2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1

お腹の大きいモスコパンダのメス。左に寄り添うのが旦那。グッピーの場合、メスの方が体格はいいものの、至って地味な体色のため、鑑賞という面ではオスの足元にも及びません。が、繁殖と稚魚の育成に情熱を燃やす者としては、むしろメスの方に目が行きます。写真のメスはご覧のとおりの太鼓腹で、産仔間近。数日中におしりにとんがりが出てきてカウントダウンとなるはずです。多い時には一回に100匹近くも仔を産むすさまじい繁殖力で、これがたまらない魅力のひとつですが、前提に”年魚”という悲しい現実があります。寿命が約1年と、極めて太く短い生涯なのです。よって「1分1秒でも無駄にはできない」とばかりに精力的に異性を追いかけ、エサを探し回ります。エネルギーの塊のようなその姿をみていると、自分が恥ずかしく思えてきて、単にキレイだのカワイイだのといった浅薄な関心とは違う次元の魅力、感動に近い思いにとらわれてしまいます。成熟したメスはほぼ1ヶ月に1回のペースで産仔をするため、飼い主としては日常的に新しい命の誕生を目にできます。反面、短命な魚のため死もまた日常です。ある程度の数のグッピーを飼っていれば、否が応でも毎日のように生と死について考えさせられます。短くともなるべく楽しい生涯を送らせてやる、飼い主にできることはこれに尽きると思いますし、これ以外には何にもできないようにも思います。
2005/12/10

PC故障のトラブルが後を引き、日記の間隔があいてしまいました。これからはまた以前のように1日一回のペースをなんとかキープして行きたいと思います。写真はアクアマリンブルーテール。水あわせの最中に撮影したため(魚は水槽の中かつビニール袋の中)、かなり見づらいかと思います。肉眼ではもっと黒っぽい感じで、一見モスコブルーのようです。全長は2.5センチぐらいでしょうか。ちょっと体格がひ弱い感じですが、なかなか元気にやってます。実は、このオス可哀想なことに、お嫁さんに先立たれてしまった個体です。お年寄りじゃないんですけどね。国産グッピーはペア売りが基本なので、片方だけでは欲しがる人も少ないのでしょうか?詳細不明ですが、そんなこんなで、我が家に1匹だけでやってきました。定期的にショップに脚を運んでいると、こういうラッキーなこともあります(笑)再婚相手はドイツイエロータキシードにするつもりです。何代かかるかわかりませんが、ネオンタキシード(もどき)の仔を取るべく、チャレンジしようと思ってます。”そんなことできない。アンタまちがってる!”という類のコメント大歓迎ですので(笑)、いつもどおり気軽に書き込みお願い致します。
2005/12/09
今日は久しぶりに魚たちの日記を書きたいと思います。なんか新鮮(笑)ただ、写真をUPできるようになるのは、もう少し先になりそう。さらにリンクして頂いている方の日記は遡って必ず目を通そうと思ってます。PC故障ごときでフェードアウトするわけには行きません。水槽はそのままに、魚だけをあっちこっちと引越しさせていましたが、昨日で8割方終了しました。産仔ラッシュもヤマは越え、ゴールデンプラチナフルゴールドが産んでくれれば、一息つけそうです。新しい環境、広い水槽へ移したばかりの頃は、魚たちもなにか生き生きしているように見えます。大きく成長するに従って、定期的に大きい水槽へと移してやるのが理想なんでしょうね。最大が60センチで1本のみでは、なかなかそうもいかず、常時過密気味な点は申し訳ない気持ちでいっぱいです。給餌や水換えなどはイイ飼い主のつもりでいますが、過密に関しては正直落第だと思ってます。30センチでは鑑賞という面でも厳しいものがあります。岩や水草をちょっと入れただけで手狭。魚が泳ぐスペースが一気に減りますからね。せめて60センチがあと3本ぐらいあれば・・・ これも来年の課題にします(笑)
2005/12/05
いろいろ教えて頂き、ありがとうございました。とりあえず、ネット環境は戻ってきました。結局12/1ソフマップ神戸店へ原付をとばし、激安の中古デスクトップを購入しました。ひどいスペックを周辺パーツで補う作戦をたて、全部で2万円強に抑えました。あとは壊れたPCから引っ張り出したハードディスクを外付けして呼び出せれば完璧なのですが、これがいまだにうまく行きません。フリーズと間違えるほど時間がかかってしまいます。修理屋さんのPCで実験してもらったところアッサリ出たんですけどね。今回いろいろ勉強したというか、ハード面の知識がなさすぎたことを痛感してます。子供のころから機械モノには弱い方でしたが、よく考えるとロクな知識もないまま、10万単位の製品を買って使ってるなんておかしいですよね。ハード面の勉強を来年のテーマにしようと思ってます(笑)まえまえから耳にはしてましたが、今回確信できたことがひとつ。”WindowsME は買ってはいけない!”安さにつられて再度MEとの付き合いがはじまったばかりなのが悲しいですが・・・ケーブルでつないでる方のHDをうまく読み込めないのも、どうもOSの欠陥のような気配。ソフマップでもME搭載機は、のきなみ安かったです。引き続きPC本体に関するネタを大募集中ですので、気軽に書き込みしてもらえれば嬉しいです。
2005/12/03
全4件 (4件中 1-4件目)
1