☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…
べんだん@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) すみません。 <small> <a href="https://…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2015.04.23
XML
カテゴリ: 実生

よく降った雨もこの先、月末までは心配は無さそう。結実したリトープスの2回目
の種取りをした。他にアルギロデルマとフェネストラリアも採取。1回目播種分は
これから発芽してくる ことでしょう。

IMG_3040.jpg

2回目採取後のリトープス
まだしっかりくっ付いている種鞘も有るので全部取ってしまう3度目は
もうちょっと先に。

IMG_3038.jpg IMG_3039.jpg

今回採取は左の紙コップのリト3、フェネスト1(左)
リトMIXとアルギロ・金鈴は即、水に浸して種採取(右)

IMG_3045.jpg

左は金鈴、右はリトMIXの種、水を捨て乾燥中。

IMG_3046.jpgIMG_3047.jpg

前回蒔いた手前フェネストラリア・五十鈴玉、中はマッソニア・プスツラータ
奥はリトープスMIXの1回目播種分。五十鈴玉は発芽してきた(右)。

IMG_3049.jpg IMG_3048.jpg

我が家の播種小屋外部(左)、と内部(右)
腰水用トレーは2~2.5号ポットをトレーごと浸せる。準備は出来た。

IMG_3052.jpgIMG_3050.jpg

昨年実生のリトープス、昨年秋に1回目の植替え済(左)
右は緑色した播種苗、黄紫勲か。

IMG_3042.jpg IMG_3043.jpg

コノフィツムの結実鞘左は桜貝、右はウイルゲッタエ
脱皮がもう少し進んで外皮が干からび始めの頃に種を採取する。
コノフィの他はアロイノプシスやケイリド、フォーカリア等もまだ先。

22日は元職場の後輩の定年退職の祝いで久しぶりに大阪へ行ってきた画像は
行く前に撮影して置いたがコメントは帰宅後で手抜き更新にお許しを(>︿<。)

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ 人気ブログランキングへ
・・・1日1回 応援ポチを・・・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.04.23 07:47:44
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: