☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…
べんだん@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) すみません。 <small> <a href="https://…
亀甲竜探索者@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) はじめまして。 いつもブログ楽しませても…
BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания Скоро возводимые здания: финансовая выг…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014.02.25
XML
カテゴリ: コーデックス



ものを、暖かく成り始めた24日、ようやく多肉ハウスに移し変えた。

DSC_5412.jpg

アデニュウム・オベサム( Adenium obesum
11月末に鉢植えのまま、室内に取り込んだ「砂漠のばら」、水は
1滴も遣っていません。けれど然程、凹みも無く葉も付いている。
水遣りは少しづつ量を増やして行く予定です。

DSC_5417.jpg

アデニュウム・オベスム cv ブラックファイヤー
引き抜いて室内に転ばしてあったこの苗は、枝先が枯れ根も
干乾び加減です。鉢植えのまま断水の方がよかったようです。

DSC_5413.jpg

モナデニュウム・リチエイ( Monadenium ritchiei
鉢植えで台所の窓辺で断水管理。外見上問題無く摘まんでみても
以外としっかりしている。無暖房の部屋の窓辺に居た3号鉢植え苗
は枯れてミイラになっのが出た。斑入り種も昇天してしまった。

DSC_5414.jpg

ドルステニア・フォエチダ( Dorstenia foetida
引き抜いて段ボール箱に入れていた。葉が落ち茎が皺々に成ったが事
なきを得た。もう1つは枯れ葉が付いたまま萎びていたが生き延びたよう。

DSC_5422.jpg

カラルマ・クワドラングラ( Caralluma quadrangula
正木の3号鉢苗は、1つがミイラになったが他は無事だった。
接木のこの苗は雑多ハウスで冬越しさせた。

DSC_5420.jpg

パキポデュウム・エビス大黒( Pachypodium densicaule
実生1年未満の苗、1つは保険で取り込んでおいた。ハウス内の
苗も無事だった。断水すればハウス内での越冬も問題ない。

DSC_5418.jpg

パキポデュウム・デンシフロラム( Pachypodium densiflorum
実生3年苗で取り込んだ方の苗。このおおきさに成れば断水で越冬可能。
新葉が出てくる前の早期水遣りを自重して、除々に増やしていく。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
1日1回 応援ポチ を・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.02.25 08:45:27 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: