☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…
べんだん@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) すみません。 <small> <a href="https://…
亀甲竜探索者@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) はじめまして。 いつもブログ楽しませても…
BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания Скоро возводимые здания: финансовая выг…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2013.11.15
XML
カテゴリ: ガガイモ




引き続きやっているハウス被膜の補修に冬場の作業場のスペース
つくりと繁忙ですが・・・。今回は、ガガイモの棒状種たちを・・・。

肉刺のあるのが好きなのは昔「サボテン小僧」だった名残なのか・・
DSC_3704.jpg
DSC_3706.jpg

タバレシア・麗鐘閣( Tavaresia grandiflora
上向きと斜め下2本の3本刺が規則正しく稜上に並ぶ。釣鐘状の斑点
の有る不思議な色の花が咲く。高さは20cm位で仔吹き株立ちする。

DSC_3707.jpg

今年6月結実した種を蒔いて1回植替え済みの5ヶ月苗
結実後鞘が爆ぜた6月の姿
意外と成長が良い。小さいながら刺も付け格好になってきている。

DSC_3701.jpg

フェルニア・阿修羅( Huernia pillansii
はっきりしない20稜程度で柔らかい肉刺がある。花は2~3cm程度
の星型で淡黄緑+赤斑花。5月~秋まで咲いている。

DSC_3709.jpg

フェルニア・修羅道( Huernia. macrocarpa
花は径2cm程度、阿修羅より肉刺は疎らで花色は濃い。

DSC_3702.jpg
DSC_3705.jpg

スタペリアンサス・ピロサス( Stapelianthus pilosus
刺では無く肉毛ですね。冬は肌が茶色になる、春成長すると緑肌に。
株立ちの群生株(上)と接木の掻き仔取り繁殖用株(下)

DSC_3711.jpg DSC_3712.jpg

カラルマ( Caralluma )2種
(左)バルドラティ( C. baldratii )。(右)クワドラングラ( C .  quadrangula
カラルマの花は茎の先端に付く。根が弱いようで加湿に注意。

DSC_3708.jpg

最後は、スタペリア・スキツーラ( Stapelia schitula )の
大群生株。小型スタペリアなので花も小さい。
腐肉臭のある犀角系の大型種と違い、嫌な匂いは無い。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
1日1回 応援ポチ を・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.11.15 06:58:42
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: