☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2015.03.20
XML
カテゴリ: ガガイモ

19日は朝から本降りの雨、サボハウスの雑草カタバミを草抜きピンセット
で除草作業。昨日2回目の水遣りをしたので蔓延るカタバミが凄い (;_;)。
本日記事は、昨年実生したガガイモ科フェルニア属の中間雑種です。

IMG_2449.jpg IMG_2460.jpg

フェルニア・阿修羅実生苗
阿修羅に勝手に結実した種を蒔いたところ交雑したのか何か変。
母親は阿修羅で父親は誰なんでしょう。右鉢に1つ阿修羅がいる。

IMG_2447.jpg IMG_2461.jpg

フェルニア・阿修羅(左)と修羅道(右)
どちらもV字の結実鞘が出来ている。上の雑種はこの2つが親か
蝿あたりが受粉媒介したものと思う。今年は種蒔きはどうしよう。

IMG_2454.jpg

ガガイモ科・名称不明で「芳明園」で入手した、白い斑がうっすら入って
いる。細い棒状で枝を出して垂れ下がる。属名すら分かりません何なの。

IMG_2451.jpg IMG_2462.jpg

タバレシア・麗鐘閣( Tavaresia grandiflora
去年実生(左)と一昨年実生苗(右)フェルニア属より成長は遅い。
夏型種で吸水はこれからか?根ジラミがいるのかオルトラン粉剤を。

IMG_2452.jpg IMG_2458.jpg

カラルマ・黒竜角( Caralluma melanantha )(左)
寒さに弱いカラルマでは育て易い方、カラルマは枝先から花が咲く。
スタペリア・スキツーラ( Stapelia schitula )(右)
臭い星型花が咲くスタペリアの中では花は小さく匂いはない小型種。

IMG_2457.jpg

スタペリアンサス・ピロサス( Stapelianthus pilosus
休眠期でモフモフ毛が白く成っている。成長期は茎は膨らみ多少緑
色に戻る、新しく成長した部分は茎もモフモフ毛も若緑色になる。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
・・・1日1回 応援ポチ を・・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.03.20 07:26:35
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: