =3 フゥ二人で朝食後に母に電話をし、一緒に映画を見ないかと誘う。母とは11時半に待ち合わせをする。待ち合わせ後に珈琲店で時間を調整し、映画館へ。今日観たのは「HERO(英雄)」。ワダエミさんのカラーコーディネートがとても美しい映像に仕上がっていました。内容は中国統一直前の秦の始皇帝誕生伝説のひとつのストーリー。始皇帝(政)が信長にかぶって歴史のひとつの転換期というものを考えさせられた。この映画は色と映像の美しさを充分楽しめます。その後娘の部屋の収納用品などを買うために光が丘のダイソーに行く。インテリアになりそうなカゴやボックスなどを購入。歩き疲れたし、結構な荷物になり、近くのマックでお茶したあと移動。帰りにお寿司を買ってアパートに帰る。部屋の片づけを少し手伝い、ビールとお寿司で乾杯♪この二日間東京は肌寒く、夜も締め切っていても、掛け布団がいるほどなのには驚いた。何せ暑い京都の夏を過ごしていた私には異常な寒さに感じた。でもお陰で心地よく眠れたけどね~(*^_^*)娘の日常の話を聞いてたら、チカン事件の話になり大笑い。このチカン事件の犯人は、ある晩スッポンポンに覆面という出で立ちで突然路地から飛び出してきたらしい・・・!( ̄□ ̄;)!!そこはギョッとビックリしつつも娘は「叫んだら負けだ」と(なんせ気が強い)内心を押し隠し平然と馬鹿に仕切った顔で通り過ぎようとしたらしい・・・するとこのチカン男、よほど異例の対応だったらしく後ろから娘に声を掛けた。。。「あのー、、どうしてビックリしないんですかぁ?」(ヘ;_ _)ヘ ガクッ娘無視してずんずん行くも「あの~ビックリしませんでしたかぁー?」とチカン男娘振り返らずに「この先に彼氏が待ってるからアンタただじゃすまないよ」と・・・ 『うわぁーーー!!!』とチカン男、もうダッシュで逃げて行ったとか・・・(o_ _)ノ彡☆バンバン可笑しかったけど、でももうホントに気をつけてねぇー、と母は娘を心配しました。
2003年08月19日
コメント(2)
お昼前に東京駅着。そのまま弟に携帯で連絡の上、実家へ向かう。丁度家族が皆お休みを取っていて弟と父母、猫のゆうちゃんが迎えてくれた。今日の予定は、日中弟が購入したパソコンの設定を行うこと。そして夜に娘や長男と姪甥達と合流、池袋で食事を ということになっている。パソコンの設定はネット接続がうまく行かなかった。プロバイダの接続電話番号が変更になったようで、接続先につながらないという状況。しかし、プロバイダとは一行に電話がつながらず悪戦苦闘。結果、私が帰ってからプロバイダのサイトで接続番号を調べることに・・・ともかく、夕方になって私たちは車で池袋へ移動。娘と彼氏と待ち合わせ場所で合流。予約している店で待つこと10分ほどで娘二人と息子一人を連れた長男到着。総勢10名でのお食事会となりました。お店はイタリアン。美味しく楽しくいただきました♪今晩から二日続けて娘のアパートに泊めてもらいます。皆と別れてから、二人で娘のアパートに向かいました。ワンルームのキッチン・バス・トイレつき。小さいけれど女の子一人なら充分かな?毎日の仕事が忙しいのか、きちんと片付いているとはいえなかったけどアジアンチックなカーテンや窓辺の飾りに、一人暮らしを楽しんでいるんだなという感じが・・・(*^_^*)前夜あまり眠れなかったせいか、この日は早々に熟睡しました。小学校以来の添い寝で・・・(笑)もっとも寝具は一人分だからしょうがないんだけどね(^^)
2003年08月18日
コメント(3)
晴彦君のCMで、ところはお寿司屋さんのカウンター。「好きなもの頼んでいい?」と彼女。「う うん」と煮え切らない返事も待たずに彼女が板さんに向けて「うに!」「いくら!」「大トロ!」と やる。。。「晴彦は?」と聞かれて彼氏。「う かっぱ!」(o_ _)ノ彡☆バンバンところがこれは以外に笑えない。。。ものすごく 晴彦君の気持ちが分る!私は今でこそ好き嫌いは殆どないが、子供の頃に好き嫌いが多く苦労(?)したので、娘には好き嫌いのない子に育って欲しいという親心から、小さい頃からウニだのイクラだのをはじめ何でもかんでも 食べさせてきた。これが功を奏して、娘は好き嫌いがまったくない!極めて健康体である。娘がまだ小学生の頃、お給料日くらいはと近所のお寿司屋さんにいったっけ。勿論カウンターしかない「回転」はしないお寿司屋さん(* ̄m ̄)ノ彡☆ぶぶぶ「好きなもの頼みなさい」と母。「うん!」と嬉しそうな娘が口を開く。「うに!」「いくら!」「あわび!」と。。。「ママは?」と聞かれて母。「う イカ!」(o_ _)ノ彡☆バンバンとなんとも同じではないか?カウンターの中の親爺さん 曰く。「ほお 口の肥えた娘じゃないか?お母さんは大変だぁ!」ハイ。とても大変でした(T_T)こんなこと彼の娘は覚えちゃいないだろうなぁ~。
2003年08月13日
コメント(5)
今日は涼しかったねぇ~。ニュースで今年の世界的な異常気象の話題が出てたけど、東日本は異常冷夏だとか。対してヨーロッパは異常熱夏。今年は冷夏冷夏というけれど今ひとつピンと来なかった。そうか、東日本だけが冷夏なのか?確かに台風や豪雨で色んな被害は多いなぁと思ってたけど。ここは、異常に暑かったです、、、昨日まで。でも秋はじゃあ早いのかな?こんなに暑いんじゃあ早く秋が来た方がいいや~ などと無責任なことを思っているのは私だけか。日曜に届いた好きな作家の新刊を翌日から読み始め見事ハマり込み、月曜が休みだったので読みふけりました。途中深夜になって、翌日の仕事に差し支えるからと思い始めたんだけどその時はすでに佳境。ここが難しい。佳境に入って途中でやめられる人はいるのだろうか?私は・・・やめられません!翌日の私がどうなっていようが、次の日が辛いだろうなどということはアタマのどっか隅のほうへ追いやって(というか放念)ひたすら、先へ先と読み進む。挙句、読み終わったときには空が白々明けて、、、それはもう 今日でした。子供の頃からそうだったなぁ。何かにハマるとやめられなくなる。高校の時に徹夜して緑色の「ペンギン親子」のぬいぐるみを作っていて父にあきれられたこともあったっけ。ペンギン親子といっても親のほうは、一抱えもある巨大ペンギンだったんだけど。結局性質は変わってないということか。お陰で本日 仕事場ではどこか虚ろなわたしでしたぁ~。
2003年08月12日
コメント(2)
お盆休みにボチボチ突入。バイト先も交替要員でシフトを埋めながらの稼動につき今週から来週はイレギュラーの勤務が多い。長いこと外に勤めをしてなかった私。今週は6日間勤務だったし、日曜は9時間も拘束だったからちょっと疲れました。再来週には自分もお休みを取って東京の娘の所に遊びに行くんやから今は頑張っておかないとと思いつつ・・・久しぶりの長勤はちと辛い。主婦は仕事から帰っても家の仕事があるものねぇ~。実働時間からするとほんとに一日働いてる日もあるって言うことだよね。でもうれしい久しぶりもあったの♪好きな京極夏彦氏のシリーズものがほとんど一年ぶりに最新刊が発行!抱腹絶倒の超絶キャラ軍団が大好きなんだけど、なかでも大好きなキャラ。眉目秀麗にして破天荒な探偵『榎津礼次郎』の登場が楽しみでワクワクしながら読み始めてます(*⌒▽⌒*)・・・と ここまで書いてきて、これを読んだ人はお笑い小説かと思われるだろうなと言うことに ふと気づく。。。いえ、京極夏彦氏の私のお気に入りシリーズは、言葉では言い尽くせないのですが、無理にジャンル分けするとミステリーです、、、はい。妖怪ありーの、陰陽師ありーの、異端ありーの、、、こう書くと、ゲテモノ思考かと思われそうですが、実に精神指向のミステリーです(もうなんやわからんような人もおられるでしょう)怖い、兎に角怖い小説ですが、笑えるんです(o_ _)ノ彡☆バンバン精神修行の足らない私などは、これを車中で読もうものなら何度噴き出し周囲から冷たい眼差しを頂戴してしまったことか・・・このシリーズ姑獲鳥の夏(うぶめのなつ)に始まり、今回で11作目になるのです。初めて手にした作品は4作目の「鉄鼠の檻(てっそのおり)」でした。その後この一冊に心を奪われ、いつしか次々読破し今や次刊を待ち焦がれる今日この頃。もうお分かりでしょうが、毎回妖怪がテーマになっておりますが、本物の妖怪は出てきません。なんというか人間の心に巣くう闇と妖怪をなぞらえて進行するのです。そしてその心の闇を傍若無人ともいえるやり方で「切る」のが探偵「榎津礼次郎」であり、己の意思とは関わり無く深く関わってしまうのが混迷の小説家「関口巽」であり、最後にもつれた糸(怪)を落とすのが古書店主であり本業「憑き物落し(陰陽師)」の中禅寺秋彦であるのです。万人受けするとは思われませんが、結構深層的ファンが多いので変わった小説が読みたい方はどうぞ( ̄ー ̄)ニヤリッただし読んでも面白さが分らないという苦情は一切お断りします(笑)
2003年08月10日
コメント(3)
月曜にアホな実験ウォーキングをした私はその報いか、昨日から体調が悪い。熱射病のようだ。。。こんなときは水分補給と充分な睡眠と皆にもアドバイスをもらうm(__)m人の身体がアミノ酸不足になると体調をくずしやすくなるという。ここ数日は食欲も落ちてて、昨日は頭痛に吐き気まで追加された。アミノ酸は身体を構成する大事な栄養素であるから、不足したら補ってあげなければ。アミノ酸系アルカリイオン飲料も勿論飲んでるけど、今日は思い出して料理に香醋を使ってアミノ酸を補った。初めて香醋を利用した時に、とてもまずいと思った。あの匂いがたまらなく嫌だった(T_T)でも買ってしまった香醋がもったいないということも有るし、身体にいいからと何とかちょこっとずつ料理に混ぜて利用しているうちに・・・今ではかなり香醋が好きかもしれない( ̄□ ̄;)!!あら初めは料理に混ぜて利用していたものが、最近では直接料理にかけて食べたりするV(^0^)目玉焼きに醤油と一緒にかけて食べる♪鳥のから揚げにもかけて食べる♪ギョウザのお酢も香醋で食べる♪脂っこい料理にはまず何でもかけて食べる♪結局クセになる味ということなのかな?そういえば、ベトナム料理などで使うナムプラーもクセがあるけど今では結構好き系な調味料のひとつだ。旦那は好きじゃないみたいだから、料理に入れるよりは私が自分のものにかけて食べる方が家庭円満だ(o_ _)ノ彡☆バンバンちなみに香醋には米酢の10倍のアミノ酸が含まれている。本日たっぷりの香醋を頂きましたゆえ、明日の私は元気はつらつオロナミンC!・・・じゃなくって、、、香醋美人になっているかもしれない(゜゜*)\(--;)オイオイ沢山のアドナイスと励まし、ありがとうございましたぁ~!
2003年08月07日
コメント(9)
昨日は夜に旦那が帰ったら食べようとアイスを買うてきた。スーパーのアイスコーナーは季節的に選り取りみどりのアイスパラダイス!この中から選択されるアイスは幸せものだ~(゜゜;)\(--;)なんでやねんそして見事選抜されたアイス!しかぁーも雪印の期間限定品!その名も 伸びて美味しい! (’’*)フム トルコ風アイス!( ̄□ ̄;)おお! 『さわやかな マンゴー味』だそうな・・・まず期間限定というのがそそられるね。しかも、『伸びて美味しい!』に興味を魅かれ。なんといってものネーミング! 『トルコ風アイス!』って・・・(o_ _)ノ彡☆バンバンいったいトルコにアイスが有るものか?さらに小さく<美味しい食べ方についてはカップ側面に記載されております>とある。そんでもってその<美味しい食べ方>とは、、、少し置いて柔らかくなった所を「練って」「伸びた」ところを食べるそうだ(* ̄m ̄)ノ彡☆ぶぶぶしかして その味は?! そりゃー うみゃぁーもんだっただよ~!(*^~^*) しばらくハマるな。。。(  ̄- ̄)))フムフム
2003年08月05日
コメント(5)
月曜は休みだったので、ある実験をこころみた。実験目的その一。『夏場の京都はウォーキング可能か?』実験目的その二。『私の家から河原町まで歩けるものか?』そして実験結果・・・帽子も被り、サングラスもして、完全武装のウォーキング。20分でかなり汗だく。30分で水分を欲する。しかしこの時点で繁華街でないため、下手な喫茶店に入っては勿体無いとしてもう少し頑張ることに。45分、限界に近い。(既に阪急烏丸駅近く)そして50分。錦小路通りの老舗の八百屋さんが経営する『楽水舎』へ。この実験結果。その一の結果。できるできないよりもとてもキツイことが判明。長時間歩行は無理!その二の結果。歩けます。1時間かかりませんでした。約55分(7100歩)でしたぁ。実験のご褒美♪は楽水舎の水菓子(*^~^*)「水菓あんみつ」と「白雪スイカ」を注文!「白雪スイカ」なるものは、豆乳とスイカのジュースらしい。一口すする。めっちゃ甘ぁ~い♪ものすごくスイカの味!(◎◎*)おいしくって(喉も渇いてたから)その後は一気飲み!「水果あんみつ」はあんみつなんだけど、老舗の八百屋かね松さんの極上フルーツ盛りだくさん!♪キウィやバナナ、メロンにグレープフルーツ、リンゴも入って、寒天も大きめカットでぷるぷる冷たい(*⌒ー⌒)アンと蜜をチョイスして選べるんやけど、私は黒蜜に粒アンを注文。めっちゃ美味しかったぁーー(*⌒▽⌒*)しあわせぇ~♪夜にこの報告を旦那にしたら、「何をアホな事しとんねん!」ってあきれられてしまったけど。いいのだ疑問は解消されたし、楽水舎のおいしい水果は食べられたし♪・・・と、それは意義のある一日でしたっ!(゜゜;)\(--;)オイオイ
2003年08月04日
コメント(1)
太陽ギラギラで真っ青な青空。長い梅雨の後で嬉しい夏の日が続いています。旦那もお休みの土曜日でしたので、キャンプの下見を兼ねて、デイキャンプに行ってきました。焼肉用の肉とそうめんや枝豆、ビールなどを買い込んで今日の下見は北嵯峨方面。嵯峨野を北に上っていくと嵐山高雄山。清滝川渓流でのポイントを探して車を走らせる。清滝橋周辺は家族連れで川遊びの人たちでいっぱいでした。土曜日は人もいっぱいだね。街道を更に北に上がっていくと、一軒のキャンプ場を発見!でも本日はボーイスカウトや京都の小学生の山の学校で子供がいっぱい(*^_^*)お腹も空いたので、ここ大森キャンプ場で今日はデイキャンプすることに。設備は整っていて、施設も大きく、レンタル用品も揃っているただし、旦那にはソレガ物足りない様子(^m^*)まあ今日は近くにバーベキューできる所を見つけただけで良いじゃあないかい?と、旦那をなだめて食事の用意♪うだるような暑さの中でも木陰は涼しく、やっぱり屋外でするバーベキューの味は格別♪(*^~^*)ごはん代わりのぶっ掛けそうめんも焼きナスを乗せて、美味しかったぁ!お腹がいっぱいの後は、二人ビールを片手に持参の文庫本を読みながら・・・いつしか寝入ってしまった。。。肌寒いほどの涼風に目覚めれば既に夕方5時を回っていた。デイキャンプは6時までだから急いで片づけして帰路につきました。帰宅後もお腹がいっぱいなので、夜飯はめいめいお腹がすいたら食べるようにカップヌードルを用意して。でも結局私はお腹がいっぱいのまま眠ってしまった。強い日差しの中で一日遊んだから疲れたんだね。みーんみーんやら、しゃしゃしゃーやら、かかかぁーやらの虫の声に囲まれた一日は、懐かしい子供の頃の夏を思い出した。去年、「僕の夏休み」というPS2のゲームをやった時にひどく懐かしい気がしたけど、探すとまだまだ見つけることができるんだね。こういう夏。山の学校で来ていた小学生の団体を引率していたのは、よいお年のおじさん達だった。キャンプ場のオーナーが行ってたけど、今時の20代、30代のお父さんはこういうことを子供に教えて上げられない。今のおじいちゃんと言ってもよい年代のおじさん達がこういう活動の貢献者。若いお父さんは折角来ても、火の起こし方ひとつも分らないケースが多いとのこと。世の若いお父さん達、頑張ってくれよおーー!!(*^_^*)山の学校の子供たちは竹で自分のお皿を手作りして手作りのカレーライスを作ったお皿でおいしそうに食べていました♪
2003年08月02日
コメント(7)
全14件 (14件中 1-14件目)
1