PR

Profile

ふゆのほし

ふゆのほし

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Favorite Blog

まだ書き込めるかな New! 葉山ゆきおさん

Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Tyees_Cafe tyeesさん
れみどりの☆楽・音・… lemidoriさん
ころころ。。。のひ… ころころ。。。さん
Jul 17, 2005
XML
先日、バッハインヴェンションの8番が「寝かせ」効果によって、少しは進展したことに気を良くした私、3連休中はあまりピアノの前に向かえないはずなのに、ついついそんな短い時間をクラーマー=ビューロー60練習曲に費やしてみた。

現在、なんとか14番まで進めてきたクラーマー=ビューロー練習曲、たまには1番からまとめて弾いてみようと思ったのである。もしかして、以前苦しんだ4番あたりも、いつのまにか弾けているかもしれない、そんな甘い考えをもちながら。

しかし・・・世の中そう甘くはなかった。

4番の改善はおろか、当時、得意と思えていた1番さえも記憶に残っていないではないか。つい数ヶ月前に練習したばかりの曲が、である。こんなに早く、自分の記憶から消えてしまっているとは、一体どういうことだ??譜面を見ながらオロオロ弾いている自分の姿が哀れでならない。

結局、6番あたりまではほとんど覚えておらず、返って新鮮なくらいであったが、ようやく7番以降は、指が記憶してくれているのか、若干のミスを伴いながらも突き進むことが出来た。

一体、なにがいけなかったのだろう。考えられる原因は幾つかある。

1.絶対的な練習量が少ない?または完成レベルが低い?
2.暗譜をしないから?
3.単に記憶力がないから?



ちなみにバッハのインヴェンションとシンフォニアはほぼ毎日復習していることで、なんとか「弾ける」レベルを保っているが、これも一旦やめてしまうと、あっという間に忘れてしまうのではないかという恐怖を感じてきた。まぁ忘れたらまた練習すれば良いじゃないか、くらいの楽観的な気持ちでいないと、落ち込む一方ではあるが。



仮にその曲を仕上げたとして、それから指や脳の記憶から消えてしまうまでの時間は一体どのくらいなのだろう?それとも、一旦練習した曲というのは、実際には多少弾きづらくはなっても、一生記憶から消えないのが普通なのだろうか。


そういえば、学生時代に練習した何曲かは、確かに記憶の欠如はあっても、なんとなくではあるが、その曲を弾いたことはきちんと指が覚えている。

そうか、結局は練習量がまだまだ足りないということなのだ。とほほ・・・





本日のピアノ練習メモ
●ブラームス51練習曲 #07,#08,#10
#07:3度を4-1,5-1指で弾く運動。
#08:アルペジオ練習。
#10:5指押さえながら他指の均一運動。

●クラーマー=ビューロー60練習曲 #14


●バッハシンフォニア #01~#07
#01~06:ノーミスで弾ければ1回ずつ。ミスした場合は再復習。
#07:弾きこみ段階。まとめ段階



本日のおさらい(ノーミスで弾ければ1回)

ノーミスで弾ければ1回のはずだが、久々に1番から弾いてみるとどれもこれもミスが目立ち、結局何回も繰り返す羽目に。特に1番から6番あたりまでは既に記憶から消し去られている状態。なんとか8番以降は指が動きを覚えているようだが、やはりたまには弾いてあげないと忘れてしまうことを、またしても実感。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 21, 2005 12:08:51 PM
コメント(17) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:とほほ?クラーマー=ビューロー復習で分かった練習不足(07/17)  
みっとん さん
お久しぶり。
出張で留守をしていたもので…。

相変わらずすごい練習量で感動の一言ですね。
クラーマーの練習曲、気に入った曲、自分なりに有効だと思った曲(例えば#8?)をさらっておいてとりあえず先に進んだらいいのではないでしょうか。なにせ60曲もありますから。
インベンションを覚えている方がずっと価値があると思いますし…。

記憶力は確実に衰えていますね。最近仕上げた「アストゥリアス」、覚えたと思ったらもう忘れてますもん。今朝、2週間ぶりに弾いたら中間部であれれ
撃沈。

でもがんばりましょう(た、確か小学校の通信簿にも書かれていた記憶が…)。


(Jul 21, 2005 12:46:40 PM)

子供の頃に  
alice liddell  さん
練習した曲と、オトナになってから練習した曲では体の中に対する染み付き度みたいなものが違いますからね・・・クラーマーはこれまでの練習では1曲仕上げるのにどのくらい期間かけていたのでしょう?できれば、2~3週間で1曲仕上げるくらいのペースがよいのでは、と思いますが・・・ (Jul 21, 2005 11:06:01 PM)

Re:とほほ?クラーマー=ビューロー復習で分かった練習不足(07/17)  
バッハのインヴェンション、最近さぼっています。
そうでした、練習していないと特に8番は指がしどろもどろになってしまいます。
もう一度リセットですね~、私の場合。

クラーマ=ビューロ、全然知らないので、今度楽譜見てきます。
みっとんさんの「アストゥリアス」は、アルベニスのですよね?
楽譜だけ買ってそのまんまになっていたのを思い出しました。 (Jul 21, 2005 11:38:33 PM)

Re:とほほ?クラーマー=ビューロー復習で分かった練習不足(07/17)  
お久しぶりですーー

わたしもソナチネもツェルニー30番もバッハもすべてあっという間に弾けなくなります。
音階も怪しいときがあります。
譜読みですら2、3日でまた忘れていたり弾けなくなっていたり・・・
わたしの記憶もめっちゃ怪しい・・・ (Jul 22, 2005 08:10:09 AM)

記憶  
lemidori  さん
こんにちわ。
コンスタントな練習、尊敬します。

わたしは純粋なエチュード類は、その曲なりの目的(連打とかスケールとか)がマスターできればいいのだと割り切ります。その時完璧に仕上げることは必要でしょうけれど、べつにレパートリーにするわけじゃないし。

そこで身に付けたテクニックこそが必要なのであって、それをレパートリー曲に生かせればよいのではないでしょうか。

最近紹介したシャンドールピアノ教本でもそのことは強調されています。(それを読んで、ますます上記の意を強くしました)← 自分の記憶力のなさの言い訳じゃないですよー。(;^^)

「意識的」な練習の必要性を実感しています。 (Jul 22, 2005 09:29:06 AM)

Re:とほほ?クラーマー=ビューロー復習で分かった練習不足(07/17)  
Francois松  さん
記憶力の低下、私にも思い当たります。こればかりはどうしようもありません。最近Tさんの日記にもありましたが、忘れそうになったところで練習しなおす、ということを繰り返すしかなさそうです。

記憶力を高める画期的な薬はありませんかねえ? (Jul 22, 2005 11:46:05 AM)

Re[1]:とほほ?クラーマー=ビューロー復習で分かった練習不足(07/17)  
ふゆのほし  さん
みっとんさん

>出張で留守をしていたもので…。

最近お見かけしないなぁ、と心配しておりました。って余計なお世話ですよね(^^;失礼しました。夏は、各所出張よりも会社でデスクワークのほうが楽ではありませんか。くれぐれもお体を大切に。

>クラーマーの練習曲、気に入った曲、自分なりに有効だと思った曲(例えば#8?)をさらっておいてとりあえず先に進んだらいいのではないでしょうか。なにせ60曲もありますから。

ほんと(^^;先は長いですよねぇ、実はもっと早いペースで進むかと思っていたら、どうも亀さんペースでなかなか先に進まず、いまだに15番・・・この分では60番に到達するのはいつの話でしょう?といった状態です。

でも自分なりに、今まで練習してきた曲のなかでも有効なものを見つけられたのは、大いなる収穫ですよね。特に8番、ってこれはまぁ曲的にも気に入っているのですが。

>インベンションを覚えている方がずっと価値があると思いますし…。

うぅ、いまだに暗譜できてません(涙)
インヴェンションも第5曲くらいまでは楽譜を開いていながらも、とりあえずチラリチラリと見る程度で弾いているものの、シンフォニアのほうは楽譜がまだ手放せません。

>最近仕上げた「アストゥリアス」、覚えたと思ったらもう忘れてますもん。今朝、2週間ぶりに弾いたら中間部であれれ

みっとんさんは基本的に暗譜で仕上げていらっしゃるから、かなり確実に仕上がっているはずなのに、それでも2週間の間があいてしまうと、危険兆候なのですね。

ピアノを再開してから、いよいよもって長期の旅がコワクなってきました。私も覚えていられるのは1週間から10日が限度なのではなかろうかと・・・

>でもがんばりましょう(た、確か小学校の通信簿にも書かれていた記憶が…)。

あら、みっとんさんの小学校でも通信簿は数字ではなく「がんばりましょう」表記でしたか? (Jul 22, 2005 11:59:57 AM)

Re[1]:とほほ?クラーマー=ビューロー復習で分かった練習不足(07/17)  
みっとん さん
ゆか(ゆかちん)さん

>みっとんさんの「アストゥリアス」は、アルベニスのですよね?
>楽譜だけ買ってそのまんまになっていたのを思い出しました。

初めまして…でもなかったでしょうか?

そうです、アルベニスの曲です。
以前、ギターでこの曲を弾いていてとても気に入っていたのでピアノでも弾こうと思い立って練習しました。
難易度はそれほどでもないとランクされていますが、テンポをあげるととても難しく感じられます。
また、ギターでは、オクターヴのところが3連符なのでピアノでそれをやろうと思うと音のバランスが崩れてしまいます。

でも、この曲の雰囲気はいかにもスペイン風でとても気に入っています。

また、よろしくお願いします。
-----
(Jul 22, 2005 12:01:15 PM)

Re:子供の頃に(07/17)  
ふゆのほし  さん
alice liddellさん

>練習した曲と、オトナになってから練習した曲では体の中に対する染み付き度みたいなものが違いますから

やはり若い頃に練習した曲は、それだけ柔軟な脳でしっかり記憶されているのでしょうねぇ。私の脳はすっかり頑固で、新たなものを柔軟に受け入れてくれる体勢ではなくなってしまったようです。

>できれば、2~3週間で1曲仕上げるくらいのペースがよいのでは、と思いますが・・・

だいたいそのくらいのペースだったりします。2週間で仕上がったら万々歳なほうでして、だいたい20日前後はかかってしまっていますねぇ。それでも自分的には満足いけるところまでは到達できていないため、結局、「ある程度」でとどめて次に進んでしまう、軟弱者な私であります。

こういう時にこそ、頑固さを発揮すれば良いはずなのですがね(^^;; (Jul 22, 2005 12:04:50 PM)

Re[1]:とほほ?クラーマー=ビューロー復習で分かった練習不足(07/17)  
ふゆのほし  さん
ゆか(ゆかちん)さん

>そうでした、練習していないと特に8番は指がしどろもどろになってしまいます。

8番にはなんだかバッハの罠のようなものを感じますよね(^^;; 最近では、8番がすんなり1度で弾けたら今日の指の具合は良く、逆につまずいたら「今日はだめだな」なんて、急激に練習パワーが下降してしまいます。

>クラーマ=ビューロ、全然知らないので、今度楽譜見てきます。

「ショパン弾くならばクラーマーでみっちり前練習」のつもりだったのですけれど、クラーマーさんはそんなに甘い存在ではありませんでした(^^;;しかも60番まで続くため、根性はない私ですが、意地で頑張ってマス。

>みっとんさんの「アストゥリアス」は、アルベニスのですよね?

これについてはみっとんさんご本人から回答がありますね。ゆかさん、アルベニスの楽譜をお持ちなのですね。ゆっくりピアノに向かう時間がとれるようになりましたら、是非是非挑戦してみてはいかがでしょう? (Jul 22, 2005 12:16:14 PM)

Re[1]:とほほ?クラーマー=ビューロー復習で分かった練習不足(07/17)  
ふゆのほし  さん
まーぶるにゃんさん

>わたしもソナチネもツェルニー30番もバッハもすべてあっという間に弾けなくなります。

1曲が仕上がるとそのまま次の曲へと進んでしまうため、どうしても以前の曲を弾く機会は当分やってこないことになりますものね。となると、やはり必然的に忘れてしまうのかなぁ・・・と思い、最近では以前の曲もなるべく弾くようにしているのですけれど、そんなことをしていたら、時間がいくらあっても足りないうえに、今、練習中の曲すらおろそかになってしまい、なかなか思うようにはいきません(涙)

>音階も怪しいときがあります。

あっ、そういえば最近私も弾いていません。一時期は毎日弾いていたのですけれど、時間不足で、つい省略してしまっています。調によって指使いが大きく異なるので、心配なのは指使いに関する記憶ですね。。。

譜読みは・・・、確かに曲によってはいつまで経っても譜読み状態から先に進まない曲というのがあったりします。覚えやすい曲、覚えにくい曲というのがやはり存在するのかもしれませんね。 (Jul 22, 2005 12:21:38 PM)

Re:記憶(07/17)  
ふゆのほし  さん
lemidoriさん

>そこで身に付けたテクニックこそが必要なのであって、それをレパートリー曲に生かせればよいのではないでしょうか。

なんだか、その言葉をれみどりさんに言って頂いて、妙にほっとしている私がここにいたりします(^^;; 決して高度な仕上がり具合を求めすぎているはずではないのですが、教則CDのように弾けたら良いのに、と無謀な事を思ってしまうのが、自分の首を絞めているみたいです。

>最近紹介したシャンドールピアノ教本でもそのことは強調されています。

あっ、実は注文しちゃいました、シャンドールピアノ教本(^^) 楽天は残念ながら品切れでしたので、amazonで・・・。きっと今日あたり届くのではないかと、ただいまワクワク中です。

頑張って読破しますね。ご紹介本当にありがとうございます。 (Jul 22, 2005 12:27:16 PM)

Re[1]:とほほ?クラーマー=ビューロー復習で分かった練習不足(07/17)  
ふゆのほし  さん
Francois松さん

>忘れそうになったところで練習しなおす、ということを繰り返すしかなさそうです。

うぅ、「忘れそうになったら」の時期を逃してしまうのが恐いですよね。私もそうして、忘れそうになったらの時期を逃して、すっかり忘れてしまった曲が何曲も・・・

再開してから練習したドビュッシーの曲たちも、今は実に危うい状態にあります(^^;;いっそ、「そろそろ再練習の時期ですよ~」と通知してくれるシステムでも組もうかしらなんて思ってしまう次第でして。

>記憶力を高める画期的な薬はありませんかねえ?

そういえばアメリカでそのような薬の開発がされていませんでしたっけ。以前、記憶に関するテレビ番組を観た時にちょっぴり紹介されたような・・・

欲しいです、飲みたいです、記憶の引き出しいっぱい欲しいです、しかも、きちんと引き出せる能力付きで(^^; (Jul 22, 2005 12:32:02 PM)

Re:とほほ?クラーマー=ビューロー復習で分かった練習不足(07/17)  
私もよくクラマーのエチュードを弾きます。
でも、その時のレパートリーに合わせて引っ張り出しては弾き直すという具合で、常に全曲いつでも弾けるわけではありません。
クラマーはベートーヴェンの作品とテクニック的に繋がる所があり(ベートーヴェンがクラマーを認めて作曲の際に参考にしているところがあるので)、ショパンの作品とも音楽的に似通ってる曲もありますよね。
予備練習として使う存在としても、また、しばらく他の曲を弾いてから一作品としてクラマーに戻った時も、色々な発見に出会えるエチュードです。
(Jul 22, 2005 08:39:40 PM)

本当ですね☆  
こんばんは、ふゆのほしさん、みっとんさん。
お返事ありがとうございました。

アルベニスの曲は、ミューマで何曲かセレクトしました。
一番やってみたいのは、「アラゴン」です。
どれもスペインを訪れているような独特の雰囲気を感じられそのうち、頑張ってみたいと思います。
リズム音痴なので、最初は苦労しそうですね。 (Jul 22, 2005 11:32:20 PM)

Re[1]:とほほ?クラーマー=ビューロー復習で分かった練習不足(07/17)  
ふゆのほし  さん
ピアニスト2005さん

>その時のレパートリーに合わせて引っ張り出しては弾き直すという具合で、常に全曲いつでも弾けるわけではありません。

いつでもクラーマー全曲弾ける状態というのは、あまり現実的ではなさそうですね(^^;; しかし、レパートリーに合わせてクラーマーの曲を選択して練習するという方法はとても素晴らしいと思います。私も早くそういった使い方が出来るようになりたいのですが、そのためには、とりあえず一度は60番まで到達しないとだめですよね(^^; でないと、「この曲には、この練習曲が合っていそう」という判断がつかないですし、教則CDを聴いて判断するよりも、やはり自分の指で実際に弾いて確かめたうえでしか、わからないでしょうし・・・

クラーマーを続けていて、本当に先に進めるだろうかとちょっと不安になりかけていたのですが、またしてもやる気が出てきました。ありがとうございます!! (Jul 24, 2005 01:07:23 AM)

Re:本当ですね☆(07/17)  
ふゆのほし  さん
ゆか(ゆかちん)さん

いつの間にか楽天メンテナンスの時間ですが、はてさて、まだ投稿できるかな・・・

アルベニスを聴くとあぁ、まさしくスペインを感じますよね。私は、実は、「ピアノを弾いて世界一周した気分になる」がごとく、世界各国の曲を弾いてみたいと思っていまして、スペイン編としてやはりアルベニスの曲を弾いてみたいと思っているのです。・・・が、スペインはおろか、まだまだフィンランドあたりで迷走しているような状態です。

アルベニスの難しさなど、練習されました際にはまたいろいろ教えてくださいね。 (Jul 24, 2005 01:14:20 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: