良かったです(笑)

まだ、東京公演のD席以外は入手可能のようですね。

あと、大阪公演もあるようですね。

しかし、22日は行けません(涙) (Nov 17, 2005 01:42:05 PM)

PR

Profile

ふゆのほし

ふゆのほし

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Favorite Blog

まだ書き込めるかな New! 葉山ゆきおさん

Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Tyees_Cafe tyeesさん
れみどりの☆楽・音・… lemidoriさん
ころころ。。。のひ… ころころ。。。さん
Nov 15, 2005
XML
カテゴリ:  音楽雑記
右の親指、しかも左端にささくれが出来てしまった。これがかなり痛い。ピアノを弾く者にとって、このささくれは「ニックキ」存在。右親指の鍵盤に接する方、となると、なおさらである。親指で音を奏でるたびに「い、イタイ・・・イタタタ」と、私の小さな嘆き。

ここのところ、ささくれはご無沙汰だったのたが、やはり冬が近くなって乾燥した空気が、手にも影響を与え始めているのか。もともと手の皮膚が弱く、過去、手に小さな湿疹の束はできるわ(花束ならばどんなに嬉しいか)や、指の腹のひび割れから血が噴き出したことで数々の鍵盤流血事件(??)を起こしている私であるが、今シーズンはまだその症状が現れておらず、油断していた。

しかし、ささくれだからといってバカにしてはいけない。以前は、そこから菌が入り込んだことで指が膿んでしまい、その膿みを取り出すためにわざわざ病院にまで駆け込んだのだから。まったくもう、手に関するトラブルが多くて、困ったものである。

どうも市販の保湿クリームでは効き目がないのか(逆に手のトラブルが悪化してしまったこともあり)、結局、この手のトラブルが発生すると、その都度病院に行き、対策クリームを処方して貰う、と言うのも厄介なのだ。

あぁ、乾燥の季節は憂鬱である。ピアノや楽器に携わるみなさんもどうか手のトラブルにはお気をつけて。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆

っと話題をもうひとつ。私はピアノを再開してから、こうして日記を毎日書く他、皆さんのブログを拝見させて貰っては日々パワーを貰っているような、そんな状態である。ただただひとり黙々とピアノに向かって練習しているより、頑張りたい度が断然アップしている。そして、更に自分が忘れていた大切な事項に気付かせてもらうことがある。

11月初旬から体調を崩し気味だったがゆえ、ブログ徘徊度が若干下がってしまっていたのだが、そんななか、ある情報に遅ればせながら気が付いた。そう、10月中、ネット視聴に燃えて燃えて燃え尽きて、ショパン風邪(笑)まで私にもたらせた、あの ショパンコンクール。あの入賞者による記念コンサートが2006年1月に開催される、ということを。

・2006年1月20日 19:00~ 横浜みなとみらいホール・大ホール
・2006年1月22日 14:00~ 東京オペラシティコンサートホール

以前のりりんさんのブログでその情報を教えて頂き、「是非行きたいなぁ」と思っているうちに、なんとたけみちゃんのブログでは「チケット販売開始」の情報が発信されていた。私ったら、その情報を目にしなければかんじんのチケット予約をし忘れるところだった。(たけみちゃん感謝感謝である)

というわけで、慌ててチケットを予約、なんとか無事に東京公演に行けることとなったのであった。嬉しい!!チケットはまだ予約可能なようなので、気になる人は各ホールのサイトか、または 東京アイエムシー のサイトをチェックしてみよう。こちらのサイトによると、東京・神奈川の公演の件しか掲載されていないが、噂によると他の地方での公演もあるとか?

◆ ◆ ◆ ◆ ◆

その晩は、無性に「 餃子食べ放題」なるものをどうしてもしてみたくて、餃子の材料となるものを買ってきた。

実は告白すれば、私、生まれて初めて、餃子なるものを作るという、お恥ずかしい奴なのだ。それまで、ついつい「後は焼くだけ」状態のものを買ってきては、フライパンでじゅーじゅー焼いていただけ。小家族の場合、そのほうが安上がりで経済的だったりする(言い訳だなんて言わないで)。

さすがに今回、餃子の皮までは手作りできなかったのだが、餃子の具をザクザクと作り、皮に包み込んでいく作業、これは結構面白い、ということに初めて気が付いた。結局、たっぷり作った餃子は1日では食べきれず、翌日の食卓にも出されることとなった・・・というのは言うまでもないが。

それまで挑戦していなかったことでも、案外やってみると面白い、そんなものって世の中には結構あるのね。
何を今更・・・であるが。

えっ、餃子くらい手抜きせずに、これからはきちんと手作りしろって??

いや、どんなものも恐れずにチャレンジしてこそ、道が開けるというものだ。
うん、私はそれが言いたかったのである。

あぁ、餃子ひとつから、なんて大げさな方向に話を無理矢理もっていこうとしてしまったのか。




【本日のピアノ練習メモ】
本日のメイン練習
●ブラームス51練習曲 #07~#10,#15
#07:3度を4-1,5-1指で弾く運動。
#08:アルペジオ練習。
#09:各指を広げる運動
#10:5指押さえながら他指の均一運動。
#15:3指押さえながら他指の均一運動。
●全24調4オクターブスケール

●クラーマー=ビューロー60練習曲 #21
#21:右手明確な指さばき練習 テンポアップしても1音1音はきちんと明瞭に。

●バッハ シンフォニア #10~#14
#10~13:おさらい
#14:昨日の8小節の課題はクリア。しかし、21小節の各声の弾き分けはまだ慣れておらずつまずき気味。まだまだ部分的に練習要。

●ショパン 24の前奏曲 Op.28 #05,#16
#05:弾きこみ段階。停滞気味
#16:練習段階。26小節3拍目はクリアしたものの、10小節3拍目の1-5指を含む進行で戸惑っている。若干テンポアップしたことで、苦手部分が露呈した形である。

●ショパン ノクターン第13番 Op.48-1
弾きこみ段階。通し練習後に後半を中心に葛藤は続く。飛躍的な進歩はまだのぞめない。


本日のおさらい
●クラーマー=ビューロー60練習曲 #10(両手),#8(左手),#16(3-4-5指強化),#19(右分散音型),#20(左分散音型)
●ショパン 24の前奏曲 Op.28-1,4,7


本日のおためし~ライフワーク的取り組み
●ショパン 幻想曲 Op.49
時間切れになる前になんとか中間部手前まで通して練習。164小節以降、部分練習をサラリと。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 17, 2005 12:33:51 PM
コメント(24) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ニックキささくれ!/ショパンコンクール入賞者記念コンサートを慌てて予約!(11/15)  
Francois松  さん
手作り餃子、時々やります。
最初はいかにきれいに作るかとかいかに早く作るかということで頑張るのですが、
そのうちいろんな形を作って遊びだしてしまいますよね。
えっ、私だけ?
(Nov 17, 2005 12:58:37 PM)

ショパコン記念演奏会  

Re:ニックキささくれ!/ショパンコンクール入賞者記念コンサートを慌てて予約!(11/15)  
江戸川心歩  さん
 ショパンのCDアルバムは、5枚くらいきいています。最近、家族で、バッハの小フーガを唄って、日記に書きました♪
 練習、頑張ってください! (Nov 17, 2005 01:51:55 PM)

手作り餃子、おいしいですよね♪  
浜Q さん
ふゆのほしさん

手作り餃子は市販のものに比べて、肉を豊富に入れられて
ジューシーに焼きあがりますね.

ふつーの具材(にら、白菜、豚ひき肉、にんにく、ごま油)もいいですが
玉ねぎの微塵切りと豚ひき肉に味噌を少々加えたものもイケますよ。

義母に教わったんですが、よかったらお試しください。

右親指のささくれ、お大事に… (Nov 17, 2005 03:38:39 PM)

Re[1]:ニックキささくれ!/ショパンコンクール入賞者記念コンサートを慌てて予約!(11/15)  
ふゆのほし  さん
Francois松さん

>手作り餃子、時々やります。

F松さんはホント様々な料理に挑戦されておられますねぇ。もしかして私よりも確実にレパートリーが多いのではありませんか。

>そのうちいろんな形を作って遊びだしてしまいますよね。

あはははは(^^;今回はさすがにその域まで達することができませんでしたよ。でもいろいろな形って、あの丸い皮から半月状以外にどんな形に変化させるのでしょう?? うぅ、発想力のない私にはかなり難問ですぞ。

って、もしかしてどこのご家庭でも、味、形に特徴をもたせるものなのでしょうか。まずいぞまずいぞ、主婦失格デス、私。どんどんダメ主婦ぶりが明らかになっていきます。 (Nov 17, 2005 04:12:59 PM)

Re:ショパコン記念演奏会(11/15)  
ふゆのほし  さん
Pianistたけみちゃんさん

情報ありがとうございました(^^)。またしても情報にノリ遅れて(最近、どうも出遅れ気味で)チケットが買えなかったりしたらどうしよう、と思っちゃいましたよ。

>まだ、東京公演のD席以外は入手可能のようですね。

ほんと、そうみたいですね。私もかなり後方の席なので、観る環境としてはいまひとつなのですが、せめて生演奏を肌で感じられたら・・・と思ってます(^^)

大阪公演もあるのですか。関西在住の方は要チェックですね。

>しかし、22日は行けません(涙)

でも20日に行けるのですから(^^)、その回を大いに楽しみましょう。東京組よりも先に聴くことが出来るのですし、ね。22日、突如行けることになる、なんていう事態は・・・・やはり難しそうですか(^^;;ご職業柄。。。 (Nov 17, 2005 04:22:12 PM)

Re[1]:ニックキささくれ!/ショパンコンクール入賞者記念コンサートを慌てて予約!(11/15)  
ふゆのほし  さん
江戸川心歩さん

ようこそいらっしゃいませ(^^)。ハンドルがとても印象的でしたので、他の方のブログでも何度か書き込みを拝見しておりました。

> ショパンのCDアルバムは、5枚くらいきいています。最近、家族で、バッハの小フーガを唄って、日記に書きました♪

小フーガを唄う、、まぁ、どのような感じなのかしら。のちほど江戸川心歩さんの日記も拝見させてくださいね。ショパンはどなたの演奏のものをお持ちでしょう?私もここにきてかなりショパンのCDが増殖を続けております。

> 練習、頑張ってください!

ありがとうございます(^^)
どうぞ今後ともよろしくお願いします。 (Nov 17, 2005 04:27:17 PM)

Re[1]:ショパコン記念演奏会(11/15)  
ふゆのほしさん、たけみちゃんです。

>>しかし、22日は行けません(涙)

>でも20日に行けるのですから(^^)、その回を大いに楽しみましょう。東京組よりも先に聴くことが出来るのですし、ね。22日、突如行けることになる、なんていう事態は・・・・やはり難しそうですか(^^;;ご職業柄。。。

私は、昔、入試の真っ最中に、父を亡くしましたが、葬儀に参列できませんでした。

入試の当日に欠席できるのは、自分自身が急死した場合だけだと覚悟はしています。これは、仕方が無いですね。宿命ですね…

一教員では無いので、入試の際に居ない=自分自身が要らない。この覚悟が出来たから、入試の責任者に就いたわけですので…

1年のうちで、校務であり公務でもある最右翼の日です(涙)
(Nov 17, 2005 04:32:59 PM)

Re:手作り餃子、おいしいですよね♪(11/15)  
ふゆのほし  さん
浜Qさん

>玉ねぎの微塵切りと豚ひき肉に味噌を少々加えたものもイケますよ。

なるほどなるほど、今度是非やってみます(^^)。実は皮を大量に買いすぎたせいか、まだ餃子の皮が余っておりまして、何か良い調理法はないだろうか、と考えていました。私が浮かんだのは、チーズを巻いて揚げるくらいの(^^;、それこそ酒のつまみになってしまいそうなものだけでして・・・。

焼き方もいまひとつで、蒸した後に水分をとばしても、どうにもパリッといかないのが悩みのタネです。ってこれは市販・手作り限らず(^^;ですね。

>右親指のささくれ、お大事に…

ありがとうございます。改めて親指の存在感を感じてしまいました。オクターブを弾く時などが、指と鍵盤の角度がちょうどささくれにぶつかり気味で特に辛く、そろそろ包帯の出番かもしれません。

でも包帯を巻いて鍵盤に触れると、どうにも指が滑って弾きづらいですよね。。。 (Nov 17, 2005 04:37:03 PM)

Re[2]:ショパコン記念演奏会(11/15)  
ふゆのほし  さん
Pianistたけみちゃんさん

>私は、昔、入試の真っ最中に、父を亡くしましたが、葬儀に参列できませんでした。

うぅ・・・これは本当に辛い現実ですね。特に何の用事もないのに気乗りがしないからといって、重要な任務があるにもかかわらず簡単に会社を休んでしまうような方もいるなか、たけみちゃんの覚悟は、とてもとても重いです。

ただ・・・自分もどうしても手が離せない仕事で、祖母の葬儀に出られなかったことがありましたが、実のところは、今でもどちらの選択が正しかったのか、自信がありません。(だめだな、自分がしっかりしていない証拠ですね)

あっ、当日突如コンサートに行けるようになるかもと、つい言ってしまったのは、試験当日があまりの大雪などで交通機関が乱れた場合、入試も別の日になるのかな、と思いまして・・・(^^;;(実際、そういった事態になったことって過去にありましたっけ。入試開始時間がずれるというのは、よく聞きましたが。)

でも、そんな天候だったら、コンサート自体、行けないですね(^^;;冬期のコンサートって、天候と交通機関に左右されそうで、ちょっぴり不安なところはあるのですが、心配し過ぎですか、私。 (Nov 17, 2005 04:49:29 PM)

Re:ニックキささくれ!/ショパンコンクール入賞者記念コンサートを慌てて予約!(11/15)   
餃子って家庭の味が出ますよね・・・
家は季節によって、白菜orキャベツをメインに、ニラ、しょうが、にんにく、ひき肉。
隠し味に味噌を入れます。
作るときは24枚入りの皮を3つは作る(2世帯で8人だから・・)、それでも足りないときがある(*_*)
作るのは私一人、食べるのはまるで鳥の巣の雛のような子供たち。
餃子で一番困るのが、皮に合わせた中身の量。
私はだいたいで野菜を切ってしまうから多すぎたり少なすぎてしまう事が多い。

ささくれの具合はどうですか?
指先って特に痛いですよね!
私は水仕事ばかりでしょっちゅう指紋の溝が切れて痛いです。
手と手でこすったりさすったりが良いと聞きましたけど(^o^)丿どうかな?

~自分が忘れていた大切な事項に気付かせてもらうことがある~
これは私もホント日々思いますね。子供の頃より『ピアノ』が楽しくなったもの!!!
(Nov 17, 2005 05:00:45 PM)

Re:ニックキささくれ!/ショパンコンクール入賞者記念コンサートを慌てて予約!(11/15)  
みっとん さん
結婚してショックだったこと。
・布団にシーツをきちんと折り込めないこと。
・流しが異常に混雑していること。
・引き出しが必ず開いていること。
・箱の蓋が閉まっていないこと、したがって真っ直 ぐに重ならないこと。
・通路や階段にものが置かれていること。等々

そして最後に、餃子が食べたいというとパックの餃子を買ってきてフライパンであっという間に作ってしまうことでした。餃子って、皮まで作れとは言わないが、あとは手作りでやるのが実家では当たり前でした。
しわしわってところが結構技術的に難しかったです、青帯とは言わないが、黄帯、中級第3過程くらいかな。^^;
むむ、段々腹が立ってきたなー。

ささくれは、逆方向に思い切って剥がすと後でとても痛くて楽しいです。^^)
という冗談話じゃないんですよね、そうそう、ピアノ流血事件も、ありました。
ささくれ流血事件はあまりかっこよくないですから早く治しましょう。

(Nov 17, 2005 05:57:13 PM)

なにーーー!?  
かおる さん
ちぇっ、東京だけかあーーー。大阪ではしないのね。しょぼん。

ささくれは大丈夫ですか?大丈夫な訳ないですよね、失礼しましたーーー。菌まで入るとやっかいですよね。子供の頃、よくつき指や、ひようそ(という、菌が入って膿んだり、爪がはがれたり)によくなったのを思い出しました。
最近手ががさがさで「ピアニスト(笑)なのに、手入れを怠ってないけない!」と今日、やっとクリームケアを始めました。
お大事になさってください。 (Nov 17, 2005 07:30:04 PM)

ショパコン記念コンサートと餃子  
ふゆのほしさんも行かれるのですね(^^)
私は横浜公演の方を予約しました。
って、いつだか座席選ぶのに迷ってます~、ていうブログを書いたかな?
結局どこを選らんだのか忘れちゃいましたが(^^;)
チケットどこだ~?

餃子、うちの母親も常に「あとは焼くだけ」状態で買ってきてます。。。
私はたしか高校のときに手作り餃子にチャレンジしたことがありましたねぇ。
皮は市販品でしたけど。
中身はいろいろ楽しみましたよ(*^^*)
バナナチョコなんてのも作りました。
友人は、納豆揚げ餃子をお弁当に持ってきて、けっこう評判よかったです。
って、人のお弁当に手を出すな、って?(苦笑)

お料理は時間さえあれば、工夫もたくさんできて楽しいですよね。 (Nov 17, 2005 09:24:57 PM)

Re:ニックキささくれ!/ショパンコンクール入賞者記念コンサートを慌てて予約!(11/15)  
alice liddell  さん
餃子は子供の頃からよく作ってましたよ。夫と暮らし始めて手抜きするようになりましたが・・・ほほほ・・・

手のひび割れ、尿素配合のクリームを重ね付けして、夜寝るときラップするかガーゼの指サックをしておくと治りが早いですよ。お試しあれ・・・ (Nov 18, 2005 12:07:03 AM)

Re[1]:ニックキささくれ!/ショパンコンクール入賞者記念コンサートを慌てて予約!(11/15)  
ふゆのほし  さん
sakurairoさん

>家は季節によって、白菜orキャベツをメインに、ニラ、しょうが、にんにく、ひき肉。
>隠し味に味噌を入れます。

隠し味に味噌、ここがポイントなのでしょうか。今回はオーソドックスな味付けにしてしまったうえに、家族からは具の味がちょっとあっさりし過ぎ~と指摘を受けてしまいました(涙)。でも私も「我が家の味」というものを追求していきたくなってしまいました。やってみると結構楽しいものですね。って、何を今更言ってるのだ、と言われちゃいそう・・・

>作るときは24枚入りの皮を3つは作る(2世帯で8人だから・・)、それでも足りないときがある(*_*)

うわっ、それは大量ですね。しかもsakurairoさんひとりで作られるというのは、かなり大変そう。お子さんと一緒に作れるようになると、また楽しいかもしれませんね。具の量の調整って結構難しいですよね。皮への包み具合にもよってくるでしょうし、私も今回は具を詰めすぎたのか、皮が予定以上に余ってしまいました(^^;;;まだまだ修行が必要そうです。

>私は水仕事ばかりでしょっちゅう指紋の溝が切れて痛いです。

それはかなり痛そうですね(;_;)。血が噴き出したりとかはしませんか。私は指紋に沿ってではないのですが、指の腹に亀裂が入り、各所から血が出ることが多々発生します。原因も不明ですし、そうなってしまうとピアノも弾きづらく・・・・、憂鬱です。sakurairoさんもどうぞ手をいたわってあげてくださいね。

>子供の頃より『ピアノ』が楽しくなったもの!!!

自発的にピアノの練習に取り組めるようになったというのも、ピアノが好きならでは、の証拠ですものね*^^* (Nov 18, 2005 04:46:01 AM)

Re[1]:ニックキささくれ!/ショパンコンクール入賞者記念コンサートを慌てて予約!(11/15)  
ふゆのほし  さん
みっとんさん

>結婚してショックだったこと。

生活環境が異なる同士が一緒に暮らすというのは、案外大変なことですよね。暮らしてみて初めて分かる、なんてこともありますし。でも、でも、みっとんさんがあげられた事項、私も幾つか思い当たるところがあり、どきどきです(^^;;

特に・・・
>・通路や階段にものが置かれていること。

さすがに階段には物は置きませんが、居間のなかの通り道にストーブなどを置かざるを得ない、という状況だったりして、これをよく注意されるのですが、他に置き場所がないという(^^;;情けない状態です。

>餃子って、皮まで作れとは言わないが、あとは手作りでやるのが実家では当たり前でした。

もしかして奥様の実家も小家族だったのでは?人数が少ないとどうしてもパックを買ってきた方が経済的ですし、その慣習をそのまま受け継いでしまったのかもしれませんね。でも、しわ寄せ部分が難しいと言うことを知っているということは、みっとんさんも手伝わされていたのかしら。家族みんなで作るというのも、楽しいですよね。

>むむ、段々腹が立ってきたなー。

げげっ、まぁ落ち着いて落ち着いて(^^;。こうなったら、みっとんさんが家族の皆さんに作ってさしあげるというのはいかがです?

>ささくれは、逆方向に思い切って剥がすと後でとても痛くて楽しいです。^^)

・・・・・他人事と思って楽しんでマスね(^^;。なんだかささくれ部分がちょっと熱をもっているみたいなのですが、痛み自体はだいぶ和らいできたのか麻痺してきたのか(^^;どちらかです。あと数日で治ってくれると良いのですが・・・
それにしても、どうして、ささくれって出来るのでしょうね。 (Nov 18, 2005 05:07:38 AM)

Re:なにーーー!?(11/15)  
ふゆのほし  さん
かおるさん

>大阪ではしないのね。しょぼん。

あっ、たけみちゃん情報によりますと、大阪でもあるみたいですよ。でも、ネット検索してみましたが詳しい情報が得られませんでした。

その代わりになんと群馬県で1月21日土曜日にショパコン入賞者記念コンサートがあるのを発見(^^;;。群馬県在住の人、チェックです。

>菌まで入るとやっかいですよね。子供の頃、よくつき指や、ひようそ(という、菌が入って膿んだり、爪がはがれたり)によくなったのを思い出しました。

そうそう、子供の頃は何かと生傷が絶えなかった(^^;って、お互い、何して過ごしてきたのでしょうね。でも、突き指は生まれてウン十年、1度しか経験がないのですよ~。腕の骨折経験はあるのですが。。。

ささくれから菌が入った時には、指の色が一部変わってしまったりもして、あの時は本当に慌てました。今回はどうやら大丈夫そうです。

>最近手ががさがさで「ピアニスト(笑)なのに、手入れを怠ってないけない!」と今日、やっとクリームケアを始めました。

冬が近づくにつれて手の乾燥も更に気になります。ついつい洗い物にお湯を使ってしまうと、更に手の油分が不足しますし、潤い補給が必要ですよね。刺激の少ないクリームがあったら教えてくださいね~。 (Nov 18, 2005 05:26:20 AM)

Re:ショパコン記念コンサートと餃子(11/15)  
ふゆのほし  さん
ころころ。。。さん

>私は横浜公演の方を予約しました。
>って、いつだか座席選ぶのに迷ってます~、ていうブログを書いたかな?

ころころ。。。さんは横浜公演のほうを行かれるのですね。実はどちらに行くか迷ったのですが、オペラシティは以前にも行った経験があるので、なんとなくこちらを選んでしまいました(^^;; チケット、見つかりましたか~。私は、ただいま到着を待っている状態です。

>餃子、うちの母親も常に「あとは焼くだけ」状態で買ってきてます。。。

特価販売していたら、12個入りで100~200円の範囲で買えるものもありますしね。さすがに宇都宮餃子となると、それなりの価格はしますけれど(^^;;

>中身はいろいろ楽しみましたよ(*^^*)
>バナナチョコなんてのも作りました。

えっ、餃子の具にバナナチョコですか?それはなかなかユニークですね。でも餃子の皮って揚げればパリッとしてお菓子風にもなりますし、結構いろいろな応用が利くかな。それにしても、納豆揚げ餃子というのは、かなり強烈そうな(^^;;。でも美味しかったのですよね。具は納豆だけを入れていたのかしら。

>お料理は時間さえあれば、工夫もたくさんできて楽しいですよね。

ころころ。。。さんは結構お料理されていらっしゃいますよね。私のほうが見習わなくては、と思うこと多々ですよ。料理にしてもその他の家事にしても、義務感だけでやっていてはつまらないですものね。やるからには、とことん楽しむ、そんな気持ちで取り組むと料理も家事も楽しいかもしれない・・・・そんなことを言いながらも、家事はとことん苦手な私です(^^;;

でも料理ってある意味、理科の実験みたいで面白い、なんちゃって(爆)<何故、素直に「家庭科」と言えないのでしょう。 (Nov 18, 2005 05:40:49 AM)

Re[1]:ニックキささくれ!/ショパンコンクール入賞者記念コンサートを慌てて予約!(11/15)  
ふゆのほし  さん
alice liddellさん

>餃子は子供の頃からよく作ってましたよ。夫と暮らし始めて手抜きするようになりましたが

あらら(^^;;でも共働きですとなかなか作る時間もとれないですものね。パックものの普及は忙しい主婦の手助け的な存在でもあるでしょうし。

>手のひび割れ、尿素配合のクリームを重ね付けして、夜寝るときラップするかガーゼの指サックをしておく

実は尿素配合のクリームを以前買ったことがあったのですけれど、かなりピリッときた感覚になってしまい、それからつい塗らずじまいになっていました。尿素配合のものでも肌に優しいというタイプってあるのでしょうか。クリームのうえからラップ、これはかなり保湿効果がありそうですね*^^* (Nov 18, 2005 05:58:16 AM)

Re[1]:ショパコン記念コンサートと餃子(11/15)  
ふゆのほしさん

>チケット、見つかりましたか~。私は、ただいま到着を待っている状態です。

チケット、今日届きました(笑)。
いくら探したってないはずです~(^^;)

>ころころ。。。さんは結構お料理されていらっしゃいますよね。

ぶんぶんっ(←首を振っている。)
してませんしてませんっ(>_<)
ブログにときどき書いているのは、ホントにときどき料理するから楽しいのであって、毎日自分や家族のために3食(じゃないとしても)食事を出すのは本当にたいへんなことだと思います。
とはいえ、何事も楽しくできたらそれが一番ですよね(^^)
さぁ、今度はりんごカスタード餃子なんていかがでしょう!?
はたまたハム&チーズ餃子!?
こうなると、なんでもアリですねぇ。。。(笑)

>でも料理ってある意味、理科の実験みたいで面白い、なんちゃって(爆)<何故、素直に「家庭科」と言えないのでしょう。

あははははは~(爆)
いいですいいですっ、理科の実験的料理法、絶対栄養満点ですっ(^^)
ふゆのほしさんのお料理、楽しそうじゃありませんか。 (Nov 18, 2005 08:53:03 PM)

Re[2]:ショパコン記念コンサートと餃子(11/15)  
ふゆのほし  さん
ころころ。。。さん

>チケット、今日届きました(笑)。
>いくら探したってないはずです~(^^;)

よ、良かったです(^^;;; 私の手元に届くのはもう少し先になりそうですが、楽しみです。当日までなくさないようにしなければなりませんね。

>ブログにときどき書いているのは、ホントにときどき料理するから楽しいのであって

あっ、でもその「楽しい」という気持ちはとっても大切ですよ。確かに毎日メニューを考えて、しかもあまり偏りがないように、ということも考慮するのは結構大変ですよねぇ。って他人事のように言っていてはいけないのですが(^^;;。

私、時々は思いっきり趣味に走った料理を作る、というのがメリハリもあって、料理自体を楽しくするのではないかな、と思うようになってきました。

普段だったら絶対にこんな料理は作らないぞ、といったメニューとか(笑)。なかなか実践できていないのですけれどね。

>さぁ、今度はりんごカスタード餃子なんていかがでしょう!?
>はたまたハム&チーズ餃子!?

ハム&チーズ餃子は、予定に入ってマスよ~。でもりんごカスタード餃子って、お菓子気分で結構美味しかったりして。ほら、マクドナルドのアップルパイにちょっと似た感じになりませんかね。

>いいですいいですっ、理科の実験的料理法、絶対栄養満点ですっ(^^)
>ふゆのほしさんのお料理、楽しそうじゃありませんか。

いや~、危うく毎日の料理が惰性に走りそうな感じだったので、ここらで心機一転、料理そのものを楽しんでみるという気持ちにもっていこう、と、ただいま必死です(^^;;
ころころ。。。さんの日記に時々登場するお料理、これからも楽しみにさせて頂きますよ~。 (Nov 19, 2005 03:37:23 PM)

Re:ニックキささくれ!/ショパンコンクール入賞者記念コンサートを慌てて予約!(11/15)  
ムシクン  さん
ムシクンのチケット騒動(?)を報告します。
まず、この日記がアップされた直後に急いでIMCのHPへ。
「東京D席のみ完売」を、東京は最後のD席もなくなったのかと勘違い。
(当然S席から売れていくものだと勝手に勘違い。)
急いで横浜をチェックし、1枚請求。
でもやっぱり2枚がいいと思って、直後に別で2枚請求。
(キャンセルは原則として不可という文字に不安をかかえながら・・・。)
その後ふゆのほしさんのページで日記をチェック。
たけみちゃんのコメントで勘違いに気づき、直で電話!!!(汗)
東京S席は残っていることを確認し、
言ったらなんと横浜3枚をキャンセルできましたvv
すぐに東京2枚を請求。
数日後銀行振り込み。
そして今日チケットが届きました~♪
1階の20列でした(^^)
超楽しみで仕方ありませんね~(笑)。
(Nov 25, 2005 11:41:43 AM)

Re[1]:ニックキささくれ!/ショパンコンクール入賞者記念コンサートを慌てて予約!(11/15)  
ふゆのほし  さん
ムシクンさん

いやぁ~チケットをめぐってかなり奔走されたご様子がよくわかりました。確かに東京がだめならば横浜だ!という選択、都近郊に住んでいたら出来ますものね。でも無事に横浜分がキャンセルできて良かったです(^^)。

私は予算の関係でどうしてもS席が選べませんでしたよ~(涙)。でもせめて同じ空間のなかで直にショパンコンクールの覇者たちの演奏を肌で感じることが出来たら幸せ、なぁんて思ってます。

当日、とっても楽しみですよね(^^)
どうか大雪だなんてことになりませんように、と今から祈っています。 (Nov 26, 2005 08:25:38 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: