☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…
べんだん@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) すみません。 <small> <a href="https://…
亀甲竜探索者@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) はじめまして。 いつもブログ楽しませても…
BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания Скоро возводимые здания: финансовая выг…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014.07.05
XML
カテゴリ: 実生

ホマロケファラ・綾波( Homalocephala texensis )の強刺種、王綾波の実生。

DSC_7268.jpgDSC_7269.jpg

赤い結実鞘の王綾波
5月に開花した花に相互交配して置いた。

DSC_7270.jpgDSC_7271.jpg

1個づつ外した結実鞘と果実から種を取り出し洗浄。
ティッシュに広げ殺虫殺菌剤をスプレーした。種は真っ黒で
艶があるサボテンのなかでは大きい種。

DSC_7272.jpgDSC_7273.jpg

その後殺菌剤(ダイセン粉剤)を塗した。
密閉容器に鉢を入れたのと、2.5号鉢に播種の2つで実施。
右2つは「裸覆隆盤石」と「優型海王丸」も同時播種した。

DSC_7277.jpg

実生小屋に収容
水を張ったケースに鉢を入れガラス蓋をする。
窓辺にはキリン団扇による、実生発芽の置き接ぎ苗が居る。

DSC_7275.jpgDSC_7276.jpg

密閉容器蒔きの太平丸類
高温のいる発芽率の悪い大平丸類(尖紅丸と花王丸(右))も発芽してきた。

DSC_7279.jpgDSC_7278.jpg

水盤トレー蒔きのマミ・玉翁(左)と(右)は亀甲牡丹”ゴジラ”の発芽苗

DSC_7280.jpg

発芽2年目の亀甲牡丹

DSC_7281.jpgDSC_7282.jpg

テロカクタス・緋冠竜(左)とギムノ・フェロシオール(右)
丸2年目苗、2回目植え替え直後。この大きさから一般管理。

DSC_7283.jpgDSC_7284.jpg

ホマロケフェラ・綾波
サボテンハウス収容の、実生3年目で3回植え替え苗。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
1日1回 応援ポチ を・・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.07.05 08:22:07コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: