PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

庭の花

(353)

園芸日誌

(62)

家庭菜園

(41)

花散策

(31)

病害虫

(18)

買い物&レビュー

(18)

手作り園芸

(8)

猫イヤ!

(7)

食べる園芸

(3)

花暦

(2)

(2)

更新履歴

(3)

その他

(3)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年09月25日
XML
カテゴリ: 庭の花
タデアイ(蓼藍)


タデ科のアイなので「タデアイ(蓼藍)」または「アイタデ(藍蓼)」とも呼ばれます。
アイには「インディゴ」という青系の色素が含まれていて、開花前の葉を収穫し、乾燥させたものを染料として利用するのだそうです。

蓼藍(タデアイ)

▲葉の形が丸いため「丸葉藍(マルバアイ)」と呼ばれるタデアイの一種です。
このアイも藍染めの染料の原料となります。
野草の寄せ植えに使いました。


蓼藍(タデアイ)

▲赤いツブツブがかわいい花です。
花後はたくさんの種子が採れるので、翌春に種まきして新しい苗を作ります。

---
藍、蓼藍、藍蓼(アイ、タデアイ、アイタデ)
Polygonum tinctorium

花期:9~11月
草丈:50~70cm
→藍染めを探す


(参考)
→GARDENさかもと「アイ(蓼藍)」
→藍染屋「特集 vol.2 藍染めの伝統を守る五人の藍師たち」


関連アイテム



2009年6月より、新サイトへ移転しました。
移転先こちら>> タデアイ(蓼藍)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年09月19日 02時24分21秒
コメント(0) | コメントを書く
[庭の花] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: