PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

庭の花

(353)

園芸日誌

(62)

家庭菜園

(41)

花散策

(31)

病害虫

(18)

買い物&レビュー

(18)

手作り園芸

(8)

猫イヤ!

(7)

食べる園芸

(3)

花暦

(2)

(2)

更新履歴

(3)

その他

(3)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年04月26日
XML
カテゴリ: 庭の花
ハルリンドウ(春竜胆)


吸い込まれそうな青色をした、妖精のような花です。

ハルリンドウ(春竜胆)

ハルリンドウは日当たりの良い湿原などに咲く花です。
ひと月ほど前に苗を購入し、縞アシやオトギリソウなど湿地の野草と一緒に植えました。


ハルリンドウ(春竜胆)

▲径2.5cmほど。
ロゼットの中から花茎を数本出して、その先に花をひとつずつ付けています。
晴れた日中に咲くお天気花で、雨天や夕方には咲きません。

2年草なので、来年も咲かせるためにはタネまきをして新しい苗を作らなければいけませんが、それが結構難しいと聞きます。
こぼれ種でなんとか・・・と目論んでいるのですが、さてどうなるでしょうか。




コケリンドウ(苔竜胆)白花

▲こちらは春に咲くリンドウの中でも一際小さな コケリンドウ です。
昨年は花後にタネを採り損ねてしまいましたが、あちこちの鉢に飛び込んで今年も可愛い花を見せてくれました。

---
ハルリンドウ(春竜胆)
Gentiana thunbergii
分類:リンドウ科リンドウ属 二年草
花期:3~5月
草丈:10cm前後
→山野草を探す
→リンドウを探す


【関連記事】

関連アイテム



2009年6月より、新サイトへ移転しました。
移転先こちら>> ハルリンドウ(春竜胆)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月24日 03時05分21秒
コメント(0) | コメントを書く
[庭の花] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: