PR
Calendar
Category
Free Space
◆ ◆ ◆ ◆ ◆
ゴールデンウィークは、外出派?それとものんびり派?どちらが多いのだろうか。
また、ここのところ多忙で日記が遅れ気味になってしまっている。この日記ももっと早い時期に掲載する予定だったのだが、放映から1日以上が経過してしまった。
本日のピアノ練習メモ
●ピアノのテクニック #10~12
●クラーマー=ビューロー60練習曲 #09,#10
#09:左手の指使い各所間違いが多いため、譜読みし直し。あぁ、どうしたことか。
#10:テンポ125ではつまずき度が一気にあがるため、今日はテンポ123で細かく練習。中間部の左右別の動きながらピシッと合わせないとみっともないので気をつけて。
●バッハシンフォニア #01~03
#01~02:ノーミスで弾ければ1回ずつ。ミスした場合は再復習。
#03:通して数回。16分音符進行、相変わらずまだ音ムラが多い。
●モーツァルト「ピアノソナタ ニ長調 K.311」
1楽章:テンポ120で通し練習。各所のミスタッチがなくなるよう、確実に。今日も86小節の左オクターブ進行を部分練習。昔はオクターブ奏法は決して苦手でなかったはずなのに、現在は無惨・・・
2楽章:仕上げに向けて通して数回。
3楽章:テンポ80で練習。133~126小節左手の音ミス若干有り。正確に。33~39小節、196~204小節の右手進行、もっとスムーズに弾けるようにしつこく部分練習(今日だけではクリア出来ず)。
●モーツァルト「ピアノソナタ イ長調 K.331」
1楽章
主題:通して数回。
Var.I:昨日同様、左手の同音連打、ムラなく優しく。
Var.II:左手3連音符、リズム崩れないように。トリルは綺麗に入れて。
Var.III:本日もオクターブ奏法が課題。レガートでなかなか弾けない。
Var.IV:右手を交差から戻す瞬間、バタバタしない。
Var.V:64分音符部分、慌てないように。
Var.VI:115,116小節右手進行つまずき気味。指使い含めてゆっくり練習すること。125,126小節、両手16分音符進行うるさくしないで。
2週続けてお休みしたスーパーピアノレッス… Aug 15, 2006 コメント(6)
スーパーピアノレッスン再放送が毎週有り? Apr 25, 2006 コメント(11)
次のスーパーピアノレッスンは「大曲に挑… Nov 29, 2005 コメント(22)