PR

Profile

ふゆのほし

ふゆのほし

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Favorite Blog

まだ書き込めるかな New! 葉山ゆきおさん

Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Tyees_Cafe tyeesさん
れみどりの☆楽・音・… lemidoriさん
ころころ。。。のひ… ころころ。。。さん
Jun 1, 2005
XML
カテゴリ:  音楽雑記
6月1日19時過ぎ、相変わらずピアノを前にシューマンと格闘していたその頃、都内を中心に小さな地震が発生していた。やっぱり気付かなかった。19時40分頃、まだまだシューマンと格闘中。どうも私はピアノを弾いていると時々フワッとめまいに見舞われることがある。ウィーンの謝肉祭の道化の「インテルメッツォ」に没頭し過ぎて、あの大きな波のような進行だけが、頭のなかをぐるぐると駆けめぐり、かんじんの血液がきちんと廻っていないのではないだろうか、なんて訳の分からぬことを呟き、手をとめた時。ガタンっと床が揺れた。ずいぶん極端なめまいだな・・・?

いや、揺れたのは自分ではなく、大地だった。

■1時間おきに地震?

すっかり練習気分をそがれてしまった私は、そのままリビングへ。家族が帰ってくるのはいつも22時前、そろそろ夕食の準備をしよう、とあれやこれやと下ごしらえを済ませ、よっこらしょとパソコンに向かう。

そういえば先程の地震は何処が震源地だったのだろう、と気象情報サイトを確認してあらビックリ。19時過ぎにも地震があったということに、今、気付いたのであった。そしてそれから30分後にまた地震?妙に不安になる。

それからしばらく後、あれは21時前だっただろうか、またしても都内を中心に地震発生。更なる不安でウロウロする私は、まるで迷い犬の如くである。ええい、こんな時はやっぱりピアノだ!と1曲ほど弾いてはまたリビングに戻り、ほどなくまたピアノの前に座っては、ええい!心落ち着かせるためにはバッハだバッハだ!とインヴェンションあたりをぽつぽつと弾く。

と、そうしているうちに家族が帰ってきた。とりあえず一安心。
大地震が起きた時、ひとりで自宅に取り残されていると、やっぱり不安だ。
態度は大きいが気は小さい。これが私である。

その後、こそこそとピアノ部屋で崩れかけた(いや、決して地震のせいではなく)楽譜の山をたてなおしていた。


■またしても新たなピアノレッスン番組?かっこよく弾く!簡単ピアノレッスン



毎週水曜日夜22時~22時25分、全14回放映。クラシックだけでなくポップス曲等も含まれ、楽譜もどうやら簡単に弾けるようにアレンジされているようである。とりあえず録画だけはしたのだが、うむむ、観る時間はあるだろうか。スーパーピアノレッスンだけで手一杯だというのに。

といっても、週のテーマが「ピアノに慣れよう」やら「左手を動かそう」「曲に強弱をつけよう」などとまさしく基礎中の基礎単元が中心。もしかしてピアノに慣れすぎて普段忘れてしまっていたことを、はっと思い出させてくれる「かも」しれない。

そういえば、私が小学生くらいだった頃、まさしくピアノブームだった。周囲の子たちもほとんどピアノを習っていたり、「練習なんてキライ」なんて言いながらも、何故かひとりが練習し出すと思い出したように競って練習する子であふれたり。そんな時代だったのだが、今ってどうなのだろう??まぁ、私のように長い間ピアノから離れてしまった大人が、再びピアノの世界に戻ってくる、このようなパターンも結構増えているのではないだろうか。

私自身、趣味は手広くやってきたつもりだが、結局真剣に戻りたい場所は、やっぱり音楽だった。
あのころやめなければ・・・などと後悔することも時々あるのだが、今更言ってもしかたがない。やめてしまったのは事実だから。だったらその現実と向き合い、これからまた頑張っていけば良いではないか。

と思いながら今日もピアノに向かう。(でもやはりあの頃やめなかったらもう少しまともに弾けるであろうに、と思ってしまうのが本音。あぁ、葛藤の日々・・・)





本日のピアノ練習メモ
●新しいピアノのテクニック(上) #20~21

●ブラームス51練習曲 #07,#08,#18
#07:両手・左手のみ各練習。(リズム変奏含む)

#18:4-5指トリル練習。ようやく勘が戻ってきた。

●クラーマー=ビューロー60練習曲 #12
#12:左2音ずつ同音連打しながら下行する箇所にかなり苦労させられている最中。しばしこの部分練習に時間をさきそうだ。

●バッハシンフォニア #01~05
#01~04:ノーミスで弾ければ1回ずつ。ミスした場合は再復習。


●モーツァルト「ピアノソナタ ニ長調 K.311」
全楽章:各楽章の荒削りな部分を丁寧にさらって。ある程度(ただ)弾けたレベルではあるが、本日をもってひとまず、ねかし期間へ。時間をみつけてまた再チャレンジしよう。

●モーツァルト「幻想曲」ハ短調 K.475
通し練習後、まだまだピウ・アレグロ部分を中心に練習。ピウ・アレグロ以外はかなり余裕をもって弾けるレベルまでいけているのに、どうしてもピウ・アレグロ部分の進行が慣れずじまい。

●モーツァルト「ピアノソナタ ハ短調 K.457」
1楽章:本日から譜読み開始。1楽章をざっとさらってみたところ、K.311やK.331よりは容易そうに感じるものの、あくまでも譜面上での話。これをモーツァルト*らしく*弾くことに苦労させられそう。

●シューマン ウィーンの謝肉祭の道化から#04
04インテルメッツォ:もっと音楽的な表現を充実させたい、と長い時間を掛けて取り組む。



本日のおさらい(ノーミスで弾ければ1回)
●クラーマー=ビューロー60練習曲 #11(指運動代わりにブラームス51番後に1回ずつ)
●バッハインヴェンション #01~05





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 3, 2005 11:12:22 AM
コメント(13) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: