☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) New! はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2015.01.22
XML
カテゴリ: 栽培環境

1月18日から始めたサボテンの栽培棚が完成し、鉢の移動をほぼ完了した。
3日前から棚板を日に2枚づつ交換。10坪サボテン専用ハウスのサボたち。

IMG_1636.jpg

交換が済んだ真ん中の栽培棚。棚部分は横幅1.2m×全長8.1m、棚
板枚数8枚半を3回に分け、交換を行った(棚板1枚は1.2×0.9m)

IMG_1637.jpg IMG_1638.jpg

真ん中の栽培棚の様子。SPF2バイ4材でフレームをで組んで。構造
用合板12mmの棚板を敷く。交換棚を撤去する為鉢を一時避難させ
出来上がり後次の交換鉢を移すを繰り返し、最後に撤去鉢を戻した

IMG_1640.jpg IMG_1643.jpg

2ヶ月断水中でペッタンコに縮んだ兜(左)と
用土にもぐり込んだツルビニ・烏城丸実生苗(右)

IMG_1641.jpg IMG_1644.jpg

縦に縮んだエキノケレウス・太陽(左)蝦類は休眠中の縮は大きい。
テロカクタス・白刺緋冠竜(右)は皺が目立つが潅水すれば元に戻る

IMG_1646.jpg IMG_1647.jpg

ネオポルテリア・多彩玉(左)と銀翁玉(右)は例年蕾が出ている
時期なのだが断水開始が早かった為か、まだ蕾が確認出来ない。

IMG_1639.jpg

入口部分から見たサボ専ハウス。通路も広く成り扱い易く成った。
次は、植替えを頑張らないと・・・、左右の棚板は以前に交換済。
それよりも、汚い通路を掃除するのが先ですよね・・・。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ 人気ブログランキングへ
・・・1日1回 応援ポチを・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.01.22 08:45:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: