全6件 (6件中 1-6件目)
1
こんばんは。久しぶりの更新となりました4月吉日より晴れて、一家全員「那覇市民」となりました引っ越しに伴う諸々の手続きがあらかた済んで、荷物もずいぶん落ち着いてきました。が、とっても疲れてしまいました・・・。思えば結婚6年目にして5回目の転居です。ちび怪獣たちが学校に行くようになったら、どうなってしまうのか、少し不安ですさて我が家の沖縄生活がスタートして約2週間が過ぎようとしていますが、やっぱりあったかい、どころか、晴れの日は暑い、太陽が痛いそれでも、地元の方に言わせると「今年は例年になく涼しい」のだそうです。あまりの気温の変化に、丈夫なちび怪獣もダーリンも到着早々、体調を崩しそろって病院通いとなり、このところ、私もぐすぐす気味でも、寒さが苦手な私にとってはやっぱりうれしいのですこれからしばらくの間は、「沖縄日記」ということになりそうです。まずこちらのスーパーで驚いたことは、いままで見たことのない食材(お肉の部位・野菜や海草類など)が並んでいること、イカが巨大なこと、輸入食品がとても豊富なこと、「沖縄すば(そば)」のカップ麺が数種類あること、そして女性がたくさん働いていて、元気で、きれいなことでしょうか?まだこれらの食材を使いこなすことは出来ませんが、少しずつ挑戦しようと思っています。市役所の窓口や色々のところで「内地から?」と聞かれたときには最初、何のことかよくわからず戸惑ってしまいました。最近少し慣れたけれど、すぐわかるものなのでしょうか?でも、目にも鮮やかな緑と花に囲まれて、心穏やかにすごせたらなぁ~と思っています。ここ沖縄で生活する機会を与えてくれたダーリンに感謝あちらこちらで「海開き」の声もきこえる今日この頃数年ぶりに「水着」を着る前に何とかしなくては・・・
2007年04月18日
コメント(4)
こんにちは。いつもご訪問ありがとうございますこのところ、冬に逆戻りしてしまったかのような寒さですよね。うちのちび怪獣達は相も変わらず元気いっぱいですが、寒さに弱い私はひとり着ぶくっれてます(それって着ぶくれでないウワサも・・・)最近お兄ちゃん怪獣は、お手紙好きです。いろいろの紙にすこし上手にかけるようになった絵と、まだまだぎこちないひらがなとで少し書いて、あとはその場で朗読・・・それでも、母は、と~ってもうれしいのですもっと小さい頃に、パパの誕生日に一緒にカードを作ったのが多分最初だったと思うのですが、今では一生懸命自分で考えて作ってくれます。こういうものって、どうやって残したらよいのでしょうかこども時代ってすぐに終わってしまうし、その時期にしかしてくれないことっていっぱいありますよね。ちょっとしたしぐさや表情、行動だとか、そういう宝物みたいな一瞬を残しておきたいと思うのは、私のわがままでしょうか?これから成長するにしたがって、もっとたくさんそう思うモノが増えていくと思うのですが、やっぱり現物ではなく、デジカメとかで保存するのがベストなのでしょうか?メカ音痴かつものぐさ者には結構ハードルが高かったりして・・・みなさんはどうやって、思い出を残していらっしゃいますか
2007年03月18日
コメント(2)
こんにちは。いつも私のつたないブログを読んでくださる皆様、本当にありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願い致しますさて、実は今年の私は少しだけ「当たり年」ですといっても、とてもささやかな懸賞や投稿の結果ですが。今年に入ってから、1、現金5000円(防虫剤メーカー)2、ビール券(某大手メーカー)3、知育トーイ(紙おむつ)4、図書券500円×5枚などが、我が家にやってきてくれました。高額なモノや豪華なプレゼントには未だご縁がありませんが、各懸賞等に1通ずつくらいしか送付していない割には「ええんちゃう?」と密かに自己満足しております。特に1については、ダーリンには内緒ですよく主婦雑誌とかに連続して当選する方のノウハウやエピソードが載ってますよねぇ。ほんとっにうらやましいっ もう少し真剣に読んでみようかなぁ。どうかどうか、いつの日にかそんな日が来ますように・・・。でもやっぱ、努力しなきゃ無理かな。
2007年03月16日
コメント(4)
こんにちは。久しぶりに書いています。引っ越し準備はじめ、やらなくてはいけないことは山積みなのですが、なぜか現実逃避してしまい、無駄に過ごす日々・・・。お尻に火がつかないと腰があがらない性分はいまだ克服できておりません。さて相も変わらず唐突ですが、今朝はトホホ。やってしまいました紙おむつ(しかも使用済み、ただし小ですが)を、豪快に洗濯してしまったのです。最近脱いだ洋服を自分で「洗濯機ポイッ」してくれるこども達。うれしい反面いろんなモノを入れてしまうので必ず、スイッチを入れる前に確認するように心がけていたのに・・・。ダーリンが出張中で気を遣う洗濯モノがなかったせいか、なぜか一手間怠ってしまった私。その手抜きの代償は大変なものでしたしかし、最近の「高分子吸収体」はなかなかのものですねぇ。涙出そうでした洗濯物にはものすごい細かいゼリー状のぶちぶちが無数についているし、洗濯槽付属の屑取りネットはふくれあがるわ。もう思い出すのもいやっお馬鹿な母親は、こども達の「どうしたの?大丈夫」の問いかけに答える気力もなく、一人肩を落として深いため息をついたのでした・・・。
2007年03月14日
コメント(10)
こんにちは。つたない初ブログを訪問してくださった皆さま、本当にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたしますさて突然ですが、我が家は3月末に引っ越しを予定しています。結婚して6年余りになりますが、5回目の引っ越しとなります。ダーリンの仕事上引っ越しは仕方のないことですが、ようやく周囲の環境に慣れた頃に転居することになってしまうので、なかなかお友達が出来ないのがさみしいまぁ、期間限定でいろいろのところに住めるのは、結構楽しみでもあるのですが・・・。今回は初めて「沖縄」へ行くことになり、インターネット等で情報収集の真っ最中です。もしおすすめ情報がありましたら教えて頂けると幸いです。今回もまた引っ越しに伴い、いろいろなものを処分しました。小さくなった子供服やここしばらく出番のなかった私や主人の服、聞かなくなったCDやこまごました雑貨など。区や民間のリサイクルセンターやおさがりネットワーク等を利用したり、どうしようもない物はごみとして処分したり。どうしてモノってこんなに増えてしまうのでしょう。すっきりした、シンプルで余分なもののない生活にあこがれているのに。ともあれ、整理整頓の出来ないこの性分を何とかするのが先決でしょうが。早く片づけないとと思いつつ、ついつい現実逃避している今日この頃でした・・・。
2007年03月07日
コメント(3)
初めてブログを書いています。といきなりですが、子供達と一緒に先ほどまで「ウルトラマンメビウス」のDVDを観ていました(TSUTAYA DISCASで借りた物です)。ウルトラマンなんてウン十年昔の子供時代にだってほとんど観たこともないのに、何で今更と思って見始めたのですが、意外にしっかり観てしまいました!もちろん子供たちにもわかりやすいような、先の見えるストーリーにもかかわらず、なんだか今時珍しいくらい、健気で必死なウルトラマン達(特にウルトラ兄弟~昔のウルトラマンです~)に何だか爽やかさすら感じてしまいました。子供達が一生懸命応援してしまうのも、ウルトラマンやヒーロー物に夢中になることも、今まで以上にほほえましく感じてしまい、とても新鮮な感じでした。一人では絶対観ることのなかったDVDだと思いますが、子供達のおかげで何だか不思議な感動を覚えてしまいました。子供達のためにと思って借りたDVDでしたが、こどもの心からずいぶん遠ざかってしまっていた私でも楽しめたことは予想外のできごとでした。今度の週末には、主人も一緒にみんなでもう一度観たいと思っています。
2007年03月05日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


