☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

MAY3557 @ Re:紅篭の花やヒントニーと怪竜丸(06/29) New! サボテンに咲く色鮮やかなピンクのお花🌺 …
ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2015.10.21
XML
カテゴリ: 牡丹類

昨日のコノフィツム満開に続いて本日はアリオカカルプス属の牡丹類の開花最盛期
です。メセン類は秋~春成長型に対しアリオ牡丹は夏型で開花後休眠に入る。交配
して種を付けても綿毛中で熟すまで隠れていて、結実鞘は翌年5月末に顔を出す。

IMG_6695.jpg
玉牡丹( Ariocarpus retusus f.major)
IMG_6684.jpg
三角牡丹( Ariocarpus trigonus
IMG_6681.jpg
双頭の玉牡丹
IMG_6696.jpg
青磁牡丹( Ariocarpus furfuraceus 'Brebituberosus'
IMG_6693.jpg
象牙牡丹( Ariocarpus furfuraceus 'Magnificum'
IMG_6700.jpg IMG_6689.jpg
亀甲玉牡丹  ・  玉牡丹Hyb
旧ロゼオカクタスの花色が出ている。
IMG_6685.jpg
旧ネオゴメシア・アガベ牡丹×旧ロゼオカクタス・亀甲牡丹
現在はアリオカルプス属に統一されている。
IMG_6699.jpg IMG_6680.jpg
三角岩牡丹(三角牡丹×岩牡丹)
三角牡丹の花色が優勢遺伝するようです。

本日も牡丹類の開花画像と品種名だけの手抜き記事です。
今日も来客者の対応でハウスの塞ぎ作業が出来なかった。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ 人気ブログランキングへ
・・・1日1回 応援ポチを・・・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.10.21 07:24:55
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: