☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…
べんだん@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) すみません。 <small> <a href="https://…
亀甲竜探索者@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) はじめまして。 いつもブログ楽しませても…
BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания Скоро возводимые здания: финансовая выг…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018.01.21
XML
カテゴリ: コーデックス
1月20日は曇りがちで0~11℃に・・21日は10℃を
割り22以降は5℃前後で連日氷点下に・・。
本日は、寒さに弱いアデニア属の中で比較的寒さに
えるグラウカとスピノサを、他にフィカス等寒さ
に強いコーデックスです。
IMG_3530.jpg
​アデニア・グラウカ( Adenia glauca
​和名=幻蝶カズラ。トケイソウ科多肉、半蔓性
で蝶の様な5裂の葉っぱ種。寒さには比較的強い
コーデックス入門腫。
​​
IMG_3520.jpg
​アデニア・スピノサ( Adenia spinosa
艶かたばみが同居した2つを植え替える事に。
グラウカとの違いは葉っぱの形。グラウカより
寒さにちょっと弱いので注意がいる。
IMG_3521.jpg
​ スピノサの根部
左苗は根腐れで茎途中を切断発根させた。
IMG_3522.jpg
​​ 植え込み後のスピノサ
​​ このまま断水して5月の連休明けまで休ませる。
成長は暑い夏で蔓性茎を伸ばし旺盛に成長する。
この2つまだ花は咲いていないが・・雌雄異株な
のでどっちでしょう。

IMG_3523.jpg ​​​​​
​ 挿し木発根させたグラウカの根部
枝挿し苗は塊根が出来ないが茎の基部は
この程度に太る。
IMG_3525.jpg
​ 植え込み後の挿し木グラウカ
暫く断水で潅水は4月中旬から行う。
IMG_3527.jpg
​  ​フィカス・ペティオラリス( Ficus petiolaris
クワ科でイチジク属ゴムの木の仲間の塊根種。
観葉植物扱いされるけど日光が大好きで葉裏の葉脈が
赤く染まる。この苗は左右に伸びた茎を切り詰めた。
IMG_3529.jpg ​​
​​​ フィカス・アブチリフォリア( Ficus abutilifolia
実生苗なので塊根がある。茎挿しでは芋が出来ない。
寒さはには強い冬季でも葉の萎れ具合で水遣りする。
​​​
IMG_3532.jpg
プレクトランタス・エルンスティ
Plectranthus ernstii
シソ科のハーブ多肉で茎が太る塊根種。
花は紫係った
青色で意外と綺麗。水切れさせない様に。
IMG_3533.jpg ​​
​​シンニンギア・上海の女王 Sinningia tubiflora
芋は平べったく新芽は沢山あるが・・白い綿毛跡が
昨年の茎で太い5本ほどに間引くと伸びた茎から花筒
の長い白い花が咲く。
・・・・・・・・​​​​​​​ ​​​​​ ​​​​​​​ ​​ ​​​​​​​​
​​​ 御覧頂き有難うございました
ランキングに参加しています


応援に1日1回画像のポチをお願いします。


にほんブログ村
​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.01.21 06:30:04
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: