全315件 (315件中 1-50件目)
といっても、正社員ではないですが・・・なかなか英語を使える正社員のお仕事は実務経験ナシでは難しくて。今回は、派遣社員で働くことにしました。キャリアをつけるためにてっとりばやいので。基本的にはデスクワークですが、外人さん対応なので英語使用率は高いんですよ。で、イベント関係のお仕事だし楽しくて♪最近は、将来何か自分で会社をしたいなぁって思いはじめました。でも何をしよぉかなっってのが悩みどころで。まぁ何はともあれ色々な経験をした後ですね。起業なんてパワーがあればいつでもできると思うし。これから、規則的な生活に戻るからまたブログの更新率も上げていこうかと!!
2006年06月01日
コメント(75)
お元気してますか?しばらく実家に帰ったりしていたので、PCから離れてました。ただでさえ最近は更新してないのに・・・尚更。テヘ。みなさんGWはいかがでした?長い方だと9連休とかあったみたいですね。ワタシはいつも休みのようなもんですが・・・なかなか、就職活動もタイヘンな今日この頃デス。かなりこだわり活動になっちゃってて・・・なかなか決まらない。そろそろ少しは妥協をしてみよぉかなぁなんて。ワタシ、GWは久しぶりに実家に帰りました。28日くらいから帰ってたんですけどね。逢いたい人が多くて、ダブルブッキングの嵐でしたよ大分、熊本、福岡をウロウロしてました。ひたすら車移動。GW真っ只中は渋滞に巻き込まれ・・・蒸し焼き状態でした。帰りの新幹線は超混雑でしたし。ワタシは座ってたんですけどね♪なかなかのんびり、なかなか忙しいGWでした。仕事をし始めると、みんながお休みの時にしか旅行とか行けないのが辛いなぁって思いましたよ。あと、地元を離れてる人って多いんだなぁってつくづく思いました。なんか寂しいなぁって。やっぱり地元は最高だなぁってつくづく感じました。田舎に帰るのもいいかなぁってちょっと思いました。明日は朝からバタバタなんで、そろそろおねむデス。おやすみなさぁい。
2006年05月09日
コメント(4)
仕事を離れても、なぜか気になる資産運用。もともとは全く興味なかったんですけどね…やはり一度面白そうと思うと気になりますね!最近、久しぶりに雑誌を買いました。今まではよほど時間がある時しか買わなかったんですけど、ちょっと暇になったので。学生の時はよくファッション誌見てましたけどねぇ。最近はめっきりです…まぁ、今回買ったのは“an・an”株のお話が載ってました。やはり、今注目されてるからでしょうね。雑誌の対象年齢が20代後半~30代あたりってのもあるんでしょうけど。今の女性って資産運用とか“お金の話”には結構敏感だと思うんですよ。興味ない方ももちろん沢山いると思うんですけどね。でも、主婦の方って働いてる主婦よりは時間あるじゃないですか?そぉいう人たちにとって資産運用って、収入源にもなるし暇つぶし(?)にもなると思うんですよねぇ。「ダンナの稼ぎで生活してるから・・・好きな物買うのも悪いなぁ」っていうのもなくなるのでは?いくつになってもお洒落したいし、キレイでいたいですもんね!っていうか、今の主婦の方々がどぉいう考え方で、どぉいう生活をしているのかなんて全然分からないんですけど…テヘまぁ、何はともあれ世の中資産運用に興味津々。そしてワタシも興味津々。もっと色んな知識を得たいなぁって思っております。
2006年04月24日
コメント(5)
またまたお久しぶりです☆やっと家でインターネットが繋がったからまたブログもちょくちょく書けるかな♪相変わらずニートな生活をしてる今日この頃です。ちゃんと就職活動はしてますが・・・2度目の就職は納得のいくものにしたいのでちょっと慎重に。でも、早くお仕事始めたい☆とりあえず、ブログ名前を変えなきゃ!と思って、変えるだけ変えてみました…テキトウな名前にしちゃったけど 笑きっとまた近いうちに考えて変えると思いまぁす。ワタシ的に日々思うコトとか、今まで考えてきたコトとかテキトウに書いていきマス。
2006年04月23日
コメント(5)
といっても、数日ですが。今まで毎日書いていたので、かなり久しぶりな気がします。コメント沢山あって嬉しかったです♪コメントのお返事も一応書いてますんで見てなかったら見てください。1年という短い間でしたけど、先物業界で働いたことは良かったデス。資産運用や経済に興味を持てたので。そして、このブログを通していろんな方と接することができてるし♪みなさんもご存知とは思いますが、やはり先物の営業はきついですね。いろんな意味で。きつい分やりがいもあるとは思うんですけど、ワタシは根性論では生きていけない子なので、“営業”はあまり向いてないのかもしれないデス。営業にも色々あるので一概には言えませんが…仕事一色の生活はムリだというのが結論でした。自分の時間を持てて、仕事もしてというのが理想です。今は、早速再就職活動中です。引越しの準備なんかもあるんでかなりバタバタしてるんですけどね。次の仕事は、英語を使える仕事というのを念頭に探しています。せっかく身につけた能力を使わないのはもったいないですからね。そんなわけでちょっとバタバタとはしてますが、今後もブログは書くので、是非是非見に来て下さいね☆
2006年04月05日
コメント(2)
ワタシ、本日をもって退社することになり、外務員ではなくなります。ということで、このブログをどぉしようかと思っている次第ですが…今までのように、先物取引中心のブログでなくなるのは確かです。資産運用とか経済のことはこれからも色々と調べて行きたいので、ブログを書くことは良いかなぁとも思ってるんですが。いっそのこと、思いっきり自分の大好きなことばっかり書くようなブログにしちゃっても・・・とも思ってます。笑今まで見に来てくれてありがとうございます。今後、どんなブログになるかは分からないですけど、また遊びに来てもらえればと思ってます☆
2006年03月31日
コメント(8)
気づけば今日で1年も終わりです。ワタシの社会人生活もちょうど1年です。あっという間の1年だったような長かったような…今年1年の自分はあまり好きではなかったので、明日からの1年間はワタシが自分で自分を最高と思えるくらいの1年にしよっと☆自画自賛デス。笑さて、NYのコーヒーは・・・大暴騰前営業日比は、 期近2限月が、4.25セント高 その他の限月は、3.90-4.15セント高テクニカル面から買い圧力が強まったようで・・・あとは、他商品相場高、ドル安が一因となったみたいですね。急速に上げすぎて、その反動で引けにかけては利食い売りに押されて下げ幅を縮小したようで…ということみたいです。
2006年03月31日
コメント(0)
と、言いたくなるくらいテキトウな市況。笑書くことがきっとないんですよ。でも、書かなきゃいけないからしょうがなく書いてるんでしょうね。ということで、今日はコーヒー市況&朝ブログでちょっと話したプロフェッショナル・コメンタリーを。まずは、アラビカちゃんの今日のご機嫌をうかがいましょう♪ 寄付き 21,360円 前引け 21,290円 大引け 21,330円 前日比 △40円ナリ全体的には、270円安-変わらず。NY安が嫌気されて、下落。といったところです。以上。笑☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★プロフェッショナル・コメンタリーワタル株式会社の小沢志朗氏が書いてます。これもテキトウにかいつまんで書いてるんで・・・足元の需給はかなり逼迫している「NY期近が90セント台に下がれば絶好の買い場に」今月に入ってから、上値を113セント、下値を101セントのレンジ内で動いてます。平均値は107セント。材料出尽くしから動意薄商状となってます。新規材料待ちの様子見ムード。今後、実需の手当ては一巡しているものの、ブラジル産地から06/07年度産が入荷する7月までに、同国の在庫が300万袋程度とかなりの低水準に減少していくことが見込まれます。しかも、レアル高が続いていることも、足元の供給圧力が減退する要因として好感できます。ブラジル産地では5-6月に降霜期に入るだけに、現地で低温になるといった報道や気象予報がでてくればファンド買いから上昇しやすい時期を迎えます。ただし、ブラジルでは以前に食らえると産地が温暖な北方地域にシフトしているので、そうしたリスクをはやして買い付けても、結局下がるだろう。長期的な需給環境は、東欧やロシア、アジア、さらにブラジルをはじめ生産国で需要が大きく伸びていくことで逼迫していくことが見込まれます。そうしたなかにあって、ブラジルでは07/08年度には裏作に当たることからかなり逼迫感が強まる可能性があります。市況はこれを織り込んで動くことから、秋の開花期に干ばつリスクが高まる時期になると、ハリケーンに見舞われるリスクもあり、ファンドが活発に買い上げてもおかしくないでしょう。といった内容でした。買い材料満載。
2006年03月30日
コメント(0)
おはようございます今日は寒いですねぇ。寒いから布団にくるまってたら…気づけば寝坊ギリギリ。家を出なきゃいけない時間の10分前でした…昨日の夜は色々することがあって、いつもより遅かったしさてさて、今日のアラビカはどぉなるでしょ?NYは大幅続落。終値の前営業日比は、 期近2限月が1.20セント安 その他の限月は1.15-0.90セント安依然として目新しい材料はないんで・・・あ、でも今朝プロフェッショナル・コメンタリーが出てたんで。後で書きますね。
2006年03月30日
コメント(0)
今日の朝刊に載ってました。コメ上場不認可の記事。読みましたか?読んでない方のために…全部はムリなんで、適当にかいつまんで。『コメ先物「復活」認めず』 中川昭一農相は28日午後の記者会見で、東京穀物商品取引所と関西商品取引所が申請していたコメの商品先物取引の上場を認めない方針を明らかにした。先物市場への上場申請が不認可となるのは初めて。コメ価格が不安定になるとする農業団体などに配慮、戦時下に廃止されたコメ先物の67年ぶりの復活は見送られた。えっと、そもそもコメの先物取引は、1730年に堂島で始まりました。幕府が大阪堂島米会所のコメ先物取引を公認してから。1939年 戦時下の統制によりコメ先物の取引全廃2004年4月 改正食糧法が施行されコメの流通がほぼ自由化 12月 東穀取がコメ上場検討委員会を設置2005年6月 農水省が食糧部会でコメ先物上場に関するヒアリングを開始 12月 東穀取と関西商取が農水省にコメ先物の上場を申請2006年3月 中川農相がコメ先物上場の不認可を表明という流れみたいです。なぜ不認可か?っていうと・・・価格管理にこだわるが故といったとこみたいです。コメ卸団体などは、先物があれば不作でコメの価格が急騰しても安い価格で仕入れることができるとし、価格変動リスクを減らす機能を期待していた。農協グループの取りまとめ役である全国農業協同組合中央会は、「投機的な価格変動が起き、生産現場に混乱をもたらす」と反対。中川農相は、「現時点では生産に著しい支障の恐れがある」と説明。農水省は、供給過剰なコメの価格維持のために、コメの生産を減らす生産調整などをしていて、2007年からは農業団体などが主体的に取り組む新制度に衣替えする予定。上場を認可すると、反発する農業者が新制度に参加しない恐れがあり、こうした事情を考慮したようです。政府はコメの需給を安定させる食糧管理制度の下で、農家がつくったコメを買い入れ管理してきました。しかし生産者と業者が直接取引する自由米などが増加。全量管理が見直され、コメの流通はほぼ自由化されたけど、農水省は生産調整による価格管理にこだわってきました。という事情があって不認可らしいです。まぁ分かるのは分かるんですけどね・・・外務員としては…コメ上場してほしかったですねぇ。とりあえず、あと10年は上場されないだろうってことみたいですよ
2006年03月29日
コメント(2)
今日は少し寒かったですね。北の方ではまた雪が降っているとか…もぉ3月末なのに雪かぁ。寒いんでしょうね。時々妄想するんですけど…1年中暑い国と1年中寒い国だったらどっちに住むだろうって。笑いつも選べません。暑い=夏。夏といえば楽しい野外イベント!!寒い=冬。雪が沢山つもってボードできる☆なぁんて安易な妄想をよくします。みなさんならどっちに住みます?☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★今日の東京コーヒー市況デス。 寄付き 21,700円 前引け 21,600円 大引け 21,370円 前日比 ▲140円ナリアラビカは反発デス。全体では、210-10円安でした。前場は円安に支援されて、総じて小幅高でした。後場で軟化。内外のコーヒー市況は動意薄のなか、もみ合い商状となっています。NYではさしあたり下げ止まっており、市場では「ブラジルでは在庫がかなり低水準の状態にあるだけに、これ以上下がることは考えにくい」(商社)との声が一部で出ているようです。もう一方では、「ファンドはまだ完全に買い玉を整理しておらず、現時点では買われていく要素もとくに見当たらないだけに、ブラジル産地が降霜期に入る前にいったん買い玉をすべて整理することでもう一段安となることも考えられる」(トレーダー)という見解も。なんだか毎日同じような内容ですね。しょうがないか。目新しい材料がない限りは…
2006年03月29日
コメント(0)
お米は上場されないことに決定らしいですね。[東京 28日 ロイター] 中川農水相は28日、記者会見で、コメの先物取引の上場を認めない方針を明らかにした。 コメの先物取引上場については東京穀物商品取引所などが申請していた。 中川農水相は、コメの先物を上場した場合にコメの生産調整などに支障が生じるとの考えを示した。 ということです。http://today.reuters.co.jp/investing/financeArticle.aspx?type=economicPolicies&storyID=2006-03-28T062844Z_01_nTK2769874_RTRJONT_0_MnTK2769874-1.xml
2006年03月28日
コメント(3)
こないだの週末電車に揺られること1時間…暇だろうなぁと思ったので本を買いました。石田衣良さんの『波の上の魔術師』読んだことあります?株の話題の本です。石田衣良さんの本好きなんですよね今生きてる時代を書いてるから、身近なネタが多い。『池袋ウエストゲートパーク』とかもそぉでしょ?『波の上の魔術師』まだ読み終わってないけど、はまってます。っていうか、本は何でもすぐはまっちゃう方なんですよね。なんかお勧め本あったら教えて下さい☆☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★今日のアラビカですが… 寄付き 21,190円 前引け 21,300円 大引け 21,510円 前日比 △470円結構あがりましたねアラビカ全体の前日比は、130-470円高NY高、円安により買いが先行。後場では他商品高に支援されて高値を維持。NYコーヒー相場はジリ高歩調デス。ただ、まだボックスの域を出たわけじゃないから、先行き不安は相変わらず。完全に上抜けるには、期近が3月1日の直近高値である113.30セントを突破する必要があるんですけど、実際には…?ってカンジみたいですね。逆に、下に抜けちゃう可能性もあるわけだし。
2006年03月28日
コメント(0)
今日は極度の睡魔デイ。なぜか眠い。最近眠いってしか書いてない気がする。笑気づいたら目を閉じてるんですよ。ここにお布団があったら間違いなく寝ます。とも言ってられないのが現実…トホホさてさて、アラビカの方は続伸してますね。NY市場の方は、前営業日比が 期近2限月が0.65-0.70セント高 その他の限月は0.50-0.65セント高相変わらず目新しい材料はなく、いつもと同じような理由で動いてるようですね。
2006年03月28日
コメント(0)
お疲れ様です。今日は頭を使った1日でした。半分は妄想ですけど。笑資産運用興味はないって方多いんですけど、そぉいった人は何をきっかけに運用に興味を持つんだろぉって。考えてました。なにかきっかけがない限り興味って持たないですよね?お金の話なんで、みんな少しは関心はあるでしょうけど、逆に保守的にもなってしまうよなぁって。そんな事を考えてた1日でした。さて、アラビカですが… 寄付き 20,900円 前引け 20,900円 大引け 21,040円 前日比 △170円ナリアラビカ全体では…変わらず~220円高NY高と円高の強弱材料が交錯したかたちになりました。仕掛けにくく、限月間で方向性を欠いてはいましたが、期先からしっかり。内外のコーヒー市況は動意薄商状となってます。2月に入ってから他商品市況が下げてくるのについづいして下降傾向で推移してきましたが、ここにきて下げ一服となっているようです。市場では、「コーヒー独自の要因としてはブラジルの2006/07年度の生産高が表作から増産とナリ、先行き需給緩和観測が見込まれるのを意識して下げてきたが、織り込まれた感があり、新規材料待ちの状態」(商社)との声が出てます。一方では、「ファンドは買い玉整理に動いていたものの完全に解雇した状態を解消しておらず、これがすべて整理してしまえばもう一段安となる可能性もあるものの、ブラジル産地で降霜期入りを控えているだけに、その可能性はひくそうだ」(トレーダー)との見方もあります。
2006年03月27日
コメント(0)
週末はいかがお過ごしでしたか?ワタシは…東京見物してました。笑浅草行って、浜離宮に行ってきましたよ。船乗って。人が多くて景色堪能できず。ビール飲んでました 笑週末はあまり寝てなかったから、昨日の夜はぐっすり。朝の電車でもぐっすり。すっきりした朝(?)を迎えれたようです。ということで、アラビカー。脈絡なくてすいません。NYアラビカは続伸。終値の前営業日比は、 期近2限月が0.35-0.40セント高 その他の限月は0.40-0.65セント高ブラジルの在庫減少、他商品相場の上昇やドル相場の下落などが好感され、投機筋を中心とした買い圧力が強まって、序盤は上がったけど、積極的な買いの勢いは続かなかったみたいです。さて、今週は今年度最後の週ですね。お仕事もそうですけど、相場もハッピー気分で終わりたいとこですね♪
2006年03月27日
コメント(0)
来週の週間展望デス。その前に・・・今週のお値段の動きをチェック! 始値 20,950円 終値 20,870円 安値 20,680円 高値 21,240円 前週末比 ▲300円と、まぁこんなカンジですね。3月24日付の週間展望より↓【従来のスタンス】 引け値ベースでNY5月限が110セント台に乗せて終わらないことを前提条件として、新甫3月限の21,300円以上の戻り売りとした。 新規にはNYの下降トレンドが続いているため、引き続き3月先限の21,300円以上の戻り売りの方針を継続したい。【NYは1ドルを維持できるかどうかが焦点】 NYはチャート悪化により、ファンドの手仕舞い売りが続いている。1月から他商品に追随してファンドが買い込んだものの、結局「往って来い」に近い展開となり、すでにファンドのポジションはスクエアに近いと思われる。また、仮にファンドが売りこしに転じるようであれば、前回指摘したように、5月限は1ドルを割り込む可能性が高くなるだろう。 大局的には6月以降にブラジル産地の降霜を警戒する時期が到来するまでは、NY期近は90-110セントをコアレンジとした値動きが続くと思われ、このままファンドが売りこしに転じれば、東京アラビカの目先の下値も深くなるだろう。ただ、4月7日にブラジル農業省の第2次生産高見通しの発表を控えているため、それまでは様子見ムードが強まる可能性もあり。 国際コーヒー機関(ICO)の最新の見通しでは2006-2007年度の世界生産高は約1億2,100万袋となり、前年度の1億0715万袋から増加する見込み。1億2,000万袋乗せは過去最大の大豊作となった2002-03年度以来のこととなるため、今年のブラジル産地の天候に問題がなければ、今年後半のNYはさらにレンジダウンすることが予想される。【東京アラビカはサヤすべり市場の様相】 東京アラビカは長期的に見ても、もとの順ザヤのサヤ滑り市場に逆戻りしており、売り方有利の状況に変化はない。前述のように、世界の生産高が1億2,000万袋台に乗せれば、前年度の供給不足は一気に解消されることになるだろう。そうなると、東京アラビカはますます順ザヤのサヤ滑り市場の様相を強めることになりそうだ。玄人筋の中には、「大局的には、商品全般に買いの時代に入っているのだろうが、そのヘッジのためにもアラビカは売り主体で考えている」(取引員)との声は多い。ということみたいですよ。まぁ、売り傾向ではあるものの様子見ムードが続くってカンジですかね。
2006年03月25日
コメント(0)
今週も無事1週間が終わりました。今週は色々とあったような気がする…気のせい?というか、今週はすっごい眠い1週間でした。ブログを書きながらでも寝ちゃいそうな勢いでしたから…キケンキケン。さてさて、今日はトレードいかがでした?今日のアラビカですが、 寄付き 21,060円 前引け 21,090円 大引け 20,870円 前日比 ▲30円ナリ全体的には、110安-50円高。まちまちでした。東京外為 117円台後半前日のNYが上昇したのと、為替が大きく円安に振れたことから、前場は堅調に推移しましたが・・・後場では上値づかえとなって、期近と期先はマイナスサイドにふれて取引を終えました。NYコーヒー相場の先行きの見通しは相変わらず不透明です。100セントを割り込むという懸念を抱えながらも、一段の下げに対して抵抗する値動きに入ってるようです。ただし、テクニカル上では一段の下げとなる可能性がある上、他の農産物市況の値動きが総じて上値重いことから、値崩れ可能性が高いと見られていて、強気をするには下値リスクを考慮しなくてはならない状況にあるみたいです。でも、一方、コーヒー需給は少しずつ窮屈な傾向になっている上、これからブラジル産地の降霜リスクが出ていることから、下にも行きにくい状況みたいです。
2006年03月24日
コメント(2)
最近は暖かくなりましたね。そろそろ本格的に春の到来ですね。桜もちらほらと咲いているようで、来週中ごろが見ごろらしいですね。今週末ももしかしたらキレイに咲いてるかもしれない。1番キレイなとこをみたいもんだな♪さて、NYアラビカの方ですが・・・ちょっと反発してますね。前営業日比は、 期近2限月が0.75-0.80セント高 その他の限月は0.60-0.80セント高
2006年03月24日
コメント(0)
気づけば夕方。今日は朝からバタバタしてたので、朝書けなかった。忙しかったんです。今日は・・・大したことないですけど。笑さてさて、今日のアラビカさんはいかがだったんでしょ?ちなみに昨日のNY相場の方は反発でした。 期近2限月が、2.80セント安 その他の限月が、2.90-2.25セント安で、今日の東京アラビカは… 3月限のお値段ですけど、 寄付き 20,900円 前引け 20,890円 大引け 20,900円 前日比 ▲340円ナリ東京外為は 117円台前半(15:00)はい。東京も軒並み反発。アラビカ全体の前日比360-130円安。NY安と為替がやや円高気味となったことを背景に大幅安で寄付きました。東京アラビカは、昨日はNYが上昇したのを好感して軒並み大幅高となりましたが、今日はNYが反落したことで再び軟化しました。NYでは下降傾向が続いているとの見方が強まっていて、「焙煎業者も先安観から1ドルを割るまで買い拾ってこないと思われ、3月27日-28日の米FOMCの会合や、コーヒー独自の要因としては4月7日のブラジル農業省による同国の生産高見通しが発表されるまではこうした地合いが続くかもしれない」(トレーダー)との見方があります。東京では閑散な商いが続き積極的に仕掛けてくる向きは見受けられないものの、「一部玄人筋が大きく売り込んでおり、ファンドも少しずつ売り乗せてきている中で、やがて買い方が投げを強いられるかもしれない」(取引員ディーリング部)との見解も寄せられてます。グアテマラ全国コーヒー協会(ANACAFE)は月例報告のなかで、同国をはじめ中米9カ国のコーヒー輸出量が228万1851袋と、前年同月の258万5307袋から12%減少したことを明らかにしました。また、同月までの2005/2006年度の9カ国の輸出量は969万8405袋と、前年度同期の1064万6345袋から8.9%減少しているとのことです。ふむ。相場は難しいですね。色んな材料があって、それを使って・・・奥深いし・・・もっと勉強せなんですわ。
2006年03月23日
コメント(2)
今日も1日お疲れ様です☆3月も残りわずかになりましたねぇ。今日はトモダチがカンボジアから帰ってきたんでちょっと嬉しかった数少ない東京のトモダチだから旅立たれてると遊び相手が減っちゃうんですよ。また近いうちにカンボジア話が聞けると思うと楽しいけど♪ワタシも旅立ちたい衝動にかられてしまうかも。学生の時は放浪してましたからね…プラプラと。気づけばアラビカ一筋っ子に!?今日は軒並み反発で。アラビカ3月限のお値段は、 寄付き 21,060円 前引け 21,060円 大引け 21,240円 前日比 △560円ナリアラビカ全体の善営業日比は、420-740円高デス。前々日、前日のNYがともに上昇し、為替も1ドル=117円台前半まで円安にふれたことで、軒並み上がって寄付きました。内外のコーヒー市況は堅調な展開となっており、とくに東京では力強い上伸傾向となっている。NYでは前日に大幅高となったものの、「まだレンジ内での動きにとどまっているだけに、このままさらに上げていけるとは即断できず、もう少し様子を見たいところ」(トレーダー)との声が出ているようです。これに対し、東京では「粗糖が大きく噴き上げているなどこれまでの商品全般にわたる軟調地合いが転換する兆しが見受けられ、今日の東京の動きはNYがこれから上げていくのを先取りしているのかもしれない」(取引員ディーリング部)との見解もあります。さてさて…どぉなんですかねぇ?チャートとか見る限りでは下がりそうと思ってるんですけど…
2006年03月22日
コメント(2)
おはようございます☆土曜日から4連休の方もいたのでは?いいなぁ~~でも、4連休とかしちゃうと仕事行きたくない病になっちゃいますよね 笑海外みたいに1ヶ月とかのリフレッシュ休暇があればいいのに。日本にもそんな会社あるのかな?あればそこで働きたぁい!そのくらい休めば、会社行きたい病にかかるかも!?☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★さて、NYの方ですが、大幅続伸です。終値の前営業日比は、 期近2限月が、1.25-1.35セント高 その他の限月が、1.25-1.95セント高需給は逼迫しているものの、相場を一段と押し上げるほどの効果はないようですね。
2006年03月22日
コメント(2)
量的金融緩和は本当に解除しても大丈夫なの? 量的金融緩和を解除したところで、金利をゼロにしておく方針はしばらくは変わらないって言ってるんだから・・・何か変わるの?ってカンジですよね。そして、小泉首相をはじめ、内閣は解除に反対してました。ホントに解除していいの? 内閣が反対してた理由は・・・「量的緩和を解除した」=「金融引き締めに方向転換した」と解釈される可能性があって、そうなると「これまでの景気回復の速度に赤信号がつくかも!!」というムードが広がって、結果的に景気回復にブレーキがかかっちゃうかもしれないことを心配しているかららしい。 全国を見渡すと、東京都心では、地価が上昇、高額ブランド品が飛ぶように売れ、億ションも売り出せば即日完売。金曜日の夜には都心の繁華街でタクシーがつかまりにくくなるといった、“ミニバブル”状態。 日銀の政策決定者はみんな東京に住んでるから、この状態を見ると、「バブルがとりかえしのつかない状態になる前に、少しずつ手綱を締めねば」という気になってるらしい。 その一方で、自民党の有力政治家たちは地方選出が多い。地方は、景気のいい愛知県を除いて、まだまだ景気回復の見通しが立っていないのが現状。そういう選挙区から選出された政治家にしてみれば、「景気回復に水を差すようなことはやめてくれ」と言いたくなるような状況。 現状としてはこんなカンジらしい。 果たして・・・解除して良いのか悪いのか?それは今は分かんないってのがホンネだよね。地方出身者のワタシとしては、都会のことだけ考える政治家たちはあまり好きではないので・・・もっと地方のことを考えて☆って思います。次回は・・・何がどぉ変わっていくのかでも調べてみます。すぐには調べれないだろうから時間かかっちゃうかも。テヘ。
2006年03月20日
コメント(0)
お疲れさまです☆今日は肩こりがひどい…枕があってないのかなぁ?枕専門店(?)にでも言ってマイ・ベスト・枕でも買おうかな♪そしたらきっと少しは変わるはず。マッサージとかも行きたい”(*>ω
2006年03月20日
コメント(2)
おはよぉです。今日はお天気が良いですね♪週末は風が強くて飛ばされそうでしたよ…なんであんなに風が強かったんですかねぇ?今月も残りあと10日ですよ。しかも明日はまたお休みだから、今週もあっという間に終わるんでしょうね☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★さてさて、先週末のNYアラビカは…大幅続落でした。終値の前営業日比は、 期近2限月が1.70-1.65セント安 その他の限月は2.15-1.70セント安相変わらず目新しい材料はないようです。
2006年03月20日
コメント(0)
土曜日に週間展望書くとかいぃながら・・・書かず。だってお休みになったんだもん♪お休みの日はついつい他の事に気をとられてブログせず。しよぉしよぉと思いつつ・・・と、ちょっと言い訳してみました☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★コーヒー週間展望先週のお値段(3月限) 始値 21,100円 終値 21,170円 安値 20,010円 高値 21,190円【従来のスタンス】新甫を仕掛けたいため見送りとした。NYがもみ合いレンジを下放たれたことで、さらに下値おいの可能性があるとみて、新甫3月限の21,300円以上の戻り売りとしたい。東京は予想通り買いハナ納会となったこともあり、アラビカは従来の売り方有力のサヤすべり市場のパターンに戻っている。【4月のブラジル政府の生産高見通しに注目】ブラジルでは、2006-07年度産の生産高見通しに対する見方が分かれている。昨年12月に農業しょうが発表した第1次見通しは4,043-4,358万袋となっている。主産地のミナスジェライス州の干ばつにより、当初の見込みより減産して4,000万袋を下回るとの見方がある一方、先日同国の地理統計院は4,340万袋としている。また、消費国再度では、メルコン・コーヒー・グループが最大で4,500万袋として、前回の4,400-4,800万袋から下方修正している。水準は生産国側と消費国側の発表ということを考慮(生産国側は少なめに発表する)すべきで、ブラジル農業省が4が宇野発表で下方修正することを示唆するものと言えよう。とのことです。
2006年03月20日
コメント(0)
“量的金融緩和とは?”ってことで4回ほど書いてきたんですけど、なんだか慌てて書いてるってこともあって、分かりにくいとこもあったのでは?ちょっと簡単に書いてたサイトを見つけたので、それを参考に簡単バージョン!内容は大して変わんないんだけど・・・日本の金融政策は、日銀が市中にあるお金の量を調節すること。金融引締めの場合→市中に出回っているお金の量を減らす金融緩和の場合 →お金の量を増やすうん。簡単簡単♪具体的には…金融緩和だと、日銀が銀行などの民間の金融機関から債券や手形を買い入れる。その結果、金融機関の保有するお金が増える。この時、市中のお金の量を見る目安として使われるのが、日本銀行当座預金残高とのことです。日銀当座預金残高は、金融機関が日銀に当座預金として預け入れているお金の額。日銀は、この当座預金残高の目標額を決めて、その目標額を達成するように金融市場で債券や手形を売買する。そぉしてお金の量を調節。ここまでもOK?ほとんどが前に書いてる内容だからね。ちょっと簡単に書いてるだけで。なんでそんなことするかって?ワタシがよく分かってないから笑じゃぁ、今の残高はいくらに設定されているか?覚えてる?「日本銀行当座預金残高が30~35兆円程度となるよう金融市場調節を行う」これは、少しずつ増やされたらしいんだけど・・・実施されるとどんな影響が?ってことなんだけど、まず、短期金利の低下。金利はお金の需要と供給で決まるから、量的金融緩和によってお金の供給が増加して、需要がそれほど増えなければ金利は低下する。また、金融機関が預けている日銀当座預金は利息を生まないお金だから、金融機関は債券や株式市場での運用、または個人や企業への貸し出しにお金を回すことになる。そうすると、債券や株式市場の上昇、消費の増加、民間の住宅投資の増加、企業の設備投資の増加が期待できる。こぉいうのが、景気回復とか物価上昇に繋がると考えられてて、結果的にデフレ脱却にも効果があるっていう風に期待されるらしい。参考→http://www.orix.co.jp/grp/ps_naru_mail/mail/85.htm
2006年03月17日
コメント(0)
1週間お疲れさまでした☆今月も半分が終わりましたね。そろそろ春も訪れそうな予感がする今日この頃なので、若干浮き足立ってますがさて、今日のアラビカ。昨日、06年3月限が納会だったので、今日新しく07年3月限が発会。まずは、1月限のアラビカのお値段 寄付き 20,700円 前引け 20,690円 大引け 20,760円 前日比 ▲300円ナリ3月限のお値段は、 寄付き 21,100円 前引け 21,010円 大引け 21,170円でした。アラビカ全体の前日比は、新補を除いて、310円安-10円高NY安と円高が嫌気されて、下がりました。後場では、円高に一服はいったことで、小口の買いが優勢となったようです。NYコーヒー相場は下げ歩調に入っているようです。2月中旬から3月上旬まではテクニカル・レンジで推移していたが、今週初めの13日には中心限月の5月限が一時104.40セントまで下落し、2月16日の下値抵抗である106.50セントを下抜いたため、トレンドが下向きであることが示された格好である。とのこと。国際商品全体の相場の流れが暗転している上、今年初めまで相場を押し上げる原動力となっていたインデックス・ファンドなどの投機筋もいったんコーヒー市場から資金を引き上げる傾向にあると見られており、テクニカルや資金の流れから推すと、今後の相場が一段と下落する危険性が強くなっている。週間展望は明日書きますね☆1日に大量に読むのってタイヘンだから。笑
2006年03月17日
コメント(0)
今週も1週間が早かったですね。今日は非常に眠たい。昨日、仕事が終わってからトモダチとゴハンに行ったから帰りが遅かったのですよ。そして、なぜか夜中に何度も目が覚めたんですよ・・・でぶネコにうなされてたのか?人が夜中に目を覚ましても、でぶネコはワタシの腕枕でスヤスヤ。ワタシがちょっと動くと、抗議なのか・・・「んぐぅぅぅ~」って。ワガママ王子に育てたこと、反省。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★はい。反発。前営業日比は、期近2限月が1.80セント安その他の限月は1.60-1.25セント安国際コーヒー取引会社、Mercon Coffee Groupは2006-2007年度産の生産高が4,500万袋を超えるようなことはない、との見通しを示したようです。同社によると、「われわれの(ブラジルへの)最近の視察に基づけば、2006年度産の最も楽観的な見通しは最大で4,500万袋だ」とした。同社は昨年11月の視察後に、ブラジルの生産高見通しを4,400-4,800万袋と発表していた。グアテマラの民間コーヒー業者団体、ANACAFEは16日、メキシコ、コロンビア、グアテマラ、エルサルバドル、ニカラグア、コスタリカ、ホンジュラス、ペルー、ドミニカ共和国を含む中米9カ国の2月のコーヒー輸出高を228万1851袋と、前年同月を11.73%上回ったと発表。ただし、2005年度産の輸出累計(昨年10月以降)は969万8,405袋と、前年同期を8.9%下回った。
2006年03月17日
コメント(0)
東京は雨が降ってきましたね。朝、お天気おねぃさんが“夕方から雨になるでしょう”って言ってたのに傘を持ってこなかった・・・帰りは水も滴るいぃオンナになりながら帰ります☆さて、ということで今日のアラビカ☆今日は3月限が納会でしたね。前日比▲990円でした。1月限はというと、 寄付き 21,120円 前引け 21,090円 大引け 21,060円 前日比 △220円ナリ納会限月を除いたアラビカ全体の前日比は、320円安-220円高前日のNYが大幅続伸だったので、納会月以外は堅調に寄付きました。ただ、3月限が急落して納会となったので、前引け以降は下がっていきました。NYではさしあたり底入れしたような動きを示しているようですが、「足元では需給が逼迫気味となっているとはいえ、将来的には需給が緩和してくることが見込まれるため、他商品市況も以前のように高騰していく状況にはないこともあり、ファンドも積極的に買っていこうとはしないようだ」(トレーダー)こうしたなか、東京でも積極的に買ってくる向きが見られず、むしろ「足元の順ザヤ状態ではどうしてもサヤ滑り懸念がつきまとってしまうため、今日の納会事情が悪かったこともあり、早めに買い玉整理に動こうとする姿勢が優勢なようだ」(取引員ディーリング部)との声が出ていました。
2006年03月16日
コメント(0)
おはおは。高知では桜が開花したそうですね。ぽつぽつらしいけど。東京でも来週の水曜が開花予定とか・・・予定より3日早まりそうなんだよね?来週末あたりはお花見できるかなぁ☆桜はスキです。高校の時、学校までの坂道に桜が沢山咲いててすごくキレイだった。実家に帰ると時々高校まで桜を見に行ったりしてた。最近はしてないけど・・・☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★NYアラビカは大幅続伸。前営業日比は 期近2限月が2.50セント高 その他の限月は1.55-2.40セント高ファンド勢の買いがきっかけで上がったけど、特に目新しい材料もないから下げ幅を削ることに・・・今日は為替も大して動いてないから、NYにならって上がりそぉですね。
2006年03月16日
コメント(0)
~当座預金残高を積み上げた~の巻参考→http://www.ewoman.co.jp/ 日銀内の各銀行の当座預金残高は、通常だと合計で5兆円らしいんです。最低でもその金額は維持しないといけないらしい。これが法廷準備金(民間金融機関の集めた預金のうち日本銀行に預け入れなければならない金額のこと)ってことらしい。各銀行は、この法定準備金に少し余裕をもたせていて、6兆円程度が預けられてきたんだそうで・・・うぅん・・・桁がでかくて想像塚ねぇ・・・テヘ。 これを、日銀は量的緩和によって、30兆円-35兆円程度にまで増やしているみたいです。 各銀行からすれば、当座預金がいくら増えても金利がつかないから、少しでも企業に貸し出せば、金利収益になるって考えて貸し出しを増やすだろう。そして銀行が貸し出しに積極的になれば景気回復にもプラスになるだろう。ってのが量的緩和の趣旨らしい。 実際どのくらいの効果があったかはわかんないらしい・・・日銀にある当座預金を貯水槽にたとえてたんだけど、日銀から各銀行への資金ルートをホースに例えると、日銀の貯水槽の水が大量にたまって水圧が高まるから、水がホースを通って銀行に行き、そこから世の中に出て行くだろう……という、願望。 効果があったかは謎で、ほとんどそのまま積み上がったんじゃないかって言われてるみたい。 このように、無駄に積み上がっている当座預金のことを、業界では「ブタ積み」と呼ぶらしい。「ブタ」というのは花札用語で価値がないこと。せっかくの資金が、使い道なく無駄に積み上がっているという意味で、こんな呼び方をするんだそうです。 ただ、「各銀行の当座預金口座には大量の資金がある」ということをみんなが知れば、銀行に対する信用不安は解消。金融不安の払拭には役に立ったってわけ。そのことが、結果的に金融システムに対する安心感につながり、景気の最悪期からの脱出に効果があったことは確かみたい。
2006年03月15日
コメント(2)
いやぁ眠い。笑今日暖かくなったし、なんか会社の中まで暖かい。ぽわぁぁぁんとしてます。早くお花見シーズンこないかなぁ。冬は冬で好きだけど、春もダイスキ。そして夏も秋も好き。結局どの季節が好きかなんて選べない。好きな季節ってあります?温暖化が進んで四季がなくなる日って来るのかなぁ・・・それだけは断固阻止したいワタシです(・3・)ブー☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★余談が長くなってしまいましたが・・・レッツ今日のアラビカ!w1月限のお値段は・・・ 寄付き 21,070円 前引け 21,050円 大引け 20,840円 前日比 ▲230円東京外為 117円台半ばアラビカ全体の前日比は、510-200円安ということで、アラビカは軒並み下落でした。前日のNYが小幅に上げたものの、為替が円高になったことが嫌気要因となって下げたみたいですね。予想の範囲内ってとこでしょうか?さて、国際コーヒー機関が14日に発表した報告↓ 06/07年度世界コーヒー生産見通は、1億2,100万袋としました。 予想レンジの1億2,000万-1億2,200万袋のほぼ中間です。 前年の05/06年度の1億0,720万袋を上回りました。米グリーンコーヒー協会は、15日に発表する2月の月次在庫統計から、これまでの報告対象となっていた13港に加えて、ボルチモア港の在庫報告も新たに加えることを明らかにしたそうです。
2006年03月15日
コメント(0)
最近ゴハンを食べたくない病。ゴハンを、っていうか、お肉を食べたくない病。笑時々、ベジタリアン状態になるんですよねぇ。なんでだろ?胃の調子が悪いのかな?昨年も2-3ヶ月くらいお肉をほっとんど食べたい時期あったし…不思議だなぁ~☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★さて、NYはいかほどに?アラビカ反発です。前営業日比は、 期近2限月が0.20-0.35セント高 その他の限月は0.15-0.30セント高依然として相場を強力に押し上げるような目新しい材料などは見当たらず・・・ブラジルの2006年度産の生産減少見通しに対する市場の反応も無く・・・うぅん…しばらくはあんまり動かないのかな?そろそろ方向感が定まってもいぃと思うんだけど、そぉ言い始めて早○週間。テヘ。
2006年03月15日
コメント(0)
毎日ちょっとずつ金融緩和について自分的に学習してるつもりなんですが・・・みなさんのお役にはたってます?きっといるはず、ワタシ級によく分かってない人 笑ということで、今日はどぉやって資金供給をしているのか・・・企業間の取引では、現金による取引っていうのはほとんどない。商品の売買がされるとき、支払い方法はだいたい手形で。約束手形を発行するらしい。たとえば「6か月後に○○万円を支払います」といったカンジで。手形を受け取った企業も、資金のやり繰りをしないといけないから手形を手元に持ったままにしてるわけじゃなくて、取引先の銀行に持っていって現金に替えてもらうらしい。このとき銀行は、「手形は6か月後に現金になるから、それまでの間の利子分を差し引いた金額を払います」ということになるらしい。銀行が手形を受けとって、手形の額面からそれを引いた金額を払ってくれるらしい。これが「手形の割引」らしいです。 こうして、各銀行には、手形が大量に保管されることになる。あるいは、企業が発行した借金証書である社債も大量にあります。最近では国債も大量に保有しているみたいです。 日銀は、こうした手形や社債、国債を、銀行から大量に買い上げるんだそうです。買ったお金は、日銀内の各銀行の当座預金口座に振り込み。各銀行が、その口座から現金を引き出せば、日銀から紙幣を受け取ることになる。このとき、日銀は紙幣を発行したということになるみたい。これが、量的緩和政策の具体的な中身。うぅん・・・分かったような分からないような・・・ゆっくり読めば分かります!!今回も参考は、イーウーマンhttp://www.ewoman.co.jp/2005_news/gimon/08/02.html
2006年03月14日
コメント(5)
最近タイトルを考えるのがめんどくさくて…笑ダメダメですね。いっそのこと「○月○日のアラビカ」にでもしよぉかな…あ、そぉいえば、今日はホワイトデー会社で沢山もらいました♪クッキー、ケーキ、チョコレート・・・ボディショップのギフトセット?も貰った♪甘いもの食べすぎで太っちゃうよ…☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★今日のアラビカは・・・ 寄付き 21,070円 前引け 21,080円 大引け 21,070円 前日比 ▲130円東京外為 118円台半ば今日1日ではほとんど動かなかったですね。とりあえず、軒並み下落ですが…アラビカ全体の前日比は、330-130円安前日のNYが大幅続落となって、為替も1ドル=118円台半ばに円高にふれていたことから軒並み軟調。内外のアラビカ市況は弱含み傾向ながらも下げ渋り気味であるとも評価できそう。NYでは「焙煎買いが出てくることでとりあえず下げ止まりそうだが、以前のように投機資金が潤沢に流入してくる状況ではなく、大きく上昇することはなさそうだ」(トレーダー)東京でもどちらかといえば軟調な地合いが続いているが、「NYがこれから大きく下げていく状況でもなさそうであるため、積極的に売り崩そうとする向きも見られず、しばらくは盛り上がりを欠いた展開が続くかもしれない」(取引員ディーリング部)との見方も出ていた。ブラジルのコーヒー生産者団体のナショナル・コーヒー・カウンシル(CNC)は、2006/07年度の同国のコーヒー生産量が当初の予想を下回り、世界的な供給逼迫につながるとの見通しを示した。
2006年03月14日
コメント(0)
今日も寒いですね。朝、久しぶりに布団から出たくなかった・・・ただでさえ眠くて出たくないのに。笑昨日は久しぶりに早く寝ました。週末疲れですごく眠たかったから。いつもより30分ほど早く寝た。お布団に入ったら、すぐにニャンちゃんが来て腕枕してあげて寝てました。朝…腕がしびれてた☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★NYアラビカの前営業日比は、 期近2限月が1.70-1.30セント安 その他の限月は1.80-1.60セント安需給逼迫状況に変わりはないようですが、ドル高を背景にしたポジション整理・調整絡みの動きへと転じた先週の流れを引き継ぐ格好となったようです。
2006年03月14日
コメント(0)
こないだ、量的金融緩和がよぉ分からないってことで・・・日銀のお話を書いたんですよね。さて、バブル崩壊後の長引く不況を何とかしようと、日銀は公定歩合の引き下げを続けました。その結果、公定歩合はほぼゼロに近づきました。景気を金利でコントロールすることが不可能になってきてます。そこで考えられたのが、量的緩和です。金利の調整ではなく、資金の量の調整を行うことに踏み切ったのでした。では・・・具体的に何をしたのか?各銀行が日銀に持っている当座預金の口座に、日銀が資金をどんどん提供するんです。「資金提供の制限を緩和して量を増やす」ので、量的緩和というらしいですよ。次回は・・・どぉやってどんどん資金を提供するのか?てお話を書きます☆
2006年03月13日
コメント(1)
今日は寒いですねぇ~明日も寒いらしいじゃないですか。朝、雪が降るかも予報があったけど、降ったんですかねぇ?東京は降ってない様な気がするんですけど…早く花見がしたいデスさて、今日のアラビカはどぉだったのでしょうか?1月限は 寄付き 21,090円 前引け 21,190円 大引け 21,200円 前日比 △110円ナリ東京外為 118円台後半アラビカはまちまちでした。全体的な前営業日比は、330円安-110円高前日のNYは下がったのですが、為替が円安になったので下値を支持して、材料相殺ということです。NY期近は、中心限月である5月限が107セント台まで後退し、110セントの心理的な節目を回復できない上昇が続いています。相場地合いは弱く、反発しても売られがちな市況状況。今のところ、2月16日の安値106.50セントが下値のサポートラインになっているけど、先週末の値動きからすると、このラインを意識した展開に入っている。とのことです。ここで下支えられて反発に転じれば、Wボトムが形成されて反発に転じる期待がかけられるけど、今の段階ではそれは希望的な観測に過ぎない。逆に、下値を取りに行けば底割れとなり、大きく下落する展開に逆戻りしていまいかねない状況です。市場関係者から、「コーヒーの需給は引き締まっているし、ブラジル通貨レアル高で相場上昇が期待できるのだが、このなかなか挙げてくれない展開は想定外である。」(輸入業者)との見解があります。
2006年03月13日
コメント(0)
週末はいかがお過ごしでしたか?あんまり良い天気にはならなかったですね…なんかまた寒くなってきたし。ワタシの週末は結構ダラダラモードでした土曜はお仕事で静岡まで行ってたんで、しっかり働いてたんですけどね。日曜は日頃の睡眠不足を補っていました 笑まだまだ不十分なようで…☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★さてさて、月曜なのにテンション低くてすいません。それでもアラビカは気になるんです!NYの方では週末下げたみたいですね。前営業日比は、 期近2限月が1.15セント安 その他の限月が1.15-0.45セント安国際コーヒー委員会(ICO)のネストル・オソリオ事務局長は10日発表したみたいですが・・・世界のコーヒー供給は特に生産国で逼迫しており、3月末のブラジルのコーヒー在庫は900万袋と前年同期の1750万袋を大幅に下回り、1957年以来の低水準。とのことです。今週も1週間がんばりましょ☆
2006年03月13日
コメント(2)
今まで全く経済に興味を持ってなかった私が、たった1年で経済知識が劇的に増えるわけもなく・・・今だに、「・・・?」となってしまうことが多いです。その1つが量的金融緩和。最近よく聞いてたけど、実際は何?ってカンジです。そこで、調べました。が、意外と長いストーリー 笑。ということで、今回は量的金融緩和を理解するための前段階ということで、日銀について☆日銀もよく聞きますね。「銀行の銀行」ワタシもそれくらいは知ってます。でも、それだけしか知らないといっても過言じゃないくらい経済分かんなかったんですよ。恥ずかしいことに・・・さて、肝心の日銀ですが・・・ワタシたちは日銀と取引できないんですよね。だって、銀行の銀行だから、一般の銀行が取引する相手が日銀ってこと。ワタシたちが銀行に預金口座を持っているように、一般の銀行も日銀に口座を持ってるんですね。利子のつかない当座預金口座ですけど。一般の銀行は、決済に必要だから、いつもある程度の現金を日銀の当座預金口座に入れてるんです。銀行間の資金移動に、日銀の口座が活用されるわけらしいんです。 日銀は、日本の金利全体のコントロールもしてます。一般の銀行が日銀から資金を借りるときの金利を「公定歩合」って言うんですね。この公定歩合を決めることで、全体の金利をコントロールするわけなんですよ。公定歩合を低くすると、一般の銀行は日銀から資金を安く借りられるから、その資金を一般企業に貸す時の金利も低くなって、企業は資金を借りやすくなるってことです。日銀は、公定歩合を上下させて、景気もコントロールしようとしているわけらしいんですね。と、日銀はこんなカンジです。参考にしたサイトは→http://www.ewoman.co.jp/
2006年03月10日
コメント(0)
今週も1週間お疲れ様でした(*´∇`)ノ相場がみなさんの見方であったことを祈りつつ☆さて、今日のアラビカですが・・・1月限のお値段は、 寄付き 21,150円 前引け 21,100円 大引け 21,090円 前日比 ▲60円ナリアラビカ全体の前日比は、110円安-70円高東京外為は、118円台半ばくらいでした。前日のNYが強含みとなったうえ、為替が円安にふれたので、本来なら小幅堅調な商状となるのが順当だったんですが…高よりした後は売りが優勢となり、だんだんと下がっていきました。コーヒー相場は、アラビカは引き続き上値重い商状が続き、この週末も売り人気が勝ったようです。当先の順ザヤが拡大されたまま修復されないことから、「サヤ滑り狙いで期先を売る人気が根強い」(取引員)とのことです。☆★☆★☆★☆★週 間 展 望☆★☆★☆★☆★1週間のお値段は・・・ 始値 22,140円 終値 21,090円 安値 20,950円(9日) 高値 22,140円(6日) 前週末比 ▲760円ナリ【従来のスタンス】アラビカ1月限の22,000円の買い玉は引き続き損切り点を21,000円の一代安値において維持とした。21,000円台前半を中心としたもみ合いとなっている。新規は様子見。16日の3月限納会後の新補を仕掛けるため今回は見送り。【NYはレンジを下放れ】「NY5月限は、10営業日以上も50日移動平均線と、100日移動平均線の間のレンジにきれいに収まる展開となっており、3月6日からの週はこれをどちらかに放れる可能性が高い」と前回の週間展望で書かれてて、(ワタシはブログに載せてなかったんですが・・・)具体的な水準を「115.30セントを引け値でクリアすると上放れ、110セントを引けで下回ると下放れ」とされてました。上放れる可能性が高いと見ていたが、商品全般が反落したので、NYも下放れする展開となった。でも、2月の安値である106.50セントは維持しており、まだ完全に底割れしたわけではない。【ブラジル生産高に対する見方分かれる】ブラジルでは、2006-07年度産(5月後半から収穫)の生産高見通しに対する見方が分かれている。1.主産地のミナスジェライス州の干ばつにより、当初の見込みより減産して4000万袋を下回るとの見方。2.先日同国の地理統計院は4340万袋として、昨年12月に農業省が発表した第1次見通し4043万-4358万袋の予想レンジのほぼ上限を予想。【東京アラビカは「閑散に売りなし」模様】NYはレンジを下放れたものの、円安の進展もあって、東京アラビカはそれほど崩れていない。現状では21,000円水準で下値の堅さが感じられる。ただ、これは積極的に押し目を買われているのではなく、いわゆる「閑散に売りなし」の状況に陥っているためである。差し当たり16日の納会が注目されているが、アラビカは当先の大幅な順ザヤが示すように、受け方難から買いハナとの見方が多いようだ。現状では、売り方は長期的に鞘すべりで取れるという昔のパターンに戻っている。とのことです。以上、3月10日付 コーヒー週間展望より。
2006年03月10日
コメント(0)
朝から無理矢理テンション上げてみました♪いやぁ、今週はテンション低いんですよ。週初めの月曜の夜に電話で起こされ長電話…寝るのが遅くなったのが原因かと思われますε-(´・`)電話鳴るとどんなに疲れて寝てても起きちゃうんですよねぇ。寝てる時は無視る時も多々ありますが・・・笑☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★さてさて、今日は週末ですがアラビカさんはどぉなるでしょうね?NY市場のほうでは小幅続伸です。前営業日比は、 期近2限月が0.10セント高 その他の限月は0.05セント安-0.20セント高でした。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★そいえば、昨日発表されましたね。福井総裁から。金融緩和政策の解除が…バブル崩壊後の1990年8月以降、2000年8月のゼロ金利解除を除いて15年あまり続いた緩和一辺倒の金融政策の転換となりますね。当面はゼロ金利政策が維持されるようですが…量的金融緩和政策は2001年3月に導入されて以来5年ぶりの解除となります。必要以上のお金をただ同然で供給していたが、それをやめて平時の金融政策に戻そうとしているわけですよね。ワタシもあんまし詳しくはまだ分かってないんですけど・・・生活のいたるところに影響を及ぼしてくるのでは?と思ってます。また詳しく勉強しときたいと思います☆
2006年03月10日
コメント(0)
さっき事務の子からカステラもらった黒糖カステラ☆ばりうまかった♪いつも会社で甘いものばっかり食べてるからどんどん太っていきそうで疲れで糖分が足りてないのか?っていうか、ただ甘いものが好きなだけ?夕方になるとやっぱりお腹すくんだよね。それでついついお菓子を食べてるの気をつけなきゃ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★さぁて今日のアラビカはぁ~~↑(サザエさん調で☆)1月限は・・・ 寄付き 21,010円 前引け 20,950円 大引け 21,150円 前日比 △180円ナリアラビカ全体の前日比は、210円安-270円高。軒並み反発しましたね。前場は商品間で方向性を欠いていたみたいですが、後場では大豆・とうもろこしが地合いを引き締めたことに支援されて、おおむねプラスサイドで☆大引けでは円安進行という強気材料も加わりました。NYでは「焙煎買いが出ているものの、商品全般にわたりファンドが手仕舞い売りをすすめているので本格的に下げていきそうだ」(トレーダー)との見方が支配的のようです。そのため、東京でも、「まだ下げ止まったとはいえず、ある程度戻してもまた下げ始めるのではないか」(取引員ディーリング部)という見解が寄せられた。ただ、別の市場筋からは、「日銀が量的緩和政策の解除に踏み切ったが、物価上昇に対する「目安」が設定されたことで日本の長期金利が上昇していく懸念が薄れたことで一気に過剰流動性が収縮していくとの見方が後退しており、商品市況は当面は反発商状になるのではないか」(ファンド筋)との見方も出たようです。うーん・・・いろんな見方がありますからねぇ。その中から自分の1番共感できる情報を信じましょう☆グアテマラ全国コーヒー協会は、1月の中南米9カ国のコーヒー輸出量が193万2,869袋と、前年同月の228万8,987袋から16%減少したことをあきらかにしました。また、同月までの2005/06年度の輸出量は8.4%減少。
2006年03月09日
コメント(2)
ヾ(´ω`=´ω`)ノ オハヨォ最近ホント朝起きれない…今日なんて…会社にすっぴんで来てるし。笑あとで化粧しなきゃ。起きたら家を出なきゃいけない時間の10分前で…(☆。☆)朝ゆとりがあるのとないのじゃその日の気分も違ってくるよね。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★さて、NY市場の方はいかがかしら?小反発みたいです。前営業日比は、 期近2限月が、0.05セント高 その他の限月は、0.10安-0.30セント高コーヒーだけ上がってるみたいですね・・・原油とか他の商品は下げてるんですけど・・・ということで・・・今日はつられて下がるかもですね。
2006年03月09日
コメント(0)
最近多いですよね、何かしらの運用をしてるヒト。昔のイメージだとお金持ちのダンディーなおじさんが、ありあまったお金で株とかをしてるカンジだったけど・・・今じゃ、みんなが注目してますよね。主婦とかでも株をして月にだんなさんの稼ぎよりも利益を出したり・・・笑ワタシは、この仕事をし始めてから資産運用っていうのが気になりだした。きっかけは人それぞれだと思うけど、誰でも家計にゆとりをもたせたいと思ってるはず。昔、携帯とかPCが出始めた頃、「そんなの一部の人が持つものだ」と思って気にかけなかった人でも、今では携帯もPCも持ってることでしょう。資産運用も遅かれ早かれそんな存在になるんじゃないかなぁって思います。でも、いざ資産運用をしたいと思っても、どぉしたらいいかわからないって人は多いはず。勧誘されることは多くても、興味はあるけど、相手から言ってきたらなんとなく裏があるような気がしてできないとか。もっと勉強してからじゃないとイヤだとか。何があるか分かんないとか。選択肢や情報が多すぎてテンパってしまうとか・・・ワタシも実際まだまだ詳しくないんで、自分のお勉強がてらブログにも書いてみようと思って。間違ったことを書くこともあるかもしれないです。間違いに気づいたら指摘してくださいね☆時間のあるときにしか書けないと思うけど、資産運用をしたい人にとって少しでも参考になればいいな♪
2006年03月08日
コメント(0)
そぉいえば、リオのカーニバルってありましたよね。先月末の話になっちゃうけど・・・その時にブログに書こうと思ってたのに忘れてた。テヘ。いつか行ってみたいんですよねぇ。楽しそうだから。ラテンのノリ+陽気なお祭り=超陽気♪この法則(?)に魅かれるんですよwでも何のお祭りなんだろ?実は知らないんですよ。ということで、ちょっと調べてみました。カトリックのイースターありますよね?イースター(復活祭)はキリスト教最大のお祭りで、キリストがゴルゴタの丘で十字架に架けられた後、復活したことをお祝いするものです。その前の40日間が禁欲期間とされているようです。禁欲期間に入る前の数日間を開放的に楽しもう♪っていうのがカーニバルの由来らしいです。 よくある話ですね。ちなみに、ブラジルは世界最大のカトリック教国なんだってさ。禁欲って…具体的には?以前は、その40日間は肉食が禁じられていたようです。今はどぉなんですかね?今度ブラジル人に出会うことがあれば聞いてみよう。きっと、今は個人の考え方で禁欲のレベルも全然違うんだろうね。全ての欲を我慢しようとする人から、大して我慢しようと思わない人まで。ちなみに・・・カーニバルではすごいセクシーなおねぃさんが沢山。見てるだけでドキドキしちゃうような・・・なんで、若者たちはエッチ三昧になることもあるようで。だから、ブラジル政府コンドームをタダで配布してるそうです。2500万個も。カトリックは、コンドームによる避妊を認めていないらしく・・・ブラジル国内では政府の試みに批判もあるそうで。でも、普通に考えればねぇ、ゴムで避妊した方がいぃでしょ。あとで子どもできちゃったってなるよりはね。リオのカーニバル…楽しいだけじゃなくて、問題もいろいろあるのかもしれないですね。
2006年03月08日
コメント(0)
週も中日でございます。月曜日は、あぁ1週間なげぇなぁって思いますヽ(  ̄д ̄;)ノ ハラヒレホロヒレハレー水曜になると、結構短いんじゃん?v(。・ω・。)って思います。金曜になると、おぉ1週間ってはえぇ(☆。☆)って思っちゃいます。単純?結構単純なのかなぁ?マイペースな自覚はあるけど。w☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★そんな今日は・・・アラビカさん昨日に続きまして・・・下がりました。っていうか、結構下がったよ。アラビカコーヒー1月限のお値段は 寄付き 21,290円 前引け 21,190円 大引け 20,970円 前日比 ▲700円ナリあと100円でストップだよ(=゚ω゚=;) アラビカ全体では、前日比770円-290円でした。全限安で終わりました。後場に入ってからは更に下げ速度をあげたようで・・・原油などの素材商品が全面安になったうえ、大豆やとうもろこしなど農産物市況も軟弱な商状となったことが嫌気されたようですね。引けにかけて、期先3限月は700円を超える急落になりました。テクニカルでも下に抜けた格好になってるんで弱気なムードにつながってる?市場関係者からは、「コーヒー相場は、テクニカルでは上値が期待できにくい状況ではあるものの、ブラジルの通貨レアルが急上昇していることから、このレアル高を受けてNY相場が今後、堅調に推移する公算が強い。参考までに、レアルは対ドルでこの1年間で約20%も値上がりし、最安値からは30%以上も切りあがっている」(輸入業者)とのことでした。最近の様子だと、下がったら上がるってカンジだったんで明日上がるかなぁとも思うけど、21,000円割ったしなぁ。
2006年03月08日
コメント(0)
おぱよ☆眠い。マジ眠い。朝から眠い。良い睡魔退治法を知っている方、ご一報を☆今朝、ニュースで今日は暖かくなるっていうから薄着して出たら、さみぃし。朝早いからかもしれないけど、昨日より寒かったよ!!お天気おねぃさんのバカ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★はい。タイトルからも分かるように、NY市場は続落デス。前営業日比は、 期近2限月が2.30-2.25セント安 その他の限月は2.35-1.85セント安ブラジルのグリーンコーヒー輸出業者協会(Cecafe)は7日、2月の同国のコーヒー輸出高を161万袋(1袋=60キロ)と、前年同月の157万袋を2.4%上回ったと発表しました。
2006年03月08日
コメント(4)
久しぶりに豆知識を書こうかと…別に知りたくない?まぁ、ワタシが気になったことを書いてるだけなんで自己満足です♪前の豆知識はなんだかお堅いカンジでしたが…今日はそこまでないはず。←思い込み?さて、コーヒーは世界3大○○らしいですが…なんだと思います?実は…世界3大農薬漬け農産物 なんですよ。世界中で飲まれているコーヒー。ワタシは飲みませんが…コーヒー豆の収穫高って、世界第2位の農作物らしいんですよ。ちなみに、1位はコットン。んで、散布される農薬量の多さは、世界第3位。すげぇ~(☆。☆)みんな、そんなモノを飲んでるんですよ。あ、またまたちなみに、1位がコットン、2位がタバコです。世界で収穫されているコーヒー豆の70%以上は農薬が使用されてると言われているようです。農薬の種類は多種多様みたいですけど、かなり毒性の強いDDTというものも使用されているようです。DDTというのは、有機塩素系化合物で、発ガン性や皮膚障害、内臓障害、ホルモン異常など人間や生態系に対して悪影響を及ぼすため、既に多くの先進国では新規使用の禁止や製造禁止といった措置がとられているようです。でも…安くて効率よく害虫駆除ができちゃうDDTは、今でも熱帯地方の国々使われているのが現状らしく…まぁ、しょうがない気もしますが。ワタシ達日本人からすれば、すごくありえない話かもしれないですけど、そんなに金銭的に余裕がない農園主さんとか生産国からすれば、すぐさま取り組まなくてはいけない問題ではないでしょうから。もちろん、放置していて良い問題ではないですけどね。働いている人にも多大なる影響を及ぼしているだろうから…コーヒー豆をもっと高く売ることができればお金がまわって、農薬も良いものを使えるのかもしれないですね。そんな簡単な問題ではないでしょうけど。コーヒーを好きな人がこれだけいるんだから、もっと関心がもたれてもいいような気もしますが…きっと、「遠い国の出来事」で終わっちゃうんでしょうね。なんだか寂しい気もしますが。
2006年03月07日
コメント(0)
全315件 (315件中 1-50件目)


