全118件 (118件中 1-50件目)
長らくブログをお休みしていました。私は生きてまーす!また楽しいヨガ生活をしていきたいと思っておりますのでさりげなく見守っていて頂けたらと思います。
2008年05月30日
そう そうだったかもしれない あなたは確か あの時の風形のないあなたが 今 わかりそうみんな 動くのを やめて みんな 話すのを やめてもしかすると あなたは 私が ずっと 待っていた人そう きっと 私の思う通り あなたは 確か あの時の夢言葉のない あなたが 今 駆けてくる私 信じてもいいの? あなたは 目の前で 笑ってるもしかすると あなたは 私を ずっと 捜してくれたの (by ami ozaki)なぜ『瞑想』という題名の曲なのか定かではありませんが、奇跡的な巡り会いが訪れ、こんな未熟な私を貰ってくれるという奇特な勇気ある人が現れて、近々結婚する事になりました。 永遠が一瞬 一瞬が永遠 … 命が輝き出した。かけがえのない人と一緒に生きていける事に感謝して、幸せを噛みしめながら歩いて行きたいと思います。
2007年08月23日
ウチの姪っ子が通う学校、とうとう県代表で甲子園行っちゃうよー。まだ中学2年生にもかかわらず、吹奏楽部でクラリネットを吹いているので、応援団として自動的に甲子園行き決定彼女の母(私のおねえちゃん)は、野球など人生の中で接点がない人だったのに、もう大興奮でテレビにかじり付いて、「ウチの子が映ってる~!」と野球の試合そっちのけで家族じゅうに報告しまくり♪←結構カワイイ姉じゃ。。それにしても高校野球に出ている選手って「あのーぅ、お子さんいくつですか?」とインタビューしたくなるような、おっさん化した方がいらっしゃいますよね。それだけ努力して苦労して、集中できる精神力に脱帽おじさんも小坊主もみんなみんな頑張れ~!ハイビスカスが天に向かって一輪咲きました。一日だけ派手に咲いて命を輝かせて、夜になると潔くひっそりと息を引き取る可憐な花なのです。ひっそりじゃないな、つぼみを閉じてボトっと落ちていました。その様子を見ていつも思い出すのが、「♪花の命はけっこう長い~♪」と歌いながらクルクル舞い踊る、大地真央のニッセイのコマーシャル…いろんな命をすべていとおしく思う今日このごろ。
2007年07月31日
何度かダメにしてまたまた再チャレンジをして作り続けているカスピ海ヨーグルトちゃん。これホント美味しいからだ~いすきこのヨーグルトを最初に分けてもらった時(かれこれ3年以上前)に付いてた説明文がちょっぴり笑えるので、そのまんま引用してみます。 「このヨーグルトは京都大学の家森教授が、カスピ海沿岸の長寿村を調査された際、持ち帰られたものです。それを小西教授が譲り受け、さらに小西教授から甲田氏の手に移ったもので、すでに3カ年を経過しておりますので何代も経てきているものです。」教授は先生だからわかるけど、甲田氏って一体誰なんだ~?特徴○市販のものに比べてこの菌は強力で繰り返しの更新にも悪くなったりしない。(ブログみたい)○酸味が少なく粘り気が強く、味はそれほど感じないが料理に入れると濃厚な味に早代わりする。(早代わりって…)○腸の中での活性が高く、人によってはすぐその時から腸が「グルグル」と言い出した人もいます。(グルジョアだからね。)○頂き方は、そのままで十分美味しいですが、蜂蜜やジャムを入れて召し上がったり、カレーやシチュウーに入れるのもお勧めです。(なんかこの文章書いた人、ヘン!)○長期かまってやれない時は、容器ごと新聞紙等にくるんで冷蔵庫で保管すれば一ヶ月は大丈夫です。(偉そう)とどめの一文は「この立派なヨーグルトをたくさん食べると、悪い菌をどんどん追い出し、免疫機能を強くし、心を安定させ健康になります。宿便を発酵させる。」すんごい勢いで自信満々なので、きっと立派に違いありません。
2007年07月19日
チュラマナ第2弾のアルバムご紹介で~す。先日チュラマナメンバーのゲレン大嶋氏から電話があり、ウチの妹とバッタリ銀座線の電車内で会ったと、わざわざ連絡くれました。妹は超懐かしくて握手を求めてしまったと言ってました。まさかハグハグはしてもらえなかったようですが、昔妹もアカペラコーラスでプロとして頑張っていたので、その頃の自分を知っている人に会えて嬉しかったみたい!そういえば私も含め3人で「民謡ゲリラ」←(略して民ゲリ)とかでライブやらせてもらっていました。大嶋くーん、姉妹共々お世話になりました。ありがとねー。話は変わって、今ウチの父が入院してるとこの石垣先生っていう石垣島出身の療法士の方にチュラマナのアルバム聞かせたらとっても気に入って頂けて、リハビリ室で1日中かけてくれています。彼は、郷土の文化発展のため沖縄エイサーで太鼓叩いていて、今週14日(土)に府中の伊勢丹でも催しに参加するらしい。ウチの父を的確に看護して間違いなくいい方向に向かわせてくれて、更に自分の好きなことやっていて、若いのに偉いなーと思いました。他にも病院関係の方が、平良さんとか真喜志さんとかまさしく沖縄の人が多く、癒しの南国楽園チックなのは一体何故なの~?わからん。。。でも感じのいい人ばかりに出会えて父の居心地が良さそうなので安心してます。人って優しいね。
2007年07月10日
父の腰痛悪化で、介護タクシーなるものを初めてご利用しました。救急車に出動してもらってマンションじゅうが大騒ぎになるのを恐れ、ってゆうか本人、さらし者になるのが恥ずかしいらしく、ひっそりと運んでもらおうという目論みでした。しかーし、やって来たのは初老のタクシードライバー約1名!どうやってストレッチャーに乗せるんだーと思ってたら、父を毛布にくるんで、いきなり私と母に「あなたはそっち、奥さんは足のほう、私は頭のほう持ちますから。もっと毛布を絞ってー、絞り込んで~!」などと指示を与えてくださり、病人を落っことしたりしたら元も子もないので、腰がくだけそうになりながら何とかストレッチャーに収めました。ドライバーさまの暴君はそれだけでは終わりませんでしたわ。私が病院まで介護タクシーのあとをついて行くはずが、その方いわく「いやー、甲州街道までの道が不案内でして…」とか言い始めて、結局私が先導してして病院まで行ったのでありまする。おまえー、どうやってウチまで来たのか思いだしてクレイジー!案内するのはどっちじゃ~!と心の中で雄たけんだよ料金2時間強で1万5千円。。。。。そのスジの(どの?)知り合いに話したら、この場合は救急車呼んでも全然問題なく、病人にとっても辛い思いしなくて済んだのにーぃ、だって。大失敗。ヨギーニ勉強致しました。
2007年07月02日
この時期、不定愁訴でだるくなったり、体の弱いところに痛みなどの症状が現れやすくなります。私の兄あっちくんに引き続き、父もとうとうぎっくり腰突入!まともに歩く事が困難なので病院への送り迎えなどをしております。そういうわたくしは、周りが落ちている場合頑張っちゃうタイプなので、ビリーズブートキャンプに挑戦した~いなどと連呼しておりますわ。ほんとは肩がもげそうに痛いんですが…ダメじゃん!これから夜ヨガレッスン75分。しっかりウォーミングアップしてからやろう。みなさま、腰お気をつけ~!
2007年06月29日
お友達のマキちゃんと六本木行ってきました、スィーツ食べに。地下1階の六本木駅のコンコースにつながっているベルベリーといるジャム屋さんです。ベルギーのパパナッシュというデザートで、フレンチクルーラーみたいなドーナツにとろ~りとかかったマスカルポーネとストロベリーソースたっぷり!オレンジリキュールのソースは火でボワっとクランベ(実演)してくれ、それはそれはリッチなおデザでしたわ全体的にモダンだけど和の空間が広がり天井高くゆったり気分を味わえて幸せー平日の真昼間はやっぱりいいわ。外も都心とは思えない程だだっぴろい庭があってグリーングリーンして散策するのもグー!ヨギーニおすすめスポットです。
2007年06月18日
ヒトダマみたいに見えるのがホタルでございます。ウチから車で5分、東京の外れにほたるの里発見!ゲンジボタルという種類で、とっ捕まえて手の中に入れて放すとボワ~っと幻想的に飛んでゆきました。あと1週間くらいで見ごろ?は終わってしまうので、また会いに行っちゃおうかなー♪場所は秘境だけどこっそり教えますわよ、っつうか説明しづらいとこなんで頑張って自力で行ってくらはい!
2007年06月11日
まわりの環境を克服しなさいあなた方自身を知りなさいなぜ不必要に悩むのか真の冷静さ自己変革の要素対立を超えて生きる残存印象の放棄解脱をもたらす真理インド哲学の英知に迫れるか!少しずつ自分を高めていこうと思います。
2007年06月08日
これ、お茶っ葉を入れるかわいい缶ではありません。ヨガのクラスを昨日で卒業?されていった大好きなご夫妻から頂いた、超感触の良い和柄タオルなんです。スポーツクラブがあちこちに新規オープンするため、お客様が入れ替わる時期なのかもしれませぬ。昨日は各クラブでさよならの抱擁などを繰り広げていました。なんちゃって!長い間私のつたないレッスンにお付き合い頂いて、本当に感謝の気持ちで泣きそうです。ヨガを通して何かを伝えられたか、それとも自分本位で過ごしてしまったか、自省していますが答えを見つけられません。みなさまが、いつでも健やかでそして幸せでありますように願ってやみません。私は残された人生、小さくまとまらずに大きな命を生きていこうと考えておりますので、応援よろしくお願いします!←おまいはスポーツ選手か~
2007年05月28日
本日午後のヨガレッスンお休みのため、朝ヨガの後ひさしぶりに大好きな吉祥寺をウロウロしました。最近洋服を買っていなかったので、ワンピースなどを買い求めてみましたわ。ヨガのインストラクターでありながら、専用のヨガウェアはほとんど着ないので、普段着で伸縮のいい動けるもの、ちょっぴりインド風味なもの、場合によってはUNIQLO(アハハ)など全然こだわらないです。新しく洋服を買ったらまず普段使いで着て、少々ヨレっとしてきたらヨガ着に回すといったパターンが多いかな~。ワンピースとかも短めのスパッツと組み合わせて着ちゃいます!試着する時、狭いフィッティングルームの中で三角体側伸ばしが出来るかどうかが決め手!何だろねー。関係ないけど、左の絵は沖縄の版画家、名嘉睦稔さんの何とか娘という題のモノです。銀座にボクネン’Sギャラリーって素敵なトコあるので、興味のある方は是非どうぞ~
2007年05月20日
そんな素敵な名前のついたカーネーション。母の日は過ぎちゃったけど、いつも優しい陽だまりのような母に感謝女の人は赤ちゃんを産むたびに3cm位身長が縮むそうです!という事はウチの母は12センチも小さくなっちゃったのかな~?いまさらゴメンね。この後に及んで私は図々しくも1.5センチ身長UPしてびっくり!ヨガのせい?はたまた気のせい?小さくなった母。それでも幸せそうな母を見て、私も頑張れそうって思えちゃう。人生は惜しみなく与えること。「与えることは生きることであり、生きることは学ぶこと、学ぶことは知ること、知ることは成長すること、成長することは与えることである。」そうやって循環している。人は何十年か生きて、また海に戻っていく波のようなもの。心のあり方を調べ直して一生懸命生きていこうっと。
2007年05月15日
上野の国立科学博物館で開催されている、花~太古の花から青いバラまで~という特別展。残念ながら青いバラは撮影禁止だったので、さりげない佇まいの青いケシの花で許してね!このケシもなかなかうまく咲かなくて関係者が困ったちゃん状態だったそうな…他にもラフレシアという世界で一番大きなお花の標本とか、キソウテンガイという名前の割には枯れたとうもろこしの葉っぱみたいな、全くもって奇想天外じゃない花?もあったりで珍しい生き物をみせてもらいましたわ。このゴールデンウィーク、東京に人が溢れ返ってる中、その一部に参加してしまったよ。上野公園を棲家にしているおじさん達はうるさくて迷惑そうに寝ていました。邪魔してごめんあそばせ~
2007年05月06日
京王稲田堤駅前にあるたい焼き屋さん。たい焼きごときで並んだりしないよ~んなんていつも素通りしていたのですが、今日は比較的空いていたので買ってみました。うふ!クリームという、中にバニラビーンズ入りカスタードクリームが入ったのがおススメ。ほんわか幸せ気分のおやつじゃ☆京王線に乗った途端、嬉しそうに食べてる若人の気持ちがわかりましたとさ。
2007年04月29日
コンバースのピンク・ラメラメはこんな具合です。ソールアップ前の状態。。。いい感じの深いピンクですのでよろしく~ぅ! さきてぃんさんへ。←名指しでごめんなさい。
2007年04月23日
前から参加してみたかったヨーガのクラスに行って来ました。経絡を意識したやり方で、特に足裏のマッサージ、ソケイ部(足の付け根)から下をこれでもか~!というくらい、バシンバシンドラマーのように叩きまくり 「これって自虐ヨーガ?」みたいなーほとんどヨーガのポーズをする事なく、75分のうち50分ペシペシこれをやってるから驚きました。終わった後さらにびっくりコン!体に力がみなぎるのを感じる事ができた。体にストレスをかけて、内部で起こっている変化をわからせてもらえたのだ。Oh!mindfulness is wonderful ってよぅわからん…
2007年04月17日
行ってきました金沢文庫。2時間かけて三浦海岸方面の電車に乗って、チュラマナライブへGo!チュラマナの音楽はハワイアンと沖縄の融合で、ハワイアンスラック・キー・ギターの第一人者山内雄喜さんと三線プレイヤーゲレン大嶋師匠、そして美しい歌姫二人・宮良牧子さん、フラの達人上原まきさんの4人のユニットです。それぞれ違う事やっているのに、それぞれ豊かな感性を惜しみなく発信して、それが見事に調和してるので、やっぱり土台のある人=スピリチュアリティーの高い人は素晴らしい!と思いました。ヨギーニしっかりパワーを頂戴いたしました。ありがとございまっする何よりこの方々は自由だ。ライブ中、何が起こっても動じないで笑っている。(笑)男性プレイヤーの一人が本番直前にチーズたっぷりのピザをびょ~んとさせながら貪っていたのを私は見逃さなかった!ギャハハこのチュラマナ、2ndアルバムを5月か夏(どっちなんだ~?)に発表するとの事。みんなでハワイと沖縄(どっちも)に誘われましょ
2007年04月03日
あなた知ってる? くれないホテル 傷を背負った 女がひとり そっとブルース くちずさみ 真紅のベッドに 涙をこぼす ああ くれない くれない 誰が名づけた くれないホテル 君は西田佐知子を知っちょるか!関口宏の奥さんだったと思うけど… もっと有名な代表作は「アカシアの雨がやむとき」だけど、全曲集にさりげなく入ってるこの くれないホテル って曲がとってもいい感じ。ホントにあったら薄気味悪いホテルでやんす。 まるで子供の頃、由紀さおりの「夜明けのスキャット」を聞いた時以来の衝撃だわー。 って誰もわかんないよね!ナハッ オトボケの三拍子だし、サビの「あ~あくれーないー、くれーないーぃ!」がリバーブびんびんのお風呂サウンドで不思議に気持ちが良いワケ。 でも全曲は聞くの疲れてしまうわ。だって他はほとんど昭和ムード歌謡丸出しなんです。(全部歌えちゃうけど) 妹に聞かせようと思ったら、あっさり断られました。くすん…「だってあたしも持ってるんだもん」だってぇ~!渋い、渋すぎるあたったち姉妹だよ~ぅ
2007年03月29日
お墓参り行ってきました。ウチは両親とも東京なので、浅草と谷中にお墓がありますが、どちらもこの時期活気があって散策するには面白い場所です。ところで 「千の風になって」 という歌が話題ですが、お坊さんからクレームとか来ないんでしょか?だって「私はお墓にはいません~♪ここにはいません~」と言ってお墓参りに水を差してるようにもとれるでしょ。。「お願いだから商売の邪魔はしないでくれよーぅ」などとお坊さんがご祈願してたりして。何でもいいけど、この曲をオペラの人が歌う時、朗々とやっているのに、「死っ、んでなんかいません~♪」って、そこの部分だけスタッカートで跳ねて歌うのだけはやめて欲しい。(合掌)
2007年03月23日
友人の新築祝いにお邪魔しました。テラスにはブランコぶら~り…風に揺れてました。ってそんな生易しいもんじゃないのよ!すごい激しく揺らして大喜びの2歳児がいました。旦那さまが建築士で趣向をこらした家作り、和のテイストを生かして開放感ありありのテラスにブランコ…でもあまり安全性とか構わないみたいで、横の壁に何度も激突したりホントにこの子、空に飛んでいきそうでしたわ。しかもココ2階。ラーメン打ったヤツをみんなで食べて、プチヨガやりました。やっぱアレ、酔っ払ってうさぎのポーズとかするとダメだな。頭グルングルンしてヨガどころじゃないわん!昔の合唱団仲間の集まりでしたので、小学生の時のビデオとか鑑賞してゲラゲラ楽しい時間でした。「8時だよ全員集合!」とかで歌っちゃたりしてる自分がいたりして…ヌハハ♪笑うしかないぞよ。最後は今度定期演奏会でやるミュージカル「不思議の国のアリス」のナンバーを熱唱しました。これには深い因縁があって(ウソ)、ちっちゃいアリスと大きいアリスがいまして、一人二役ならぬ、二人一役で、私は昔おっきい方のアリス役でした。衣装もかわいくって(お決まりのブルーのワンピースに白のエプロン!萌え~)大好きだった。それなのにミュージカル始まってすぐ、1曲目に穴に落っこちて小さなアリスにバトンタッチ。トホホホホ… 私の出番、、、終了。物語中盤にとっても素敵な曲があって、絶対歌いたかったんですけろ。まぁいいわ、ちっこいアリスが頑張ってくれたからさー、フンっ。←まだネに持ってる!今度はブランコ乗ってやる~!
2007年03月20日
多摩センター駅改札前にある、グラン・クリュというお店のケーキです。普通のスポンジ生地のを買いに行ったんだけど、今日はホワイトデーだから特別チョコロールしかなかったので、そいつを買い求めてみました。はっきりいっておいピぃです!多摩周辺の食いしん坊女子なら誰でも知ってる純生ロール。840円という安さはやはり東京の外れだからかしらん?都会のデパートで2500円位のものより美味しいんです。私が言ってるんだから間違い無しよ! 買いに走らなかったらお仕置きよ! はっ?ちなみにチョコは今日だけ、1050円。もう売り切れてるかも!急げ~。キヒヒ。そしてドリンクは、先日ティップネスのお客様から頂いたショコラ風味のコーヒー。これがまた絶品う~ん、いいかほり。狛江の堀口珈琲店のもので、コーヒー好きにはたまりませぬ!よーぅし、これでエネルギー補給したから夜のヨガレッスン(怪しい)頑張って参りますわ
2007年03月14日
昨日とは違うお空がありました。一応東京なのに建物少なく晴れ渡りんぐ!季節の変わり目なので自律神経の働きが狂いやすく、健康な人でも体に変調があったりしやすい時期です。『無常』という言葉があります。常ではない。変わらないものなんてないんですわ。何だって変わっていくサー(←沖縄ふう)たとえ今、病を抱えている人も安心して生きなさいよー、どんどん人間は変われるんですよー、とヨーガは教えてくれます。ちぎれ雲は風に乗って~空をながれる~♪と歌いながら心のタフさを鍛え直そうと企てているヨギーニでありんす。フェッフェッフェッ←(まる子ちゃんふう)
2007年03月06日
今日の強風に誘われて行って来ました日野税務署。昨年は初めてでしたのでオドオドしながらでしたが、そんなに恐ろしいトコではない事が判明し、風を切って車をぶっ飛ばして行ったところ…すきまろ!変な天気でよかった~。指導員の方を囲い込みして侍らせて、ウフッスピーディーな事務処理完了♪最後の最後に私の入力ミスが露呈し、係の方に『二度手間じゃーん』みたいな顔をされ、「す、すみません」ぺこりぺこりと謝ってやり直してもらいましたわ。は~、でもひと仕事終えた感じで清々したヨギーニでござんす。
2007年03月05日
前にトライして挫折した本。難解すぎてやっぱりわからん!もっと読み込んで自分のものにしよう。がんばるじょ♪ ひとつ言えるのは、自分をちっぽけで弱体化したものと捉えないよう、強い積極的な心を養うように説いているのです。自分で自分の限界を決めない、自分は何を提供しても減らない力の結晶だと。改めてヨーガは心理学だと思います。心身症などの治療として注目されているゆえんは、心療内科でお薬を出すかわりにアーサナ(ヨーガのポーズ)をさせながら病を治すという点です。ちなみに心身症の人の3つの性格特徴は、1.失感情 2.失体感 3.過剰適用だそうです。あてはまる方はどうぞヨーガをおススメ致します。
2007年02月27日
大好きなエアロのイントラさんから前に頂いてこ、これはウマイと思った一品。もともと果実系とチョコの組み合わせは邪道がっていたわたくしでしたが、なんてリッチで素敵なストロベリーなんでしょか~。酸っぱいチョコなんて「ふん!」とおっしゃる方に是非おススメしますわ。ベリーすっぱ甘くてハマルよ
2007年02月17日
特に外傷を負ったというわけではないのに、こんな派手派手な装備をしたのは初めて!なるべく圧迫刺激を加えたほうがいいそうなので包帯巻いていました。寝る前に張り切ってまき巻きして、いざ寝ようと思ったら手首がうっ血して壊死寸前(またウソ!)ガングリオン撲滅運動もいよいよ佳境に入り、楽しい接骨院ライフを送っています。今日お会いした人に「一生のうちで治らない病気にかかるのは一度だけですから。」などと言ったら、「そうなんだ~、そうだよね~!何か安心した~。」とすぐに理解してくれて素直な方でした。
2007年02月13日
手首にガングリオン(エヴァンゲリオンじゃないよ!)が再発し、いつもは整形外科で関節液とやらを注射で抜いていたのですが、今回接骨院での治療を試みてみました。まず患部をあっためたり超音波で刺激してから、先生が手動で出っ張ってるところをムニムニムニ~と押し続け、さらにグリグリグリ~っとしたら内部で破裂!先生が「ほら、今潰れたのわかった?」 はい、でも痛すぎて呼吸が止まってましたわ。次の日も同じように潰したけど、それほど痛くなかったよ~ぅだ。先生曰く「昨日が富士山の噴火だとしたら今日のは浅間山くらいかな…」だって。ミョーに元気でおもぴろい先生ですが若いのに見識が広く、ヨガの心の師匠である中村天風先生の話で盛り上がり、毎日接骨院に行くのが楽しみなヨギーニでございます。今日はついでに腰も治療してもらって400円。もう病みつきになりそっ!
2007年02月09日
どこら辺がヨガなのかさっぱり分からないのですが、家族が接骨院でおススメされて買ってきたので、このバランスボールを使っていろいろやってみました。もちろんわたくしが膨らまし隊直径75センチになるようポンプでシャカシャカ空気を入れて出来上がり!結果を先に発表しますと、5分で飽きた…ナハッ!あっ、そうだ。土曜日吉祥寺で友人と中華食べてたら隣の席にせんだみつおがやって来て、笑いをこらえながらのお食事となりました、だって友達が小さな声でず~っとナハナハ言って笑わすんだもん!最初はそんなに面白くなかったのに、ツボにはまってしまい…まあいいや。。そうそうヨガボール、仰向けで背筋を反らせるのは確かに気持ちいい。重力に身を任せられるし伸びてる感じがソフトでよろしい。何よりバランス感覚も養われるし、脳活性化するかも!しか~し、これ一人でやってると何か虚しい。ちょっとバランス崩した時に頭を床に強打しそうになったりしても、ギャラリーとか一緒にやってる人がいた方が安心。このエクササイズはあんまり頑張りすぎないで楽しんで行うのが正解だと思った。その部分ではヨガとつながるかな。マイペースでね!
2007年01月30日
先週、バンド仲間だったベースのOhjiro君が出演するジャズコンサートに行って参りました。もうプロのミュージシャンみたいに堂に入ってて安心して音を楽しめました。2000人収容のホールという舞台で、後で聞いたら本人は失神寸前だったらしいけど。ボーカルのRyo-kaさん(両国の花)もマナカナみたいで可愛らしかったです。もちろんメンバーの方々に手打ちラーメン配って歩いたとさ♪
2007年01月29日
先日妹とお洒落にヒルズランチして来ました。妹の職場が近くなので、前から一度行こうと言っていたのがやっと実現しましたわ。建物内部は思っていたよりこじんまりして、お食事処は少ない為、どこも満員でした。私がチョイスした「薬膳カレー」は¥1500円とこじんまり価格ではなかった。キャッ!いわゆる表参道価格でしたが、妹と久々に水いらずでベラベラと人生などを語り合って緩やかに心がまあるくなれたひと時でした。妹とは30数年のお付き合い。私を支えてくれる力強い味方です。さりげなく姉は頑張っていますので、これからもよろしく!
2007年01月19日
ヨガを担当しているスポーツクラブで、またまた三線を弾いてしまった。今年はあまりにも練習不足でしたので、1曲だけサクサク歌ってもう1曲はメンバーの皆様と「上を向いて歩こう」を一緒に歌ってお祝いしました。キレイとは言えない手書きの歌詞カード(後から考えるとパソコンで作るべきだった!)をわくわくしながらレッスン前に配ったりしてわたくしひとりで楽しんでしまいました。チャハッもうこうなったら上手く演奏しようなどと思うのは図々しいので、とにかくヨガの教えを胸にお客様と調和するべく楽しんでメチャクチャ演奏を繰り広げました。は~、私ってどこまで怖いもの知らずなんだろかー でも面白かった~♪
2007年01月11日
大晦日に発注していたお刺身盛り合わせ。お店の手違いで約束の時間に用意されておらず、「大至急今から作りますので。」などと担当者が言うのでしばし待ってたら、ゴージャスな感じで現れたのがコレ。ほんとはもっとモリモリだったんだけど、撮影前につまみ食いした輩がいて少しボリュームダウン!しかも私はクレーマーじゃあないので文句1つ言わずにいたら、担当の板前くんが太っ腹でぜ~んぶタダにしてくれたんだよん♪ラッキーポンポンだよ~ん!今年は何だかイイ事ありそな予感。(ムム、いつも予感はするんだけどな…)
2007年01月02日
次の土曜が祭日ということで、今年はもう既に土曜のレッスンが終わってしまいました。なんと私はボケボケしていて当日になって気が付き、取ってつけたように「良いお年を!」などと連呼してたら、私のクラスの在籍じゃないのにわざわざ今年最後だから先生の顔を見にきましたよ~、なんて嬉しい事をゆってくれるお客様もいらしてほんわか気分の土曜日でした。この仕事をさせて頂くようになって、あらゆる悪条件の中でも笑って仕事が出来るのが人間の本当のたくましさなのではないかと痛感する。特に調子の悪い時など、これが最後のレッスンかも…と噛みしめながら私の拙いインストラクションに付き合ってくれて有り難うございます、とそこには感謝の気持ちしかありません。いくつになっても人は人に育ててもらえるのです。私の場合、お客様に鍛えられ育ててもらっているのが本当に涙が出るほど嬉しいのです。あんがと~!←って急にラフになる(笑)来年も感謝して生きて行くぞよ!最後は何故かまやちゃんのダブルピースで締めたいと思います。「ダボ~、ピース!」などとミョーに発音いいんだけど意味わかってんのかいな。
2006年12月18日
沖縄とハワイのチャンプルー音楽、『チュラマナ』の~ふたつの楽園~にハマっています。友人というか沖縄三線の師匠でもあるゲレン大嶋さん率いるチュラマナ。毎日インチキハワイ語でハレヒレホレ~などと口ずさみながら、さらにインチキフラを踊りながら心は常夏の国へ誘われておりますの。今日もヨガのクラスで100人位に紹介してました。もちろんヨガのムードともバッチシ合うので、お客様にも評判イイです。もちろんトラディショナルな曲も素敵ですが、日本の叙情歌「ふるさと」や「椰子の実」に年配の方が特に反応していました。私は大嶋氏が作曲した「コドウ」~いちまでぃん~と「プア・アヒヒ」がお気に入り!みんなも早く買って聴いてみてちょう。
2006年12月10日
今度から担当するヨガのクラスは、立ったポーズを極力少なくし仰向けやうつ伏せ、座ったアサナ(ポーズ)を中心に行います。さらにヒーリング系で用いるスクシュマヴィヤヤーマという準備運動もやります。これは体を感じながら特に手足の末端にエネルギーが巡るように、体をパーツごとに動かすのですが、なかなかどうして難しいんだな~。簡単な動きですが、改めて体とは不自由なものよ…と実感します。「自由を語るな、不自由な顔で~♪」思わず口ずさんでしまいました。。アハ。下のMr.インクレディブルは立たせてみたらいい感じのフォルムになったので、撮ってみました。ヨギーニもこんなふうに頑張ってみます。
2006年11月27日
ヨガのクラスの担当が急きょ決まり、ただ今ねじりハチマキ状態で75分のプログラムを必死で体に叩きこんでいます。スポーツジムとは一味違って、「スロースタイル・フィットネス」をコンセプトに、ヨーガ、ピラティスを中心に、女性がより健康で美しくしなやかな心と体を作るための女性専用のスタジオだそうです。まったくの初心者の方や、高齢者もいらっしゃるという事でございますので、より深くヨーガの醍醐味みたいなのが伝えられたらなぁ~、と鼻息荒い今日この頃。。。そのためにも自分自身の体調管理に気をつけていきたいと思います!合掌。
2006年11月18日
昨晩ビッグバンドのジャズライブに出かけました。江古田と新江古田の真ん中辺りにあるかんてらやという落ち着いたレストランです。昔、一緒にバンドやってたベースのohjiro君(一番右)が所属するJAZZ DESTROYERS のライブです。わたくしも久々に歌いたくなって、帰り道はずーっと歌っていました。手前のサックスプレイヤーの方のパワフルな演奏に魂を揺さぶられてしまいましたとさ。
2006年11月04日
ソールアップ加工をご希望のお客さまから、いろんなシューズが送りこまれて来ます。お客さまとメールでやり取りしながら、どんなふうににソールアップするか決めたりします。結構頭の柔らかい方が多く、「この靴にはラインを入れたほうがかっちょいいかも!」とかセンエツながらアドバイスなどさせて頂くと、「じゃあトライしてみます★」って必ず賛同してくれて嬉しいのです。お客さまのセンスが光るシューズだったりすると、もっとかわいく変貌して送り返した時の、「ムフフフフ…」。職人魂が炸裂するのでした。
2006年10月30日
今朝、父の親友で、父が「お兄ちゃん」と慕っていた方が亡くなりました。人工透析で苦しい日々でしたが、最後に意識のある時、ご家族に言ったそうです。手を振って、「世話になったな、ありがと。バイバイ。」もう涙が止まりません。 生まれるって つらいね 死ぬって事は さみしいね だからその間に つかもう ちっとばかしの 愛するってのをそんな歌詞が頭をグルグル巡ります。死ぬまで生き続けよう。当たり前だけど、一生懸命生きて行こう。大好きな大好きなIさん、今まで本当にありがとうございました。
2006年10月23日
最近時間があれば図書館で過ごしております。7月にオープンしたばかりで蔵書はまだスカスカ状態ですが、落ち着く空間を見つけてしまいました。まるで自己啓発系健康オタクのチョイスだけども、ばっちし読みたい本に遭遇!だってヨガの本がたった2冊しかないのに、その2冊がど真ん中なんだもの。ひとつは沖ヨガの沖正弘先生のもので、もう1つは前にレクチャーを受けた事がある木村彗心先生が訳されたポーズの解説なども載っている超大作です。人間じゃない~、というようなあられもないポーズの連続で、眺めてるだけでプププと笑ってしまい、インドの行者よ、お願いだからもうやめてくれーって心のなかで叫んでました。アエラEnglishは、ヨガのメンバーの方がコラムを連載されているのでちょくちょく覗かせて頂いております。館内にはオシャレなカフェテリアなどもあるので、今度はゆっくりお茶しながらご本を読みましょっと。
2006年10月16日
文化祭に行ってきました。目的はスナッグゴルフという競技のデモンストレーションに家族が参加する為、ピクニック気分でお出かけしました。スナッグゴルフというのは、Starting New At Golf 「ゴルフを始めるために」の頭文字をとったもので、タイガーウッズなども幼少の頃やっていたという誰にでも出来る、しかしゲートボールなんかよりカッチョいいスポーツのようです。ウチの父と兄あっちくんは、それぞれ東京と埼玉でこのスポーツの布教に努めております。(ほとんど遊びながらね。)少しお試ししましたが、私はゴルフそっちのけで姪っ子まあやと出店などをほっつき歩いて食べまくっていました。改めて女子大は綺麗でいいねぇ~!若いって素晴らしいねぇ~。一杯勉強して恋をして、どうぞ若い時代を利用してくださいませ。ついでに、この戦利品のヨーヨーを頂いて喜び組の雄たけびを上げているまあやがいつの日か大学に入れるよう応援してください。よろしこ!
2006年10月09日
コンバースじゃないノーブランドのローカットに10ミリ2段を貼ってみました。もう1段黒ソールを一番下に貼ると、お菓子のオレオみたいになるから、以前はオレオソールなどと命名し喜んでおりました。(4段にしたらオレオレ詐欺みたい!)だからしてこの作品はオレソール(俺?)といったところでしょうか。。価格はまだ未定ですが、リーズナブルにしたいと思っております。ああ~、今日は気持がいい位どしゃ降りの雨ですねぇ。体調もお天気と一緒で雨の日もあれば、晴れる日もある。ヨガを続けているとちょっとした体調の変化にも敏感になります。内観力が高まるように感じます。だから体に意識が集中し、例えば風邪を引く前ぶれとかを体が教えてくれるようになるんだな、これが。しか~し、体に集中するけど執着しない。どんなに体調が悪くても心だけはくよくよさせない、体で生きないで気で生きてゆきたいものです。ペコリ
2006年10月06日
いよいよ明日駐車場が変わります。 別に大した事ないじゃん、てなワケにはいかないのです。なぜならマンション内の車が一斉に場所替えを行うわけでございまして、900台位の車が全部移動するのです。ある程度時間差で出したり入れたりするのですが、マンションの敷地内はもちろん敷地の外にも駐車したらアカンという事なので、多分近くのショッピングセンターにしばし駐めておくしかないでしょう。私は朝からお仕事なので、早起きをしてちょっとした裏技を使いたいと思っています。成功しますように(なむ~。)私のは軽のちっこい車なので、引き続き機械式3段の駐車場の一番下↓地下3階に内蔵されます。使用料月額3000円はお安くて助かっております。ただパヤっと出動できないけどね~、車の出し入れに10分位かかるもんね~。それも操作がとってもアナログ方式で楽しいの。去年までマニュアル車乗ってたし、なんつー事はないです。
2006年09月30日
つま恋ライブをテレビで2時間半見入ってしまった。私の世代としては、懐かしいという感覚はなく、新鮮だった。派手な演出があるわけでもないし、淡々と演奏しているんだけど、ストレートで潔さを感じた。最後の方で中島みゆき嬢がさりげなく現れ歌っていたが、ほとんどサビしか歌詞が聞きとれなかったよ!演歌の森進一の「襟裳岬」という歌は吉田拓郎が作曲して本人も歌っていますが、ペラペラな音でそれがとってもいいのよねぇ~。森進一の100倍位好き。そしてそして60歳の吉田拓郎が「今はまだ人生を語らず」を熱唱して素敵でしたわ。 もう語ってくれてもよろしくてよ!それにしても後ろの指揮者の人、きっと有名なんだろうけどもうちょっと目立たないポジションでも良かったんじゃない?かなー。 デカすぎ。。
2006年09月25日
私の話ではなく、姪っ子まあや2歳が苦しんでおります。1週間も40℃位の発熱って危険ですよね~!脳がやられてしまうよ~。どうやら季節外れのプール熱が保育園で流行っているそうな…大人だったらすぐ抗生物質飲んで強制的に熱下げちゃうけど、幼児の場合は、肺炎とか重篤な症状でない限り感冒薬と自然治癒力に任せるというのがお医者さんの方針らしい。今日はフルーツをどっさり持ってお見舞いに行って来ました。本人は高い熱に関わらず、「となりのトトロ」などを観てゴロゴロしていたけど。いつも笑ってる子が、調子の悪さで何度も泣いてかわいそうでした。「お熱下がったら遊びにおいで~」って言って小さな手を握ったら、「うん。」と頷いて手をギュ-っと握り返してくれました。まあや、安心するのじゃ!明けない夜は無いんだよ。ヨギーニ叔母はいつでも助けに参上するわよん。
2006年09月14日
一生に一度会えるかわからないから、レッスンを休んでお会いして来ました。 スワミジ(呼称か敬称)は、どこかの教祖さまみたいじゃなく、インテリで、お話も私にさえ理解可能な平易な英語で力強く、かつ静かに語ってくれました。 まず師はほんの数日の滞在にも関わらず、日本の素晴らしさを見抜き、自分の国を愛する事を諭した。世界を舞台に駆け巡っている人の、重みのある言葉。 インドでは、その日に食べるものもなく眠る場所もなく濁った目をしてさまよう子供や、教育の機会が与えられる事なく文盲のまま一生を終える大人も大勢いるという。 そんな希望を失って絶望の真っ只中にいる人を引っ張り上げ、キラキラした目に変える魔法を使えるスワミジ。 私達の国は物があふれ心をどこかに置き忘れてしまったように、混沌としている。もう物質文明に限界を感じて、それに気づいてしまっているのだ。 「あなた方は幸せでありなさい。あなたの悲しみ、怒り、苦しみをすべて私によこしなさい。」 幸せって誰かが持って来てくれるんじゃなくて、自分の中にあるんだ!(つづく)
2006年09月05日
明日8月29日、京都で開かれる「世界宗教者平和会議」のためにインドのヨギ、プージャ スワミ チダナンダ サウスワティ師が来日する。 師は8歳の時出家し、瞑想とヨーガの日々を送り、今や世界経済会議の精神指導者としてニューヨークに招かれたりしている、世界を股にかけて活動する偉ーいお坊さんなのだ。 そのスワミ師が、なんと東京に、しかも私の所属しているヨガのレッスン場でスピーチをしてくれるというのだ! もちろん学びの場であることは間違いないけれど、何かを受け取ろうと必死にならずに、とにかくあるがままを感じようと思います。 GIFTはもう既にもらっているから、生きている事がGIFTなのだからね。関係ないけど、明石家さんまの子供、いまるちゃんの名前の由来は、 いきてるだけでまるもうけ なんだってぇ~! お洒落だね♪ とにかくヨガ行者の端くれの私としては、楽しみでしょうがないのであります。
2006年08月28日
タナカヤあっちファミリーがウチにテニス合宿に来た時、民芸うどんに行きました。 その時、「こどもびいる」って怪しいメニューがあり、この凛々しい小坊主まもちゃんが一口飲んで、こう断言しました。 「ただのアップルジュース!」 もちろんアルコールは入っているはずもなく、アップルタイザーのような炭酸で必要以上にビールのあわあわ感を醸し出している。 ラベルもレトロ調なところがグー!もちろん大人がオーダーしても出してくれます。 記念にビール瓶を持ち帰った事は内緒でも何でもありません。(ちゃんとお店の人にオッケー頂きましたわよ。)
2006年08月25日
そうなんです。ルンルン楽しい気分で熱唱しながらドライビングしてたら、ミラーに爽やかな青白の物体が目に入りまして、ミラー越しに 「は、ハレっ、私にご用?」ってジェスチャーしてみた所、白バイくんは 「うんうん、そうだよ」と頷いて下さいました。 生きてると色々あるわ~、ふ~。でも私はマイナスをプラスに転じようと心を切りかえ、きっと神様が大事故になるから気を付けなさいよ!って注意してくれたんだと自分に言い聞かせた。(経済面では大きくマイナスだけど。トホホ…) 私はスピード違反を素直にお詫びしたついでに、白バイくんに 「私よりもっと悪いヤツをどんどん捕まえちゃってくださいね!」などとお願いをして立ち去りました。 ホントはその後、オマケの話があるんだけど…ちょっと長くなるから今日はおしまいっと。(←頂いたセレブな静岡茶)
2006年08月19日
全118件 (118件中 1-50件目)

