PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

庭の花

(353)

園芸日誌

(62)

家庭菜園

(41)

花散策

(31)

病害虫

(18)

買い物&レビュー

(18)

手作り園芸

(8)

猫イヤ!

(7)

食べる園芸

(3)

花暦

(2)

(2)

更新履歴

(3)

その他

(3)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年09月27日
XML
カテゴリ: 猫イヤ!
猫の縄張りは半径数十メートルから数百メートルと言われています。
隣家と1kmも離れているような広大な土地に住んでいるのならともかく、部屋の窓から手を伸ばせば隣家に届きそうなくらいに住宅が密集したところで、飼い猫を放つのは止めてもらいたいものです。


今日も隣家の猫が、うちの庭の一角にスプレー(マーキング)をやってくれました。
被害の場所は物置となっているテラスの下で、地面がコンクリートなので匂いが染みこんでしまい、水で流しても消えません。
強烈な悪臭に、吐きそうです・・・。


ドクダミ木酢液

ドクダミ木酢液

▲そこで、2ヶ月ほど前に仕込んでおいた「 ドクダミ木酢液」が登場しました。
空き瓶などにドクダミの茎葉を詰め、木酢液をひたひたに入れて漬けただけのものです。


木酢液には 殺菌 消臭 効果があり、また猫が臭いを嫌うので 忌避 効果もあるそうです。
そこに、同じく犬猫の忌避効果がある ドクダミエキス をプラスしてパワーアップを狙っています。


このドクダミ木酢液を水で2~3倍に薄めて、被害にあったコンクリート上とその周辺にジョウロで散布しました。
濃度が高いので、散布しながら咳き込んでしまうほど強烈ですが、消臭効果は抜群です。
なお、薄めすぎると殺菌効果が期待できなくなってしまいます。


実はこのドクダミ木酢液、本当は草花の 虫よけ用 に作ったものでした。
写真には写っていませんが、虫よけ効果のあるタカノツメも投入しています。
虫よけとして木酢液を使う場合は、500倍ほどに薄めて植物に散布します。



猫の所行に怒り心頭で、今日は大事なことを忘れていました。
タカノツメを入れた木酢液を使う時は、 手袋が必須 なのです。
肌に触れると、カプサイシンの作用でヒリヒリして、半日くらい痛みが止まりません。
踏んだり蹴ったりの一日でした・・・。


→ドクダミを探す
→木酢液を探す
→鷹の爪(タカノツメ)を探す
→猫よけを探す
→害虫対策を探す


関連アイテム



2009年6月より、新サイトへ移転しました。
移転先こちら>> ドクダミ木酢液






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年09月19日 02時24分07秒
コメント(2) | コメントを書く
[猫イヤ!] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: