☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

MAY3557 @ Re:紅篭の花やヒントニーと怪竜丸(06/29) New! サボテンに咲く色鮮やかなピンクのお花🌺 …
ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012.10.30
XML
カテゴリ: 牡丹類


我が家のアリオカルプス達は古い親苗からの繁殖苗なので、
最近の選抜された販売株と違って、昔に有った旧来タイプです。

015.jpg

アリオカルプス・
玉牡丹
昔の玉牡丹、疣巾はそんなに広くないです。最近の株
とはかなり雰囲気が違います。花はクリーム色。

010.jpg001.jpg

アリオカルプス・
三角牡丹
肌色は幾分黄色っぽい、花色も黄色。右側の三角牡丹は
昔輸入球が生きていた頃の種子からの実生苗。

021.jpg001.jpg

アリオカルプス・
雅牡丹
以前紹介した購入種子からの実生正木株。交配出来そう。

002.jpg

アリオカルプス・
象角牡丹
我が家のただ1つの株。象牙牡丹はまだ開花せず雅牡丹と交配した。

002.jpg006.jpg

三角牡丹雑種?と
岩牡丹 の接ぎ降ろし
左は岩牡丹型ですが薄黄色の花が咲いている。

025.jpg

細葉花牡丹 接ぎ降ろし。
花牡丹は本来疣のつけねが膨らんでいるのが普通なのですが・・・
疣にアレオーレの跡が有るのは花牡丹の特徴なので<
昔居た輸入球

003.jpg

アリオカルプス・
岩牡丹V.エロンガータ
の繁殖接ぎ降ろし株< 今は亡き親苗の輸入球

我が家には以前現地からの輸入球が3株居たのですが長年植替
えを怠った為、2年前相次いで可哀そうにお亡くなりになりました。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
 応援には1日1回 ポチ を・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.10.30 07:20:28
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: