☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.02.16
XML
カテゴリ: コーデックス
​2月15日当地は放射冷却の為分厚い氷が張っていた。
暖房用石油ストーブをフル稼働させた。18日朝も冷え
るらしい、凍結は最後になってほしいもんです。
そろそろ、各ハウスの水遣りをしたいんですが・・。

-- -- --
本日は、断崖の女王と芋・球根多肉の様子です。​
​-- -- --​

​ラケナリア​・トリコフィラ
​Lachenalia trichophylla​ )極小型の球根種。
針状の毛が生えるタイプと無毛のタイプが有るよう。
1枚葉の中に花茎が
​​見える​。花は10cmほどの花茎に
黄色っぽい総状花序の花が咲き、自花受粉する。​


​ドリミア・ハオルチオイデス
(​
Drimia haworthioides )集合球根種。
コロコロした鱗片状球根の先端が日焼けして汚く
成っ
ている。茎の有る中心部は黒紫色の新鱗片が
出来て
いる。昨年秋花茎が出なかった、鱗片のむかごで
芽が出るらしいので秋の植替え時に試してみよう。


​上苗からの実生苗​ 種は10粒程取れ、発芽は3つ、
​そのうちの2つ育った。​1つは貰われて行った。


​アルブカ・ナマクエンシス​とフリルズシズル (左後ろ)
ナマクの方に花茎が出てきた。フリズルシズル
は中心部
の窪みに花茎らしきものが出来ている。
​​-- -- --​​


​シンニンギア・断崖の女王​
春暖かく成ると、旧茎から新茎葉に入替るので旧茎は

切取った。既に小さい新芽が出来ている。


芋の旧茎の基部から新茎が伸びて茎の先端に蕾が
出来る。産毛のある真っ白な茎と葉が伸び始める時期
が1番可愛く綺麗。旧茎は基部からポロと取れる。

シンニンギア・​上海の女王 ​( Sinningia tubiflora
芋から小さい芽が沢山出来ている。大きい芽が数本
立ち上がり背高に伸び、先端に花筒の特別長い清楚な
白い花が咲く。上海の女王は茎挿しで芋が出来る
ので
実生よりも手っ取り早い。
​-- -- --
2つの ​​ ​ランキングに参加しています
応援に1日1回バナーのポチをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ

にほんブログ村

多肉植物ランキング ​​ ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​


球根植物:ラケナリア クリスパ*葉幅9cm









​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.02.16 06:30:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: