☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…
べんだん@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) すみません。 <small> <a href="https://…
亀甲竜探索者@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) はじめまして。 いつもブログ楽しませても…
BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания Скоро возводимые здания: финансовая выг…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2013.12.27
XML
カテゴリ: 栽培環境


28日以降の気温予報で寒波襲来により最低温度が氷点下に下が
る恐れが出てきた。夜間保温用に今年も石油ストーブを設置した。

DSC_4395.jpg
2号エケベリア4坪ハウス
DSC_4397.jpg
3号ハオルチア4坪ハウス
DSC_4400.jpg
6号雑多多肉の6坪ハウス
外にも1号4坪、4号12坪、5号4坪にも石油ストーブを設置した。
夜間最低温度が-2℃を下回る予報が出た日に夜間就寝前に
点灯する(23:00~7:00の8時間)。1回で約18リットル1缶が・・・。
1坪用の暖太郎は実生チビ苗用に。
10坪サボテンハウスとメセンハウスは無加温でのりきる。
この冬は寒いとの長期予報が出ているので燃料代が心配です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
バッテリー色々
蓄電池のbatteryでは無くサボテンのvatteriと言う品種でした。
DSC_4413.jpg

3.5号鉢のギムノカリキュウムバッテリー( Gymnocalycium vatteri
この大きさに成り、色々と特徴が出だした。この系統は全部3本刺の
兄弟苗なのだが随分と雰囲気が違う

DSC_4414.jpg DSC_4408.jpg

黒刺のタイプ
右側の太刺がお気に入りだったが・・・

DSC_4404.jpg

直豪刺タイプ
成長が遅い奴で今年凄い刺を出してきた。10/24植替えた。

DSC_4415.jpg DSC_4416.jpg

飴色刺タイプ。右の奴は同じ3本刺でも後から優しい刺を出す。
購入種子の実生苗なのだが、個体差の巾が大きい、改良の為色んな
タイプと交配した名残なのか。色んな系統のMIX種子だったのか?

DSC_4409.jpg

1本刺の小型タイプ=自家産実生苗
上の実生とは別で怪竜丸と交配したのか忘れました。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ 人気ブログランキングへ
1日1回 応援







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.12.27 08:18:01
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: