Freepage List

昨年から積み残しとなっている「伊予灘ものがたり」に今一度帰りたいと思います。
「伊予灘ものがたり」は午前と午後一往復ずつ運転されますが、午前の便は大洲駅まで行って引き返します。大洲と言えば、大洲城をバックに長い鉄橋を渡るシーンを撮影するのがお約束の構図ですが、これを撮影できるのは午後の八幡浜往復便のみとなります。
今回わたくしたちがこだわったのは、定番の鉄橋サイドアングルではなく、お城をバックにカーブを曲がるシーンでした。
最初は立ち位置が分からず、ロケハンの結果、何とかポイントを見つけました。線路のそばに張られているケーブルの影が車輌の前面に落ちるのは、太陽の位置が低い晩秋の午後のせいで、これは仕方ありません。縦位置、横位置とアングルを変えてみましたが、スチールは結局、縦位置の方がよいだろうという結論に達しました。動画は横位置で構え、 S 字カーブを曲がるシーンを収めることにしました。
今春から稼働するキロ 185 形の「伊予灘ものがたり」は 3 輌編成となるため、縦アングルに 3 輌を収めるのはかなり厳しいかも、と思いながら、でも、来たる春からの運行もこの場所で押さえたいな、などと思ったわけでありますよ。
今日 1 月 10 日は、 110 番の日、明太子の日、初金比羅、十日えびす、かんぴょうの日、さんま寿司の日、インテリア検定の日、糸引き納豆の日、糸の日だそうです。
[鉄道模型]トミックス (Nゲージ) 98774 JR キハ82系特急ディーゼルカー(ひだ・南紀)セット(6両)
西日に向かって疾走する「ゆふいんの森」 2025/10/30
鉄橋を渡る特急「かんぱち号」 2025/10/29
沈下橋のある鉄橋を渡るキハ185系「ゆふ」 2025/10/28
PR
Calendar
Comments
Category
Keyword Search