☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…
べんだん@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) すみません。 <small> <a href="https://…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014.04.24
XML
カテゴリ: 実生


Strombocactus disciformis )の赤花種が
咲いていた。薄黄色花の菊水も咲いていたので交配することに・・・。外に
交配して置いたユーフォルビア・オベサ凡天の種鞘に袋被せをした(^_^;

DSC_6301.jpg

菊水の赤花と黄白色花
上の麺棒で相互に花粉付けをした。種は超微細種子なので
発芽後の生存率が問題ですが、この2つからはどんな花が咲く
のでしょうか。果たして、咲いた花を見られるでしょうか?

DSC_6302.jpg

赤花菊水
菊水で入手したヤフオク苗。咲いた花を見てビックリ。
ラッキーにも赤花種だった。扁平球の極上株。

DSC_6304.jpg

菊水( Strombocactus disciformis
菊水は普通こんな花色。3球植えの苗を購入して単独植え
に植え替えた。内2鉢が同時に咲いていた。

DSC_6306.jpg

ブロスフェルジア・松露玉( Blossfeldia liliputana
世界最小のサボテン、アルゼンチンとボリビアの国境周辺の山岳地帯原産。
この苗は当初三角柱接ぎだったが、トリコセレウス・ブラジル柱に接替えした。
自花結実するが微細種子で実生からの育種は困難。

DSC_6308.jpg

掻き仔を1つブラジル柱に接木した。接木しても成長は極めて遅い。

DSC_6313.jpg

ユーフォルビア・オベサ凡天
メス株2つに蘇鉄キリン(我眉鉄甲)と我眉山の花粉を付けておいた。
種鞘が茶変してきた。もう直ぐ採取ですが弾け飛んでしまうので対策
を講じた。

DSC_6315.jpg

ティッシュを丸めてテープで固定(上苗右)とビニール袋を被せた(左)
1鞘から3粒とれるが鞘が花托からはずれる際に丸まって白い種を遠くに飛ばして
しまう。ホウセンカと同じ原理です。袋は蒸れないように穴を2つ開けておいた。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
1日1回 応援ポチ を・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.04.24 07:40:56 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: