PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

庭の花

(353)

園芸日誌

(62)

家庭菜園

(41)

花散策

(31)

病害虫

(18)

買い物&レビュー

(18)

手作り園芸

(8)

猫イヤ!

(7)

食べる園芸

(3)

花暦

(2)

(2)

更新履歴

(3)

その他

(3)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年04月01日
XML
カテゴリ: 園芸日誌
タネから育てた縞模様の プリムラ「ディスカバリング・ストライプス」
何色が咲くか分からない花色ミックスの種子をまいて、咲き当てたのはデニム生地のような模様のかわいい花でした。

咲いた縞模様の花は1色だけでした。
でも、タネのパッケージを見てみると、黄色やオレンジ、ピンク、水色、紫など、いろんな色の縞模様の花の写真が載っています。
「他の色のしましまを、自分で作れないかしら?」
そんなことをふと思って、交配をしてみました。


プリムラ ポリアンサ「ディスカバリング・ストライプス」エンジ色

▲ブルーストライプ × エンジ を交配。

プリムラの花には雌しべが短く雄しべが長い「短花柱花」と、雌しべが長く雄しべが短い「長花柱花」の2つのタイプがあります。


ちなみにエンジ色は「ディスカバリング・ストライプス」のタネから咲いたけど、ストライプにはならなかったものです。
もしかしたらエンジ色も縞の遺伝子を持っているかもしれません。


短花柱花(ブラシ花)長花柱花(ピン花)

▲花の中。

(写真左)短花柱花。雌しべが雄しべよりも下の位置にあり、ブラシ花とも言います。
(写真右)長花柱花。雌しべが雄しべよりも上の位置にあり、ピン花とも言います。


短花柱花(ブラシ花)交配後長花柱花(ピン花)交配後

▲交配完了。
作業は両者の雄しべ(花粉)をそれぞれ取って、相手の雌しべの柱頭にポンポンとくっつけただけです。
ブルーの花(短花柱花)は雌しべが下方にあるので、花弁を取り去っています。
あとはタネができるまで待ちます。

目標はエンジ色のしましま模様!
そう簡単に思い通りにはならないだろうけど、道楽ですから気楽に楽しむのです。
→プリムラを探す



関連アイテム



2009年6月より、新サイトへ移転しました。
移転先こちら>> プリムラ ポリアンサの交配






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月24日 03時11分13秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: