☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.10.23
XML
カテゴリ: ガガイモ
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ 10月22日、曇りのち晴れ、15~23℃、53%に、
明23日は晴れそうだが長続きせず、金曜日は雨に、
​-- -- --​
本日は、セブリナの花が咲いていたので斑入り種と
プセウドリトス・ドドソニアヌスの接木などガガ
イモ科多肉、他にブルビネです。
​-- -- --​

​フェルニア・せブリナ錦​
​( Huernia zebrina f. variegata
​今年伸びた新枝の斑色は鮮やか。​特徴の花環が有る。

​セブリナ錦 新枝の挿し木苗。​

フェルニア・セブリナ-マグニフローラ
花環の特別大きな亜種。秋は開花の最盛期に入る。

​ガガイモ科の名称不明種。​ 芳明園で昔 見付け枝を
​数本貰ったものの繁殖品。ちょい斑が入っている。​


​セロペキア・ポッセリ( Ceropegia bosseri )​
​ヘビ多肉、枝切りした下部から2枝子吹いた。​


​​​​​プセウドリトス・ドドソニアヌス​​
​( Pseudolithos dodsonianus )​​​子吹いた子を
​​虫に食べられていた。小さい掻き子を接いだ ​​


接いだドドソニアヌス
台木は、スタペリア・王犀角。2つ接木したが、
休眠中なのか、穂木は大きく成ってこない。
-- -- --

ブルビネ・メセンブリアントイデス
Bulbine mesembryanthoides )秋に植替え
​した苗。​葉先が枯れてくれば尖がり葉は解消する。


​メセンブリアントイデス​ 夏 葉数が少なく成ったが
​無事超えた。下部より子が出て群生してきた。​


​2019年実生 発芽苗を単独植えにした。​
​​夏越しの親苗と大きさは大差がない。​実生から
の成長は悪くない。来春は種の収穫頑張ろう。​

​-- -- --​
​​ ​本日はここまで​、
ご覧いただきありが
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ ​​ ​とうございました。​ ​​ ​​ ​​
​2つの ​​ ​ランキングに参加しています
応援に1日1回バナーのポチをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
ブログ村
​​​​​


ガガイモ◇フォッケア◇火星人◇4寸鉢◇

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.10.23 06:30:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: