★本当に、同じシンドラーでも、えらい違いですね。

クレヨンこうちゃん。さん
>非常に心に残った作品です。この映画は、モノクロだったので、衝撃は、いくらか緩和されていたと思います。ユダヤの人たちが、簡単に射殺されていくシーン、アウシュビッツに送られるシーン、映画でもぞっとします。今回のエレベーターの事件で、シンドラーと言う名前が汚されたような気がしました。残念な事です。
-----
(June 10, 2006 03:05:17 PM)

時空の流離人(さすらいびと) (風と雲の郷本館)

時空の流離人(さすらいびと) (風と雲の郷本館)

PR

Profile

風竜胆

風竜胆

Favorite Blog

更科さんの愛車はZ New! ブラジョンさん

ドラレコ ツーリン… New! じらーるぺるごーさん

気まぐれんな旅行屋… 富士家のぱこさん
マークス・ストーリー マークス5406さん
パパだって見たいん… 大希・大我のパパさん

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

June 10, 2006
XML
テーマ: 徒然日記(24309)
カテゴリ: 日々の出来事
 最近、シンドラー社製のエレベーターの問題がクローズアップされている。

 これを聞いたとき、「 シンドラーのリ 」→「シンドラーのリ ト」なんてつまらないだじゃれを思いつてしまった。ネットで調べてみたら、結構同じ事を思いついた人がいたみたいで、結構ヒットがあった。

 念のために言うと、「シンドラーのリ ト」は、第二次世界大戦の際に、ナチスの手から、1000人以上ものユダヤ人の人たちを救った、シンドラーという人のお話だね。「リ ト」はエレベーターのことだよ。

 たった一字の違いなのに、えらい差だね。

 報道によると、シンドラー社は、日本だけでなく、海外でも結構トラブルが出ているそうだけど、保守・点検の不備のせいにして、えらく強気だね。でも、保守・点検てのは、基本的には、必要な性能が維持されているかを確認するためのもの。私はエレベーターのことは良く知らないが、常識的には、人命に関わるようなものは、たとえ、一つのトラブルがあっても、それだけでは、大きな災害にはならないようなフェール・セーフ設計がしてあるものだよ。それがしていないのならば、製品そのものの本質的な欠陥だと思うんだけどね。




こちらは映画「シンドラーのリ ト」
☆おすすめ特価DVD☆シンドラーのリスト スペシャル・エディション

(追伸)
「シンドラーのリ ト」、さっきテレビでも使っていた。やっぱり考えることはみんな同じだね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 10, 2006 01:13:28 PM
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:シンドラーのリフト(06/10)  
非常に心に残った作品です。この映画は、モノクロだったので、衝撃は、いくらか緩和されていたと思います。ユダヤの人たちが、簡単に射殺されていくシーン、アウシュビッツに送られるシーン、映画でもぞっとします。今回のエレベーターの事件で、シンドラーと言う名前が汚されたような気がしました。残念な事です。 (June 10, 2006 02:43:48 PM)

Re:シンドラーのリフト(06/10)  
HOROGO  さん
昔、外国人(英国人だったか?)は、交通事故の際に決してSorryとは言わないと聞きました。
シンドラー社は裁判になった場合に備えて、今から発言に気を付けてるんでしょうけど。。。
何だかなあと思ってしまうのは、日本人だからでしょうか? (June 10, 2006 02:50:29 PM)

Re[1]:シンドラーのリフト(06/10)  
風竜胆  さん

Re[1]:シンドラーのリフト(06/10)  
風竜胆  さん
★彼らは、ここは日本であるということをわすれているんじゃないでしょうかね。
 あのような態度は、日本では受け入れられませんね。もうシンドラーのエレベーターをあえて使うところはないと思いますね。

HOROGOさん
>昔、外国人(英国人だったか?)は、交通事故の際に決してSorryとは言わないと聞きました。
>シンドラー社は裁判になった場合に備えて、今から発言に気を付けてるんでしょうけど。。。
>何だかなあと思ってしまうのは、日本人だからでしょうか?
-----
(June 10, 2006 03:07:34 PM)

Re:シンドラーのリフト(06/10)  
rohtoru老頭児 さん
久しぶり、シンドラー社これからどうなるんだろう。裁判になったら大変だと思う。 (June 11, 2006 10:24:13 AM)

Re[1]:シンドラーのリフト(06/10)  
風竜胆  さん
★ビルやマンションなんかは、下手をすると売り手や貸し手の責任を追及されかねないので、シンドラーのエレベーターを、あえて採用するところはしばらくはないだろうね。
 この事件、もっと色々と出てくるきがするね。


rohtoru老頭児さん
>久しぶり、シンドラー社これからどうなるんだろう。裁判になったら大変だと思う。
-----
(June 11, 2006 10:38:43 AM)

こんばんは  
シンドラー社のエレベーター導入は貿易摩擦の回避の一つに行った政策の一つみたいで、えらい結果になってしまいましたね。
その製品の質の問題と販売会社のまずさが際立っていますね。
森ビルでも1件導入したみたいですがえらいトラブル続きで2件目はなかったようです。
それにしてもあの会社の対応はいかんです。
日本に入ったら日本の慣例に従って欲しいです。 (June 11, 2006 07:12:17 PM)

Re:こんばんは(06/10)  
風竜胆  さん
★そうだったんですか。
 お役人は、結局は責任を取りませんからね。困ったものです。
 ものにもよりますが、海外製品は、品質管理の考え方が大分日本と違うような気がしますね。


es9-ジョージさん
>シンドラー社のエレベーター導入は貿易摩擦の回避の一つに行った政策の一つみたいで、えらい結果になってしまいましたね。
>その製品の質の問題と販売会社のまずさが際立っていますね。
>森ビルでも1件導入したみたいですがえらいトラブル続きで2件目はなかったようです。
>それにしてもあの会社の対応はいかんです。
>日本に入ったら日本の慣例に従って欲しいです。
-----
(June 11, 2006 07:18:51 PM)

外国の会社って  
航空会社にしてもホテルにしてもそうですが
まずクレームの対応は日本では考えられないくらい
「冷たい」ですね 素直に謝らないし
お国の違いなんですかねぇ~ある意味徹底していると思います (June 11, 2006 11:57:13 PM)

Re:外国の会社って(06/10)  
風竜胆  さん
★だから彼らは、しょっちゅう裁判を起こしているんでしょうね。
 日本人のように、自虐的過ぎるのもこまりものですが・・・

富士家のぱこちゃんさん
>航空会社にしてもホテルにしてもそうですが
>まずクレームの対応は日本では考えられないくらい
>「冷たい」ですね 素直に謝らないし
>お国の違いなんですかねぇ~ある意味徹底していると思います
-----
(June 12, 2006 07:14:31 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: